JPH02188436A - 光ファイバ用母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ用母材の製造方法

Info

Publication number
JPH02188436A
JPH02188436A JP460089A JP460089A JPH02188436A JP H02188436 A JPH02188436 A JP H02188436A JP 460089 A JP460089 A JP 460089A JP 460089 A JP460089 A JP 460089A JP H02188436 A JPH02188436 A JP H02188436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
dopant
reaction tube
optical fiber
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP460089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kogo
隆司 向後
Yoichi Ishiguro
洋一 石黒
Shinji Ishikawa
真二 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP460089A priority Critical patent/JPH02188436A/ja
Publication of JPH02188436A publication Critical patent/JPH02188436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/016Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by a liquid phase reaction process, e.g. through a gel phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば希」二類化合物をコア及びコア周辺部
分にドープして光ファイバレーザー 光ファイバセンサ
ー等に利用して有用な光ファイバ母材を製造する方法に
関する。
[従来の技術] 従来より、例えばレーザー、光増幅器等の活性要素ある
いは光伝達特性を利用したセンサーとして、光ファイバ
が利用されている。これらに使用される光ファイバ母材
を作製する際には、例えば希土類元素等のドーパントを
高精度にコア又はコアの周縁部等にドーピングする必要
がある。このため従来より、MCVD法(Modifi
ed chea+1calvapour deposH
jon 、内付は法)を用いて、反応気体を化学変化さ
せて石英等のガラス組成物を堆積させることにより、例
えばE rC13,N dCjarYbCIa等の希土
類塩化物をドーピングするようにしている。
このような希土類元素をドーピングする方法として、反
応管(石英ガラス製)の一端にドーパント室房を設け、
この中に原料の希土類化合物を入れ、これを1100℃
に加熱して蒸発させ、下流の所望の位置に堆積する方法
(特開昭62−204205号公報)や、反応管の一端
にドーパント室房を設け、希土類塩化物を含浸させたS
iQ、による多孔質スポンジを入れ、これを加熱して希
土類塩化物を蒸発させ、下流の所望の位置に堆積する方
法(特開昭62 256737号公報)等を挙げること
ができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記の特開昭62−204205号公報
に記載される技術においては、反応管の一端に該反応管
内と連通して設けた単一のドーパント室房内に、原料の
希−lx類化合物を堆積して配置し、加熱していたので
、この希土類化合物の蒸発に先立って結晶水、吸着水を
蒸発させる際に、該希土類化合物がはじけ、粗大な希土
類化合物粒子がドーパント室房と連通している反応管内
面の例えばクラッド層上に飛び散り、気泡、結晶等を作
ってしまうという問題がある。
また、従来技術では希二り類化合物を加熱、蒸発させる
際には、酸素を流しながら行っているため、希土類化合
物が酸化してしまうという問題がある。
希土類の酸化物は希土類の塩化物より更に蒸気圧が低い
ため、−旦酸化物に変わると、もはや蒸発させることは
不可能となるのである。
更にドーパントの濃度は蒸発t11に依(7し、これを
一定にするためには、加熱した時の希土類化合物の温度
を制御し、−・定にする必要があるが、従来はドーパン
ト室房を酸水素バーナ−1本で加熱していたため、炎の
揺れなどによる蒸発温度の不安定が顕著になること、室
房の温度と外界の温度との差が余りにも大きすぎるため
に、室房から反応管へ入る途中で温度が下がり、せっか
く室房で所望の量のドーパントを蒸発させても途中で凝
固してしまい、実際に反応室内部に堆積する量が所望の
■に満たなくなるという問題もあった。
本発明はこのような従来技術における諸問題を解決して
、所望量の希−に類化合物がドーピングされた高品質の
光ファイバ母材を製造できる方法を提供することを目的
とするものである。
[課題を解決するための手段〕 本発明者等は」二記の目的を達成すべく、鋭意研究を市
ねた結果、新規な温度制御手段により希土類化合物の所
望量の堆積が実現できることを見出した。
すなわち、本発明は反応管に連通してその端部に設けた
ドーパント室房内に配置した希土類化合物を加熱により
蒸発させて、上記反応管内面に予め内付は法により形成
しておいたコアもしくはコア周辺部の少なくとも一部に
相当するガラス微粒子体積層に希土類化合物をドープす
る光ファイバF1材の製造方法において、上記希土類化
合物の蒸発ljtを該ドーパント室房から該反応管まで
の間に設けた複数の加熱系により制御することを特徴と
する光ファイバ母材の製造方法に関する。
本発明においては1−記複数の加熱系のそれぞれにトラ
ップ室房を設けて行うこと、又希土類化合物を加熱によ
り蒸発させる際にキャリヤガスとして窒素もしくは不活
性ガスを用いることが特に好ましい。
[作用] 第1図を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明の実施態様の概略図であり、内付は法に
より予めその内面にガラス微粒子堆積層8を形成された
石英管(反応管)lの一端には該石英管lと連通ずるよ
うに溶接したトラップ室房(以下トラップと略す)2及
びドーパント室房3が設けられており、このうちドーパ
ント室房3内に希土類化合物4を配置しておき、キャリ
アーガスとしてN、又は不活性ガスを用い、ドーパント
室房3の温度を酸水素バーナ−5を用いて所望喰以上の
希」二類化合物を蒸発させる温度例えば1200〜14
00℃にし、トラップ2の温度を酸水素バーナ−6を用
いて所望のドーパント濃度が得られる温度、例えば1O
OO〜] 200″Cとすることによって、まずドーパ
ント室房3内では所望量以上の希土類化合物4を蒸発さ
せておき、つぎにトラップ2内では余分のそれを凝固さ
せ、結果的には下流の石英管l内表面に所望量の蒸発し
た希土類化合物4を堆積させ希土類化合物のドープされ
たガラス層を得るようにするものである。
本発明に係わる希土類化合物としては、例えばErC(
3,NdCl5. YbCl5等の希土類塩化物等を挙
げることができる。
また、上記キャリアーガスとしては、N、または不活性
ガス例えばlie、Ar等を用いることが好ましい。
本発明では複数の加熱系(第1図の例では酸水素バーナ
−2本)を用いているので、tl−加熱源のみの場合に
比べて炎のゆれによる蒸発量への影響を小さくすること
ができる。
更に蒸発量の設定については、希土類化合物4を蒸発さ
せる際、酸水素バーナ−5の温度を所望のドーパント濃
度が得られるようにしたバーナー6の温度よりも高くす
ることによって、まず過剰(所望量以上)の希土類化合
物を蒸発させておき、つぎに余分のそれを凝固させるこ
とにより、所望;11の希1―類化合物の蒸発1.)を
得るわけである。この時バーナー6の位置を極力反応管
l側に近付けることにより、希土類化合物4の不必要な
凝固を防ぎ、反応管1内堆積量が所望の量に満たなくな
ることを防1トできる。つまり、ドーパント濃度の低下
がない。
そして、希土類化合物4を加熱により蒸°発させる時、
N、もしくは不活性ガス中で行うようにしたので、加熱
時に希1−類化合物4が酸化されることを防ぐことが可
能となり、希1−類化合物の酸化による蒸発量の急激な
減少はない。
また、従来法では、希土類化合物の蒸発に先立ち、当該
希土類化合物中に含有される結晶水、吸着水の蒸発がお
こり、この時に該希土類化合物がはじけ、粗大な希土類
化合物粒子が堆積場所へ飛散し、気泡、結晶等をつくる
ことがしばしばあったが、本発明ではドーパント室房3
に加え、トラップ2を設けたことにより、ドーパント室
房3だけの場合に比べ、はるかに希土類化合物4の飛散
を防止できるので、気泡、結晶等のない高品質な製品が
得られる。
なお、第1図では加熱系の酸水素バーナーを2本用いる
例を挙げて説明したが、加熱系の種類はこれに限定され
るところはなく、また、加熱系を3以上にしても、当然
同様の効果が得られることは言うまでもない。
[実施例] 実施例1 第1図に示した装置構成で、本発明により光ファイバ母
材を製造した。反応管1として、F(フッ素)を2重量
%(比屈折率差で約0.6%)含有する高純度石英ガラ
ス管(外径30m5φ、肉厚5 aim。
長さ200 am)を用意し、その片端に市販の石英管
を溶接することにより、トラップ2とドーパント室房3
を設けた。希土類化合物原料4としてはE rCQs・
68 to  I Omgをドーパント室房3に入れた
。まず、原料4に含有される吸着水を除去するため、N
、を1.5 <!/+in流しながら、ドーパント室房
3を酸水素バーナ−5で500 ’Cに15分間加熱し
た。なお、温度測定はパイロスコープによった。次いで
S F 、 300cc/min、 0.I Q /r
ninを流しながら、酸水素バーナ−7を50 cm/
minの速度でトラバースし、上記反応管lの内面をエ
ツチングし、清浄化した。この工程は5回繰り返した。
次に装置内に5icQ、を300cc/min 、 O
,を1500 cc/winを導入しながら、バーナー
7を70am/sinでトラバースさせ、Sin、微粒
子を反応管l内に堆積させて、コア相当のガラス微粒子
堆積層8を形成した。続いて、導入ガスをN tl、 
5ρ/lll1nに切り替え、5iCQ、とO7が充分
に置換された後、ドーパント室房3をバーナー5で13
00°Cに、トラップ2はバーナー6で900℃に各々
5分間加熱して、E rCO3を蒸発させ、Sin、微
粒子堆積層8上に堆積させた。更にドーパント室房3が
充分に冷えるのを待って、導入ガスをO2に切り替え、
バーナー7でS iOt ?e(粒子を1800℃に加
熱し、ErCO3を酸化させつつ、Sin。
微粒子を透明ガラス化した。以−にのSin、微粒子の
堆積から透明ガラス化までの操作は5回繰り返した。こ
の後、反応管1のガラスパイプを一端より2000℃で
加熱し、中実化した。
このようにして得られたガラスロッドは、外径19mm
φで、4.5mmφのコアを持っていた。EPMA (
エレクトロン プローブ マイクロアナライザー)を用
いてコア中のEr濃度を調べたところ、約50 ppm
であり、その濃度分布はコア全体にわたってほぼ均一で
あった。さらに前述した方法と全く同じ方法でEr ド
ープロッドを5本作ったが、その濃度は46〜52 p
pmであり、良(抑制されていた。また、凝固、飛散し
たと思われるErCQsは全てトラップ2に存在してお
り、反応管1内には全く認められなかった。
比較例1 比較の為に第3図に示すように、反応管]1とドーパン
ト室房13の間にトラップ2を設けず、該トラップ加熱
用のバーナー6を持たない構成で、ドーパント室房13
内に配置した希土類化合物4の加熱による蒸発工程をバ
ーナー】5のみにより900°Cとした以外は実施例と
同様の条件として、ガラスロッドを3本作製してみた。
なお、第3図中17はバーナー 18はSin、微粒子
堆積層である。
以上で得られたガラスロッドのコア中のEr濃度は40
〜44ppmと所望の値より小さく、また、ErC12
3と思われる微粒子が存在していた。
実施例2 実施例1においてバーナー5の温度を1300℃に固定
し、バーナー6の温度を種々に変え、その他の条件は実
施例1と同様にして作製したときの、コア内のEr濃度
の変化を調べた。結果を下記の表と第2図のグラフに示
すが、E「濃度は良く制御されていることがわかる。
表 [発明の効果] 本発明によれば、希土類化合物を加熱する際に、−旦所
望の聞易上の希土類加熱を蒸発させ、次に余分のそれを
凝固させるという複数段階の制御方法をとっているので
、ドーパント濃度のバラツキを少なくすることができる
。また、希土類化合物を加熱して蒸発させる際に、N、
またはAr、Ne等の不活性ガスをキャリアーガスとし
て用いているので、希土類化合物の酸化を防ぐことがで
きる。さらに、従来のMCVD法とは異なり、本発明で
はドーパント室房の他にトラップを設けたので、希土類
化合物の反応管への混入を大幅に低減することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一具体例を概略説明する図であり、第
2図はトラップの温度(°C)設定とコア内のE「濃度
(ppa+)の関係を示す図表である。第3図は比較例
1の方法を説明する概略図である。 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応管に連通してその端部に設けたドーパント室
    房内に配置した希土類化合物を加熱により蒸発させて、
    上記反応管内面に予め内付け法により形成しておいたコ
    アもしくはコア周辺部の少なくとも一部に相当するガラ
    ス微粒子体積層に希土類化合物をドープする光ファイバ
    母材の製造方法において、上記希土類化合物の蒸発量を
    該ドーパント室房から該反応管までの間に設けた複数の
    加熱系により制御することを特徴とする光ファイバ母材
    の製造方法。
  2. (2)上記複数の加熱系のそれぞれにトラップ室房を設
    けたことを特徴とする請求項(1)に記載の光ファイバ
    母材の製造方法。
  3. (3)前記光ファイバ母材の製造工程において、希土類
    化合物を加熱により蒸発させる際のキャリヤガスとして
    窒素もしくは不活性ガスを用いることを特徴とする請求
    項(1)に記載の光ファイバ母材の製造方法。
JP460089A 1989-01-13 1989-01-13 光ファイバ用母材の製造方法 Pending JPH02188436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP460089A JPH02188436A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 光ファイバ用母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP460089A JPH02188436A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 光ファイバ用母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02188436A true JPH02188436A (ja) 1990-07-24

Family

ID=11588538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP460089A Pending JPH02188436A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 光ファイバ用母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02188436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991006512A1 (fr) * 1989-10-31 1991-05-16 Fujitsu Limited Procede de production d'un materiau de base pour fibres optiques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991006512A1 (fr) * 1989-10-31 1991-05-16 Fujitsu Limited Procede de production d'un materiau de base pour fibres optiques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393314B2 (ja) イッテルビウムドープ光ファイバの製造方法
US5526459A (en) Erbium-doped silica optical fiber preform
US5930436A (en) Optical amplifying fiber and process of producing the same
US4799946A (en) Preparation of glass fibre
US5151117A (en) Solution doping of porous preforms
JPH0753232A (ja) 光ファイバのドーピング法
CN100503494C (zh) 制造掺杂稀土光纤的方法
JP2018537396A (ja) ドープ光ファイバプリフォームの効果的な製造方法及びドープ光ファイバプリフォーム
JP2013177297A (ja) ドープ石英ガラスの製造方法
FI115134B (fi) Menetelmä seostetun lasimateriaalin valmistamiseksi
JPH02188436A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2000191336A (ja) 光ファイバ―プリフォ―ムの製造方法および光ファイバ―の製造方法
JPS6024057B2 (ja) ガラス体の製造方法
JP3163167B2 (ja) 希土類元素ドープ石英ガラスの製造方法
JPH02275724A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3085559B2 (ja) 希土類イオン含有ガラス導波路の製造方法
JPH06122523A (ja) 希土類イオン含有カルコゲナイドガラスの製造方法
JP2555223B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH02188437A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2677293B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPH0283231A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH05279050A (ja) 希土類元素ド−プ石英ガラスの製造方法
JPS6350340A (ja) 機能性石英光フアイバ母材の製造方法
JPH02229726A (ja) ガラスの製造方法
JPH03252320A (ja) 石英ガラスの製法