JPH02186843A - 一次元移動通信システム - Google Patents

一次元移動通信システム

Info

Publication number
JPH02186843A
JPH02186843A JP1006350A JP635089A JPH02186843A JP H02186843 A JPH02186843 A JP H02186843A JP 1006350 A JP1006350 A JP 1006350A JP 635089 A JP635089 A JP 635089A JP H02186843 A JPH02186843 A JP H02186843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
zones
interference
time
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1006350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852058B2 (ja
Inventor
Hideo Ogasawara
小笠原 英夫
Kazuhiro Okanoue
岡ノ上 和廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1006350A priority Critical patent/JP2852058B2/ja
Publication of JPH02186843A publication Critical patent/JPH02186843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852058B2 publication Critical patent/JP2852058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はゾーンが分割された列車無線等に代表される一
次元移動通信システムにおいて、簡単なシステム構成で
周波数の利用率を高める一次元移動通信システムに関す
る。
〔従来の技術〕
従来の一次元通信システムは、はぼ縦続して配置される
サービスゾーンを小ゾーンに分割した場合、近隣の小ゾ
ーンからの干渉を防ぐために、空間的に干渉が生じない
程度離れた小ゾーン同士で同一周波数の波を利用してい
る。このように、同一周波数の波を繰り返して用いるこ
とによって周波数利用効率を高めている。
また、列車無線では、周波数利用効率を高めるために、
同一周波数の波を隣接するゾーン間であっても、同一周
波数の波が用いられている。この場合、ゾーン間に生ず
る干渉は、ゾーンの境界付近に漏洩同軸ケーブルを敷設
することによって防いでいる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の一次元移動通信システムでは、同
一周波数を隣接ゾーンで用いる場合に漏洩同軸ケーブル
の敷設等、同一周波数の波の干渉を防止する手段が別途
必要になってしまう。このため、例えば、漏洩同軸ケー
ブルの敷設に要する費用や漏洩同軸ケーブル敷設後の保
守に関する費用等により、コストが上昇する欠点がある
本発明の目的は、互いに空間的に干渉を与えるゾーン間
では、同時に信号を伝送せず、空間的に干渉を与えない
ゾーンでは、同時に信号を伝送することを許容すること
によって、簡単なシステム構成で周波数利用効率を高め
る一次元移動通信方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の一次元移動通信システムは、−次元に縦続配置
されたサービスエリヤをm個の小ゾーンに分割し、この
m個の中のi番目のゾーンに干渉する周辺小ゾーンの1
−(n−1)番目(nは2から始まる自然数)からi+
(n−1)番目までの小ゾーンが存在する一次元移動通
信システムにおいて、 各小ゾーンが複数の定められた時刻kT (kは0を含
む自然数)のいずれかの時刻kTのT時間の範囲内で通
話信号を伝送し、前記室められた前記時刻kTのうち、
n≦N<mなる条件のNに対してkmodN=Lとなる
前記時刻kTにはimodN=Lとなるi番目の小ゾー
ンで前記信号を伝送することを許可する。
本手段の作用は、一般に同一周波数の波による干渉は、
あるゾーンで信号を伝送している最中に、干渉が生じる
他のゾーンでも同一周波数で信号を伝送するために生じ
る。これは、互いに干渉するゾーン間で、時間、空間及
び周波数を共有してしまうことに起因する。いま、周波
数の利用効率を高めるため、ゾーン間で周波数は共用し
ている場合について考える。この場合、各ゾーンにおい
て周波数は共用しているが、時間と空間という2つのパ
ラメータは、各ゾーンで独立に所有することができる。
本発明ではこのパラメータに着目して周波数の共用をは
かるものである。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図および第2図は、本発明の一次元移動通信システ
ムの一実施例を示す説明図である。
第1図の横軸の一列の空間において、あるサービスエリ
アをゾーン0〜ゾーンm−1までのm個のゾーンに分割
し、現在移動局が存在するゾーンをゾーンiとする。各
ゾーンO〜m−1には基地局0〜m−1が存在し、移動
局と無線電波により交信の授受を行う。今ゾーンiに存
在する移動局の電波に干渉を与えるゾーンの範囲をゾー
ンiの次から数えて左右にnとすると、1−(n−1)
のゾーンからi+(n−1)のゾーンの範囲のゾーンの
基地局の電波がiゾーンの移動局に干渉することになる
。すなわちゾーンiをはさんで2(n−1>個のゾーン
が干渉の対象となる。第1図ではi=3とするとゾーン
3に対して干渉を与えるゾーンはn=3以内とすればゾ
ーン1,2゜4、である。
次に本実施例のシステムの時間と空間の関係の原理を説
明する。第1図の縦軸の時間はある定められた通話時間
間隔Tを時系列に配列したもので、例えばゾーン0にお
いては時間帯T9時間帯3Tにおいて基地局0が移動局
に送信信号10゜13を送り、基地局3が同一時間帯で
ある時間帯T1時間帯3Tでゾーン3の移動局と送信す
る。
この場合、前述のようにi=3とし、n=3とすれば、
干渉ゾーンはゾーン1,2、ゾーン4、ゾーン5(図示
せず)となり、ゾーン0は干渉外で同一周波数を使用し
ても干渉しない。同様に、第1図のほかのゾーン1とゾ
ーン4、ゾーン2とゾーン5(図示せず)も同一の周波
数を行っても干渉しない。このような各ゾーンに属する
基地局が同一時間帯で同一の周波数を使用し得る相互の
関係ぼ第2図の説明図により示される。なお、第1図に
は基地局5および時間帯5T、6T、7T。
8Tは容易に類推できるので図示していない。以上説明
した時間と空間の関係を数字により一般表現すると、m
個の小ゾーンがあり、その中のi番目のゾーンに干渉を
与える左側および右側のゾーンをそれぞれn個とし、ま
た定められた時間間隔T(例えば通話時間割当)ごとに
時系列の順序をkT (k=o、および整数)とすると
、ここでkmodN=Lで与えられる時刻kTにおいて
、imodN=Lとなるi番目の小ゾーンで送信信号の
伝送を許容するような時間と空間の関係が成立する。た
だし整数Nはn≦N<mとする。以上基地局から移動局
へ信号を送信する場合について述べたが、移動局から基
地局へ信号を送信する場合であっても、同様にして実現
することができる。
〔発明の効果〕
本発明の一次元移動通信システムは同一周波数を隣接ゾ
ーンに使用する場合、漏洩ケーブルのような干渉を妨げ
る手段を用いる必要がない簡単なシステム構成なので、
隣接するゾーンで同一周波数の波を用いても、干渉を起
こさずに経済的な通信を行なうことが可能になる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例の説明図である
。 0.1〜4・・・ゾーン0〜4の基地局、O,T〜4T
・・・時間間隔Tの時系列配列、10〜13゜20〜2
3・・・基地局0〜4の送信信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一次元に縦続配置されたサービスエリヤをm個の小ゾー
    ンに分割し、このm個の中のi番目のゾーンに干渉する
    周辺小ゾーンのi−(n−1)番目(nは2から始まる
    自然数)からi+(n−1)番目までの小ゾーンが存在
    する一次元移動通信システムにおいて、 各小ゾーンが複数の定められた時刻kT(kは0を含む
    自然数)のいずれかの時刻kTのT時間の範囲内で通話
    信号を伝送し、前記定められた前記時刻kTのうち、n
    ≦N<mなる条件のNに対してkmodN=Lとなる前
    記時刻kTにはimodN=Lとなるi番目の小ゾーン
    で前記信号を伝送することを許可することを特徴とする
    一次元移動通信システム。
JP1006350A 1989-01-13 1989-01-13 一次元移動通信システム Expired - Fee Related JP2852058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006350A JP2852058B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 一次元移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006350A JP2852058B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 一次元移動通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25514897A Division JP2959536B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 移動通信システムおよび移動通信システムに用いられる移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186843A true JPH02186843A (ja) 1990-07-23
JP2852058B2 JP2852058B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=11635921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006350A Expired - Fee Related JP2852058B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 一次元移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852058B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111627A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Nec Corp 軌道移動体無線通信方式
JPH0583181A (ja) * 1991-09-25 1993-04-02 Nec Corp 列車無線通信方式
JPH0661905A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Mitsubishi Electric Corp 列車無線システム
JPH08102707A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nec Corp 移動通信システム
US7099625B1 (en) 1998-07-07 2006-08-29 Nec Corporation Automobile communications method and system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111627A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Nec Corp 軌道移動体無線通信方式
JPH0583181A (ja) * 1991-09-25 1993-04-02 Nec Corp 列車無線通信方式
JPH0661905A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Mitsubishi Electric Corp 列車無線システム
JPH08102707A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nec Corp 移動通信システム
US7099625B1 (en) 1998-07-07 2006-08-29 Nec Corporation Automobile communications method and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2852058B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100439449B1 (ko) 파워제어및유도채널할당으로인접채널간섭을처리하는시스템과방법
JP3116893B2 (ja) セルラシステム
JP5602640B2 (ja) 仮想時分割多重アクセスに基づく無線個人域ネットワーク内の空間再利用のための技術
TWI407711B (zh) 在無線網路中通訊的方法與設備
CA2150930A1 (en) Method and apparatus for selecting remote stations according to their priorities
Favaro et al. Data upload from a static underwater network to an AUV: Polling or random access?
JP7222358B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法およびコンピュータプログラム
Joshi et al. Decentralized predictive MAC protocol for ad hoc cognitive radio networks
JPS63283241A (ja) 移動通信システム
JPH02186843A (ja) 一次元移動通信システム
JPH07327262A (ja) 無線通信ネットワークのセクタ化セルのための管理局
US5655216A (en) Mobile communication system providing for coexistence of both a cellular automobile telephone system and a micro cellular system
JP2959536B2 (ja) 移動通信システムおよび移動通信システムに用いられる移動局
JPH04124920A (ja) 無線回線制御方式
JP2581438B2 (ja) 移動無線通信方法
CN103546952B (zh) 一种功率控制方法及装置
JPH02141036A (ja) 移動通信方式
JPS6069923A (ja) 移動通信における基地局ゾ−ン構成方法
JPS6085634A (ja) 無線通信方式の制御チヤンネル割当方式
Wang [Retracted] Smart System Resource Coordination Algorithm Based on 6G Technology
Monisha et al. Development of DSA based algorithm for Home Area Network
JPH01101034A (ja) 無線回線制御装置
JPS6129235A (ja) テレメ−タ方式
JPH0644743B2 (ja) マルチチヤネルアクセスシステムの監視制御方式
Hafez et al. Spectrum utilization efficiency for simulcast data transmission over land mobile radio channels

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees