JPH0218679A - 画信号抽出回路 - Google Patents
画信号抽出回路Info
- Publication number
- JPH0218679A JPH0218679A JP63169469A JP16946988A JPH0218679A JP H0218679 A JPH0218679 A JP H0218679A JP 63169469 A JP63169469 A JP 63169469A JP 16946988 A JP16946988 A JP 16946988A JP H0218679 A JPH0218679 A JP H0218679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- output
- image sensor
- pulse
- timer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 5
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Character Input (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、OCR、バーコードリーグ、イメージスキ
ャナ等の光学式画像入力装置における画信号抽出回路に
関するものである。
ャナ等の光学式画像入力装置における画信号抽出回路に
関するものである。
光学式画像入力装置においては、照明光源の照度の不均
一性、cos’則によるレンズFiIm部での効率劣化
、或いは用紙の色や紙質の不均一、紙面上の汚れ等によ
り、基準となるべき)<ンクグラウンドレベルが不安定
であることが多い。そこで、忠実に画像を再現するため
には、ノ\ノクグラウンドレベルを正確にトレースし、
画信号の基準とすることが必要となる。
一性、cos’則によるレンズFiIm部での効率劣化
、或いは用紙の色や紙質の不均一、紙面上の汚れ等によ
り、基準となるべき)<ンクグラウンドレベルが不安定
であることが多い。そこで、忠実に画像を再現するため
には、ノ\ノクグラウンドレベルを正確にトレースし、
画信号の基準とすることが必要となる。
第7図は、従来よく用いられている画信号抽出回路であ
る。この回路は、ピークホールド回路1と差動増幅回路
2とから成り、イメージセンサ出力aをピークホールド
回路1に入力し、ピークホールド回路の出力すとイメー
ジセンサ出力aを差動増幅回路2に入力し、差動増幅回
路2により両出力の差をとり、画信号Cを得るようにし
ている。
る。この回路は、ピークホールド回路1と差動増幅回路
2とから成り、イメージセンサ出力aをピークホールド
回路1に入力し、ピークホールド回路の出力すとイメー
ジセンサ出力aを差動増幅回路2に入力し、差動増幅回
路2により両出力の差をとり、画信号Cを得るようにし
ている。
ピークホールド回路1の出力すは、第8図の(a)図に
示すように、ハックグラウンドレベルが上昇中は、ピー
クホールド回路1の充電により遅れることなくその上昇
に追従し、ハックグラウンドレベルが下降中は、CRの
放電時定数に従い放電することによって追従する。従っ
て、ピークホールド回路1の出力すは、ハックグラウン
ドレベルを再現している。この出力すとイメージセンサ
出力aとの差を取ると、必要な画信号C(第8図の(b
)図参照)のみが得られることになる。
示すように、ハックグラウンドレベルが上昇中は、ピー
クホールド回路1の充電により遅れることなくその上昇
に追従し、ハックグラウンドレベルが下降中は、CRの
放電時定数に従い放電することによって追従する。従っ
て、ピークホールド回路1の出力すは、ハックグラウン
ドレベルを再現している。この出力すとイメージセンサ
出力aとの差を取ると、必要な画信号C(第8図の(b
)図参照)のみが得られることになる。
なお、ピークホールド回路1の充電時定数は十また、書
籍などの場合には、OCR文字を印刷する領域を書籍の
地色よりやや濃い色にする場合があり、この場合もラヘ
ル4を貼った場合と同様に読取り難いという問題がある
。
籍などの場合には、OCR文字を印刷する領域を書籍の
地色よりやや濃い色にする場合があり、この場合もラヘ
ル4を貼った場合と同様に読取り難いという問題がある
。
そこで、この発明は、ハックブラウン1゛レヘルが段階
的である場合でも、忠実にハックグラウンドレベルを検
出できる画信号抽出回路を提供することを目的とする。
的である場合でも、忠実にハックグラウンドレベルを検
出できる画信号抽出回路を提供することを目的とする。
前記の問題点を解決するために、この発明は、第1図に
示すように、ピークホールド回路10、微分回路11、
タイマ回路12、スイッチ回路13及び差動増幅回路1
4により画信号抽出回路を構成する。ピークホールド回
路10の入側、微分回路11の入側、差動増幅回路14
の逆相入力端子は、それぞれイメージセンサの出力回路
(図示省略)に接続される。ピークホールド回路10の
出側は、差動増幅回路14の正相入力端子に接続される
。微分回路11の出側は、タイマ回路12に接続され、
タイマ回路12の出側はスイッチ回分短く設定されるが
、放電時定数は余り短くすると、画信号Cも追従してレ
ベルが下がってしまうので、実際には、ハックグラウン
ドレベルが変化する速度に合わせて適当に設定される。
示すように、ピークホールド回路10、微分回路11、
タイマ回路12、スイッチ回路13及び差動増幅回路1
4により画信号抽出回路を構成する。ピークホールド回
路10の入側、微分回路11の入側、差動増幅回路14
の逆相入力端子は、それぞれイメージセンサの出力回路
(図示省略)に接続される。ピークホールド回路10の
出側は、差動増幅回路14の正相入力端子に接続される
。微分回路11の出側は、タイマ回路12に接続され、
タイマ回路12の出側はスイッチ回分短く設定されるが
、放電時定数は余り短くすると、画信号Cも追従してレ
ベルが下がってしまうので、実際には、ハックグラウン
ドレベルが変化する速度に合わせて適当に設定される。
しかし、OCRやバーコードリーダの実際の運用におい
ては、第9図のように、物品3の上に文字やバーコード
を印刷したラヘル4を貼って読み取ることが多い。物品
3のハックグラウンドレベルal (第10図参照)
と、ラヘル4のハックグラウンドレベルa2が大きく異
なると、その境界において、イメージセンサ出力aに落
差が生しる。
ては、第9図のように、物品3の上に文字やバーコード
を印刷したラヘル4を貼って読み取ることが多い。物品
3のハックグラウンドレベルal (第10図参照)
と、ラヘル4のハックグラウンドレベルa2が大きく異
なると、その境界において、イメージセンサ出力aに落
差が生しる。
特に、物品30反射率が高い一方、ラヘル4が汚れたり
、薄い色がイ」いていたりして反射率が低いと、前者が
後者より高くなる。このような場合、従来のピークホー
ルド回路1におけるCRの放電時定数が相当高いため、
第1θ図に示すように、出力すが出力aの落差に追従で
きない。このため、その後に続くラヘル4」二の文字や
バーコードの画信号を正確に再現することができない問
題がある。
、薄い色がイ」いていたりして反射率が低いと、前者が
後者より高くなる。このような場合、従来のピークホー
ルド回路1におけるCRの放電時定数が相当高いため、
第1θ図に示すように、出力すが出力aの落差に追従で
きない。このため、その後に続くラヘル4」二の文字や
バーコードの画信号を正確に再現することができない問
題がある。
路13に接続される。スイッチ回路13のスイッチは、
ピークボールド回路10のダイオード15に並列に接続
される。
ピークボールド回路10のダイオード15に並列に接続
される。
ピークボールド回路10は、従来の場合と同様に前段と
後段にオペアンプ16.17を有し、その間に前記のダ
イオ−1”−15等の方向性を有する素子を接続すると
共に、コンデンサ18と抵抗19とからなる充放電回路
を有する。ピークホールド回路10は、入力しベルがコ
ンデンサ18に保持されている電圧レベルを上回った時
のみ、コンデンサ18を充電して入出力のレベルを等し
くする。
後段にオペアンプ16.17を有し、その間に前記のダ
イオ−1”−15等の方向性を有する素子を接続すると
共に、コンデンサ18と抵抗19とからなる充放電回路
を有する。ピークホールド回路10は、入力しベルがコ
ンデンサ18に保持されている電圧レベルを上回った時
のみ、コンデンサ18を充電して入出力のレベルを等し
くする。
微分回路11は、イメージセンサ出力aを微分し、その
変化分のみを抽出して、タイマ回路12にトリガをかけ
る。
変化分のみを抽出して、タイマ回路12にトリガをかけ
る。
タイマ回路12は、タイマI C20及び微分回路21
を有し、微分回路11の出力が一定振幅以上の負、パル
スであれば、タイマI C20にトリガをかける。トリ
ガをかけた時点から一定時間を経過する間に次のトリガ
入力が無ければ微分回路21を経てスイッチ回路13に
パルス信号を出力する。
を有し、微分回路11の出力が一定振幅以上の負、パル
スであれば、タイマI C20にトリガをかける。トリ
ガをかけた時点から一定時間を経過する間に次のトリガ
入力が無ければ微分回路21を経てスイッチ回路13に
パルス信号を出力する。
スイッチ回路13は、例えばアナログスイッチにより構
成される。通常はオフ状態であるが、タイマ回路12か
らパルス信号が出力されている間はオンになる。オンに
なるとダイオード15はスイッチ回路13によりバイパ
スされ、コンデンサ18の電圧は入カレベルと等しくな
る。
成される。通常はオフ状態であるが、タイマ回路12か
らパルス信号が出力されている間はオンになる。オンに
なるとダイオード15はスイッチ回路13によりバイパ
スされ、コンデンサ18の電圧は入カレベルと等しくな
る。
差動増幅回路14は、イメージセンサ出力aと、ピーク
ホールド回路10の出力すの差を増幅する。
ホールド回路10の出力すの差を増幅する。
次に、上記の画像抽出回路の作用を第2図を参照しなが
ら説明する。第2図の(a)図はイメージセンサ出力a
とピークホールド回路10の出力すを示す。(+))図
はタイマ回路12の入力dを、(C)図はタイマI C
20の出力を、また(d)図はタイマ回路の出力をそれ
ぞれ示す。
ら説明する。第2図の(a)図はイメージセンサ出力a
とピークホールド回路10の出力すを示す。(+))図
はタイマ回路12の入力dを、(C)図はタイマI C
20の出力を、また(d)図はタイマ回路の出力をそれ
ぞれ示す。
いま、第9図のように、物品3の表面にラヘル4が貼ら
れている場合、イメージセンサ出力aに含まれるハック
グラウンドレベルal、a2は第しなくても問題はない
。
れている場合、イメージセンサ出力aに含まれるハック
グラウンドレベルal、a2は第しなくても問題はない
。
上述の状態から再びトリガされないまま一定時間Tが経
過するとタイマ回路12がパルスp1を出力する。パル
スp1は微分回路21において微分され、微分されたパ
ルスp2がスイッチ回路13をオンにする。このため、
ピークホールド回路10の出力すはイメージセンサ出力
aの2段目のバックグラウンドレベルa2に追従する(
第2図(a)の矢印参照)。
過するとタイマ回路12がパルスp1を出力する。パル
スp1は微分回路21において微分され、微分されたパ
ルスp2がスイッチ回路13をオンにする。このため、
ピークホールド回路10の出力すはイメージセンサ出力
aの2段目のバックグラウンドレベルa2に追従する(
第2図(a)の矢印参照)。
タイマ回路12からパルスplが出る前に再びトリガが
かかる場合は、タイマ回路12は改めて一定時間が経過
するまでパルスp1を出さない。
かかる場合は、タイマ回路12は改めて一定時間が経過
するまでパルスp1を出さない。
このことは、1段目のハックグラウンドレベルa。
に続いて、直ちに文字或いはバーコードの情報が入って
きたことを意味する。
きたことを意味する。
タイマ回路12が出力を出すまでの時間は、ハックグラ
ウンドレベルとして起こりうる最短の時間より短く、文
字やバーコードの情報が黒の状態を連続して持続する最
長の時間より長くなければならない。もし、ハックグラ
ウンドレベルより短2図の(a)図に示すとおり2段に
なる。ピークボールド′回路10の出力すは、最初のハ
ックグラウンドレベルa、に追従するが、2段目のバッ
クグラウンドレベルa2には追従できない。
ウンドレベルとして起こりうる最短の時間より短く、文
字やバーコードの情報が黒の状態を連続して持続する最
長の時間より長くなければならない。もし、ハックグラ
ウンドレベルより短2図の(a)図に示すとおり2段に
なる。ピークボールド′回路10の出力すは、最初のハ
ックグラウンドレベルa、に追従するが、2段目のバッ
クグラウンドレベルa2には追従できない。
しかし、1段目のハックグラウンドレベルaから2段目
のハ・ンクグラウンドレベルa2に移るときに、イメー
ジセンザ出ノJaは象徴に変化する。
のハ・ンクグラウンドレベルa2に移るときに、イメー
ジセンザ出ノJaは象徴に変化する。
微分回路11は、通常バンクグラウンドレベルに起こり
うる程度の速度(周波数成分)の変化はカン1〜するが
、1段目のハックグラウンドレベルaから2段目のハ・
ノクグラウントレベルa2への変化はそれ以」二の速度
を有するため、微分回路11を通過し、トリガパルスも
としてタイマ回路12のタイマI C20に入力される
。
うる程度の速度(周波数成分)の変化はカン1〜するが
、1段目のハックグラウンドレベルaから2段目のハ・
ノクグラウントレベルa2への変化はそれ以」二の速度
を有するため、微分回路11を通過し、トリガパルスも
としてタイマ回路12のタイマI C20に入力される
。
イメージセンサ出力aの変化の振幅が一定以上であれば
トリガパルス1.はタイマI C20をトリガするが、
振幅が小さいときはトリガはかがらないが、そのときは
ノイズであるか、或いは1段目と2段目のハックグラウ
ンドレベルal、a2の差が僅かなのであるから、タイ
マI C20が動作かLjれば、追従できないままに終
り、また情報の連続時間より短かければ、誤って情報の
ある部分で追従してしまうからである。
トリガパルス1.はタイマI C20をトリガするが、
振幅が小さいときはトリガはかがらないが、そのときは
ノイズであるか、或いは1段目と2段目のハックグラウ
ンドレベルal、a2の差が僅かなのであるから、タイ
マI C20が動作かLjれば、追従できないままに終
り、また情報の連続時間より短かければ、誤って情報の
ある部分で追従してしまうからである。
具体的な数字については装置のアプリケーションによっ
て決定しなければならない。例えばocRであればJI
Sにより印字範囲と用紙の左辺・右辺からの余裕6.0
mm以上、文字幅1.4mmと定められている。イメー
ジセンサの解像度を8本/ mm、画素の読みだしクロ
ックを8M1lzとすると、時間に換算して余裕6.0
μs以上、文字幅1.4μsに相当するから、タイマ作
動時間はその間の値に設定すれば良い。
て決定しなければならない。例えばocRであればJI
Sにより印字範囲と用紙の左辺・右辺からの余裕6.0
mm以上、文字幅1.4mmと定められている。イメー
ジセンサの解像度を8本/ mm、画素の読みだしクロ
ックを8M1lzとすると、時間に換算して余裕6.0
μs以上、文字幅1.4μsに相当するから、タイマ作
動時間はその間の値に設定すれば良い。
バーコードの場合もその種類によってJISあるいは国
際規格によりそれぞれ規定されているのでそれに従えば
良い。
際規格によりそれぞれ規定されているのでそれに従えば
良い。
またイメージスキャナのように一般の画像を入力する際
にも用紙周縁部の余白の大きさを規定しておけば大きい
用紙に貼り付りられた小さい色違いの用紙上の画像も正
確に入力することが出来る。
にも用紙周縁部の余白の大きさを規定しておけば大きい
用紙に貼り付りられた小さい色違いの用紙上の画像も正
確に入力することが出来る。
第3図の実施例は、第1図の場合と同様にピークホール
ド回路10、微分回路11、タイマ回路12、スイッチ
回路13及び差動増幅回路14から成る。タイマ回路1
2で使用されるタイマICとしての単安定マルチハイブ
レーク20aは、この場合は負パルスでトリガされるも
のであるため、微分回路11に非反転性のオペアンプ2
2を設けている。単安定マルチハイブレーク20aが正
パルスでトリガされるものである場合は、第4図及び第
5図のように、オペアンプ22a又はロジックICのイ
ンバータ23によって極性を反転する必要がある。
ド回路10、微分回路11、タイマ回路12、スイッチ
回路13及び差動増幅回路14から成る。タイマ回路1
2で使用されるタイマICとしての単安定マルチハイブ
レーク20aは、この場合は負パルスでトリガされるも
のであるため、微分回路11に非反転性のオペアンプ2
2を設けている。単安定マルチハイブレーク20aが正
パルスでトリガされるものである場合は、第4図及び第
5図のように、オペアンプ22a又はロジックICのイ
ンバータ23によって極性を反転する必要がある。
上記の単安定マルチハイブレーク20aは、トリガによ
って負のパルスを出力し、再トリガがなければ、一定時
間持続して復帰する。このパルスをさらに微分し、その
立上がりをタイマ出力とする。タイマ出力は、簡単にC
,Rによる微分回路によりパルスにしてもよいが、パル
スの幅を正確に設定したい場合は、第6図のようにもう
1段タイマI C20bを使って2段目でパルス幅を決
定第3図は実施例の構成を示す回路図、第4図から第6
図は第3図の一部の変形例を示す回路図、第7図は従来
例の回路図、第8図の(a)図及び(b)図は第7図の
各部の信号の波形図、第9図はバーコードを貼り付けた
物品の斜視図、第10図は従来例の問題点を説明する波
形図である。
って負のパルスを出力し、再トリガがなければ、一定時
間持続して復帰する。このパルスをさらに微分し、その
立上がりをタイマ出力とする。タイマ出力は、簡単にC
,Rによる微分回路によりパルスにしてもよいが、パル
スの幅を正確に設定したい場合は、第6図のようにもう
1段タイマI C20bを使って2段目でパルス幅を決
定第3図は実施例の構成を示す回路図、第4図から第6
図は第3図の一部の変形例を示す回路図、第7図は従来
例の回路図、第8図の(a)図及び(b)図は第7図の
各部の信号の波形図、第9図はバーコードを貼り付けた
物品の斜視図、第10図は従来例の問題点を説明する波
形図である。
10・・・・・・ピークボールド回路、11・・・・・
・微分回路、 12・・・・・・タイマ回路、13
・・・・・・スイッチ回路、14・・・・・・差動増幅
回路、特許出願人 住友電気工業株式会社 同 代理人 鎌 田 文 ずればよい。
・微分回路、 12・・・・・・タイマ回路、13
・・・・・・スイッチ回路、14・・・・・・差動増幅
回路、特許出願人 住友電気工業株式会社 同 代理人 鎌 田 文 ずればよい。
以上説明したように、この発明ではハックグラウンドが
2段階になった場合にも忠実にハックグラウンドレベル
を検出することができるため、画像を正確に抽出するこ
とができる。
2段階になった場合にも忠実にハックグラウンドレベル
を検出することができるため、画像を正確に抽出するこ
とができる。
したがって、物品上に貼られたラベル上のOCR文字や
バーコードの読取り、書籍上のOCR文字の読取り、あ
るいは大きな用紙上に貼られたメモ等の」二の画像の読
取りに際し適用範囲を広げることが出来る。
バーコードの読取り、書籍上のOCR文字の読取り、あ
るいは大きな用紙上に貼られたメモ等の」二の画像の読
取りに際し適用範囲を広げることが出来る。
なお、この回路の木質は一定時間毎にハックグラウンド
を自動校正するところにある。もし放電時定数で決まる
ピークボールド回路の追従能力を多少オーバーする速度
でハックグラウンドが変化しても、一定時開立てば確実
に校正することが可能であり、より確実な画信号抽出が
できる。
を自動校正するところにある。もし放電時定数で決まる
ピークボールド回路の追従能力を多少オーバーする速度
でハックグラウンドが変化しても、一定時開立てば確実
に校正することが可能であり、より確実な画信号抽出が
できる。
第11はこの発明の構成を示す回路図、第2図の(a)
IIDから(d1図は第1図の各部の信号の波形図、
1.8679 (6)
IIDから(d1図は第1図の各部の信号の波形図、
1.8679 (6)
Claims (2)
- (1)イメージセンサを用いた光学式画像入力装置の画
信号抽出回路において、イメージセンサの出力のピーク
値をコンデンサに充電保持するピークホールド回路と、
イメージセンサの出力の急激な変化分をパルスとして取
り出す微分回路と、前記微分回路の出力パルスによって
起動され一定時間以内に再び前記微分回路からのパルス
出力がなければ信号を発するタイマ回路と、前記タイマ
回路によって発せられる信号によって前記ピークホール
ド回路のコンデンサの電圧をイメージセンサ出力に一致
させるスイッチ回路と、前記ピークホールド回路の出力
とイメージセンサ出力の差を増幅する差動増幅回路から
なることを特徴とする画信号抽出回路。 - (2)第1項記載のタイマ回路で比較の基準となる一定
時間は、JISあるいはその他の規格で定められたOC
R文字あるいはバーコードの印字領域とクリアエリアの
境界との距離、あるいは一般的な印刷物において用紙の
周縁にとられる余白に相当する数のイメージセンサの画
素を読み出すのに要する時間に、イメージセンサ面と紙
面あるいはイメージセンサ配列方向と印字列方向の相対
的な位置ズレを考慮した係数を乗じた値であることを特
徴とする画信号抽出回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63169469A JPH0782528B2 (ja) | 1988-07-07 | 1988-07-07 | 画信号抽出回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63169469A JPH0782528B2 (ja) | 1988-07-07 | 1988-07-07 | 画信号抽出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0218679A true JPH0218679A (ja) | 1990-01-22 |
JPH0782528B2 JPH0782528B2 (ja) | 1995-09-06 |
Family
ID=15887136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63169469A Expired - Lifetime JPH0782528B2 (ja) | 1988-07-07 | 1988-07-07 | 画信号抽出回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0782528B2 (ja) |
-
1988
- 1988-07-07 JP JP63169469A patent/JPH0782528B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0782528B2 (ja) | 1995-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2142911T3 (es) | Cabezal de impresion y aparato de impresion que utiliza el mismo. | |
ES2119928T3 (es) | Sistema de alineacion para multiples cartuchos de impresora de chorro de tinta. | |
SU1301727A1 (ru) | Устройство дл считывани меток | |
JP2521088B2 (ja) | バ―コ―ドの読み取り方法 | |
JPH0640069A (ja) | 複数の画像露光フレームの形成装置及び画像の見当合わせ改良方法 | |
DK0755799T3 (da) | Dokument med forfalskningsmodvirkende midler til forhindring af reproducerbarhed ved fotokopiering | |
JPH0218679A (ja) | 画信号抽出回路 | |
DE69429025D1 (de) | Informationsverarbeitungssystem mit einem Drucker | |
US4078227A (en) | Threshold detector for optical character recognition system | |
JP2002361959A (ja) | チケットプリンター | |
JPH1049654A (ja) | 画像取込装置の信号補正方法 | |
FR2704338A1 (fr) | Dispositif de vérification d'écritures d'une imprimante. | |
JPS5844441Y2 (ja) | バ−コ−ドラベル | |
EP0187156B1 (fr) | Procede de transfert d'informations du recto au verso d'un document et dispositif de mise en oeuvre du procede | |
SU1078447A1 (ru) | Устройство дл считывани штриховых изображений | |
JPS6471371A (en) | Image input processor | |
JP2553871B2 (ja) | 画像入力装置 | |
JPH04120070U (ja) | 熱転写インクリボン | |
JPH0232149B2 (ja) | ||
JP2502304B2 (ja) | 光学式画像入力装置の白レベル検出回路 | |
JPS5927946B2 (ja) | 文字・マ−ク読取装置 | |
JPS5951378A (ja) | 給紙装置の用紙検出方式 | |
JPS56152377A (en) | Picture reader | |
JPH036610A (ja) | 電子黒板装置 | |
JPS6281162U (ja) |