JPH02185777A - 光学式情報媒体 - Google Patents

光学式情報媒体

Info

Publication number
JPH02185777A
JPH02185777A JP1005229A JP522989A JPH02185777A JP H02185777 A JPH02185777 A JP H02185777A JP 1005229 A JP1005229 A JP 1005229A JP 522989 A JP522989 A JP 522989A JP H02185777 A JPH02185777 A JP H02185777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
optical disc
cartridge
inside wall
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1005229A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Akiyama
哲也 秋山
Masami Uchida
内田 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1005229A priority Critical patent/JPH02185777A/ja
Publication of JPH02185777A publication Critical patent/JPH02185777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レーザー光等の照射により情報の記録、再生
等を行なう光学式情報媒体に関するものである。
従来の技術 近年、大容量で高密度なメモリーとして、レーザー光の
照射或いはレーザー光の照射と共に磁界を付与すること
により情報の記録を行なう光ディスクの開発が進められ
ている。この光ディスクの特徴は、大容量・高密度なだ
けでなく、その可搬性にある。即ち、八−ドディスク等
と異なり、媒体のみを装置から容易に取り出し、自由に
移動できることが大きな利点である。そこで、この可搬
性を活かすために、光ディスクをカートリッジの中に収
め、傷や汚れが生しないようにして使用するのが一般的
である。以下図面を参照しながら、その−例について説
明する。
第5図、第6図はそれぞれ、光ディスクをカートリッジ
に収めた従来の光学式情報媒体の面方向及び厚さ方向の
断面図である。第5図、第6図において、28はカート
リッジ、27は光ディスクである。カートリッジ28は
、外形を成す外壁29、補強のための内壁30、光ディ
スク27を記録・再生装置に装着するための装着口34
,35.光ディスク27にレーザー光を照射するための
窓31゜33、使用しない時に窓31.33を封じるシ
ャッター32を有している。また、光ディスク27は、
第7図に示すように基板36上に記録層37を設け、接
着層38を介して保護板39を貼り合わせたもので、中
心孔40を有している。
発明が解決しようとする課題 前述のように、この種の光学式情報媒体は、媒体のみを
自由に取り扱うことができることが大きな利点である。
しかし、これは運搬中の落下や粗雑な取り扱いによって
大きな衝撃を受ける危険を伴うものである。従来、カー
トリッジ2日はシャッター32を除いてポリカーボネー
ト等の樹脂材料で形成されているが、充分な強度を持た
せるために、外壁29の厚さは1〜1.5mに選ばれて
いる。また、内壁30も補強としての役割を重視する意
味と製造の容易さの点から外壁29とほぼ同じ厚さとな
っている。したがって、この内壁30の、光ディスク2
7に対する緩衝効果は小さく、落下などにより面方向に
大きな衝撃が加わって、光ディスク27が接着層38の
部分で剥離し、記録された情報の再生が不可能になる事
故が度々発生するという問題点があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、大きな衝撃
を受けても記録された情報が破損し難い光学式情報媒体
を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、内壁の厚みを薄く
するか、内壁の内面を凹状にするか、光ディスクの中央
付近に凸部を設けてこの凸部で面方向の移動範囲を制限
したものである。
作用 本発明は上記した構成により、大きな衝撃を受けても記
録された情報が破損し難い光学式情報媒体となる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら詳
細に説明する。第1図は本発明の一実施例における光学
式情報媒体の断面図である。これはポリカーボネート製
で厚さl−の外壁3、厚さ0.5mの内壁4.窓5.装
着口(図示せず)を有し、ステンレス製のシャッター6
を備えたカートリッジ2に第7図に示したものと同様の
光ディスク1を収めたものである0本実施例では内壁4
の厚さが薄いため、落下等により光ディスクlが内壁4
に衝突した際の衝撃を吸収する緩衝効果が大きく、光デ
ィスク1の剥離による情報の破損が起き難い、さらに、
第2図に示したように内壁7を断続的に設けることによ
って、さらに大きな緩衝効果が得られる。第2図の実施
例において内壁7を除く部分は第1図に示したものと同
一であるので説明は省略する。
第3図は他の実施例における光学式情報媒体の厚さ方向
の断面図である。これはポリカーボネート製で外壁10
、内面が凹となるように傾斜した内壁11.窓12,1
3.装着口14.15を有し、ステンレス製のシャッタ
ー16を備えたカートリッジ9に第7図に示したものと
同様の光ディスク8を収めたものである。このように内
壁11の内面を傾斜させることによって、光ディスク8
が内壁11に衝突した際の衝撃は光ディスク8の面方向
と厚さ方向に分散され、なおかつ厚さ方向の衝撃は光デ
ィスク8を圧縮する方向に働<、シたがって、大きな衝
撃を受けても光ディスク8は剥離等の損傷を受は難い。
第4図に示した実施例は、ポリカーボネート製で外壁1
8、内壁19、窓20.21装着口22.23を有し、
ステンレス製のシャッター24を備えたカートリッジ1
7に第7図に示したものとほぼ同じ構造で中央付近に凸
部25.26を固着した光ディスク16を収めたもので
ある。
凸部25.26は装着口22.23に遊嵌されており、
光ディスク16の面方向の移動範囲はこの凸部25.2
6と装着口22.23の当接によって制限される。した
がって、面方向に衝撃が加わった場合、光ディスク16
はその衝撃を凸部25゜26に受けることになる。その
衝撃が非常に大きい場合でも、破壊されるのは凸部25
.26又は装着口22.23であり、光ディスク16の
剥離による情報の破損は極めて生じ難い、ここで重要な
のは、カートリッジ17や凸部25.26等の破損は修
復可能であるが、光ディスク16の剥離は直接情報の破
壊につながるため、絶対に回避しなければならないとい
うことである。なお、本寛施例では補強のために内壁1
9を設けているが、これは省略してもよい。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、簡易な構成で
、大きな衝撃を受けても内部の光ディスクの剥離が生じ
難い、つまり記録された情報が破損し難い光学式情報媒
体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例における光学式情報
媒体の断面図、第5図、第6図は従来の光学式情報媒体
の断面図、第7図は光ディスクの断面図である。 1.8,16.27・・・・・・光ディスク、2.9゜
17.28・・・・・・カートリッジ、4.・7,11
.19゜30・・・・・・内壁、25.26・・・・・
・凸部、36・・・・・・基板、37・・・・・・記録
層、38・・・・・・接着層、39・旧・・保護板。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はが1名第 図 第 図 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2枚以上の基板を貼り合わせた構造の光ディスク
    と、前記光ディスクを保護するカートリッジから成り、
    前記カートリッジは外形を成す外壁と前記光ディスクの
    面方向の移動範囲を制限する内壁を有し、前記内壁の厚
    みが前記外壁よりも薄いことを特徴とする光学式情報媒
    体。
  2. (2)内壁が略円形に配置された突起の群で構成された
    ことを特徴とする請求項(1)記載の光学式情報媒体。
  3. (3)2枚以上の基板を貼り合わせた構造の光ディスク
    と、前記光ディスクを保護するカートリッジから成り、
    前記カートリッジは外形を成す外壁と前記光ディスクの
    面方向の移動範囲を制限する内壁を有し、前記内壁の内
    面が凹となっていることを特徴とする光学式情報媒体。
  4. (4)2枚以上の基板を貼り合わせた構造の光ディスク
    と、前記光ディスクを保護するカートリッジから成り、
    前記光ディスクは中央付近に凸部を有し、この凸部によ
    って面方向の移動範囲を制限されることを特徴とする光
    学式情報媒体。
JP1005229A 1989-01-12 1989-01-12 光学式情報媒体 Pending JPH02185777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005229A JPH02185777A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 光学式情報媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005229A JPH02185777A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 光学式情報媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02185777A true JPH02185777A (ja) 1990-07-20

Family

ID=11605358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005229A Pending JPH02185777A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 光学式情報媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02185777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198704A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ
JP2012256428A (ja) * 2012-10-03 2012-12-27 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198704A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ
JP2012256428A (ja) * 2012-10-03 2012-12-27 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58130451A (ja) 情報記憶媒体
US5864534A (en) Optical data storage disc having low-profile hub
US5175726A (en) Disk cartridge which allows media within to tilt
JP2005538487A (ja) 光ディスク
US6411594B1 (en) Optical disk having clamp portion higher than substrate
JPH02185777A (ja) 光学式情報媒体
JP3465262B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH09259471A (ja) 円盤状光記録媒体
US5687048A (en) Magnetic disk cartridge and process for producing the same
JPS6265279A (ja) 情報記憶媒体用カ−トリツジ
JPS61104380A (ja) デイスクカ−トリツジ
JPH04149877A (ja) 光ディスクカートリッジ
US5258976A (en) Method of assembling reproduction-only discs for a reproduction/recording apparatus
KR200193753Y1 (ko) 광디스크
JPH04129076A (ja) 回転式記録媒体を内装した光カードメモリ
JPH0273584A (ja) ディスクカートリッジ
US20020181379A1 (en) Disk cartridge with dust collection
JPH01273280A (ja) ディスクカートリッジ
JP3063262B2 (ja) ディスクカートリッジ
US20040179300A1 (en) Disk cartridge
JPH0628811A (ja) ディスクケース
JPS63311681A (ja) デイスクカ−トリツジ
JPH04129077A (ja) 光カードメモリ
JPH07105570A (ja) 光ディスク
JPS63311680A (ja) デイスクカ−トリツジ