JPH02184687A - 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPH02184687A
JPH02184687A JP1320365A JP32036589A JPH02184687A JP H02184687 A JPH02184687 A JP H02184687A JP 1320365 A JP1320365 A JP 1320365A JP 32036589 A JP32036589 A JP 32036589A JP H02184687 A JPH02184687 A JP H02184687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
alkyl
methyl
hydrogen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1320365A
Other languages
English (en)
Inventor
Ian T Forbes
イアン・トムソン・フオーベス
Roger T Martin
ロジヤー・トーマス・マーチン
Mervyn Thompson
マービン・トンプソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPH02184687A publication Critical patent/JPH02184687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は薬理活性を有する新規化合物、それらの製造方
法、それらを含む組成物、並びに哺乳動物を治療する際
のそれらの使用に関する。 〔従来の技術〕 欧州特許公開第0249301号(Beecham G
roupp、1.c )はGJS疾患の治療に有用なピ
リド〔2,3−b)インドール類を開示している。 〔発明の構成〕 CNS活性、特に不安解消および/または抗うっ活性、
を有することが判明した新規な化合物群が開発された。 従って、本発明は式CI): 〔式中、R1は水素、C5−5アルキル、Cl−シクロ
アルキル、CB−11シクロアルキル−Cト4アル中ル
、C2−6アルケニルまたはCl−6アルキニルであり
:R2−RsおよびR4は独立して水素、Cトロアルキ
ル、Cl−8アルコキシ、Cl−6アルコキシカルボニ
ル、C1〜6アルキルチオ、ヒドロギシ、Cトチアルカ
ノイル、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、ニト
ロ、アミノ(1個または2個のC1〜6アルキル基もし
くはC2−7アルカノイルで場合により置換されていて
もよい)、シアン、カルバモイルおよびカルボキシ、お
よびフェニル、フェニルCt−aアルキルマタハフェニ
ルCl−4アルコキシ(フェニル部分はこれらの基のい
ずれかで場合により置換されていてもよい)から選択さ
れ: R6およびR6は独立して水素、Cトロアルキル、cs
−yシクロアルキル、cs−tシクロアルキル−Cト4
アルキル、Cト8アルケニル、Cトチアルカノイル、C
l−4アルキルスルホニル% シ(Cl−aアルキル)
アギノC1〜6アルキル、3−オキンプチル、3−ヒド
ロキシフチル、およびフェニル、フェニルCl−4アル
中ル、ベンゾイル、フェニルCト7アルカノイルマタハ
ベンゼンスルホニル(フェニル部分はどれも1個または
2個のハロゲン、Cトロアルキル、C1〜6アルコキシ
、CFs1アミノまたはカルボキシで場合により置換さ
れていてもよい)から選択されるか、あるいはRs  
およびR6は−緒になってC8−6ポリメチレンを形成
し、このC1〜8ポリメチレン(は酸素またはNR1,
(ここでRjlは水素またはヒドロキシで場合により置
換されたCl−11アルキルである)が介在していても
よく; R7# Ram ReおよびRjOは独立して水素、C
t−sアルキル(1個または2個のヒドロキシ、オキソ
、C1〜4アルコキシ、ハロゲンまたはCFx基で場合
により置換されていてもよい)、cs−yシクロアルキ
ル、Cl−7シクロアルキルーCト4アル千ル、cト?
アルカノイル、Cト、アルケニルまたはCl−8アルキ
ニルCいずれも1個、2個または3個のハロゲン原子も
しくはCl−4フルキIルで場合により置換されていて
もよい)、C5−tシクロアルケニルC1個または2個
のハロゲンもしくはC1〜4アルキル基で場合により置
換されていてもよい)、C5−tシクロアルケニル−C
ト4アルキル(シクロアルケニル環ハ1個または2個の
ハロゲンもしくはC1〜4アルキル基で場合により置換
されていてもよい)、およびフェニル(1個!?、:は
2個のハロゲン、Ct−sアルキル、C1〜アルコキシ
、CF3、アミノまたはカルボキシで場合により置換さ
れていてもよい)から選択され; あるいはR,とRa は−緒になっておよび/またはR
v  とR16は一緒になってCl−6ポリメチレンC
C,−6アルキルまたはCt−aアルケニルで場合によ
り置換されていてもよい)を形成し;そして2は(CR
>4R1s)n(ここでnは0,1または2であり、R
I4およびR11は独立して水素、Cト、アルキルまた
はCm−6アルケニルから選択される)である〕で表さ
れる化合物またはその薬学的に許容しうろ塩を提供する
。 特に指定しない限り、R1〜RHに含まれろアルキルl
(アルコキシ、アルケニルおよびアルキニル基中のそれ
らを含む)は好ましくはCl−6アルキル、より好まし
くはC1〜3アルキル、例えばメチヘエチル、n−およ
びイソ−プロピルであり、直鎖であっても分枝鎖であっ
てもよい。゛ノ10ゲン“なる用語はフッ素、塩素、臭
素およびヨウ素を含む。 Rle RmおよびR6を選択する場合、関連する窒素
原子は不飽和炭素原子に直接結合されないことが理解さ
れるであろう。 R1の例には水素、メチル、エチル、n−およびイン−
プロピルs Tl−、イソ−1謝−およびt−ブチル、
n−1(8)−イソ−およびネオ−ペンチル、フロブー
2−エニル、プロプ−2−イニル、シクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチル、シクロプロピル−CI4
アルキル、シクロブチル−C1〜4アルキルおよびシク
ロペンチル−C1〜4アルキルにの場合のCl−4アル
中ルの例はメチレンおよびエチレンである)が含まれる
。好ましくはR1は水素、メチル、エチル、プロピルま
たはプロプ−2−二二ルであり、最も好ましくはメチル
である0 1’h−RsおよびR4の例は水素、C1〜4アルキル
、CI4アルコキシ、ヒドロキシ、クロロまたは7エ二
ルC1〜4アルコ中シである。好ましくはRteRsお
よびR4のうち2つが水素を表し、より好ましくはRt
eRsおよびR4がそれぞれ水素を表す。 R1およびR6の例は水素、メチル、エチル、n−およ
びイソ−プロピル、n−1(6)−、イソ−およびt−
ブチル、n ” 、5eKj −、イン−およびネオ−
ペンチル、シクロペンチル、シクロへ中シル、シクロヘ
プチル、シクロペンチル−CI−4アルキル、シクロへ
中シル・Cト4アルキルオヨヒシクロヘプチル−CI−
4アル中ルにの場合のCl−4アルキルの例はメチレン
およびエチレンである)、ブドー2−エニル、ブト−3
−エニル、l鋤メチルプロプ−2−xニル、ホルミル、
アセチル、プロピオニル、メチルスルホニル、3−ジメ
チルアミノブチル、3−オキソブチル、3−ヒドロキシ
ブチル、フェニル、ベンジル、ペンソイル、ベンジルカ
ルボニル、オよびベンゼンスルホニルであす、アルいは
R5とR6は−緒になってC4またはCS  ポリメチ
レン、−(CH! )1〜0− (CHx )s−もし
くは−(CHs )m−NRst −(CHり1〜 (
ここでR11は好ましくはメチルである)を形成する。 好ましくはRsは水素であり、そしてR6は水素または
C1〜8アル中ルである。より好ましくはR,およびR
−は水素である。 8丁 およびRmの例は水素、メチル、エチル、n−お
よびイソ−プロピル、n−、イソ−1就−およびt−ブ
チル(それぞれのアルギル部分はヒドロキシ、オキソ、
Cl−4アルコ中シまたはCFsで場合により置換され
ていてもよい)、ハロゲ1〜(d−4アルキル特(モノ
−またはジハロゲノ−c、−4アルキル(この場合のハ
ロゲン原子は塩素またはフッ素である)、プロプ−2−
ユニh、j、oブー2−にル、7”)−2−エニル、ブ
ドー3−ユニル、ブドー2−イニルおよびブドー3−イ
ニルCそれぞれのアルケニルまたはアルキニル部分は1
〜3個のハロゲン原子、特に1個または2個の塩素原子
、もしくはC1〜4アルキルで場合により置換されてい
てもよい)、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチルオヨヒシクロヘキシル、シクロプロピル−CI4
アルキル、シクロブチル−CI4アルキル、シクロペン
チル−CI−4アルキルおヨヒシクロヘキシルーCI−
4アル中ル、シクロペンテニル、シクロへ中セニル、シ
クロペンテニル−CL4アル中ルおよびシクロヘキセニ
ル−CI−4フルキルCそれぞれのシクロアルケニル部
分は1個または2個のハロゲンまたは(d−4アルキル
基で場合により置換されていてもよい)、もしくは7エ
二ルである。 また、R1とRmは一緒(なって04  またはC。 ポリメチレンr CL+1アルキルまたはcl−6アル
ケニルで場合により置換されていてもよい)を形成する
。 好ましくはR7は水素、cl−4アルキルまたはCトー
アルキニルであり、セしてR8は水素またはCI・アル
キルである。より好ましくはR2は水素、メチルまたは
エチルであり、そしてRs は水素またはメチルである
。 US およびR16の例はR7およびR8について先に
挙げたものであり、特に水素、メチル、エチル、n−お
よびイソ−プロピル、n−、イソ−1鱈−およびt−ブ
チル、プロプ−2−エニル、ブドー3−エニルおよびフ
ェニルである。好ましくはR9は水素またはメチルであ
り、そしてR8゜は水素、メチルまたはフェニルである
。 nが1または2である場合、R14およびR1!lの例
は水素、メチル、エチル、n−およびインプロピル、i
−、イソ−1(6)−およびt−ブチル、プロプ−2−
エニルオヨヒフトー3−工二ルである。 好ましくはR14は水素であって、RIBは水素または
メチルである。より好ましくはR14およびRlgは水
素である。好ましくはnは1または2であり、より好ま
しくはnは1である。 式(1)に含まれる好適な化合物は式(1) :Rs 
               rll)(式中R* 
e R11e Rss Rye Rss Rss Rl
oおよび2は式(1)において定義した通りである〕の
化合物またはその薬学的に許容しうる塩である。R1*
 Ri v Rs *Ry、 Rjm RHRlos 
R14およびRjmの好適な例は式rl)に関して先に
記載した通りである。 式(n)に含まれる好適な化合物は式(■):〔式中R
s’は水素またはC1〜σアルキルであり、Rt * 
Rt e Ra e Re * Rtoおよび2は式(
1)において定義した通りである〕の化合物またはその
薬学的に許容しうる塩であるo Rr s Rto R
ss Rsy RIOI R14およびRIBの好適な
例は式(1)において対応する記号について記載した通
りである。R61は好ましくは水素である。 式(1)の化合物は薬学的に許容しうる酸、例えばマレ
イン酸、塩酸、臭化水系酸、リン酸、酢酸、7マル酸、
サリチル酸、クエン酸、乳酸、マンデル酸1酒石酸およ
びメタンスルホン酸、との酸付加塩を形成することがで
きる。 R1〜RsまたはR−が水素である式(1)の化合物は
、2以上の互変異性体として存在しうろことが理解され
るであろう。本発明は個々の互変異性体およびそれらの
混合物を含むものである。 式(1)の化合物は光学異性体および幾何異性体として
存在することができる。本発明はすべての光学異性体お
よび幾何異性体、並びにラセミ体を含めたそれらの混合
物を包含するものである。 式(1)の化合物はまた水和物のような溶媒和物を形成
し、本発明はこれらの形態をも包含する。 本明細書中で用いる場合1式fl)の化合物”なる用語
はその溶媒和物をも含むことが理解されるであろう。 本発明はさらに式(+)の化合物またはその薬学的に許
容しうる塩の製造方法を提供し、その方法は 〔式中、Rt’は式(]) rI:おいて定義した通り
のR1であるか、またはN保護基であり: RlORs
およびR4は式(1)において定義した通りであり: 
RollsRsyeR+sおよびR11はそれぞれ水素
であるか、またはRrsとR1?およびRts  とR
Hが一緒になって単結合を形成し;Yは基CNまたはC
0L1(ここでLl は離脱基である)であり: Rl
Oは水素またはN保護基である〕の化合物を式(V) 
:式flV) : 〔式中、R7’ + Rg’ @ R@’ @ RHo
’ および2!はそれぞれ弐rl) cおいて定義した
通りのRγ# Raw Rss Rlsおよび2である
か、またはそれぞれRy a Re e Rs e R
+。 および2に転換しうる番であり;Lは離脱基である〕の
化合物と縮合させて式(■): (M) 〔式中% Y e R+’ e R1# R3# R4
* R18’# Ray e R15e Rxeおよび
R7゜は式(IV) l、Tおいて定義した通りであり
ノRy’ e R@’ e Rg’ # Rho’ お
よびzlは式(V) GCおイテ定義した通りである〕
の非環式エナミン中間体を形成させ;その後、場合によ
り又は必要に応じて、適当な順序で、エナミン中間体を
環化し、光学的対掌体を分離し、水素であるRgoをN
保護基に転換し、Ry’ e Rs’ * R@’ e
 Rho’ およびZlをそれぞれR7e Rs e 
Re e RhoおよびZC転換し、Yが基C0Ltで
ある場合は生成するヒドロキシ基を離脱基に転換し且つ
後者を化合物1(NRs Rsと反応させ、R,+’ 
N保I!基を除去しN R26N保護基を除去し、R1
5eR17* RHB およびR11lが水素である場
合はそれらを2個の単結合に転換し、R1* R2# 
RI Ram Rss R6nR7# Ram Roe
 Rls tたは2を相互転換し、カッ/型た式(1)
の化合物の薬学的に許容しうる塩を形成させることから
成っている。 離脱基りの適当な例にはハロゲンC例、クロロおヨヒフ
ロモ)、ヒドロキシ、Cl−6アシルオキシc例、アセ
トキシ)、またはCl−6アルコキシC例、メトキシま
たはエトキシ)が含まれ、好ましくはヒドロキシである
。Lがヒドロキシである場合、式(V)の化合物は2以
上の互変異性体として存在することが理解されるであろ
う。 式(■)の中間体およびその塩(環化前に随意に単離す
ることが可能)は新規であって、本発明の一面を構成す
る。 縮合工程は通常の縮合反応条件下で、トルエンやベンゼ
ンのような不活性溶媒中昇温においてp−トルエンスル
ホン酸のような触媒の存在下に、水の分離を行いながら
実施される。 式(VI)のエナミン中間体の環化もまた通常の条件の
もとで、メタノールのような適当な溶媒中昇温において
アルカリ金属アルコキシドC例、ナトリウムメトキシド
)のような強塩基の存在下に、あるいは酢酸n−ブチル
のような適当な溶媒中昇温において塩化亜鉛、酢酸鋼(
1)または塩化錫(IV)のようなルイス酸の存在下に
行われる。酢酸銅(1)または塩化錫(IV)を用いる
ルイス酸触媒による環化が好適である。 式CM)の化合物を環化する場合、Rtoは好ましくは
水素であることを理解すべきである。 水素である場合のRls e RI7.R18およびR
1@を2つの単結合に転換する反応は、通常の芳香族化
条件下で、ベンゼンやトルエンのような不活性溶媒中に
おいて2,3−ジクロロ−5,6−ジシアツー1.4−
ベンゾキノンのような酸化剤を用いて行われる。これと
は別に、この転換反応はキシレンやメシチレンのような
適当な溶媒中昇温(例えば100〜180℃)において
Pd/Cのような慣用の金属触媒を用いて接触脱水素化
することにより、あるいは通常の条件下で硫黄脱水素化
することにより行うことができる。 式(IV)の化合物において、RlsとRI7およびR
18とR11は一緒になって単結合を形成するのが好ま
しい。 R1’ N保護基の適当な例はベンジル、モノ−または
ジ−メトキシベンジルであり、これらの保護基はベンゼ
ン中でAICImと加熱することにより、あるいはトリ
フルオロ酢酸およびアニソールで処理するC場合により
硫酸の存在下で加熱する)ことにより除去される。 R1アルキル、アルケニルまたはアルキニルへのR1水
素の転換は、NH化合物を強塩基〔例えばジメφルホル
ムアミド中の水素化ナトリウム)で処理し、次(ハロゲ
ン化(好ましくはヨウ化または臭化)アルキル、アルク
ニルまたはアルキニルと反応させることにより実施でき
る。 YがC0L1  である場合の離脱基L1  の適当な
例はヒドロキシおよびアルコキシ(例えばエトキシまた
はメトキシ)であり、好ましくはメトキシである。この
ような場合(、式(N)の化合物と式(V)の化合物と
の反応はピリジン環の4位にヒドロキシ基を有する生成
化合物を与える。このヒドロキシ基はLについて先に定
義したような離脱基C好ましくはクロロのようなハロゲ
ン)に、オ中シ塩化リンやオキシ臭化リンのようなハロ
ゲン化剤との反応により転換される。離脱基は求核芳香
族置換の通常の条件下でトルエン、メタノール、エタノ
ール、ピリジン、ジメチルホルムアミドまたはジオギサ
ンのような不活性溶媒中昇温において化合物I(NRs
 Raにより置換される。また、この反応は他の溶媒を
使わずに、溶媒として作用するHNRs Ra中で行う
こともできる。 R5およびR6水素の他のRs/Rsへの転換は通常の
第一アミンアルキル化またはアシル化方法に従って行わ
れる。アシル化は適当な)・ロゲン化アシルとの反応に
より実施できるが、水素またはアシル基以外のRs/R
eは好ましくは式(IV)の化合物中のYがC0L1で
ある経路を通って、前記の通りに離脱基を化合物HNR
fi R・で置換することにより導入される。 R1# RsおよびR4の相互転換は芳香族置換基の通
常の転換方法により実施しうる。こうして、例えば、ク
ロロ置換基は標準条件(例えばクロロホルム中の塩素)
を用りて直接塩素化することにより導入できる。 基z1の例は(CR14’R111’ )nであり、こ
こでnは先に定義した通りであり、R14’およびR1
5lはR14およびR>iまたはそれらに転換しうる基
である。 Ry’ * Ra菅および21中ノR14’およびR,
、l r Zl中のnは1または2)の転換C但しRt
’ # Rs’ e RI4’およびR11l’はそれ
ぞれ式r1)において定義した通りのR7e Rs s
 R14およびRIBもしくはそれらに転換しうる基で
ある)は、Rt’ e Rs’ m R14’またはR
IB’が水素である対応化合物を2当量のリチウムジイ
ンプロピルアミドモノ(テトラヒドロフラン)と、テト
ラヒドロフランのような適当な溶媒中低温で反応させる
ことにより実施できる。生成するエルレートアニオンは
所望によりモル当量のRt’ ” s Rs” −R1
4’−またはR11’−ハロゲン化合物C例えばヨード
メタンまたはヨードエタン)で処理すると、R,l お
よび/またはR1および/またはR141および/また
はR11’が水素以外の基である対応化合物イエル−ト
アニオンとlα、ω−ジハロアルカンとの反応はG、5
tork 旦al、eJ、Amer、chem、Soc
、*1973、一部一、3414−5に記載の通りに行
われ、R7とR,が−緒になってポリメチレンを形成す
る式(I)の対応化合物をもたらす。 転換反応が式(■)の化合物に対して実施される場合、
いくつかの情況下ではR7’ −e Rs’ −e R
14’−またはR1,’−ハロゲン化合物と第二アミン
官能基との反応を妨げるためにN保fllとしてのRo
llを必要とすることが理解されるであろう。R10N
保護基の適当な例はトリメチルシリルおよび2−Cトリ
メチルシリル)エトキシメチルであり、これらの保護基
は慣例的に、例えば不活性溶媒中でフッ化t−ブチルア
ンモニウムを用いて除去しうる。 H,I  およびR,lが水素であって、R14”およ
びRII’の選択的転換が望まれる場合は、まず初めに
R,lとR,l を保護することが必要である。適当な
保護基の例はトリメチルシリルである。 式(M)の化合物におけるz1中のR141およびR3
,1〔2,中のnは1または2)の選択的転換はp、 
s。 Mariano et al J、Org、Chem、
198146 p、4643−54に記載の通りに、R
14’およびR15’が水素である式(Vl)の化合物
を2モルのカリウムまたはリチウムビス(トリメチルシ
リル)アミドと、テトラヒドロフランのような不活性溶
媒中低温で反応させることによっても実施できる。生成
するγ−エル−トアニオンは前記の通りに処理して必要
とされる基R141およびR1g’を導入する。 R? e Rs e Rs e Rso e R14ま
たはRISにそれぞれ転換しうるa!’ R?’ ・R
s’ t Re” * Rso’ * R14’または
RIB’の例はアルギルチオメチル基であり、これは例
えばラネーニッケルを用いる還元的脱硫によりそれぞれ
メチル基としてのRt e Rs e Re * Rl
o e R14またはR18を与える。光学的対掌体へ
の分離は、所望により、初めにH,B、Kagan e
t al、J、Amer、Chem、Soc。 1984、1068188またはHoB、Kagan 
et al、。 Nouv、J、Chim、1985.91に記載の通り
にアルキルチオメチル基をキラルスルホキシド(酸化し
、次にジアステレオマーを(例えば分別結晶またはクロ
マトグラフィーにより)物理的に分離することにより実
権できる。還元的脱硫は単一の光学的対掌体を与えるで
あろう。 z中のnが0である場合のR,lおよびR16’水素の
転換は、R14’およびR111’について上述した方
法と類似した方法により実施される。 薬学的に許容しうる塩は適当な酸または誘導体との反応
により慣例的に製造しうる。 式(IV)の化合物と式〔■)の化合物との反応によっ
て得られる中間体は式(■): R11R3’ C■) 〔式中XはNH,、OHまたはクロロであり: R1’
1111 Rte R41Rlgs Rlte Ru+
およびR寞、は式rlV)において定義した通りであり
;そしてR7’ e R@’ e Rg’ @RIO’
および21  は式(V)において定義した通りである
が、但しR*’ e R1’ * Ra’ # Rs’
 e Rho’およびz′が式(1)において定義した
通りのRt a Rt e Rs a Re eRjO
および2であり且つRIIとR1?およびR1とR11
が一緒になって単結合を表す場合、XはNH2でない〕
の化合物またはその塩である。式(■)の中間体は新規
であり、本発明の一面を構成する。 式(PI)および(V)の化合物は既知であるか、また
は既知化合物の製造方法と類似した方法により製造でき
る。こうして、例えば、Rx5s Rtte Rlsお
よびRIIがそれぞれ水素である式(fV)の化合物は
、’H0J、Roth et al、eArch、Ph
armaz、* 1975.308e179に記載の方
法と類似した方法により、式C■):である。 Rtte Rtye RlsおよびR1が一緒になって
2つの単結合を形成する式(N)の化合物はインドール
化学における慣用方法により製造することができる。 こうして、例えば、式(■): の化合物をCHz (CN ) !お°よびアルキルア
ミンC例。 メチルアミン)またはアルアルキルアミンC例、4−メ
トキシベンジルアミンまたはベンジルアミン)と反応さ
せることにより製造できる。別法として、式C〜1)の
化合物は、HoJ、R□t)16t al、、Arch
。 Pharmaz、s 1975.308.179  に
記載の方法と類似した方法により、NCCHICOIC
(CHs hおよびアルキルアミンC例、メチルアミン
)またはアルアル中ルアミンC例、ベンジルアミン)と
反応させることもできる。これはYがC0L1であって
Ll  がt−ブトキシである式(IV)の化合物を与
え、t−メトキシは慣用方法により他のLl  に転換
することが可能〔式中RtsRsおよびR4は式(1)
において定義した通りであり、Yは式(F/)において
定義した通りである〕の化合物は、K、L、Munsh
i et al J、Het。 Chem、1977m 14.1145 に記載の方法
と類似した方法(より、トルエンのような不活性溶媒中
昇温(おいて、酢酸のような酸中の金属C例J鉛、鉄ま
たは錫)で処理して還元および環化することができる。 また、YがCNである場合、還元および環化は欧州特許
第0107963号C!!施例1)に記載の方法と類似
した方法を用いて亜ニチオン酸ナトリウム水溶液で処理
することにより実施しうる。 この方法はR,1が水素である式(IV)の化合物を与
え、この化合物は前記の通りに慣用条件下でN−置換さ
せて他の式(T’t+)の化合物を形成することができ
る。 式(DC)の化合物は既知であるか、または既知化合物
の製造方法と類似した方法により製造することができる
。 R,IおよびR、lが水素であり、z′  がメチレン
ラジカルであり、ナしてLがヒドロキシでめる式(V)
の化合物は式
【X): R+o’   0 の化合物をマロン酸エステル化合物C例、マロン酸ジメ
fkまたはマロン酸ジエチル)と反応させ、次に環化、
加水分解および脱カルボキシル化を行うこと(より製造
される。式(X)の化合物は既知方法を用いて、例えば
飽和脂肪族アルデヒドとア七トンとを酸または塩基触媒
の存在下に昇温で反応させることにより得られる。 前記方法は、メチレンラジカルがR,l (但しH、+
は水素以外の基である)で置換されているマ四ン酸エス
テル化合物を用いることにより、R7′が水素以外の基
である式(■)の化合物を製造するのに適している。 別法として、Lがヒドロキシである式(V)の化合物、
例えば場合により置換された真、3−シクロペンタンジ
オン、1,3−シクロヘキサンジオンおよび1,3−シ
クロヘプタンジオンは、OrganicSynthea
ts*Co11.Vol、(fV)、552−3に記載
されるよウニ、対応スルシクロベント−2−エン−1〜
オン、シクロヘキス−2−エン−1〜オンオヨヒシクロ
ヘプトー2−エン−1〜オン化合物を塩基性条件下で過
酸化水素によりエポキシ化し、続いてJ、Amer、C
hem、Soc、 1980# 102* 2095−
6に記載されるように、触媒量のテトラキス−(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(0)および1,2−ビ
ス(ジフェニルホスフィノ)エタンヲ用いて開環スるこ
とにより製造できる。 LがヒドロキシまたはCl−11アルコキシで6’)、
Rt’および/またはRsIが水素以外であり、そして
Rg’ s Rho’およびZ’が式(V)において定
義した通りである式(V)の化合物は、C,5tork
 1」d、aJ。 Org、Chem、、r1973) 38.1775−
6に記載されるようにLがヒドロキシでありそしてR,
lおよび/またはR,lが水素である式(v)の化合物
から製造することができる。aS−Sアルキルアルコー
ルで処理してLがC1〜6アルコキシである中間体を得
た後、テトラヒドロフランのような適当な溶媒中低温に
おいて当量のリチワムジイソプロビルアミドモノCテト
ラヒドロ7ラン)と反応させる。生成するエルレートア
ニオンは本発明方法においてf11’オよびRs’の転
換に関して上述した方法と類似した方法により、モル当
量のR,+−またはR♂−ノ\ロゲン化合物もしくはα
、ω−ジノ10アルカンで処理し、所望により光学的対
掌体に分離する。この方法はジ置換を達成するために繰
り返してもよい。 Zlが単結合である場合、R?’またはRsI水素およ
びR,IまたはRIO’水素の同時相互転換は、M。 Koreeda et al、J、Chem、、J、C
hem、Soc、ChemicalCommunlca
tlonse (1979)449−50 に記載され
るように、2当贋のリチウムジイソプロピルアミドで処
理し、次に過剰のハロゲン誘導体と反応させることによ
り達成される。Lヒドロキシへの転換は酸加水分解によ
り行われる。 また、Lがヒドロキシであり、R7’ * Rs’ s
 Rsl*Rj6’および21が式【V)において定義
した通りである式(V)の化合物は、英国特許第148
5610号(Hoecb8t )に記載されるように、
α、β−不飽和カルポン酸のエステルと置換または無置
換のプロパン−2−オンとを反応させることにより得ら
れる。 本発明はまた式rl)の化合物またはその薬学的に許容
しうる塙、および製剤学的に許容しうる担体を含有する
薬剤組成物を提供する。 本発明の薬剤組成物は混合によって調製され、一般に経
口または非経口投与に適しており、そして錠剤、カプセ
ル剤、経口液体製剤、粉剤、顆粒剤、ロゼンジ剤、用時
調製可能な粉剤、または注射用もしくは輸液用ゑ溶液剤
または懸濁剤の形をしている。経口的に投与しうる組成
物が一般に好適である。 経口投与用の錠剤およびカプセル剤は単位投与形態であ
り、結合剤、充填剤、錠剤用滑沢剤、崩壊剤および許容
しうる湿潤剤のような慣用賦形剤を含みうる。錠剤は製
剤分野でよく知られた方法により被覆することができる
。 経口液体製剤は例えば水性または油性のs4剤、溶液剤
、乳剤、シロップ剤またはエリキシル剤の形であるか、
または水や他の適当なビヒクルで用時調製しうる乾燥製
剤の形であり得る。このような液体製剤は懸濁化剤、乳
化剤、非水性ビヒクルC食用油を含む)、防腐剤、およ
び所望により香味剤または着色剤のような慣用添加剤を
含みうる。 非経口投与用の液状単位投与形態は、本発明化合物また
はその薬学的に許容しうる塩および無菌ビヒクルを用い
て調製される。用いるビヒクルおよび濃度に応じて、本
化合物はビヒクル中(懸濁されるか又は溶解される。溶
液剤を調製する場合は化合物を注射用ビヒクルに溶解し
、濾過滅菌し、その後適当なバイアルまたはアンプルに
充填・密封する。有利には、局所麻酔剤、防腐剤および
緩衝剤のような補助剤をビヒクル中に溶解する。安定性
を高めるために、組成物はバイアルに充填後凍結して、
真空下で水を除去することができる。 非経口懸濁剤は実質的に同じ方法で調製されるが、本化
合物は溶解される代わりにビヒクル中IP:H濁され、
そして濾過滅菌を行うことができない。本化合物は酸化
エチレンへの暴露により滅菌し、その後無菌ビヒクル中
に懸濁される。有利には、本化合物の均一な分散を促進
するために、組成物中に界面活性剤や湿潤剤を配合する
。 本発明組成物は、投与方法に応じて、0.1〜99重量
%、好ましくは10〜60重量%、の活性物質を含有す
る。 本発明はさらに医薬用途のための式(1)の化合物また
はその薬学的に許容しうる塩を提供する。 医薬用途とは、ヒトを含む哺乳動物における疾患の治療
または予防に活性治療物質として使用することを意味す
る。式(1)の化合物およびそれらの薬学的に許容しう
る塩はCNS疾患1%に不安または抑うつ)の治療に%
に有用である。 本発明はさらに、治療上有効な量の式(1)の化合物ま
たはその薬学的に許容しうる塩を患者に投与することか
ら成る、ヒトを含む咄乳動物におけるCNS疾患(特に
不安または抑うつ)の治療方法を提供する。 本発明はまた、ヒトを含む咄乳動物におけるCNS疾患
(特に不安または抑うつ)の治療用医薬を製造するため
の、式(1)の化合物またはその薬学的に許容しうる塩
の使用を提供する。 不安や抑うつのようなCNS疾患の治療に用いられる本
発明化合物の用量は、一般に疾患の重症度、患者の体重
および他の同様な要因により変化するであろう。しかし
ながら、−船釣な指針として、適当な単位用量は0.0
5〜1000■、より好ましくは0.05〜20.0 
# 、例えば0.2〜10m9であり得;このような単
位用量は1日の総用量が約o、01〜1o。 ■//C![iの範囲になるように1日に1回以上C例
えば1日に2回または3回)投与され;そしてこの種の
療法は数週間または数ケ月間に及ぶであろう。 先に示した投与量範囲において、本発明化合物は有害な
副作用を全く示さない。 以下の実施例は本発明化合物の製造を例示するものであ
り、以下の製造例は本発明化合物の中間体の製造を例示
するものである。 製造例1 トルエン350rILl中の2−了ミノー1〜(4−メ
トキシフェニル)メチル−4,5#6#7− f ) 
5ヒドロ−IH−インドール−3−カルボニトリルC欧
州特許第0249301 A号、説明5に記載の方法に
より製造したもの) 22,49 (79,7m M 
)、1,3−シクロヘ中サンジオン9.39 (79,
7mM )およびp−)ルエンスルホン酸2 、li+
 (10,5mM )の溶液を、もはや水が留出しなく
なるまでC約1時間)蒸留しながら激しく還流した。こ
の溶液を冷却後水500 ILt中に注いだ。トルエン
層を分離し、水層をジクロロメタンC×2)で抽出した
。合わせた有機相は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗
い、乾燥しく NazSO4) 、蒸発乾固させて淡黄
色の固体を得た。酢酸エチルから結晶化させて表題化合
物(Di) 24.79 (82%)を淡黄色固体とし
て得た。 融点143〜5℃。 NMR(CD(J s )δ: 1.70−1.88f4H,m)、 1.92−2.1
0(2)1.m)2.25−2.45(6H*m)s 
2.45−2.60(2H*m)3.80(3H# B
)、4.78(2He s)e 5.06(IH。 s)*6.15(IHs巾広5)16.78−6.96
r4H*m)。 製造例2 (D2 ) 表題化合物(D2)は製造例1に記載の方法と類似した
方法を用いて5,5−ジメチル−1,3−シクロヘキサ
ンジオンから収率78%で製造した。生成物は黄褐色の
固体として得た。 NMR(CDCl s )δ: 1.06(6H,SL 1.66−1.87f4H,m
)、2.18(2H,s )、 2.24(2H,s 
)、 2.30−2.45C2H。 m)、2.45−2.60(2Hsrn)*3.78(
3Hes)e4.77(2H* sL 5.05flH
−5)e6.08(IH*巾広8)、6.77−6.9
5(4H,m)。 製造例3 (D3) DMF’ ioo y中の2−アミノ−IH−インドー
ル−3−カルボニトリル(欧州特許第0107963号
、実施例1に記載の方法と類似した方法により製造した
もの) 20,0.!i’ (12,7mM )の溶液
に、約5℃テ窒素雰囲気下にカリウムt−ブトキシド1
4.59!i(12,7mM )を5分間にわたって滴
下した。冷却浴を取り除き、全体を室温で(資)分間攪
拌した。 その後、全体を再冷却し、DMF20mに溶かしたヨウ
化メチル8 at (12,7mM )を温度を5℃以
下に維持しながら滴下した。この温度でさらGC40分
経過後、水500 IILtを滴下し、析出した固形分
を戸数し、水で洗い、減圧下で乾燥して表題化合物fD
3) 13.08g(60チ)を褐色の固体として得た
。 NMB (DsDMSO)δ: 3.63(3H= s )−7,00−7,20(4H
*m)* 7.21〜740r2H*m)− 製造例4 製造例5 (D4) 表題化合物(D4)は製造例1に記載の方法と類似した
方法を用いて中間体D3と5−メチル−L3− シクロ
へ中サンジオンから収率69%で製造した。生成物は淡
黄色の固体として得た。融点235〜6℃。 NMR(Ds訪侶0)δ: 1.29(3H,d、J=7.5H1)、2.04−2
.84(5H,。 m)、3.78(3H,a)、4.99(II(、s)
、7.30−7.55 (2He m) # 7.64
−7.85 (2H,m) 。 方法人 酢酸n−ブチル1orILt中の中間体DI0.59(
1,33mM  )および酢酸銅(1) 0.043 
fl (0,33mM )の懸濁液を還流下で加熱した
(このとき溶液が生じた)。10分間還流後、全体を冷
却して5M水酸化アンモニウム溶液20IILI中に注
いだ。全体をジクロロメタン20WLtで抽出し、有機
層を分離し、水層をジクロロメタン(X2)でさらに抽
出した。 合わせた有機相は水およびプラインで洗い、乾燥しく 
NaBO2)、蒸発させて粗製の固体0,5gを得た。 メタノールから結晶化して表題化合物(D5)0.40
9 (80% )を淡黄色固体として得た。融点146
〜7℃。 NMR(CD(Js)δ: 1.70−1.90(4H,m)、 2.002.17
(2H,m)。 2.40−2.53 (2He m) * 2.59−
2.70 (2H−m) *2.82−2.96(2H
#mL 2.96−3.09(2)1.m)。 3.78(3H,s)#5.26(2H,s)#6.8
0(2H。 d# J=8Hz ) 、 7.05 (2H,d、 
J=8Hz )。 方法B ) ルx 7280 ml中の2−アミノ−1〜(4−
メトキシフェニル)メチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロ−IH−インドール−3−カルボニトリル【欧州特
許第0249301A号、説明5に記載の方法により製
造したもの) 20.09 (71mM )、1,3−
シクロヘキサンジオン8*39 (71mM )および
p−)ルエンスルホン酸0.59 (2,6mM )の
溶液を、モはや水が留出しなくなるまで蒸留しながら激
しく還流した。この溶液を冷やし、酢酸n−ブチル28
0 ILtおよび塩化錫(fV) 0.83m/ (7
,1mM)を加えた。その後、この溶液を10分間濃流
し、冷却した。 反応混合物は1チ水酸化す) IJウム水溶液500d
中に注ぎ、ジクロロメタン200m/で抽出した。有機
層を分離し、水層をジクロロメタンrxz)でさらに抽
出した。合わせた有機相は水およびブラインで洗い、乾
燥しく Nag SO4) 、蒸発乾固させて粗製の固
体を得た。この粗製固体はtlcアルミナによるフラッ
シュクロマトグラフィーにカケ、ジクロロメタンで溶出
し、メタノールから結晶化させて表題化合物(D5) 
21,2,9 (79チ)を淡黄色固体として2度の収
穫により得た。融点146.5〜7°0ONMB (C
DCl 3 )δ: 1.70−1.9Or4H,m)#2.00−2.17
r2H,m)。 2.40−2.53(2I(、m)t 2.59−2.
70(2H+m)*2.82−2.96 (2H−m)
 −2,96−3,09(2H1m) s3.78(3
H,8)、 5.26(2H# sL 6.80r21
(。 d*J=8Hz)t7.05(2H,d、J=8Hz)
。 製造例6 11〜アミノ−3,3−ジメチル−6−(4−メトキビ
ドロー6H−キノインドリン−1〜オン(D6)化させ
て表題化合物fD6) 9.299 (93チ)を灰白
色の固体として得た。 NMR(CDCl m )δ: 1.10(6H,5)sl、65−1.92(4H,m
)、2.32−2.59(4H#m)#2.89(4H
,I)、3.75r3T(。 ts)、5.27(2H# ts)96.70−6.9
0(2H#m>。 6.96−7.13 (2H,m) 。 製造例7 (D6) 酢酸n−プfk100!nl中の中間体D2 10,1
(24,8mM  )および塩化錫(IT) 0.3 
at (2,48mM )の懸濁液を還流下に加熱した
。10分間還流後、全体を冷やして2.5M水酸化ナト
リウム溶W 200 rnt中に注いだ。全体をジクロ
ロメタン200R1で抽出し、有機層を分離し、水層を
ジクロロメタン(X2)でさらに抽出した。合わせた有
機相は水およびブラインで洗い、乾燥しく Na宜5O
4) 、蒸発させて粗製の固体10,0 、!i’を得
た。メタノールから結晶(D7 ) 表題化合物(D7 )は製造例5(方法B)1.一記載
の方法と類似した方法を用いて5−フェニル−1,3−
シクロヘキサンジオンから収率78 %で製造した。生
成物は灰白色の固体として得た。融点168〜170℃
。 N祖fCDCA!s)δ: 1.65−1.93f4FI#m)、 2.40−2.
57(2H#m)。 2.79−3.01r4H,m)、3.15−3.39
r2H,m)−3,39−3,57rlHsm)e :
3.’7sr:3TL s)e 5.28(2H= s
 ) * 6.75−6.87 (2H−m ) * 
7.00−7.14r2HpmL7.15−7.45f
5Hem)−製造例8 HI  O 表題化合物(D8)は欧州特許筒0249301 A号
C説明7)に記載の方法と類似した方法を用いて、トル
エン中テ2.3−シクロロー5.6−シシア/−1,4
−ベンゾキノンで処理することにより中間体D5から収
率72%で製造した。生成物は灰白色の固体と、して得
た。融点194〜7℃。 NMR(CD(J s )δ: 2.06−2.23 (2H−m) s 2.64−2
.79 (2H−m) −3,08−3,20(2H6
m ) e 3.76 (3He s ) e 5.5
9(2H= s ) −6,80(2H−d−J=8H
z ) e 7.18(2H* d −J=8Hz )
 e 7.23−7−40 (3Ha m ) m7.
81 (IH,d 、 J=8’Hz ) 。 製造例9 11〜アミノ−3,3−ジメチル−6−(4−メトキC
±)11〜アミノ−6−(4−メト卑ジフェニル)表題
化合物(D9)は製造例8に記載の方法と類似した方法
を用いて中間体D6から収率77%で製造した。生成物
は灰白色の固体として得た。 4tcDcis>δ: 1.15(6H−s ) −2,58r 2H−s )
 # 3.00r2H*s)、3.75r3H,s)、
5.59(2H,5ea6.74−6゜82 (2H#
 m) * 7.10−7.38 (5H−m) −7
,74−7,83flH,m)。 製造例10 表題化合物(1)10)は製造例8に記載の方法と類似
した方法を用いて中間体D7かう収率71%で製造した
。生成物は淡黄色の固体として得た。融点163〜5℃
。 NMR(CDCl s / DsDMSO)δ:2.8
5−3.00(2H#m)、3.25−3.44r2H
#m)。 3.44−3.63(IH*m)、3.70(3Hs 
sL 5.57(2H# 8)# 6.70−6.85
r2H#mL 7.11〜7.45(10H=m)R8
,10−8,22rlH*m)−製造例11 (Dll ) 乾燥テトラヒドロフラン100 aj中のリチウムジイ
ソプロピルアミドモノCテトラヒドロフラン)100 
ml (150mM、 1.5M溶液)の攪拌溶液に、
窒素雰囲気下に一78℃で、テトラヒドロフラン70#
I7中に溶解した3−エトキシ−2−シクロヘキセン−
1〜オy 21,09 (150mM) 15分間にわ
たって滴下した。さらに45分経過後、乾燥テトラヒド
ロフラン10幌中に溶解したヨウ化メチル21.299
 (150mM )を5分間にわたって滴下した。さら
に15分経過後、冷却浴を取り除き、全体を室温で1時
間攪拌した。その抜水を加え、エノールエーテル中間体
をエーテル中に回収し、プラインで洗い、乾燥しく N
a25O4) N蒸発乾固させた。こうして得られた油
はエタノール100−に溶かし、5N塩酸228 R1
を加えた。全体を室温で45分間攪拌した。 水soo rniを加え、水相をpH8〜9 (Na0
T()に塩基性となし、酢酸エチルで抽出した。水相は
再び酸性となしく H(J ’) 、生成物を酢酸エチ
ルに抽出した。有機相をプラインで洗い、乾燥しく N
a z SO4)蒸発させて表題化合物(Dll ) 
17.6g(92チ)を油として得た。生成物はこれ以
上精製することなく中間体D13の製造において直接使
用した。 この生成物は蒸留によって精製することができた。沸点
108〜110°G / 1.5 vmHll :文献
110℃/1 wa1’lE (G、L、Burge 
D、J、Co11lns and J、D。 Re1tzsAuat J Chem e 1982.
35 * 1913 )。 電化(CDCl s )δ: 1.22f3H,d、J=7Hz)、1.45−1.7
3(1’H。 mLl、95−2.28rHLm)、2.34−2.8
3(3H。 m ) * 3.32−3.58 (msタクト形R4
,19(巾広S。 OH,エノール形濃度により変化しうる)。 5.5 (s *エノール形) 製造例12 (D12) 表題化合物(D12)は製造例11に記載の方法と類似
した方法を用いて3−エトキシ−2−シクロヘギセンー
1〜オンおよびヨウ化エチルかう製造した。生成物はこ
れ以上精製することな(D14の製造において使用した
。 製造例13 1H−インドール−3−カルボニトリル(D13)Hs (D13) 表題化合物rD13)は製造例1に記載の方法と類似し
た方法を用いて中間体D3およびD 11から収率61
. %で製造した。融点194〜5℃〔酢酸エチ/L−
)。 NMR(CDCl s )δ: 1.15(3H,d、J=11Hz)、 1.68−1
.95CIH。 m)、2.02−2.20(IH,m)、2.23−2
.43(IH。 mL 2−50−2.80(2H#m)s 3.59(
3)[* a)s4.99flHs 8)*7.10−
7.50r4Hem)*7.587.69(IH,m)
。 製造例14 表題化合物rD14)は製造例1に記載の方法と類似し
た方法を用いて中間体D3およびD12から収率61 
%で製造した。生成物はtlcシリカ(よるフラッシュ
クロマトグラフイーニカケ、ジクロロメタン/酢酸エチ
ルで溶出して精製した。融点205〜6℃(メタノール
)。 NMR(CDCA! s )δ: 094(3t(−to J=8.5t(z ) −1,
30−1,58(IH=m) e 1.71〜1.99
(2H−m) # 2.05−2.28 (2)I#m
) # 2.57−2.77 (2H,m) 、 3.
60(3H,s)、5.02flH,s)、7.17−
7.49(4H。 m)、7.55−7.71(]Hsm)。 製造例15 表題化合物rD15)は製造例1に記載の方法と類似し
た方法を用いて中間体D3および4,4−ジメチル−1
,3−シクロヘキサンジオン(K、Kats−uura
eK、YamaguchinS、5akai and 
K、MitsuhashLChem、Pharm、Bu
lL1983,31*1518 )から収率86チで製
造した。 NMR(CDCJ m )δ: 0.83(6H=sL1.60r2H−t*J=6Hz
)s2.39(2H# L J=6Hz ) 、 3.
31 (3H,a ) s4.59fl’H,!I L
 6.88−7.12(3H,m)、 7.28−7.
38(IH,m)、8.76(IH#巾広8)。 製造例16 1〜メチル−2−((3−オキソ−]−]シクロベプテ
ンー1〜イルアミノ) −1H−インドール(D16) 表題化合物(D16)は製造例1に記載の方法と類似し
た方法を用いて中間体D3および1,3−シクロプロパ
ンジオンから収率61%で製造した。生成物は固体とし
て得られた。 NMR(D6DMSO)δ: 2.23−2.47 (2H,m) 、 2.74−2
.93 (2H,m) 。 3.71(3Hts)、5.011T(、m)#7.2
0−7.45(2H*m)、7.51〜7.72(2H
−mLlo、22(I H*巾広8)。 製造例17 1〜メチル−2−((3−オキソ−1〜シクロへ表題化
合物(1)17)は実施例16で記載するように化合物
E16の製造中に得られた。 NMR(DsDMSO)δ: 1.76−2.10f4H,m)、 2.48−2.6
5r2H,m)−2,70−2,94(2I(、m)、
 3.62(3H,s ) 、 4.91(iHs 3
 L 7.12−7.50(3I(、m)、 7.53
−7.68(IHem)= 8.80−9.09 (I
I(−巾広S)。 製造例18 N)h  O 表題化合物rD18)は製造例1に記載の方法と類似し
た方法を用いて中間体D3および1.3−シクロヘキサ
ンジオンから収率60tIbで製造した。融点239〜
241℃。 NMR(CDCl5 )δ: 2.02−2.19 (2H−m ) e 2.30−
2.46 (2Fi 1m ) −2,55−2,70
(2H*m)C3,63(3H*!l)C5,04(I
H,B )、6.64(IHe巾広巾広) 、 7.2
2−7.42(3H*m)$7.60−7.75(IH
em)。 実施例1 (El) 表題化合物(El)は欧州特許第0249301 A号
(実施例1、別法)に記載の方法と類似した方法を用い
て、室温においてアニソール、トリフルオロ酢酸および
濃硫酸で処理することにより中間体D8から収率91%
で製造した。生成物は白色固体として得られた。融点〉
300℃。 NMR(Del侶O)δ: 2.05−2.20 (2H* Tn) t 2.67
−2.78 (2H,m) C3,04−3,17(2
H*m)、7.28−7.60(3H*mプラスIH,
巾広s ) e 8.40 (1’H−d −J=8H
z ) C9,50−9,89(IH,巾広5L11.
93(1)I−s)−実測値: C#71.50:HI
3.45:N、16..39チ理論値: (C15H+
*NsO) :Ct 71.70 :Ht 5.21 
*Ns 16.72%実施例2 ヒドロ−6H−dFノインドリンー1〜オン(E2)表
題化合物(E2)は欧州特許第0249301A号C実
施例1、別法)に記載の方法と類似した方法を用いて、
室温(おいてアニソール、トリフルオロ酢酸および濃硫
酸で処理することにより中間体D9から製造した。生成
物は固体として得られた。 懇(DsDMSO)δ: 1.20(6Hes)、2゜60r2H−s)、3.0
6r2H−s)*7.25−7.90(3H−mプラス
IH,巾広8)。 8.3B−8,53(IH−m)a9.50−10、Q
5(IH*Hl5L12.30rlH−s)一 実施例3 (E3) 表題化合物(E3)は実施例1に記載の方法と類似した
方法を用いて中間体D 10から収率95%で製造した
。分析用試料はメタノール中で固体を沸騰させ、その固
体を集め、そして真空下で乾燥することにより得られた
。融点) 300 ℃。 NMR(Da DMSO)δ: 2.77−2.93 (IH,m) 、 2.99−3
.72 (4H,rn) e7.20−7.70 (9
T(、m) 、 8.38−8.51 (IH,m) 
#9.46−9.88(IH,巾広s)e 12.03
rlH,s)。 実測値: C,?6.68:H,5,25:N、12.
86チ理論値: rc!It(17NIO) :c、 
77.04 :Hl 5.23 :Ne 12.84%
実権例4 (E3) 乾燥ジメチルホルムアミド95 at中の化合物E18
.4811 (32rrM )の懸濁液を、N!  下
に0℃でジメチルホルムアミド35N中の80%水素化
ナトリウム(35,2mM  )の攪拌懸濁液に滴下し
た。1/4時間後、ヨウ化メチル5.(31(37,5
mM )を滴下し、この溶液を室温で約16時間攪拌し
た。その後この溶液は水中に注ぎ、ジクロロメタンで2
回抽出した。 合わせた有機相を水で十分に洗い、乾燥しく NazS
O4) 、蒸発させて固体9,71 gを得た。メタノ
ールから再結晶すると表題化合物(E 4 ) 6.0
8IIf68%)が灰白色固体として得られた。融点1
45〜6℃。 幅侃(CDC)3)δ: 2.06−2.23 (2H−rn ) e 2.63
−2.80 (2H* rn ) #3.05−3.1
9r2H*m)e 3.90(3H−1)−7,207
,51(3Hlm)#7.80(lHjdjJ=8Hz
)。 実測値:C,72,32:H,5,82:N、15.7
4チ理論値: r’ctgHtsNso ) : Cl
 72.43 :Hl 5.70 :Ns 15.84
%別法として、化合物E4は製造例5に記載の方法と類
似した方法を用いて中間体D18から製造することがで
きる。 実施例5 O−6H−−?/(:/)”すy−1〜fyrE5)C
lHs     rE5) 表題化合物(E5)は実施例4に記載の方法と類似した
方法を用いて化合物Elおよび田つ化エチルから収率6
6チで製造した。生成物は白色固体として得られた。融
点178〜9℃。 NMR(CDCl s )δ: 1.42 (3H,t 、 J=7.511Z ) #
 2.02−2.26 (2H。 m)、2.58−2.80f2H−m)−3,00−3
,23r2H−m)C4,49(2H−qsJ=7.5
H2)C7,20−7,53(3H,m)、7.70−
7.90flH,rn)。 実測値:C,73,51:He6.44:He15.0
7%理論値e (C1yH1?NsO) @ Cs 7
3.10 :Hs 6.13 :Ns i 5.04 
’ly実施例6 (E6) 固体として得られた。融点148〜9℃。 NMR(CD(J s )δ: 0.98 (3Hs t e J==7.5Hz ) 
* 1.74−2.02 (2H#m ) a 2.0
5−2.27 (2H−m ) −2,56−2,80
(2H−mL3.01〜3.22r2H*rn)C4,
36r2H−t*J=7.5’Hz )* 7.18−
7.55(3H,m) 、 7.73−7.90flH
sm)− 実測値:C,73,81:H,6,61:N、14.2
9%理論値: (CtsHnNmO):Cm73.69
:He6.53:N、14.32チ実施例7 ン(E7) cHICHICHscE6) 表題化合物(E6)は実施例4h:記載の方法と類似し
た方法を周込て化合物E1および1〜ヨードプロパンか
ら収率39%で製造した。生成物は白色G〒m=cH鵞
   【E7〕 表題化合物(E7)は実施例4に記載の方法と類似した
方法を用いて化合物E1および3−プロ毫プロペンから
収率42 %で製造した。生成物は白色固体として得ら
れた。融点132〜3℃。 NMR(CDCl m )δ: 2.04−2.27 (2H# m ) e 2.56
−2.80 (2H# m ) −2,96−3,23
(2H,m’)C4゜90−5.30 (4H,rn)
 。 5.89−6.15 (I H# nl ) # 7.
20−7.50 (3H# m ) C7,70−7,
90(IH,m)。 実測値:C,74,01:H,5,72:N、14.2
8チ理論値: (Cxs’H1yNsO):Cm 74
.20 :He 5.88 :Ne 14.42%実権
例8 表題化合物(E8)は実施例4に記載の方法と類似した
方法を用いて化合物E2から収率44チで製造した◎生
成物は白色固体として得られた。融点198〜200℃
。 NMR(CDCl m )δ: 1;13(6H,fi)# 2.57r2HI 8)、
 3.00r2T(。 s)s 3.90f3H* s)s 7.21〜7.5
0(3H,m)C7,76−7,87rlH,m)。 実測値:C,73,80:He6.87:N、14.0
7チ理論値: (C1sH>5Nso):Cm 73.
69 :Ht 6.53 :Ne 14.32チ実施例
9 rE8) (E8) HI (E9) 表題化合物(E9)は実施例4に記載の方法と類似した
方法を用いて化合物E3から収率50%で製造した。生
成物は白色固体として得られた。融点205〜6℃。 NMR(CDCl5 )δ: 2.87−3.08(2Hem)a 3.26−3.6
5(3H,m) 。 3.92(3H=sL7.21〜7.55r8H−rn
L7.80−7.90fl)I、m)。 実測値:C,77,21:H,5,53:Ne12.3
2%理論値: rcuHnNso):C*77.40:
He5.61:N、12.31%実施例10 表題化合物rEto)は製造例5(方法A)に記載の方
法と類似した方法を用いて中間体D4から収率34,5
%で製造した。生成物は白色固体として得られた。融点
216〜7℃。 NMR(CD(J s )δ: 1.09”1.24 (3H* m) −2−21〜2
,47(2He m) *2.50−3.30f3H,
m)、3.89r3H*5)s7.20−7.32(I
H−m)−7,32−7,50r2H*m)−8,09
−8,21(IH,m)。 実測値:C,73,35:H,6,28:Ne15.0
5%理論値: rcrrHtyNso ) :C,73
,10:H,6,13:Ne 15.04チ実施例11 (EIO) (Ell ) Hs 方法人 表題化合物rE11)は製造例6に記載の方法と類似し
た方法を用いて中間体D13から収率41 %で製造し
た。生成物は融点155〜156.5’Cの灰白色固体
として得られた。生成物は酒石酸塩を製造し、次に遊離
基基を放出させることによっても精製できた。 NMR(CDCl s )δ: 1.31(3H,d、J=JIHz)#1.80−2.
03flI(。 m)、2.11〜2.30(1’Hpm)、2.55−
2.78(IHemL3.04−3.31(2H,m)
、3.90(3H,s)*7.21〜7.53(3Hz
m)a7.73−7.89(IH*m)e実測値:C,
73,16SR,6,14:N、15.02チ理論値:
 fcttHlyNmO) :Cl 73.10 :H
t 6.13 :Ns 15.04%得られたラセミ混
合物は次の条件を用いる分析用HPLCを用いて2つの
光学的対掌体に分離した:カラム:キラルーAGP 4
.OX 100■: ID= 18C 溶離剤: 20/80 CHsOH/ 0.02 M水
性燐酸塩緩衝液pH7,0 流景:1.0IR1/分 検出: 278 nm でのU〜′ これらの条件下での対掌体の保持時間はそれぞれ34.
0分と42.2分であった。 方法B 乾燥テトラヒドロフラン17m1中の化合物E40.5
09 (1,88mM )の溶液に、−78℃で窒素雰
囲気下に、リチウムジイソプロピルアミドモノCテトラ
ヒドロ7ラン) 3 at (3,8rrMs 1.5
 M溶液)を10分間にわたって加えた。全体を一78
℃でさらに45分間攪拌した後、ヨウ化メチル0.12
!lLt (1,88mM )を加えた。全体をこの温
度でさらに1時間保ち、その後冷却浴を除いた。さらに
(9)分経過抜水30IR1を加え、生成物をジクロロ
メタン(3×(資)ILt)に抽出した。有機相はプラ
イン50mで洗い、乾燥しく Na鵞5O4) 、蒸発
乾固させて表題化合物(Ell ) 0,47 f/ 
(89% )を得、生成物はこれ以上n製することなく
E15の製造において使用した。 NMR(CDCl s )δ: 1.31 (3H,do J=11Hz ) 、 1.
80−2.01 (IH。 mL2.11〜2.30(IT(−m)、2−54−2
.77(IHsm)C3,05−3,30r2Hem)
C3,89(3HsIIL7.20−7.52(3H,
m)、7.72−7.88flH,m)。 実権例12 m)e 1.80−2.13(2H*m)* 2.16
−2.35(IHsm)、2.38−2.57flH,
m)# 2.98−3゜33 (2H。 m)、3.89r3He a L 7.21〜7.50
(3H,m)C7,71〜7,88(IHsm)− 実測値:ce73.87:Hs6.72:Nt14.0
9%理論値: fc>5HnNso):Cm73.69
Sue6.53:N514.32チ実施例13 CHl       (at2) 表題化合物fE12)は製造例6に記載の方法と類似し
た方法を用いて中間体D14から収率66%で製造した
。生成物は黄褐色固体として得られた。 融点129〜131℃【酢酸エチA/石油エーテル[6
O−81)’))。 NMR(CDCJ s )δ: 1.06 (3Hm t 、 J=7Hz ) # 1
.50−1.75 CIH#(E 13 ) CH3(E13) 表題化合物(E13)は製造例6に記載の方法と類似し
た方法を用いて中間体D 15から収率53%で製造し
た。メタノールから結晶化させて表題化合物rE13)
を黄褐色固体として得た。融点188〜9℃。 拠凪、fcDcJs)δ: 1.29(6H= 8)−2,00(2H−tsJ=6
Hz)* −3,1CB2H,J=6Hz)C3,89
(3H,s)C7,21〜7,35(IHsm)* 7
.36−7.52f2’H*m)C7,727,87f
lH#rn)。 実測値:Co73.61:H,6,59:N、14.3
6%理論値: (C11H11NsO) e C# 7
6.69 * Hs 6.53 * Nu 14.32
’lA実施例14 び臭化プロパルギルから収率55チで製造した。生成物
は灰白色の固体として得られた( CHsOH)。 NMR(CDC)3)δ : 2.00−2.30 (2H−m) a 2.46−2
.73 (2H* m) −2,73−2,90(I 
H* m ) * 2.92−3.11 (I H−m
 ) #3.11=3.42f2H,m)、 3.97
(3H,s)e 7.327.60(3H*m)C7,
80−7,95flH−m)。 実権例15 オンfE15) CH”     (E 14 ) 表題化合物(E14)は実施例11 C方法B)に記載
の方法と類似した方法を用いて化合物E4およ乾燥テト
ラヒドロフラン20 at中の化合物EllC力法B方
法 0.479 C1,68mM)の溶液に、窒素雰囲
気下−78℃でリチウムジインプロピル了ミドモノCテ
トラヒト07うy ) 2.6 at (3,7mM、
 1.5 MS液)を5分間にわたって滴下した。全体
を一78℃でさらに(9)分間攪拌し、次に一40℃で
加分間攪拌した。−78℃に再冷却後、乾燥THF S
 IILt中のヨク化メチル0.1 yl (1,68
mM)を2分間にわたって滴下した。全体をこの温度で
さらに10分間攪拌し、その後冷却浴を取り除いて室温
まで温めた。水(資)triを加え、生成物をジクロロ
メタンr3x50IL/)に抽出した。有機相をブライ
ン50に/で洗い、乾燥しく Na5SO4) 、蒸発
乾固させて粗生成物0.509を得た。生成物はtie
シリカによるフラッシュクロマトグラフィーにかけ、石
油エーテルrtso−so”)/酢酸エチルで溶出して
表題化合物(E 15 ) 0.229(44%)を得
た。Rf O,47(5IOss30 %酢酸エチル、
70%石油エーテル(60−80”))。この生成物は
酒石酸塩0.18gに転換した。融点206〜211℃
(エタノール)。 NMRCDs閲O)δ: 1.19(3H* d−J−7’Hz)s 1.41f
3H−d*J−7、Hz)* 1.81〜2.012H
,m)、 2.69−2.91flHsmL 3.05
−3.28flH*mL 3.81(3H#8)C4,
31(酒石酸)、7.05−7.47(2H*msプラ
スIH巾広−重線) = 7.48−7.62 (i 
H# m ) C8,23−8,39(IH#m)# 
9.68rlH#巾広s)。 MS:実測値293,1537.理論値(C15Hte
NsO) 293.1528実施例16 (E16) NH冨 (E16) 水を除きながら激しく還流下で加熱した、トルエン20
〇−中の中間体D 3 (32,2mM )およびp−
トルエンスルホン酸0.539 (2,78mM )の
溶液にトルエン5OIRI中ν溶解した1、3−シクロ
ヘプタジオン3.01 g(23,9mM ) (CA
、101.151464j )を加分間にわたって滴下
した。さらに3/4時間経過後、この溶液を冷やして飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注いだ。トルエン層を
分離し、水層を約5チメタノールを含む酢酸エチルC×
3)で抽出した。合わせた有機相は飽和プラインで洗い
、乾燥しく Na5S4) 、蒸発乾固させて化合物の
混合物を含む褐色の油を得た。クロマトグラフィー(8
10!#ジクロロメタン/酢酸エチル)にかけて表題化
合物(E16)1,78g(27%)を淡黄色固体とし
て得た。Rf 0.57 (8101# 2 : 1ジ
クロロメタン:酢酸エチル)。融点124〜6℃(酢酸
エチル/石油エーテル印−W)。 さらに、クロマトグラフィーによって〔C3−オキソ−
1〜シクロへブテン−1〜イル)アミノコ−1〜メチル
ーIH−インドール−3−カルボニトリk (C17)
 1.30g(20%)も得られたo 10.19 (
SiO!s 2 : 1ジクロロメタン:酢酸エチル)
。 この中間体は製造例6に記載の方法と類似した方法を用
いて表題化合物(E16)に転換することができた。 幅侃fcDcJs)δ: 1.77−2.10(4H*mL 2.78−2.94
r2H,m)。 3.12−3.30 (2H*m)、3.92(3H,
s )、6.90−7.60(5’Hzm)e 7.7
7−7.90(IH−m)。 実権例17 CHm  、       (E17)表題化合物(E
17)は製造例6に記載の方法と類似した方法を用いて
中間体D 16から収率60%で製造した。生成物は薄
縁色の固体として得られた。 融点279〜280℃。 NMR(CDCl5 )δ; 2.67−2.84(2H,m)、 3.07−3.2
5(2H,m)。 3.91(3H= 5)−6,10−7,15f2Hs
巾広8)17.20−7.56r3HsmL 7.72
−7.88(IHsm)。 薬理データ 実施例18 オンfE18) Hs (E18) 表題化合物(E18)は実施例11(方法B)に記載の
方法と類似した方法を用いて化合物E 16から製造し
た。 Ms:実測値293,1526 、理論値(C>5Hn
Nso )293.1528 〔発明の効果〕 Ge1ler −5aifter法 不安解消特性はGe1ler and 5elfter
 (1960)Ps7chopharmacolog1
ae le 482−492に初めに開示されたGe1
ler −5eifter法を用いて評価した。この方
法は不安解消特性をもつ薬物に選択的であることが分か
ったo (Cook and Sepinwall(1
975)’Mechanlsm of Action 
of Benzodiazepines (ベンゾジア
ゼピン類の作用機序) ’ ed、Co5tasE、a
ndGreengard*P、 *Raven Pre
ssINew York* pP、 1〜28 )。 ラットは変動間隔園秒針画Cv工30)に基づいて餌を
得るためにレバーを押すように訓練する。 3分間のVI(9)計画は、5回目ごとのレバープレス
の後に0.2秒の穏やかなフットショックをともなって
固型飼料が供給される3分間の計画rFR5)と交互に
行う。ショックの大きさはそれぞれのラットが同等の応
答率を与えるように調節する。全実験はVIおよびFR
の実験部分から成り、関分続行スる。一般に、ラットは
VI30計画のもとでは高いレバープレス率で応答し、
FR5°葛藤°計画のもとでは低い率で応答する。不安
解消薬物は1葛藤1期間中のラットの低い応答率を高め
る。 本発明化合物は各群6〜16匹のラットに腹膣内C実験
のI分@)または経口C実験の0分前)投与する。 結果はFR5”葛藤”期間中のレバープレスの合計回数
の平方根の増加百分率として表される。平方根への変換
はパラメトリック法を用いる統計的解析にとってデータ
を標準化するために必要である。VIの平方根の変化は
非特異的な薬物作用(すなわち、刺激または鎮静)を示
している。 試験結果 以下の化合物は表1(詳述するように前記試験において
活性を示した。 表   1 I IO ll に17 p、0.(経口) p、CF。 p、o。 p、0゜ p、6’。 p、0゜ p、o。 p、o。 p、0゜ p、o。 p、o。 +16% +29チ +29チ +17チ +16チ +17% +52チ +33% +21チ +1】チ +37チ TBP8結合 (” S ) −TBP S ハGABAA/ BDZ
 / C1〜複合f ’v ンネyvのCI−チャンネ
ル部分上の又はその近傍の1つの部位を標識する。文献
に記載の研究&よ、(”S ) −TBPS結合がCI
−チャンネルの透過に直接関係していることを明らかに
したC例えば、Concas et als1988 
) oベンゾジアゼピン類やバルビッール酸塩のような
不安解消薬剤はこの結合をアロステリックに阻害するが
、不安高揚薬剤(例えば、ベンゾジアゼピン逆作動薬)
はこの結合を増強する。 (”S ) −TBPS結合の変調はGee at a
H1986)の方法に類似した方法を用いて測定する。 プールしたラット大脳皮質は加倍容貴の0.32Mショ
糖中でホモジナイズし、1ooo 9で9分C4℃)遠
心した。上清を分離し、so、ooogで加分(4℃)
再度遠心した。P!ペレットはその後(9)倍容1のト
リス・クエン酸塩緩衝1(1)H7,1)中に懸濁し、
50,000gで加分(4℃)遠心した。 この洗浄1穆は3回繰返し、最後にペレットを加倍容景
の緩衝液中に再懸濁し、使用に先立って一70℃で保存
した。 組織懸濁液力μlは0.2 M NaClおよび5 X
 10−’ MGABAを含むトリス・クエン酸塩緩衝
液rpH7,1)中テ2nM(7) (ssS)−TB
ps ト共ニ2s℃テ120分間イン中ユベートした。 非特異的結合は10−4 Mピクロト中シンの存在下で
測定した。いろいろな濃度(10″″t 、 to−s
 、 to’″Sおよび10−4 M最終濃度)の被検
薬物は狛μノの容量で加えた。検定の合計容量は500
μノであった。5katron細胞ハーベスタ−を用い
て迅速に戸遇することによりイン中ユペーションを止め
、液体シンチレーション分光測定により放射能を測定し
た。IC5oは特異的結合を50%阻害する被検薬物の
濃度として計算した。 Concas A、et al、 [1988) J、
Neurochem、 51 r6)e1868−18
76、GeeK、W、et aL (1986)Mol
。 Pharmacol、30 e 218−225゜結果
を表2に示す。 化合物 ll 7.5+ 3.8+ 1.911 4.4+ 1.2  (n−2) 1.4” 1.7”(n=2) 1.0’ 3.8″(H=2) 3.31 井GABAの存在下で行った。 + GABAの不在下で行った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1は水素、C_1_−_6アルキル、C_
    3_−_6シクロアルキル、C_3_−_6シクロアル
    キル−C_1_−_4アルキル、C_2_−_6アルケ
    ニルまたはC_2_−_6アルキニルであり;R_2、
    R_3およびR_4は独立して水素、C_1_−_6ア
    ルキル、C_1_−_6アルコキシ、C_1_−_6ア
    ルコキシカルボニル、C_1_−_6アルキルチオ、ヒ
    ドロキシ、C_2_−_7アルカノイル、クロロ、フル
    オロ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ(1個また
    は2個のC_1_−_6アルキル基もしくはC_2_−
    _7アルカノイルで場合により置換されていてもよい)
    、シアノ、カルバモイルおよびカルボキシ、並びにフェ
    ニル、フェニルC_1_−_4アルキルまたはフェニル
    C_1_−_4アルコキシ(フェニル部分はこれらの基
    のいずれかで場合により置換されていてもよい)から選
    択され; R_5およびR_6は独立して水素、C_1_−_6ア
    ルキル、C_3_−_7シクロアルキル、C_3_−_
    7シクロアルキル−C_1_−_4アルキル、C_2_
    −_6アルケニル、C_1_−_7アルカノイル、C_
    1_−_6アルキルスルホニル、ジ(C_1_−_6ア
    ルキル)アミノC_1_−_6アルキル、3−オキソブ
    チル、3−ヒドロキシブチル、およびフェニル、フェニ
    ルC_1_−_4アルキル、ベンゾイル、フェニルC_
    2_−_7アルカノイル−またはベンゼンスルホニル(
    フェニル部分はどれも1個または2個のハロゲン、C_
    1_−_6アルキル、C_1_−_6アルコキシ、CF
    _3、アミノまたはカルボキシで場合により置換されて
    いてもよい)から選択されるか、あるいはR_5および
    R_6は一緒になつてC_2_−_6ポリメチレンを形
    成し、このC_2_−_6ポリメチレンには酸素または
    NR_1_1(ここでR_1_1は水素またはヒドロキ
    シで場合により置換されたC_1_−_6アルキルであ
    る)が介在していてもよく; R_7、R_8、R_9及びR_1_0は独立して水素
    、C_1_−_6アルキル(1個または2個のヒドロキ
    シ、オキソ、C_1_−_4アルコキシ、ハロゲンまた
    はCF_3基で場合により置換されていてもよい)、C
    _3_−_7シクロアルキル、C_3_−_7シクロア
    ルキル−C_1_−_4アルキル、C_2_−_7アル
    カノイル、C_2_−_6アルケニルまたはC_2_−
    _6アルキニル(いずれも1個、2個または3個のハロ
    ゲン原子もしくはC_1_−_4アルキルで場合により
    置換されていてもよい)、C_3_−_7シクロアルケ
    ニル(1個または2個のハロゲンもしくはC_1_−_
    4アルキル基で場合により置換されていてもよい)、C
    _3_−_7シクロアルケニル−C_1_−_4アルキ
    ル(シクロアルケニル環は1個または2個のハロゲンも
    しくはC_1_−_4アルキル基で場合により置換され
    ていてもよい)、およびフェニル(1個または2個のハ
    ロゲン、C_1_−_6アルキル、C_1_−_6アル
    コキシ、CF_3、アミノまたはカルボキシで場合によ
    り置換されていてもよい)から選択され; あるいはR_7とR_8および/またはR_9とR_1
    _0は一緒になつてC_2_−_6ポリメチレン(C_
    1_−_6アルキルまたはC_2_−_6アルケニルで
    場合により置換されていてもよい)を形成し;そして Zは(CR_1_4R_1_5)n(ここでnは0,1
    または2であり、R_1_4およびR_1_5は独立し
    て水素、C_1_−_6アルキルまたはC_2_−_6
    アルケニルから選択される〕である〕で表される化合物
    またはその薬学的に許容しうる塩。 2、R_2、R_3およびR_4は水素である、請求項
    1記載の化合物。 3、R_5は水素であり、そしてR_6は水素またはC
    _1_−_6アルキルである、請求項1または2記載の
    化合物。 4、R_1は水素、メチル、エチル、プロピルまたはプ
    ロプ−2−エニルである、請求項1〜3のいずれか1項
    記載の化合物。 5、R_7は水素、メチルまたはエチルであり、そして
    R_8は水素またはメチルである、請求項1〜4のいず
    れか1項記載の化合物。 6、R_9は水素またはメチルであり、そしてR_1_
    0は水素、メチルまたはフェニルである、請求項1〜5
    のいずれか1項記載の化合物。 7、Zにおけるnは1または2であり、R_1_4は水
    素であり、そしてR_1_5は水素またはメチルである
    、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。 8、Zにおけるnは1である、請求項1〜7のいずれか
    1項記載の化合物。 9、11−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6
    H−キノインドリン−1−オン、 11−アミノ−3,3−ジメチル−1,2,3,4−テ
    トラヒドロ−6H−キノインドリン−1−オン、(±)
    11−アミノ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロ−6H−キノインドリン−1−オン、11−アミ
    ノ−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6H
    −キノインドリン−1−オン、 11−アミノ−6−エチル−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロ−6H−キノインドリン−1−オン、 11−アミノ−6−n−プロピル−1,2,3,4−テ
    トラヒドロ−6H−キノインドリン−1−オン、11−
    アミノ−6−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロ−6H−キノインドリン−1−オン、 11−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3,3
    ,6−トリメチル−6H−キノインドリン−1−オン、
    (±)11−アミノ−6−メチル−3−フェニル−1,
    2,3,4−テトラヒドロ−6H−キノインドリン−1
    −オン、 (±)11−アミノ−3,6−ジメチル−1,2,3,
    4−テトラヒドロ−6H−キノインドリン−1−オン、
    (±)11−アミノ−2,6−ジメチル−1,2,3,
    4−テトラヒドロ−6H−キノインドリン−1−オン、
    (+)11−アミノ−2,6−ジメチル−1,2,3,
    4−テトラヒドロ−6H−キノインドリン−1−オン、
    (−)11−アミノ−2,6−ジメチル−1,2,3,
    4−テトラヒドロ−6H−キノインドリン−1、オン、
    (±)11−アミノ−2−エチル−6−メチル−1,2
    ,3,4−テトラヒドロ−6H−キノインドリン−1−
    オン、 11−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,2
    ,6−トリメチル−6H−キノインドリン−1−オン、
    (±)11−アミノ−6−メチル−2−(2−プロピニ
    ル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6H−キノイン
    ドリン−1−オン、 (±)11−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
    2,4,6−トリメチル−6H−キノインドリン−1−
    オン、 12−アミノ−7−メチル−シクロヘプタ〔5,6〕ピ
    リド〔2,3−b〕インドール−1−オン、10−アミ
    ノ−5−メチル−シクロペンタ〔5,6〕ピリド〔2,
    3−b〕インドール−1−オンまたは(±)12−アミ
    ノ−2,7−ジメチル−シクロヘプタ〔5,6〕ピリド
    〔2,3−b〕インドール−1−オンもしくは前記化合
    物のいずれかの薬学的に許容しうる塩。 10、請求項1記載の式( I )の化合物またはその薬
    学的に許容しうる塩の製造方法であつて、式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1′は請求項1で定義した通りのR_1で
    あるか、またはN保護基であり;R_2、R_3および
    R_4は請求項1で定義した通りであり;R_1_6、
    R_1_7、R_1_8およびR_1_9はそれぞれ水
    素であるか、またはR_1_6とR_1_7およびR_
    1_8とR_1_9が一緒になつて単結合を形成し;Y
    は基CNまたはCOL_1(ここでL_1は離脱基であ
    る)であり;R_2_0は水素またはN保護基である〕
    の化合物を式(V): ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_7′、R_8′、R_9′、R_1_0′
    およびZ′はそれぞれ請求項1で定義した通りのR_7
    、R_8、R_9、R_1_0およびZであるか、また
    はそれぞれR_7、R_8、R_9、R_1_0および
    Zに転換しうる基であり;Lは離脱基である〕の化合物
    と縮合させて式(VI): ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔式中、Y、R_1′、R_2、R_3、R_4、R_
    1_6、R_1_7、R_1_8、R_1_9およびR
    _2_0は式(IV)において定義した通りであり、R_
    7′、R_8′、R_9′、R_1_0′およびZ′は
    式(V)において定義した通りである〕の非環式エナミ
    ン中間体を形成させ;その後、場合により又は必要に応
    じて、適当な順序で、エナミン中間体を環化し、光学的
    対掌体を分離し、水素であるR_2_0をN保護基に転
    換し、R_7′、R_8′、R_9′、R_1_0′お
    よびZ′をそれぞれR_7、R_8、R_9、R_1_
    0およびZに転換し、Yが基COL_1である場合は生
    成するヒドロキシ基を離脱基に転換し且つ後者を化合物
    HNR_5R_6と反応させ、R_1′N保護基を除去
    し、R_2_0N保護基を除去し、R_1_6、R_1
    _7、R_1_8およびR_1_9が水素である場合は
    それらを2個の単結合に転換し、R_1、R_2、R_
    3、R_4、R_5、R_6、R_7、R_8、R_9
    、R_1_0またはZを相互転換し、かつ/また式(
    I )の化合物の薬学的に許容しうる塩を形成させること
    から成る前記方法。 11、式(VI): ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔式中、Y、R_1′、R_2、R_3、R_4、R_
    7′、R_8′、R_9′、R_1_0′、R_1_6
    、R_1_7、R_1_8、R_1_9、R_2_0お
    よびZは請求項10で定義した通りである〕 で表される化合物またはその塩。 12、1−(4−メトキシフェニル)メチル−2−〔(
    3−オキソ−1−シクロヘキセン−1−イル)アミノ〕
    −4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−
    3−カルボニトリル、 2−〔(5,5−ジメチル−3−オキソ−1−シクロヘ
    キセン−1−イル)アミノ〕−1−(4−メトキシフェ
    ニル)メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−
    インドール−3−カルボニトリル、(±)(2−〔(5
    −メチル−3−オキソ−1−シクロヘキセン−1−イル
    )アミノ〕−1−メチル−1H−インドール−3−カル
    ボニトリル、(±)2−〔(4−メチル−3−オキソ−
    1−シクロヘキセン−1−イル)アミノ〕−1−メチル
    −1H−インドール−3−カルボニトリル、(±)2−
    〔(4−エチル−3−オキソ−1−シクロヘキセン−1
    −イル)アミノ〕−1−メチル−1H−インドール−3
    −カルボニトリル、2−〔(4,4−ジメチル−3−オ
    キソ−1−シクロヘキセン−1−イル)アミノ〕−1−
    メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル、1−
    メチル−2−〔(3−オキソ−1−シクロペンテン−1
    −イル)アミノ〕−1H−インドール−3−カルボニト
    リル 1−メチル−2−〔(3−オキソ−1−シクロヘプテン
    −1−イル)アミノ〕−1H−インドール−3−カルボ
    ニトリルまたは 1−メチル−2−〔(3−オキソ−1−シクロヘキセン
    −1−イル)アミノ〕−1H−インドール−3−カルボ
    ニトリル。 13、式(VII): ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 〔式中、XはNH_2、OHまたはクロロであり;R_
    1′、R_2、R_3、R_4、R_7′、R_8′、
    R_9′、R_1_0′、R_1_6、R_1_7、R
    _1_8、R_1_9およびZ′は請求項10で定義し
    た通りであるが、但しR_1′、R_7′、R_8′、
    R_9′、R_1_0′およびZ′が請求項1で定義し
    た通りのR_1、R_7、R_8、R_9、R_1_0
    およびZであり且つR_1_6とR_1_7およびR_
    1_8とR_1_9が一緒になつて単結合を表す場合、
    XはNH_2でない〕で表される化合物またはその塩。 14、11−アミノ−6−(4−メトキシフェニル)メ
    チル−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒド
    ロ−6H−キノインドリン−1−オン、 11−アミノ−3,3−ジメチル−6−(4−メトキシ
    フェニル)メチル−1,2,3,4,7,8,9,10
    −オクタヒドロ−6H−キノインドリン−1−オン、(
    ±)11−アミノ−6−(4−メトキシフェニル)メチ
    ル−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ
    −3−フェニル−6H−キノインドリン−1−オン、1
    1−アミノ−6−(4−メトキシフェニル)メチル−1
    ,2,3,4−テトラヒドロ−6H−キノインドリン−
    1−オン、 11−アミノ−3,3−ジメチル−6−(4−メトキシ
    フェニル)メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6
    H−キノインドリン−1−オンまたは (±)11−アミノ−6−(4−メトキシフェニル)メ
    チル−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
    6H−キノインドリン−1−オン。 15、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物および
    製剤学的に許容しうる担体を含有する薬剤組成物。 16、活性治療物質として用いる、請求項1〜9のいず
    れか1項記載の化合物。 17、哺乳動物における不安または抑うつ症の治療に用
    いる、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物。 18、哺乳動物における不安または抑うつ症の治療用医
    薬を製造するための、請求項1〜9のいずれか1項記載
    の化合物の使用。
JP1320365A 1988-12-09 1989-12-09 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 Pending JPH02184687A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888828806A GB8828806D0 (en) 1988-12-09 1988-12-09 Novel compounds
GB8828806.3 1988-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02184687A true JPH02184687A (ja) 1990-07-19

Family

ID=10648253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320365A Pending JPH02184687A (ja) 1988-12-09 1989-12-09 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5079246A (ja)
EP (1) EP0372962B1 (ja)
JP (1) JPH02184687A (ja)
AT (1) ATE108792T1 (ja)
AU (1) AU629578B2 (ja)
CA (1) CA2004893A1 (ja)
DE (1) DE68916918T2 (ja)
DK (1) DK618389A (ja)
GB (1) GB8828806D0 (ja)
NZ (1) NZ231667A (ja)
PT (1) PT92524B (ja)
ZA (1) ZA899356B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856148A (en) * 1991-12-12 1999-01-05 Wacker Chemie Gmbh Materials and methods for biosynthesis of serine and serine-related products
TW313589B (ja) * 1991-12-12 1997-08-21 Wacker Chemie Gmbh
GB9309179D0 (en) * 1993-05-05 1993-06-16 Smithkline Beecham Plc New use
WO2001092224A1 (en) 2000-05-31 2001-12-06 Astrazeneca Ab Indole derivatives with vascular damaging activity
US20030096833A1 (en) * 2001-08-31 2003-05-22 Jagtap Prakash G. Substituted ideno[1,2-c]isoquinoline derivatives and methods of use thereof
US6956035B2 (en) * 2001-08-31 2005-10-18 Inotek Pharmaceuticals Corporation Isoquinoline derivatives and methods of use thereof
WO2003082271A2 (en) 2002-04-03 2003-10-09 Astrazeneca Ab Indole derivatives having anti-angiogenetic activity
CA2517260A1 (en) * 2003-02-28 2005-02-03 Inotek Pharmaceuticals Corporation Tetracyclic benzamide derivatives and methods of use thereof
BRPI0508052A (pt) * 2004-02-26 2007-07-17 Inotek Pharmaceuticals Corp derivados de lactamo tetracìclico e seus usos
KR20060125909A (ko) * 2004-02-26 2006-12-06 이노텍 파마슈티컬스 코포레이션 이소퀴놀린 유도체 및 이의 사용 방법
AU2005264980A1 (en) * 2004-06-16 2006-01-26 Inotek Pharmaceuticals Corporation Methods for treating or preventing erectile dysfunction or urinary incontinence
JP2008531562A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション 四環アミノ化合物および四環カルボキサミド化合物およびこれらの使用法
US20060287311A1 (en) * 2005-02-25 2006-12-21 Inotek Pharmaceuticals Corporation Tetracyclic Sulfonamide Compounds and methods of use thereof
AU2006219022A1 (en) * 2005-02-25 2006-09-08 Inotek Pharmaceuticals Corporation Isoqunoline Compounds and methods of use thereof
KR20080039508A (ko) * 2005-08-24 2008-05-07 이노텍 파마슈티컬스 코포레이션 인데노이소퀴놀리논 유사체 및 이의 사용 방법
AU2008221358A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Inotek Pharmaceuticals Corporation Indenoisoquinolinone analogs and methods of use thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8600651D0 (en) * 1986-01-11 1986-02-19 Beecham Group Plc Compounds
GB8610980D0 (en) * 1986-05-06 1986-06-11 Ici America Inc Heterocyclic fused tricyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE68916918T2 (de) 1994-11-03
CA2004893A1 (en) 1990-06-09
DE68916918D1 (de) 1994-08-25
EP0372962A3 (en) 1991-07-31
GB8828806D0 (en) 1989-01-18
EP0372962A2 (en) 1990-06-13
AU4596089A (en) 1990-06-14
PT92524B (pt) 1995-08-09
NZ231667A (en) 1992-11-25
EP0372962B1 (en) 1994-07-20
DK618389A (da) 1990-06-10
AU629578B2 (en) 1992-10-08
US5079246A (en) 1992-01-07
DK618389D0 (da) 1989-12-07
PT92524A (pt) 1990-06-29
ATE108792T1 (de) 1994-08-15
ZA899356B (en) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02184687A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
CA1276633C (en) Imidazo-pyridine derivatives
RU2135498C1 (ru) Пиразоло- и пирролопиридины
AU679053B2 (en) Indoletetralins having dopaminergic activity
KR20030070590A (ko) 세로토닌 효능제 및 길항제로서 치환된 피롤로퀴놀린 및피리도퀴놀린
JPH0370706B2 (ja)
SK2442001A3 (en) Alkynyl-substituted quinolin-2-ones, pharmaceutical compositions, their use in the treatment and method for producing thereof
JPH09501442A (ja) 免疫抑制剤として有用な炭素環式および複素環式縮合環キノリンカルボン酸
JP2003531855A (ja) エストロゲンレセプターモデュレーター
JPH09501429A (ja) 選択的ドーパミンd3リガンドとしての2−アミノインダン類
WO1999042442A1 (fr) Derives d'aminoguanidine hydrazone, procedes de production, et medicaments a base de ces derives
EP1339683B1 (en) Estrogen receptor modulators
PL160188B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych tetraliny lub chromanu PL PL PL PL PL PL PL
AU2002226965A1 (en) Estrogen receptor modulators
CA2150235A1 (en) A novel tetracyclic compound
JPS63277671A (ja) 3−アミノ−ジヒドロ−〔1〕−ベンゾピランおよびベンゾチオピラン
CA2159071C (en) 4-arylisoindole analgesics
HU199805B (en) Process for producing condensed benzazepine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
AU598765B2 (en) Hexahydro-(1)-benzo-)pyrano and thiopyrano)(4,3-c) pyridines
WO2007089291A2 (en) Estrogen receptor modulators
AU700505B2 (en) 4-arylisoindole analgesics
WO2001014384A1 (fr) Derives dihydrobenzofuran tricycliques, leur procede de preparation et agents
HU188475B (en) Process for producing benzothiopyrano-pyridinones
KR960012367B1 (ko) 2-알킬설피닐-4(3h)-퀴나졸리논 유도체, 이의 제조방법 및 약제학적 조성물