JPH02184605A - ゴキブリ忌避剤 - Google Patents

ゴキブリ忌避剤

Info

Publication number
JPH02184605A
JPH02184605A JP179989A JP179989A JPH02184605A JP H02184605 A JPH02184605 A JP H02184605A JP 179989 A JP179989 A JP 179989A JP 179989 A JP179989 A JP 179989A JP H02184605 A JPH02184605 A JP H02184605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cinnamic acid
cockroach repellent
cockroach
repellent
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP179989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544921B2 (ja
Inventor
Teiichi Aikawa
相川 禎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP179989A priority Critical patent/JPH02184605A/ja
Publication of JPH02184605A publication Critical patent/JPH02184605A/ja
Publication of JPH0544921B2 publication Critical patent/JPH0544921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規なるゴキブリ忌避剤に関する。
従来の技術とその問題点 従来各種のゴキブリ忌避剤が提案されている。
例えばメントール、N、N−ジエチル−m−1ルアミド
、シンナミルアルコール、シンナミルアセテート、オイ
ゲノール、サフロール等の化合物がゴキブリに対し忌避
効果を有するとして報告されている。しかし乍ら従来提
案されたゴキブリ忌避剤は何れも満足すべきものではな
い。
即ち、ゴキブリは台所のような食品を扱う空間やタンス
等の衣類を収納する空間に好んで棲息するために、その
忌避剤は匂いが弱く且つ毒性が低く安全に使用できるも
のでなければならない。しかるに公知の忌避化合物の殆
んどは特有の強い匂いを有し、食品や衣類に好ましくな
い移香を生ずるを避は得ず、また安全性に於ても必ずし
も充分とはいい得ないものであった。更にゴキブリ忌避
剤は出来る限り長期に亘って持続性ある効果を有するこ
とが望まれるが、公知忌避化合物の殆んどは液状で短期
間に揮散し易く、メントールのように固体であっても揮
散速度が早く、到底長期に亘る持続効果を期待できない
不利があった。
問題点を解決するための手段 本発明は、従来の上記問題点を解決し、食品や衣類への
好ましくない移香現象を伴わず且つ安全に使用でき、し
かも忌避効果を長期に亘って持続的に発揮するゴキブリ
忌避剤を提供することを目的とする。上記目的を達する
ために本発明者は種々の薬剤のゴキブリ忌避効果につき
検討を重ねてきたが、その過程で食品添加剤として安全
に広く用いられている桂皮酸がゴキブリに対し優れた忌
避効果を有することを見出し、本発明を完成した。
本発明は桂皮酸を有効成分として含有することを特徴と
するゴキブリ忌避剤に係るものである。
本発明に於て用いられる桂皮酸は弱い芳香性を有する化
合物で食品添加剤として果物や野菜の防腐保存等に広く
用いられている実質的に無毒といえる化合物である。斯
かる化合物を有効成分とする本発明忌避剤は食品や衣料
への好ましくない移香を伴うことなく且つ全く安全にゴ
キブリの棲息する台所やタンス等に適用することができ
る。更に桂皮酸は白色結晶性粉末で蒸気圧が小さく、ゆ
っくりと揮散してその効果を発現する。本発明者の実験
によれば6ケ月以上もの長期に亘って忌避効果を実質的
に低下することなく持続して発揮することが認められた
。従ってゴキブリが活動を始める春季に一度適用すれば
ゴキブリの活動期間中忌避作用を発揮し続け、使用上き
わめて有利となる。
桂皮酸はシス型及びトランス型が存在するが、本発明に
於てはその何れのものも使用できる。入手の容易さから
トランス型のものが好ましい。
本発明ゴキブリ忌避剤は、白色の針状結晶である桂皮酸
をそのまま使用することができる。この場合には粉末剤
として和紙やフィルム等に包んで適用すればよい。また
適当な担体例えばタルク、クレー、炭酸カルシウム、カ
オリン、珪藻土等と混合し更に必要に応じ適当な賦形剤
を混合して任意の形態の固形剤とすることもできる。固
形剤とするに当っては担体の1部又は全部として適当な
昇華性担体例えばトリオキサン等を用いてもよい。
桂皮酸は高い融点を有し、環境温度が50℃になっても
融解することはないから、固形剤として特に有利に使用
できる。またプラスチックに練り込んで板状やペレット
状にして用いることもできる。
更に桂皮酸を適当な有機溶剤に溶解させ液剤として所望
個所に塗布、スプレー等により適用することもできる。
液剤には常法に従い塗膜形成剤、噴射剤等を適宜配合で
きる。
本発明ゴキブリ忌避剤には必要に応じ他の公知のゴキブ
リを始めとする各種害虫に対する忌避剤、殺虫剤、殺菌
剤、防黴剤、着香剤、着色剤等を配合できる。
発明の効果 本発明ゴキブリ忌避剤によれば長期に亘り持続する優れ
たゴキブリ忌避効果が得られ、匂いも強くなく好ましく
ない移香の問題を伴わず、しかも毒性が低く食物に混入
されても安全であり、ゴキブリの棲息する台所やタンス
等に簡単に且つ安全に適用できる。しかも有効成分化合
物である桂皮酸は融点が高<40−50℃の環境温度で
も融解せず、終了時期が明瞭で且つ使用が簡単な固形剤
として有利に使用できる。
実施例 次に実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。
実施例−1 下記第1表に示す供試薬剤の粉末3gを入れた直径5c
m、深さ7cmの容器を縦、横450111.高さ15
cmの木製引き出し内に設置し、ゴキブリが多く出没す
る暗所に3個放置した。数日後には、ゴキブリが歩きま
わった痕跡や糞が引き出しの内側や、他の薬剤の入った
容器の中に認められたが、桂皮酸を入れた容器中には全
く認められなかった。
10日後、各瓶中に残された糞の数により薬剤の忌避効
力を判定し、3個の容器の平均した結果を第1表に示し
た。
第1表 薬  剤      効力 実施例 桂 皮 酸      ○ 比較例 イミダゾール     Δ 〃  デヒドロ醋酸     X 〃  ジフェニレンオキシド X 〃  ベンゾフェノン    × 〃    ロ  ン  ノ           ×第
1表中効力の評価は下記基準に従った。
0 糞の数 なし Δ 糞の数 若干 × 糞の数 多数 実施例−2 実施例1と同一方法にて行った桂皮酸とメントールとの
1ケ月経過後と6ケ月経過後の比較結果を第2表に示し
た。
第2表 薬剤  効 力 1ケ月後 6ケ月後 実施例 桂 皮 酸  00 比較例 メントール  ×    × 実施例−3 幅6 ass奥行6C■、高さ1c+wのシェルタ−を
2個用意し、片方のシェルタ−に桂皮酸の粉末3gを入
れ、2つのシェルタ−をプラスチ・ツク容器(30X3
0X6cm)内に設置し、この容器内にチャバネゴキブ
リの成虫10頭を放生した。2日後各シェルター内のゴ
キブリ数を観察した結果、桂皮酸を入れたシェルタ−内
にはゴキブリは存在しなかった。繰り返しは2回行った
が同様な結果が得られた。
(以 上) 手続辛市正書(自発) 1 事件の表示 平成1年特許願第1799号 2 発明の名称 ゴキブリ忌避剤 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 (114)工業技術院長 杉 浦  賢4 指定代理人 自  発 6 補正の対象 明細書中「発明の詳細な説明」の項 補正の内容 1 明細書第1頁第10〜16行に「従来・・・ではな
い。」とあるを以下の通りに訂正する。
[近年、ゴキブリの駆除に忌避剤を使用することが食品
を扱う台所のような空間に好んで生息しがちなゴキブリ
に有効性の高い方法として注目されている。しかし、昆
虫忌避物質または誘引物質等の行動制御物質の多くは、
一般に昆虫の種類により異なることが知られている。例
えば繊維害虫の幼虫に有効なフマル酸メチル(特開昭6
l−60602) 、殺ダニ剤として有効なオルトフェ
ニルフェノールは、いずれもゴキブリに対して忌避効果
を示さない。
このような状況下でゴキブリに対する忌避効果を有する
化合物として、例えばメントール、N、N−ジエチル−
m−1ルアミド、シンナミルアルコール、シンナミルア
セテート、オイゲノール、サフロール等が報告されてい
るが、従来提案されたゴキブリ忌避剤はいずれも満足す
べきものではなかった。」 2 明細書第1頁下から第1行に「やタンス等の衣類を
収納する空間」とあるを削除する。
3 明細書第2頁第4行、同頁第13〜14行及び第3
頁第10行に「や衣料」とあるを削除する。
4 明細書第3頁第6行にr本発明に於いて」とあるを
以下の通りに訂正する。
「 桂皮酸については、これまでイガ幼虫に対し防虫効
果を示すことが報告されている(特開昭63−1452
04)。しかし上記文献には桂皮酸と樟脳とを併用した
場合の防虫効果が記されているだけで、桂皮酸単独で用
いた場合の実験結果は記されていない。本発明者は、桂
皮酸単独で使用しイガ幼虫に対する1週間の蒸気被毒試
験を行ったが、イガ幼虫はまったく死亡せず、食害量も
無薬剤の対象と変わらないことを認めた。即ちイガ幼虫
に対する桂皮酸の防虫効果は樟脳との併用等で初めて得
られるもので、単独では無効であることを認めた。加え
てゴキブリはイガ幼虫とは種を異にし、従って上記文献
は桂皮酸のゴキブリに対する忌避効果を全く示唆してい
ない。そして本発明者らの知る限り、桂皮酸がゴキブリ
の忌避剤として有効であることを示唆する報告はこれま
でに無い。
本発明に於いて」 5 明細書第3頁第12行及び第5頁第14行に「台所
やタンス等」とあるを「食品等を取扱う台所の様な空間
jに訂正する。
6 明細書第7頁に記載の第1表を以下の通りに訂正す
る。
第  1  表 7 明細書第7頁下から第2行及び第8頁に記載の第2
表「効力」の欄に「1ケ月」とあるを「4ケ月」に訂正
する。
(以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)桂皮酸を有効成分として含有することを特徴とす
    るゴキブリ忌避剤。
JP179989A 1989-01-06 1989-01-06 ゴキブリ忌避剤 Granted JPH02184605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP179989A JPH02184605A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 ゴキブリ忌避剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP179989A JPH02184605A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 ゴキブリ忌避剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02184605A true JPH02184605A (ja) 1990-07-19
JPH0544921B2 JPH0544921B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=11511620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP179989A Granted JPH02184605A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 ゴキブリ忌避剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02184605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048279A1 (en) * 1996-06-21 1997-12-24 University Of Alberta Agents with antifungal activity and methods of use thereof
JP2005255664A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Tomoko Hayase 食品害虫忌避剤および忌避方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048279A1 (en) * 1996-06-21 1997-12-24 University Of Alberta Agents with antifungal activity and methods of use thereof
JP2005255664A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Tomoko Hayase 食品害虫忌避剤および忌避方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544921B2 (ja) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02142709A (ja) 有害生物防除剤
JP2002173407A (ja) 飛翔昆虫忌避剤
JPS5815901A (ja) 水を基にしたエ−ロゾル組成物
JPH02142703A (ja) 有害生物防除剤
JPS5822081B2 (ja) 催吐性組成物
JPH02184605A (ja) ゴキブリ忌避剤
JP2775488B2 (ja) 屋内塵性ダニ類の防除方法
JPH03181402A (ja) ネズミの忌避方法及びネズミ忌避剤
JPS62283903A (ja) 防虫剤
JP2598938B2 (ja) 水性殺虫噴射剤
KR100501824B1 (ko) 서방성 해충방지제 및 이의 제조방법
JPH0692807A (ja) 衣類用防虫剤
JP2019048783A (ja) 飛翔害虫追尾阻害剤
JPS63145203A (ja) 防虫剤
JPS6352601B2 (ja)
JPH0393702A (ja) 衣料用防虫剤
JP2000119107A (ja) 殺ダニ剤
JP2002338404A (ja) 殺虫効力増強方法及び卵孵化抑制組成物
JPS6372603A (ja) 蒸散性防虫剤組成物
JPS6327403A (ja) 防虫剤
JPS635006A (ja) 防虫剤
US2425677A (en) Fungicidal compositions
JPS6314701A (ja) 防虫剤
JPS62283904A (ja) 防虫剤
JPH0524882B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term