JPH02182980A - 芳香性合成皮革 - Google Patents

芳香性合成皮革

Info

Publication number
JPH02182980A
JPH02182980A JP327789A JP327789A JPH02182980A JP H02182980 A JPH02182980 A JP H02182980A JP 327789 A JP327789 A JP 327789A JP 327789 A JP327789 A JP 327789A JP H02182980 A JPH02182980 A JP H02182980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
synthetic leather
fragrance
microcapsules
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP327789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Wakahara
若原 博之
Kenichi Tagawa
憲一 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP327789A priority Critical patent/JPH02182980A/ja
Publication of JPH02182980A publication Critical patent/JPH02182980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0056Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the compounding ingredients of the macro-molecular coating
    • D06N3/0059Organic ingredients with special effects, e.g. oil- or water-repellent, antimicrobial, flame-resistant, magnetic, bactericidal, odour-influencing agents; perfumes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は芳香性合成皮革に係り、より詳しくは芳香物質
を内包するマイクロカプセルを含有する合成皮革に関す
る。
(従来の技術) 一般に合成皮革は、ポリウレタン等の重合体の有機溶剤
溶液を基体に塗布した後溶剤を蒸発させて重合体皮膜を
形成する方法、あるいは支持体上にあらかじめ重合体皮
膜を形成後基体と接着する方法等より製造され、靴、鞄
1袋物、衣料、家具インテリア等の材料として多方面で
使用されている。
一方、繊維構造物に香気を付与する方法については従来
より種々行なわれている。
例えば匂物質を含有するマイクロカプセルと糊剤を織物
製品に付与する方法。(特開昭49−19197)香料
を含むマイクロカプセルとアクリル系樹脂との混合液を
塗布し、香気性タオル織物を得る方法、(特開昭58−
4886)糊料壁膜で被覆された香料のマイクロカプセ
ル及び熱可塑性物質及び増粘剤からなる捺染ペーストを
印捺することにより香気を発する捺染物を得る方法。
(特開昭53−47440.特開昭53=49200)
香料のマイクロカプセル、色素及び高分子樹脂等からな
るバインダー層を被転写物に加熱転写することにより芳
香を発する香気捺染物を得る方法、(特開昭53−10
6885)又、匂物質を吸着した多孔質粉末を水溶性糊
剤とともに付与する方法。(特開昭48−36483)
香料をポリアミド樹脂及びシリカゲルに吸着させた混合
物と樹脂バインダー、有機溶剤、ゴムモノマーの混合物
を付与する方法、(特開昭53−52561)香料をシ
リカ系微粉末に吸着させた粉末香料を顔料に混合し、こ
の芳香性顔料により布に捺染する方法、(特開昭53−
53408)更に、香料と繊維用接着剤に混合したもの
を芯地の片面に塗布した芯地を繊維素材にヒートシール
する方法、(特開昭49−119000>香料と顔料と
混合した捺染糊で布にプリントした後香料と樹脂液を混
合したコーティング剤を塗布する方法。(特開昭54−
112283)香料粉末を顔料樹脂中に混入し、タオル
地にプリントし、香気性タオル地を得る方法、(特開昭
58−87382)香料と香調保持剤を含有する加工浴
に繊維製品を浸漬した後脱液、乾燥して、付番繊維製品
を得る方法、(特開昭59−150171)その他、香
料を繊維ポリマー中に溶融紡糸して入れる方法(特開昭
48−93714、特開昭6163716)等がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、この様な香気を付与する従来の方法には種々の
欠点がある0例えば香料のマイクロカプセルを糊剤にて
付与する方法では、洗濯による糊剤の脱落とともにマイ
クロカプセルが脱落するため洗濯耐久性がなく風合も硬
いという欠点がある。
又、香料のマイクロカプセルを樹脂バインダーとともに
付与する方法は、乾燥又は低温加熱だけでは樹脂バイン
ダーの接着性が悪く洗濯耐久性が劣る。又、乾燥後に高
温にて加熱固着を行うと、接着性は向上するが、高温に
よる香料の変質や香料の気化によるマイクロカプセルの
破壊が起こったり、樹脂が浸透したりするため風合が固
くなるという欠点がある。香料を多孔質粉末や樹脂に吸
着させたものを糊剤及び樹脂バインダーにて付与する方
法では徐放性はあるが、初期の香りの発散が少な(効果
が劣る他、保存中に香りの発散があって、保存期間が短
く、又洗濯により、樹脂から香料の吸着物の脱離が起り
易く、洗濯耐久性が劣るという欠点がある。
更に、香料を直接接着剤、顔料、樹脂バインダーととも
に付与する方法では、香りの保存性が著しく劣り、洗濯
耐久性も劣るという欠点がある。
又、合成繊維ポリマー中に香料を溶融紡糸する方法では
、耐久性はあるが、糸の基本物性(強度、伸度等)を損
ねたり、香料によっては相溶性が劣ったり沸点の低い香
料が使用出来ず、香りの限定があり、又、後加工(染色
、仕上環)を行うものについては、加工上の制限があっ
たり、香りの種類が多く加工出来ないという欠点がある
この様な欠点があるため、香気を付与する従来の方法を
合成皮革に適用しても不満足な製品しか得られない0本
発明の目的とするところは1.芳香性を有する合成皮革
であって、香気の持続性、耐久性があり、風合、物性が
損なわれていない合成皮革を提供することにある。本発
明者らは、合成皮革におけるポリウレタン表皮層内部に
、芳香物質を内包するマイクロカプセルを収蔵すること
によって、前記従来技術の欠点が解消することを見出し
、本発明を完成した。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、基体上にポリウレタン接着層、ポリ
ウレタン表皮層が順次積層されてなる合成皮革において
、ポリウレタン表皮層内部に芳香物質を内包するマイク
ロカプセルが含有されていることを特徴とする芳香性合
成皮革である。
れたタイプの合成皮革をいう。
基体としては、天然繊維、再往繊維、合成繊維あるいは
それらの混合繊維よりなる編織物、起毛布、不織布、更
にはそれら繊維混合物に合成ゴムあるいはポリウレタン
エラストマー等の重合体を充填せしめて得られる基材等
合成皮革の製造に使用される公知の基体が使用可能であ
り、これらの内から最終製品の要求性能、用途等に応じ
て適宜のものを選択すればよい。
接着層、表皮層を形成するポリウレタンは一般の合成皮
革用のものを使用すればよく、特に限定されない。通常
、表皮層には一液型ポリウレタンが、接着層には二液型
ポリウレタンが用いられる。
本発明の合成皮革は、ポリウレタン表皮層内部に芳香物
質を内包するマイクロカプセルが含有されているが、本
発明で言うマイクロカプセルとは、例えば壁剤が尿素−
ホルマリン樹脂であり、粒子径が2〜50μ好ましくは
5〜20μ、壁厚が0.1〜20μ好ましくは0.5〜
4μ、又は壁剤がメラミン−ホルマリン樹脂であり、粒
子径が5〜5.0μ好ましくは5〜20μ、壁厚が0.
2〜30μ好ましくは0.5〜6μ程度のものである。
また、芳香物質とは天然香料、合成香料及び香気を発生
する化合物の液状及び粉体の単品又は混合物である。天
然香料としては、動物性香料のムスク、シベット、カス
トリウム、アンバーグリス等、植物性香料としては、レ
モン油、バラ油5 シトロネラ油、白壇油、ペパーミン
ト油、シンナモン油等がある。又、合成香料としては、
α−ピネン、リモネン、ゲラニオール、リナロール、ラ
バして通常5〜99重量%好ましくは50〜95重量%
内包される。
上記芳香マイクロカプセルをポリウレタン表皮層内部に
含有させる方法は、芳香マイクロカプセルを表皮層ポリ
ウレタン有機溶剤溶液中に配合し、溶剤を蒸発させるこ
とによって行なわれる。芳香マイクロカプセルの表皮層
用ポリウレタン有機溶剤溶液に対する配合量は、ポリウ
レタン固形分に対して通常0.2重量%以上、好ましく
は1〜25重量%とする。芳香マイクロカプセルの配合
量が0.2重量%未満の場合には、得られる合成皮革の
芳香性が少なく配合しない場合と大差なく効果不十分で
ある。配合量の上限については芳香性の観点からは特に
限定はないものの、芳香マイクロカプセルの配合量が余
りに多くなると、ポリウレタン表皮層のa械的物性が低
下したり、風合にも影響が出るので一般には25重量%
程度迄とすることが望ましい。以上の如き芳香マイクロ
カプセル配合ポリウレタン有機溶剤溶液と基体とを用い
て合成皮革を製造する工程は常法に従って行うことがで
きる0例えば、絞付き離型紙、フィルム等の支持体上に
まず芳香マイクロカプセルを含有した表皮層用有機溶剤
溶液に、必要に応じて顔料、染料等の着色剤、抗菌剤、
熱安定剤等の劣化防止剤を混合したものをナイフコータ
ー等で塗布し乾燥して皮膜を形成する。次いで、該皮膜
上に接着層用ポリウレタン有機溶剤溶液を同様に塗布し
、未乾燥状態あるいは乾燥した後、該ポリウレタン接着
層の上面に基体を圧着して貼合せた後、必要ならば乾燥
し接着剤の硬化後支持体から剥離することによって得ら
れる。ここでポリウレタン接着層の厚みは、2〜50μ
好ましくは5〜40μであり、ポリウレタン表皮層の厚
みはlO〜100μ好ましくは20〜70μである。
(発明の効果) 本発明によれば、芳香物質を内包するマイクロカプセル
をポリウレタン表皮層内部に含有させることによって、
香気の持続性、耐久性にすぐれた芳香性合成皮革を得る
ことができる。即ち、加工工程ではマイクロカプセルの
破壊が少なく、靴鞄1袋物、衣料、家具インテリア等の
製品とじての使用時に始めてマイクロカプセルが破壊さ
れ香気が充分に発散するものとなる。
又、マイクロカプセルの含有量を本発明の如く限定すれ
ば、合成皮革の本来有する機械的物性風合を…なうこと
もない。
(実施例) 以下実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
尚、本実施例中の部及び%とは、特に断わりのない限り
すべて重量に関するものである。また実施例に示した引
張強度、破断伸度、引裂強度3表面摩耗性、耐屈曲性、
香りの測定法は下記の通りである。
(1)  引張強度、破断伸度及び引裂強度JIS  
K−6550の方法に準じた。
(2)  表面摩耗性 JIS  L−1079(テーパー試験)の方法に準じ
、下記条件で行った。過電1kgf、  摩耗輪C3−
17,摩耗回数500回 (3)  耐屈曲性 JIS  K−6545の方法に準じた。
(4)  香り 試験者10人を対象とし下記に示す基準で点数評価した
平均値にて示す。
5:最適な香り、4:少し少い、3:半分程度、2:少
し有、1;はとんど無、0:無。
実施例1、比較例1.2 繊度1.5デニール、繊維長51mm、クリンプ数20
山/吋の6−ナイロンステーブルを用いて、カード、ク
ロスラッパーによりウェブを作成し、該ウェブをダブル
ニードルロッカールームに通し、上下より1000本/
Cm” のニードルパンチングを行い、重量190g/
m”、厚さI、 5 m mの三次元不織布を得た。
該不織布に、4%ポリビニルアルコール水m?flを含
浸し絞液乾燥してポリビニルアルコールによる形態固定
を行った(ポリビニルアルコール付着量は5%)。
次いで、熱板プレス機によってプレスを行い、厚み1.
2−一に規制したポリビニルアルコール付着不織布に、
分子1i11500のポリエチレンブチレン(1:1モ
ル)アジペートグリコール、ジフェニルメタン−4,4
7−ジイソシアネート及び鎖伸長剤としてエチレングリ
コールをジメチルホルムアミド中モル比1:5:4で反
応させて得たポリウレタンエラストマーの16%ジメチ
ルホルムアミド溶液を、含浸率が不織布重量当り約50
0%となるように含浸させた後、40℃の凝固浴〔水ニ
ジメチルホルムアミド=80:20(重量比)〕の中に
浸漬して凝固させた。次いで、60℃の温水中に2時間
浸漬絞液して脱溶媒、脱ポリビニルアルコールを行なっ
た後、120℃で熱風乾燥を行って、ポリウレタンエラ
ストマーが充填された重量340g/m”、厚さ1.2
 m mの基材を得た0次に、この基材をバンドナイフ
スライサーで2分割した。
一方、絞付き離型紙上に、上記組成のポリウレタン有機
溶剤溶液を乾燥厚みが40μになるようにナイフコータ
ーにて塗布し、これを100℃で3分間熱風乾燥させ、
ポリウレタン表皮層を形成した。
・ポリウレタン溶剤溶液(大日精化 工業■レザミンME−8115L P、固形分30%)        100部・フレグ
ランスBA7985  (高砂香料工業■製ジャスミン
系合成香 料)80%を含む粒子径5〜10 μ(平均8μ)の尿素−ホルマリ ン樹脂を壁剤とするマイクロカブ セル              1.8部・着色剤(
大日精化工業側セイカセ ブンDOT−4891ブラウン)   15部・ジメチ
ルホルムアミド/メチルエ チルケトン−3/7         50部さらに、
前記表皮層表面に、下記組成のポリウレタン接着剤を乾
燥厚みが20μになるようにナイフコーターにて塗布し
、100℃で3分間熱風乾燥した。
・ポリウレタン溶剤溶液(大日精化工業■レザミンUD
−8300LP。
固形分50%)         100部・架橋剤(
大日精化工業Uレザミン UD−架橋剤)           8・架橋促進剤
(大日精化工業■レザ ミンUD−103促進剤)       2・ジメチル
ホルムアミド/メチルエ チルケトン=515        50該ポリウレタ
y接着層の上面に前述のスライス基材のスライス面を1
20℃で熱圧着して貼合せた後、接着剤の硬化後離型紙
を剥離して合成皮革を得た(実施例1)。
また比較のため、芳香マイクロカプセル無添加のポリウ
レタン有機溶剤溶液(比較例1) またはフレグランス
BA7985をポリウレタン固形分に対して4.8%量
添加混合したポリウレタン有機溶剤溶液(比較例2)を
それぞれ絞付き離型紙上に塗布する以外は、上記の実施
例1と全く同様にして同じく合成皮革を得た。
ここに得られた合成皮革3種の物性及び香りを第 表 ☆ 洗濯方法はJIS 0217103法に準じた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体上にポリウレタン接着層、ポリウレタン表皮層が順
    次積層されてなる合成皮革において、ポリウレタン表皮
    層内部に、芳香物質を内包するマイクロカプセルが含有
    されていることを特徴とする芳香性合成皮革。
JP327789A 1989-01-10 1989-01-10 芳香性合成皮革 Pending JPH02182980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP327789A JPH02182980A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 芳香性合成皮革

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP327789A JPH02182980A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 芳香性合成皮革

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02182980A true JPH02182980A (ja) 1990-07-17

Family

ID=11552937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP327789A Pending JPH02182980A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 芳香性合成皮革

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02182980A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000036294A (ko) * 1999-10-25 2000-07-05 장정우 방향성 모피 가공방법
KR100402910B1 (ko) * 2001-05-08 2003-10-22 서상우 서방향성 인조 피혁 및 그 제조 방법
KR100405137B1 (ko) * 2000-12-30 2003-11-10 득금물산(주) 내세탁성이 우수한 방향성 도포직물의 제조방법 및 이방법으로 제조된 방향성 도포직물
JP2020073907A (ja) * 2016-09-29 2020-05-14 富士フイルム株式会社 圧力測定用材料、及び圧力測定用材料セット
WO2021131589A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 株式会社クラレ 皮革様シート
US11230130B2 (en) 2017-06-02 2022-01-25 Fujifilm Corporation Material composition for pressure measurement, material for pressure measurement, and material set for pressure measurement

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000036294A (ko) * 1999-10-25 2000-07-05 장정우 방향성 모피 가공방법
KR100405137B1 (ko) * 2000-12-30 2003-11-10 득금물산(주) 내세탁성이 우수한 방향성 도포직물의 제조방법 및 이방법으로 제조된 방향성 도포직물
KR100402910B1 (ko) * 2001-05-08 2003-10-22 서상우 서방향성 인조 피혁 및 그 제조 방법
JP2020073907A (ja) * 2016-09-29 2020-05-14 富士フイルム株式会社 圧力測定用材料、及び圧力測定用材料セット
US11958307B2 (en) 2016-09-29 2024-04-16 Fujifilm Corporation Material composition for pressure measurement, material for pressure measurement, and material set for pressure measurement
US11230130B2 (en) 2017-06-02 2022-01-25 Fujifilm Corporation Material composition for pressure measurement, material for pressure measurement, and material set for pressure measurement
WO2021131589A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 株式会社クラレ 皮革様シート
CN114867907A (zh) * 2019-12-25 2022-08-05 株式会社可乐丽 皮革状片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE32713E (en) Capsule impregnated fabric
US4514461A (en) Fragrance impregnated fabric
CN102844477B (zh) 功能化的纤维素成型体及其制备方法
US3432446A (en) Porous applicator prepared by bonding thermoplastic fibrous flock particles at point of contact with the aid of a plasticizer
JP2008511765A (ja) 繊維、布地および衣服へのマイクロカプセル処理のためのバインダー系
MX2011000418A (es) Substratos planos flexibles con una superficie abrasiva.
JPH02182980A (ja) 芳香性合成皮革
WO1989005093A1 (en) A wiping product
JP2010515836A (ja) 電離放射線下での架橋により布基材を機能化する方法
JPH0669741B2 (ja) シ−ト状物
JP3017665B2 (ja) 合成皮革及びその製造方法
KR20020056779A (ko) 향기 코팅 조성물을 이용하여 제조한 향기나는 원단 및그의 제조 방법
KR880000927B1 (ko) 수지를 함침시킨 부직물 시이트물질과 이것으로 만들어진 제품 및 이의 제조방법
JP3605985B2 (ja) 消臭性成形品およびその製造方法
JPH02200876A (ja) 芳香性シート状物
JPH01246478A (ja) 耐久性香気処理方法
JPH01280080A (ja) 耐久性香気処理方法
JP7281194B2 (ja) 放出可能な表面改質分子を含有するステープルファイバー
Petrulyte et al. Impregnation of microencapsulated aroma oil on ramie blended Terry textile and its bending rigidity
JPH0252661A (ja) 脱臭剤若しくは消臭剤発散機能を有するマーク材
JPH02221468A (ja) 匂いを有する繊維構造物
JPH0610268A (ja) 繊維処理剤組成物および処理された繊維
JPH02185256A (ja) 銀面層を有する芳香シート状物
TWI772831B (zh) 芳香物質之織物
JPH01292183A (ja) 耐久性香気処理方法