JPH0218177Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218177Y2
JPH0218177Y2 JP1416483U JP1416483U JPH0218177Y2 JP H0218177 Y2 JPH0218177 Y2 JP H0218177Y2 JP 1416483 U JP1416483 U JP 1416483U JP 1416483 U JP1416483 U JP 1416483U JP H0218177 Y2 JPH0218177 Y2 JP H0218177Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siding
corner member
corner
attached
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1416483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59124252U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1416483U priority Critical patent/JPS59124252U/ja
Publication of JPS59124252U publication Critical patent/JPS59124252U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218177Y2 publication Critical patent/JPH0218177Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建物の一側壁を横貼サイデイングで
構成するとともに、他側壁を縦貼サイデイングで
構成し、これら両サイデイングの端部におけるコ
ーナ部をコーナ部材により連結してなるサイデイ
ングのコーナ部における取付け構造に関する。
近年、モルタル等に代わる建物の外壁材として
定尺のものを順次接続して行く鋼板製のサイデイ
ングが広く使用されるようになつてきた。このサ
イデイングは大別すると、横方向に長尺を横貼サ
イデイングと縦方向に長尺な縦貼サイデイングと
に分かれるが、このうち横貼サイデイングは一般
に縦貼サイデイングよりも外観体裁が良いため建
物の正面側つまり人の目に直接触れる側に構成さ
れる。しかし、反面価格が高いため建物の側面側
には縦貼サイデイングを使用することがしばしば
行われている。
しかして、このように正面側に横貼サイデイン
グを、側面側に縦貼サイデイングをそれぞれ構成
した場合には、それらサイデイングの端部におけ
るコーナ部の連結が問題となるが、従来このよう
な連結として例えば条1図に示すようなものが知
られている。すなわち、横貼サイデイングaと縦
貼サイデイングbとを連結するためのコーナ部材
cを、前記横貼サイデイングaの端部表面を覆う
表面部c1と前記縦貼サイデイングb側に位置した
短片からなる横貼サイデイングa′の端部表面を覆
う側面部c2とで構成し、このコーナ部材cを、前
記横貼サイデイングa,a′の端部表面を覆つた状
態で下地材であるコーナ柱dのコーナ部d1に釘等
で取付け、このような作業を順次下側から上側に
向つて両横貼サイデイングa,a′を取付けるごと
に行い、次いで前記短片からなる横貼サイデイン
グa′の端部表面と、前記コーナ柱dに取付けられ
て該横貼サイデイングa′の表面に延出した回り縁
eとの間にコーキングfを施し、更に縦貼サイデ
イングbをコーナ柱dに取付けた取付部b1と前記
回り縁eとの間にコーキングgを施してなるとい
うものである。
ところで、このようなサイデイングのコーナ部
における連結では、コーナ部材cを両横貼サイデ
イングa,a′が各々コーナ柱dに取付けられるご
とにそれら両横貼サイデイングa,a′の端部表面
を覆つてコーナ柱dに取付けていかなければなら
ないので、取付け作業が非常に面倒となつてい
た。しかも、このようなコーナ部材dでは、正面
側に取付けする横貼サイデイングaのほかに、側
面側にも短片からなる横貼サイデイングa′を取付
けておかなければならないので、その取付け作業
が著しく面倒になるとともに、材料費等の建築コ
ストも著しく高価になつてしまう不都合があつ
た。更には、このようなコーナ部材cは、最下位
のコーナ部材cから最上位のコーナ部材cまで一
直線上に整然と取付けておかなければ非常に外観
体裁を損ねてしまうので、その取付け作業には非
常に神経を使い、そのためなかなか作業の迅速性
が図れなかつたとともに、その神経を使つた割合
にはそれほど外観体裁を良好にできないという不
都合も有していた。
本考案は、このような事情に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、前述のような不
都合を生じない、換言すれば施工作業が迅速に行
え、材料費等の建築コストも低減化でき、なおか
つ外観体裁も良好にできるサイデイングのコーナ
部における取付け構造を提供するものである。
以下本考案の一実施例を図面を参照しながら説
明することにする。
第2図〜第4図において、1…は建物の一側壁
例えば正面側に構成される横貼サイデイング、2
…は建物の他側壁例えば側面側に構成される縦貼
サイデイング、3は前記横貼サイデイング1…の
端部表面を覆うコーナ部材である。
横貼サイデイング1…は塗装鋼板等からなる横
方向に長尺な金属板1aと、その裏面に貼着した
断熱材1bとからなり、金属板1aは斜面部s1
その下端から室内側へ折れ曲がつた水平面部s2
有し、斜面部S1の上端にはコーナ柱、胴縁等の下
地材5にビス、釘等10で取付ける取付部1a1
よび水切りを兼ねる接合用立上り部1a2がそれぞ
れ形成されているとともに、前記水平面部s2の室
内側端部には接合用立上り部1a2と係合する接合
用凹部1a3が形成されている。
縦貼サイデイング2…は塗装鋼板等からなる縦
方向に長尺な縦貼サイデイング本体2aと、この
縦貼サイデイング本体2aの端部表面を覆う縦貼
カバー2bと、前記縦貼サイデイング本体2aの
裏面に貼着される断熱材2cとからなり、前記縦
貼カバー2bの一端部には室内側に折曲し、さら
にその端縁を前記横貼サイデイング1側に折曲し
て該縦貼カバー2bを前記下地材5に取付ける断
面L字形の取付部2b1が形成されている。
コーナ部材3は、前記各横貼サイデイング1…
の端部表面を覆う表面部3aと、この表面部3a
の一端から前記縦貼サイデイング2側に折曲した
側面部3bと、この側面部3bの一端から室内側
に折曲したのち前記縦貼サイデイング2側に折曲
して前記縦貼カバー2bの取付部2b1と共に下地
材5に釘等10で取付ける取付部3cとを備えた
縦方向に長尺な長尺部材で、塗装鋼板等を折曲加
工することによつて一体的に形成されている。
また、図中4はその一側面を前記コーナ部材3
の側面部3b内面にタツピングビス或いは釘等9
…により取付け、かつ他側面を下地材5に釘等1
0…により取付ける前記コーナ部材3の縦寸法と
合致した長尺な断面L字形の取付具であり、また
7はその一側面を前記各横貼サイデイング1…の
側面に位置させるとともにその一側面の先端を可
及的にコーナ部材3の表面部3a内面に接近さ
せ、かつ他側面を前記下地材5に釘等10により
取付ける前記コーナ部材3の縦寸法と合致した長
尺な断面L字形のコーキング受体である。
なお、各横貼サイデイング1…を下地材5に釘
等10…で取付けて、該横貼サイデイング1…の
端部表面をコーナ部材3により覆つた状態では、
第4図に示すように、各横貼サイデイング1…の
表面とコーナ部材3の表面部3a内面とが所望量
離間するように構成してあり、これにより各横貼
サイデイング1…の表面とコーナ部材3の表面部
3a内面との間にコーキング11を施した場合、
該横貼サイデイング1…の斜面部s1と水平面s2
が交わる稜線s3とコーナ部材3の表面部3a内面
との間に、コーキング11に切れが生じないよう
にしてある。
しかして、このように構成されたサイデイング
のコーナ部における構造において、次にその施工
手順の一例を説明する。
まず、取付部4の他側面を下地材5に当接さ
せ、次にコーキング受体7の他側面を前記取付具
4の他側面に重合させ、これら取付具4とコーキ
ング受体7を下地材5に釘等10…で一体的に取
付ける。次いで横貼サイデイング1を前方から前
記コーキング受体7に対して嵌め込み、しかる後
横貼サイデイング1の取付部1a1を下地材5に釘
等10…で取付ける。次に上段の横貼サイデイン
グ1を前方からコーキング受体7に対して嵌め込
み、上段の横貼サイデイング1の接合用凹部1a3
を下段の横貼サイデイング1の接合用立上り部1
a2に嵌合させ、その状態で上段の横貼サイデイン
グ1の取付部1a1を下地材3に釘等10…で取付
ける。このような作業を順次繰り返して、所定枚
数の横貼サイデイング1…を取付ける。
このように横貼サイデイング1…の取付けが済
んだら、次にコーナ部材3を取付ける。コーナ部
材3は、その側面部3bを前記取付具4の一側面
に当接させるとともに、そのコーナ部材3の取付
部3cの取付片部3c′を下地材5に当接させ、前
記側面部3bをタツピングビス等9…により前記
取付具4の一側面に取付ける。
一方、縦貼サイデイング2を下地材5に取付け
るべく、該縦貼サイデイング本体2aの裏面に貼
着した断熱材2cの端部を下地材5に当接させて
釘等10…により取付け、更に該縦貼サイデイン
グ本体5の端部を覆うように縦貼カバー2bを配
置させてその縦貼カバー2bの取付部2b1を前記
コーナ部材3の取付片部3c′に重合させ、この縦
貼カバー2bの取付部2b1と前記コーナ部材3の
取付片部3c′とを下地材5に釘等10…により取
付ける。
そして、最後に各横貼サイデイング1…の端部
表面とコーナ部材3の表面部3aとコーキング受
体7とによつて形成された第3図および第4図に
示すような上下方向に連なる空間部8にまんべん
なくコーキング11を施し、また縦貼カバー2b
の取付部2b1とコーナ部材3の取付部3cとによ
つて形成された上下方向に連なる間隙にコーキン
グ11を施するものである。
以上のような構成において特に本考案では、コ
ーナ部材3は、横貼サイデイング1の端部表面を
覆う表面部3aとこの表面部3aの一端から縦貼
サイデイング2側に折曲した側面部3bとこの側
面部3bの一端から室内側に折曲したのち前記縦
貼サイデイング2側に折曲した取付部3cとを形
成した長尺部材で構成し、このコーナ部材3の側
面部3bを取付具4を介して下地材5に取付け、
このコーナ部材3の表面部3aと横貼サイデイン
グ1の端部表面との間にコーキング11を施し、
前記コーナ部材3の取付部3cと前記縦貼サイデ
イング2の端部の取付部2b1とを下地材5に取付
けてコーナ部材3の取付部3cと縦貼サイデイン
グ2の取付部2b1との間にコーキング11を施し
たことを特徴としているものである。
したがつて、このような本考案のコーナ部材3
であれば、該コーナ部材3を、下地材5に所定枚
数取付けられた横貼サイデイング1…の端部表面
を覆うように配置させて、その側面部3bを取付
具4を介して下地材5に取付け、かつその取付部
3cを縦貼サイデイング2の取付部2b1と共に下
地材5に取付ければコーナ部材3の横貼サイデイ
ング1…および縦貼サイデイング2に対する取付
けは完了するので、施工作業が非常に迅速に行え
る。すなわち、従来のように縦貼サイデイング側
に短片からなる横貼サイデイングを下地材に取付
けなければならなかつたり、或いは横貼サイデイ
ングを下地材に取付けるごとにコーナ部材を取付
けなければならなかつたりする作業が全く不要と
なるので、その分コーナ部材の取付けが非常に迅
速に行えるのである。
しかも、本考案のコーナ部材3であれば、所定
枚数の横貼サイデイング1…の端部表面を一括し
て覆うように長尺なものとしているので、従来の
ように各コーナ部材を一直線上に整然と配置させ
なければならないという神経も使わなくて済み、
より一層施工の迅速化に寄与できるとともに、外
観体裁的にもすつきりして見栄が非常に良好なサ
イデイングのコーナ部における取付け構造を提供
できる。
更には、本考案のコーナ部材3であれば、縦貼
サイデイング2側に短片からなる横貼サイデイン
グを取付けておかなくても、横貼サイデイング1
と縦貼サイデイング2のコーナ部における連結を
見栄よく連結できるので、その短片からなる横貼
サイデイングを用いるに要していた材料費等の建
築コストも安価となり、非常に実用性にとんだサ
イデイングのコーナ部における取付け構造を提供
できる。
また、本考案では横貼サイデイング1の端部表
面とコーナ部材3の表面部3aとの間、および縦
貼サイデイング2の取付部2b1とコーナ部材3の
取付部3c′との間にそれぞれコーキング11,1
1を施しているので、これらサイデイング1,2
のコーナ部においても雨水等の侵入を確実に防止
することができる。
なお、前記実施例ではコーナ部材3を下地材5
に取付けるにあたつては、コーナ部材3の側面部
3bを取付具4を介して下地材5に取付けたが、
本考案は必ずしもこのような場合に限られるもの
でなく、例えば取付具をコーナ部材3の表面部3
aに延出させて、コーナ部材3の表面部3aをこ
の取付具を介して下地材5に取付けてもよい。
また、前記実施例では取付具4を長尺なものと
したが、このようなものに限らずピース状のもの
を使用してもよい。
また、前記実施例ではコーキング受体7を横貼
サイデイング1の側面に配置するものについて説
明したが、必要に応じて次に示すようなコーキン
グ受体であつてもよい。すなわち、その一例とし
てまず、軟質ウレタン樹脂或いは合成ゴムを含浸
させた軟質ウレタン樹脂等の柔軟材を長尺な板状
に成形して、コーナ部材3の表面部3aと横貼サ
イデイング1の端部表面との間に密着状に配設す
るコーキング受体、ないしは段状に取付けられた
所定枚数の横貼サイデイング1…における、その
表面形状に合わせてその一端面を形成した合成樹
脂製或いは鋼板製の長尺なコーキング受体であつ
て、該コーキング受体をコーナ部材3の表面部3
aと横貼サイデイング1…の端部表面との間に配
設したものであつてもよい。
また、前記実施例では、横貼サイデイング1の
端部表面とコーナ部材3の表面部3aとの間にお
ける空間部8に、第4図に示すように該空間部8
を埋めつくすようなコーキング11を施したが、
本考案に必ずしもこのようなコーキングでなくて
もよく、例えば横貼サイデイング1の端部表面と
コーナ部材3の表面部3aとの間を可及的に接近
させて、これら横貼サイデイング1の端部表面と
コーナ部材3の表面部3aとの間にできる隙間だ
けを閉塞するようにコーキングするものでもよ
い。
また、前記実施例ではコーナ部材3を所定枚数
の各横貼サイデイング1…の端部表面を覆うよう
に長尺なものとしたが、例えば建物の高さが高い
ため横貼サイデイング1…および縦貼サイデイン
グ2…の高さが高くなるような場合には、該長尺
のコーナ部材3を複数接続して行くようにしても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図、第2図〜第4図
は本考案の一実施例を示すもので、第2図はサイ
デイングのコーナ部における分解斜視図、第3図
はサイデイングのコーナ部における横断面図、第
4図は第3図の〜線に沿う縦断側面図であ
る。 1……横貼サイデイング、2……縦貼サイデイ
ング、2b1……縦貼サイデイングの取付部、3…
…コーナ部材、3a……表面部、3b……側面
部、3c……取付部、4……取付具、5……下地
材、11……コーキング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建物の一側壁を横貼サイデイングで構成すると
    ともに、他側壁を縦貼サイデイングで構成し、こ
    れら両サイデイングの端部におけるコーナ部をコ
    ーナ部材により連結してなるサイデイングのコー
    ナ部における取付け構造において、前記のコーナ
    部材は、横貼サイデイングの端部表面を覆う表面
    部とこの表面部の一端から縦貼サイデイング側に
    折曲した側面部とこの側面部の一端から室内側に
    折曲したのち前記縦貼サイデイング側に折曲した
    取付部とを形成した長尺部材で構成し、このコー
    ナ部材の表面部或いは側面部を取付具を介して下
    地材に取付け、このコーナ部材の表面部と横貼サ
    イデイングの端部表面との間にコーキングを施
    し、前記コーナ部材の取付部と前記縦貼サイデイ
    ングの端部の取付部とを下地材に取付けてコーナ
    部材の取付部と縦貼サイデイングの取付部との間
    にコーキングを施してなることを特徴とするサイ
    デイングのコーナ部における取付構造。
JP1416483U 1983-01-31 1983-01-31 サイデイングのコ−ナ部における取付け構造 Granted JPS59124252U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416483U JPS59124252U (ja) 1983-01-31 1983-01-31 サイデイングのコ−ナ部における取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416483U JPS59124252U (ja) 1983-01-31 1983-01-31 サイデイングのコ−ナ部における取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124252U JPS59124252U (ja) 1984-08-21
JPH0218177Y2 true JPH0218177Y2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=30145535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1416483U Granted JPS59124252U (ja) 1983-01-31 1983-01-31 サイデイングのコ−ナ部における取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124252U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59124252U (ja) 1984-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642957A (en) Interior wall trim system
JPH0218177Y2 (ja)
US4263756A (en) Building element
JPS6217555Y2 (ja)
JPH0142592Y2 (ja)
JPH028019Y2 (ja)
JPH017762Y2 (ja)
JPH0318565Y2 (ja)
JP4282812B2 (ja) 化粧材
JPS6217556Y2 (ja)
JPH0428986Y2 (ja)
JPS6256609U (ja)
JPS6311244Y2 (ja)
JPS5848854U (ja) 設備ユニツト
JPH031553Y2 (ja)
JPH0131699Y2 (ja)
JPH0311293Y2 (ja)
JPH0421362Y2 (ja)
JPS6123156Y2 (ja)
JPS6341469Y2 (ja)
JPS6223921Y2 (ja)
JPS6240032Y2 (ja)
JPS63886Y2 (ja)
JPS6317805Y2 (ja)
JPS6039392Y2 (ja) ひさしの雨おさえ板