JPH0218101Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218101Y2
JPH0218101Y2 JP1985202835U JP20283585U JPH0218101Y2 JP H0218101 Y2 JPH0218101 Y2 JP H0218101Y2 JP 1985202835 U JP1985202835 U JP 1985202835U JP 20283585 U JP20283585 U JP 20283585U JP H0218101 Y2 JPH0218101 Y2 JP H0218101Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
screed
paddle
paving
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985202835U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62114907U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985202835U priority Critical patent/JPH0218101Y2/ja
Publication of JPS62114907U publication Critical patent/JPS62114907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218101Y2 publication Critical patent/JPH0218101Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アスフアルトフイニツシヤやベース
ペーバ等に採用される舗装材料の検出装置に関す
る。
[従来の技術] 第5図に示すように、アスフアルトフイニツシ
ヤにおいては、走行車両1を走らせながら、この
走行車両1のホツパ2内に貯留されたアスフアル
ト合材(舗装材料)を左右一対のフイーダ2a,
2aで後方のスクリユ3に送り、ここで左右に一
様に広げてこれをレベリングアーム4,4の後端
に吊持されたスクリード5,5で平坦に敷き均し
ている。
このスクリード5,5は前後にずれた状態で一
対設けられ、それぞれ幅方向に可動となつてお
り、路面の舗装幅に合わせて調整できるようにな
つている。ところで、良好な路面の舗装を行うた
めには、路面に供給される舗装材料の量及び撒き
広げの位置を制御することが望ましく、そのため
に、第6図に示すように、スクリード5,5の前
方に、スクリユ3により広げられた合材の検出装
置6,6が設けられている。この合材検出装置6
は車体の側方のスクリユ3とスクリード5の間の
位置に突出して設けられた取付アーム7に取り付
けられており、この取付アーム7は車体の一部に
固定された筒状の固定部材8に挿入され、ボルト
9により固定されている。第7図及び第8図に示
すように、この取付アーム7には、二つの直交す
る筒状部材10a,10bからなる取付部材10
が、その一方の筒状部材10aを該取付アーム7
に挿通され、ボルト11,11により固定されて
いる。上記取付部材10の他方の筒状部材10b
には、アーム12がその軸まわりに回動自在に支
持されており、このアーム12の一端には、上限
用及び下限用の一対の水銀スイツチ13a,13
bを内蔵する検知箱14が取り付けられ、他端に
は取付金具15を介してパドル16がボルト1
7,18により固定されている。そして、パドル
16が舗装材料により押されてアーム12が回動
し、水銀スイツチ13a,13bが作動すること
により、舗装材料の存在が検出されるようになつ
ている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような従来の技術におい
ては、次のような問題点があつた。
(1) アスフアルトフイニツシヤにおいては、上記
のようにスクリード5の幅を変えて舗装の幅を
変えるが、取付アーム7が車体に取り付けられ
ているので、その都度、ボルト11を外して取
付部材10の位置を調整し直す必要がある。
(2) また、舗装幅のみならず、舗装厚さ、合材の
種類など種々の条件に応じて合材検出装置6の
検出端(パドル)16の位置を、スクリユ3と
スクリード5の間の範囲内で自由に設定できる
ことが望ましいが、上記のような装置では、検
出端16の位置調整が取付アーム7の回りの狭
い範囲に限定されてしまう。
(3) 一日の作業の終了時には、通常、スクリード
5を短縮しておくが、その際、スクリード5の
外端に固定された端板19が検出装置6と干渉
するので、検出装置6をその都度、着脱しなけ
ればならないという煩雑さがある。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上記のような問題点を解決するため
に、走行車両のホツパ内に貯留された舗装材料を
をスクリユにより路面に広げ、幅方向可動に設け
られた一対のスクリードにより敷き固めて舗装を
行うアスフアルトフイニツシヤ等の舗装機械にお
いて、上記可動スクリードのフレームの外端部に
伸縮自在なアームを水平面内に回動自在に取り付
け、このアームの先端に、垂直面内で回動自在な
パドルとこのパドルの傾斜を検知する手段とを備
えた舗装材料検出装置を設けたものである。
[作用] このような舗装材料検出装置においては、アー
ムを回動させ、伸縮させることにより、パドルが
所要の位置に移動され、また、同様の方法によ
り、装置自体がスクリードの短縮時に端板その他
の部材と干渉しないような位置に格納される。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。第1図はアスフアルトフイニツシヤの右後
端部を示す平面図であり、21a,21bは前後
にずれた状態で一対設けられているスクリードで
ある。このスクリード21a,21bは、そのフ
レーム23の底部に振動装置(図示略)が設けら
れ、スクリユ22により路面に広げられた合材を
敷き固めて舗装を行うもので、フレーム24にガ
イドパイプ25を介して取り付けられ、幅方向に
可動になつている。
本考案の検出装置は各スクリード21a,21
bに設けられているが、右側について説明する
と、第2図に示すように、フレーム23の右前角
部には筒状の受金部材26が縦に固設されてお
り、この受金部材26にはL字型のパイプからな
る第1アーム27の垂直状の基端部27aが回動
自在に挿入されている。この基端部27aの軸端
にはおねじ部27bが形成されており、このおね
じ部27bに螺合されたナツト26aを締め付け
ることにより第1アーム27の回動が阻止される
ようになつている。この第1アーム27の水平状
の自由端27cには、L字状の第2アーム28が
その水平部を軸方向に摺動自在に挿入され、第1
アーム27の先端のねじ穴29に螺合されたちよ
うボルト30により固定されるようになつてい
る。そしてこの第2アーム28の先端の直立部2
8aには取付金具31を介して検知箱32が、該
取付金具32に形成された挿孔33に上記第2ア
ーム29を挿通させ、ちようボルト34に固定さ
れた状態で取り付けられている。この検知箱32
の底部には、下端にパドル板35を有するパドル
棒36がピン37のまわりに鉛直面内に回動自在
に支持され、このパドル棒36の上端36aはリ
ミツトスイツチ38の作動端39に接している。
次に、上記のように構成された舗装材料検出装
置の作用について述べると、パドル板35の位置
を設定するには、スクリード21bを道路の舗装
幅に合わせて伸ばした後、ナツト26aを緩め、
第1アーム27を受金部材26を中心に所要の位
置まで回動させ、ナツト26aを締めて固定す
る。次に、ちようボルト30を緩め、第2アーム
28を所要の位置まで伸ばし、ちようボルト30
を締めて固定する。同様にちようボルト34を緩
め、検知箱32の高さ位置とパドル板35の向き
を調整し、ちようボルト34を締めて固定する。
このパドル板35は、通常、その板面が車体の幅
方向に対し直角になるように取り付けられ、その
車体進行方向における位置は、第1図に示すよう
に、スクリユ22のやや前に設定されるが、例え
ば、舗装厚さが厚く、舗装材の粘性が低いような
場合には、それよりさらに前に設定した方が撒き
広げる舗装材の量が正確になる。パドル板35の
幅方向の位置設定は舗装幅に合わせてなされる
が、例えば、路肩の部分だけスクリード21bを
使用せずに別の方法で舗装を行う場合などには、
スクリードフレーム23の外端に固設された端板
23aを取り払い、スクリユ22を長いものに変
えて舗装材を撒き広げることがあり、その場合で
も第1アーム27を回動させるだけで、パドル板
35をスクリード21bの外端より外側に位置さ
せることができる。また、舗装作業の途中におい
て舗装幅を変える場合には、スクリード21bの
幅方向長さを変えたときにパドル板35も連動す
るので、微小な調整を行うだけで済む。
上記のごとく、第1アーム27の回動角度と第
2アーム28の伸縮量等を調節して撒き広げる舗
装材量の調整を行うことができるが、さらに、第
1アーム27に対する第2アーム28の軸回りの
回動により、リミツトスイツチ38をその作動端
39との動作方向に傾斜させ、該作動端39とパ
ドル板35の上端36aとの接触関係角度を変化
させ、これによりリミツトスイツチ38の作動範
囲を調節して舗装材量の調整を行うこともでき
る。
一日の舗装作業が終了し、アスフアルトフイニ
ツシヤを移動したり格納するときにはスクリード
21bを短縮するが、その場合には第1アーム2
7を回動させて端板23aに沿わせるだけで済
み、翌日の作業開始時にまたそれを元に戻すだけ
で位置設定ができる。また、万一、アーム27,
28をそのままにしてスクリード21bを短縮
し、検出装置が他の部材に当たつたような場合で
も、受金部材26への固定トルクを適当に設定し
ておくことにより、第1アーム27が回動して逃
げ、大きく破損することが防がれる。
なお、本考案の実施は上記の例に限られるもの
ではなく、例えば第1アーム27の取付け位置は
フレーム23の角部でなく、より内側、あるいは
端板23aに沿つた前位置でもよい。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案は、走行車両のホ
ツパ内に貯留された舗装材料をスクリユにより路
面に広げ、幅方向可動に設けられた一対のスクリ
ードにより敷き固めて舗装を行うアスフアルトフ
イニツシヤ等の舗装機械において、上記可動スク
リードのフレームの外端部に伸縮自在なアームを
水平面内に回動自在に取り付け、このアームの先
端に、垂直面内で回動自在なパドルとこのパドル
の傾斜を検知する手段とを備えた舗装材料検出装
置を設けた構成であるので、検出装置がスクリー
ドと連動し、検出装置の位置調整作業が簡単にな
るとともに、格納も容易になり、また、検出装置
の位置設定範囲が拡大され、条件に合つた位置が
選べるなどの優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2
図は第1図の−矢視図、第3図は同じく−
矢視図、第4図は同じく−矢視図、第5図
はアスフアルトフイニツシヤの側面図、第6図は
従来例の平面図、第7図はその要部の拡大図、第
8図は第7図の−矢視図である。 21b……スクリード、22……スクリユ、2
3……フレーム、27……第1アーム、28……
第2アーム、35……パドル、38……リミツト
スイツチ(傾斜検知手段)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行車両のホツパ内に貯留された舗装材料をス
    クリユにより路面に広げ、幅方向に可動に設けら
    れた一対のスクリードにより敷き固めて舗装を行
    うアスフアルトフイニツシヤ等の舗装機械におい
    て、上記可動スクリードのフレームの外端部には
    伸縮自在なアームが水平面内に回動自在に取り付
    けられ、このアームの先端には、垂直面内で回動
    自在なパドルと、このパドルの傾斜を検知する手
    段とを備えた舗装材料検出装置が設けられている
    ことを特徴とするアスフアルトフイニツシヤ等の
    舗装材料検出装置。
JP1985202835U 1985-12-28 1985-12-28 Expired JPH0218101Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985202835U JPH0218101Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985202835U JPH0218101Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114907U JPS62114907U (ja) 1987-07-22
JPH0218101Y2 true JPH0218101Y2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=31167591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985202835U Expired JPH0218101Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218101Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078006A (ja) * 1983-10-03 1985-05-02 株式会社新潟鐵工所 アスフアルトフイニツシヤ等の自動舗装材料供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078006A (ja) * 1983-10-03 1985-05-02 株式会社新潟鐵工所 アスフアルトフイニツシヤ等の自動舗装材料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62114907U (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9290893B2 (en) Roadway paving system
JPH0218101Y2 (ja)
JPS6346492Y2 (ja)
JPS6126409Y2 (ja)
JP7260163B2 (ja) グレードセンサ取付け用アーム
JPH0738324Y2 (ja) 舗装用バーナー角度調節付コテ
JP2577503Y2 (ja) アスファルトフィニッシャ
JPS6145216Y2 (ja)
JP2500872Y2 (ja) スイング式補助スクリ−ドを備えたアスファルトフィニッシャ
JPS6138966Y2 (ja)
JPS605052Y2 (ja) アスフアルトフイニツシヤにおけるストライクオフ盤の支持装置
JPS6215288Y2 (ja)
JP2500867Y2 (ja) スイング式補助スクリ−ドを備えたアスファルトフィニッシャ
JPS5841202Y2 (ja) 敷きならし装置
JPH067042Y2 (ja) ゼロ擦り付け器
JPH0327048Y2 (ja)
JP3222829B2 (ja) 敷均機械
JPH0720163Y2 (ja) 舗装材押さえ用エンドプレートの支持装置
JPH053526Y2 (ja)
JPH0115695Y2 (ja)
JP2601541Y2 (ja) 敷き均し用建設機械における補助スクリードの取付け構造
JP3772985B2 (ja) 道路舗装機械に於けるスクリード部の合材侵入防止用仕切装置
JPH0620507U (ja) アスファルトフィニッシャの補助スクリ−ド
JPS605053Y2 (ja) アスフアルトフイニツシヤ等における敷きならし装置
JPH0432048Y2 (ja)