JPH02176713A - 切り換え式変倍光学系 - Google Patents

切り換え式変倍光学系

Info

Publication number
JPH02176713A
JPH02176713A JP33094988A JP33094988A JPH02176713A JP H02176713 A JPH02176713 A JP H02176713A JP 33094988 A JP33094988 A JP 33094988A JP 33094988 A JP33094988 A JP 33094988A JP H02176713 A JPH02176713 A JP H02176713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focal length
lenses
iii
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33094988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741225B2 (ja
Inventor
Eiki Matsuo
栄樹 松尾
Jun Ogawa
潤 小川
Shigeru Okazaki
岡崎 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP33094988A priority Critical patent/JP2741225B2/ja
Publication of JPH02176713A publication Critical patent/JPH02176713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741225B2 publication Critical patent/JP2741225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、切り換え式変倍光学系、さらに詳しく言えば
2焦点切り換え式レンズの後にさらに1枚のレンズを付
加することにより3つの焦点距離を選択可能に構成した
切り換え式変倍光学系に関する。
(従来の技術と解決しようとする課題)2焦点切り換え
式レンズやズームレンズを内蔵して、被写体を拡大して
撮影できるコンパクトカメラが広く用いられている。
そして、2焦点切り換え式の切り換え式変倍光学系(特
開昭60−88916号公報等)については多(の提案
がある。
しかし、2焦点方式では途中の倍率で撮影することがで
きない。
一方、ズーム方式では、途中の任意の倍率で撮影するこ
とが可能となるが、ズームのための機構が複雑であり、
かつ高い精度が要求されるため比較的機構の簡単な切り
換え方式と比べてコストアラブとなることは否定できな
い。
そのため、切り換え方式のレンズの前にコンバージョン
レンズを装着し焦点距離を変化させる方式もあるが、大
形になりやすく、機動性に欠けるなどの欠点を持つ。
カメラ内部に2つ以上の補助レンズを用意し、それを切
り換えることにより多焦点化をはかることも原理的には
可能である。しかし、ズームレンズよりもレンズ枚数が
多くなる場合もあり、高価となることもあった。
本発明の目的は、前述の欠点を解決し、レンズ枚数を増
加させることなく、2つの内蔵式コンバージョンレンズ
により3焦点切り換え可能な撮影レンズを提供するもの
である。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明による切り換え式変
倍光学系は、主レンズIと、前記主レンズIを前方に繰
り出しその後方に挿入され焦点距離を長焦点側に変換す
る全体として負の焦点距離をもつ補助レンズIIと、前
記主レンズIと補助レンズIIを前方に繰り出しその後
方に挿入され焦点距離をさらに長焦点側に変換する負の
焦点距離をもつ一枚の補助レンズ■とがらなりfN:レ
ンズIとIIの合成焦点距離 fT:レンズIとIIと■の合成焦点距離LN:前記レ
ンズ■とIIの合成の際のバックフォーカス D=レンズ1とIIと■の合成の際のレンズIIとレン
ズIIIとの空気間隔 1< Gf7/fs)<1.4    ・・・■かつ 
Q< (D/LN)<0.5    −■の関係を条件
として構成されている。
前記補助レンズ■は単レンズより構成する。
(実施例) 以下、図面等を参照して、本発明をさらに詳しく説明す
る。
第1図は主レンズの構成を示す図、第2図および第3図
は第1および第2の実施例を示す図である。
第1図に示す主レンズは、後述する第1および第2の実
施例で共通に使用される。
主レンズ■を前方に繰り出すとともに第1補助レンズI
Iを光軸上に挿入し焦点距離を長焦点側に遷移させる。
さらに、前記主レンズIおよび第1補助レンズIIを前
方(物体側)に繰り出すとともに第2補助レンズ■を光
路中に挿入することにより、最も長い焦点を得る。
本発明による3焦点切り換え方式のレンズ系において、
第2補助レンズ■を1枚のガラスまたはプラスチック単
レンズより構成する。
主レンズ■の構成は次のとおりである。
R19,327dl  3.5  nl  1.743
3  νdl  49.2R215,017d2 0.
8  n2      νd2R3−20,01631
,6n3 1.6889  νd3 31.2R4、9
,847d4 0.7  n4      シd4R5
+15.797  d5 2.2  n5 1.785
9  νd5 43.9R615,797d6 1.O
n6      シd6R7■ f = 26.8     F No = 3.3ただ
し、 R1:曲率半径 di :間隔 ni:屈折率 νdi :アツベ数 f:焦点距離 FNo:Fナンバー この種のレンズに一般的に共通していえることは、補助
レンズが比較的大きな負のパワーをもつため、その挿入
によりペラパール和が負の方向に遷移し像面湾曲が大き
くなること、同じく負のパワーの作用により球面収差が
補正過剰となることである。また、主レンズ単体で収差
を独立に補正するため、補助レンズも単独で収差を良好
に保たねばならないのが普通である。
しかし、今回のように補助レンズ■を単体レンズで構成
する場合それ自身で収差を良好に保つことは不可能で補
助レンズIIとの組合せでバランスを保つしかない。
したがって、まず補助レンズ■は少なくとも3枚以上の
レンズで構成し、パラメータを十分確保することが望ま
しい。
次にレンズ(I+ff)の中間の合成焦点距離をfN。
レンズCI+II+I[[)の長焦点時の合成焦点距離
をfTとするとき β−f T / f N 1くβ〈1.4  ・・・・(11 の条件を満足することが望ましい。
第5.6図の収差図からもわかるように中間状態での球
面収差を補正不足とし、補助レンズ■を挿入したときの
球面収差が補正過剰となることを防いでいるわけである
。また、それと同時に像面湾曲についても中間状態は負
とし球面収差とのバランスを保っているわけである。こ
の式の上限を超えると中間倍率と長焦点状態との差がひ
ろがり、バランスをとることが困難となる。それはII
を複雑な構成としても根本的には解決されない。
さらに、レンズ(I+I[)の状態でのバックフォーカ
スをLN、  レンズIIとレンズIIIとの空気間隔
をDとするとき IO 0<  (D/LN)<0.5    ・ ・ ・ ・
(2ンの範囲にあることが望ましい。
それはβを一定とするとき■の焦点距11tf■が(L
N  D)にほぼ比例するためDを大きくするとf、が
短くなり、結果としてレンズが像面に近づき系が大きく
なってしまうからである。
また、焦点距離が短くなるためペラパール和が負へと増
大する結果像面湾曲がさらに悪化することとなる。
第2図は、本発明による切り換え式変倍光学系の第1の
実施例を示す図であり、主レンズIの構成は、第1図を
参照して説明した。
第1補助レンズIIの構成は次°のとおりである。
d7 1.5 dB  2.On8 1.5407  ydB  47
.2d9 0.5  n9 1.0    νd9d 
100.8  n 101.7433  v d 10
49.2dll O,5nil 1.0    νdl
ld 121.5  n 121.5673  v d
 1242.8d 132.7  n 131.Ov 
d 1357.09 8.02 7.74 19?、79 29.89 125.52 第2補助レンズ■の構成は次のとおりである。
R14−18,09d 141.On 141.492
   v d 1457.4R15−27,07151
,0 レンズ(I 十If)   f =37.5   F 
No =4.6レンズ(I +II+I[l)   f
 =46.1   FNo =5.7この実施例では、
パラメータをうまく選ぶことによりレンズ■をプラスチ
ックの単レンズにより構成している。
第5図(A)はレンズ(1+I[)、同図(B)はレン
ズ(I+]I++I[)の収差特性をそれぞれ示すグラ
フである。
第3図は本発明による切り換え式変倍光学系の第2の実
施例を示す図であり、主レンズIの構成は第1図を参照
して説明した。
(以下余白) IO 第1補助レンズIIの構成は次のとおりである。
d71.5 dB2.0 d90.5 d 100.8 d 110.5 d 122.O d 131.O d 142.7 シ dB  40.9 ν d9 νd 10 46.5 ν dll νd 1248.8 νd 1349.6 シd14 n 8 1.5814 n9 1.O n 10 1.8042 nl11.。
n 12 1.5317 n 13 1.7725 n 14 1.0 71.56 8.41 8.17 576.3 28.07 −14.95 −52.83 第2補助レンズ■の構成は次のとおりである。
R15−15,33d 151.On 151.696
8  v d 1555.5R16−20,50161
,0 レンズ(I +II)   f =40.OFNo =
4.9レンズ(I +II+1II)   f =53
.9   FNo =6.にの例では倍率の比をさらに
大きくとるためレンズIIを4枚構成としている。
第6図(A)はレンズ(I+■)、同図(B)はレンズ
(1+II+II+)の収差特性をそれぞれ示すグラフ
である。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明による切り換え式変
倍光学系は、従来の2焦点切り換え式のレンズの後にさ
らに1枚の単レンズを付加することにより3焦点のレン
ズとすることができる。
従来、3焦点切り換え式のレンズは、構成枚数がズーム
レンズと同程度あるいはそれ以上のものとなってしまい
実現困難とされていたが、実施例に示すように簡単な構
成で優れた特性の切り換え式のレンズを提供することが
できた。
さらに、レンズ■の材料としてプラスチックを用いるこ
とも可能であり、より安価に3焦点切り換え式のレンズ
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は各実施例に共通に使用される主レンズの構成を
説明するための図である。 第2図は本発明による切り換え式変倍光学系の第1の実
施例のレンズ構成を示す図である。 第3図は本発明による切り換え式変倍光学系の第2の実
施例のレンズ構成を示す図である。 第4図は主レンズの収差特性を示すグラフである。 第5図は第1の実施例の特性を示す図であって、同図(
A)はレンズ(1+II)、同図(B)はレンズ(1+
II+Iff)の収差特性をそれぞれ示している。 第6図は第2の実施例の特性を示す図であって、同図(
A)はレンズ(1+II)、同図(B)はレンズ(1+
II+III)の収差特性をそれぞれ示している。 ■・・・主レンズ ■・・・第1補助レンズ ■・・・第2補助レンズ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主レンズ I と、前記主レンズ I を前方に繰り出しその
    後方に挿入され焦点距離を長焦点側に変換する全体とし
    て負の焦点距離をもつ補助レンズIIと、前記主レンズ
    I と補助レンズIIを前方に繰り出しその後方に挿入され
    焦点距離をさらに長焦点側に変換する負の焦点距離をも
    つ一枚の補助レンズIIIとからなり以下の(1)と(2
    )の関係を条件とした切り換え式変倍光学系。 f_N:レンズ I とIIの合成焦点距離 f_T:レンズ I とIIとIIIの合成焦点距離 L_N:前記レンズ I とIIの合成の際のバックフォー
    カス D:レンズ I とIIとIIIの合成の際のレンズIIとレンズ
    IIIとの空気間隔 1<(f_T/f_N)<1.4…(1) かつ0<(D/L_N)<0.5…(2)
JP33094988A 1988-12-28 1988-12-28 切り換え式変倍光学系 Expired - Fee Related JP2741225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33094988A JP2741225B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 切り換え式変倍光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33094988A JP2741225B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 切り換え式変倍光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02176713A true JPH02176713A (ja) 1990-07-09
JP2741225B2 JP2741225B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=18238213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33094988A Expired - Fee Related JP2741225B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 切り換え式変倍光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741225B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019054010A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 マクセル株式会社 撮像レンズ系及び撮像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111061037B (zh) * 2019-12-13 2021-07-30 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019054010A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 マクセル株式会社 撮像レンズ系及び撮像装置
CN110622054A (zh) * 2017-09-13 2019-12-27 麦克赛尔株式会社 拍摄透镜以及拍摄装置
CN110622054B (zh) * 2017-09-13 2021-12-28 麦克赛尔株式会社 拍摄透镜以及拍摄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741225B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07261083A (ja) ズームレンズ
JP2558138B2 (ja) 変倍レンズ
JPH0416764B2 (ja)
JPS63194214A (ja) 望遠写真レンズ
JP3811311B2 (ja) ズームレンズ系を備えたカメラ
JPS6187119A (ja) 小型のズ−ムレンズ
JPS59208519A (ja) マクロズ−ムレンズ
US4437734A (en) Lenses capable of close-up photography
US4389097A (en) Ocular optical system
US4818082A (en) Compact wide-angle close-focus SLR zoom lens
JPH01133016A (ja) 絞り後置のトリプレットレンズ系
JPH0460509A (ja) ズームレンズ
US4412725A (en) Rear stop diaphragm zoom lens
GB2093212A (en) Zoom lens system having four groups
US3885862A (en) Zoom lens
JPS63161422A (ja) 小型のズ−ムレンズ
US4398807A (en) Zoom lens
JPS58209707A (ja) 超コンパクト望遠レンズ
JPH02176713A (ja) 切り換え式変倍光学系
JPH0651199A (ja) リヤーフォーカス式ズームレンズ
JPH043526B2 (ja)
JPS6116962B2 (ja)
JPS62124517A (ja) 小型のズ−ムレンズ
JPH0272316A (ja) コンパクトなズームレンズ
JPS62206514A (ja) 切換え式変倍光学系

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees