JPH0217670Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217670Y2
JPH0217670Y2 JP1986195393U JP19539386U JPH0217670Y2 JP H0217670 Y2 JPH0217670 Y2 JP H0217670Y2 JP 1986195393 U JP1986195393 U JP 1986195393U JP 19539386 U JP19539386 U JP 19539386U JP H0217670 Y2 JPH0217670 Y2 JP H0217670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
header pipe
header
air
connecting pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986195393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6398800U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986195393U priority Critical patent/JPH0217670Y2/ja
Publication of JPS6398800U publication Critical patent/JPS6398800U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0217670Y2 publication Critical patent/JPH0217670Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は下水処理場のエアレーシヨンタンク内
に設置する空気導入管の構成に関するものであ
る。
《従来の技術》 従来、エアレーシヨンタンクの空気導入管の構
成は、第7図に示す様にヘツダー管の両側に孔を
穿ち、該孔に側方より連結管をヘツダー管の外周
に熔着していた。又、ヘツダー管は鉄製であつ
た。
《考案が解決しようとする問題点》 エアレーシヨンタンク接液部のヘツダー管及び
ライザー管は、腐食を受け易い環境にあり、白ガ
ス管(SGP)を加工したヘツダー管及びライザ
ー管の腐食の進んだものは、3年程で穴があく様
な状態である。
この対策として、年1回エアレーシヨンタンク
内を空にして点検を行う際、腐食の激しい管を交
換し、又、約3年毎に塗装工事を行つていた。
しかし、塗装を施しても腐食の進行を一時的に
抑える程度で、あまり効果は得られないのであ
る。
そして、管に穴があけば、著しく散気効率が悪
くなり、予防的に早めに管を交換すれば、コスト
増となることから交換時期の判断には迷うところ
であつた。
又、腐食が進めば送気停止時に汚水が管内に逆
流し、内部で発生した錆が散気管を内部から目づ
まりさせることにもなるのである。
そこで、管をステンレス製に替えることも検討
されるが、ステンレス製では高額になりすぎるの
である。
上記点に鑑み本考案は、腐食のしない材質で管
を製作し、強度もあり、しかも安価にできる空気
導入管装置を提供することを目的とするものであ
る。
《問題点を解決するための手段》 上記問題点を解決するため本考案は、ヘツダー
管1を合成樹脂製とし、ヘツダー管1と散気管4
を接続する連結管2がヘツダー管1に直交してヘ
ツダー管1に側方より貫通し、前記連結管2のヘ
ツダー管1に突入した部分にヘツダー管1の空気
が流通するよう流通孔3を設けて成るものであ
る。
《作用》 次に本考案の作用を図面に基づき説明すれば、
ヘツダー管1を塩化ビニール製としたため腐食す
ることはなく、ヘツダー管1と散気管4を接続す
る連結管2がヘツダー管1の側方より貫通してい
るため、連結管2は強度を有し、更にヘツダー管
1内の空気の流通は連結管2のヘツダー管1に突
入した部分に流通孔3を設けたため支障をきたす
ことなく流れるものである。
《実施例》 以下本考案の実施例を図面に基づき説明すぜ
ば、1はヘツダー管であり、塩化ビニール等の合
成樹脂より成るものである。
2はヘツダー管1の側方に貫通する連結管であ
り、ヘツダー管1内に突入する部分には側方にヘ
ツダー管1内の空気が流通する様に流通孔3が設
けられている。
連結管2のヘツダー管1より突出している部分
には、両側より散気管4が取り付けられるのであ
るが、連結管2の材質により第3図は塩化ビニー
ル製の連結管2の場合で、連結管2の端部に先端
に螺子部5を設けたバルブソケツト6が固定さ
れ、該バルブソケツト6に散気管4が取り付けら
れる。
又、連結管2がステンレス製の場合は、第5図
の様に連結管2の両端に螺子部7を設けて直接散
気管4を接続すればよい。
8はヘツダー管1と連結管2を固定する接着剤
である。
第7図は従来例を示すもので、鉄製のヘツダー
管9の両側に散気管に通じる孔をあけ、該孔に両
側より鉄製の連結管10をそれぞれ熔着してい
た。
《考案の効果》 本考案によれば、ヘツダー管1を塩化ビニール
等の合成樹脂製としたため、腐食が防止されると
共に、価格も低廉で塗装の要もなく済み、又連結
管2がヘツダー管1に貫通しているため強度も十
分である等効果絶大なる有用な考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の平面図、第2図は同上の
正面図、第3図は同上の部分断面図、第4図は連
結管の斜視図、第5図は本考案の他の実施例を示
した断面図、第6図は本考案の使用状態を示した
断面図、第7図は実施例を示した断面図である。 符号、1はヘツダー管、2は連結管、3は流通
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘツダー管1を合成樹脂製とし、ヘツダー管1
    と散気管4を接続する連結管2がヘツダー管1に
    直交してヘツダー管1に側方より貫通し、前記連
    結管2のヘツダー管1に突入した部分にヘツダー
    管1の空気が流通するよう流通孔3を設けて成
    る、下水処理場のエアレーシヨンタンクに於ける
    空気導入管装置。
JP1986195393U 1986-12-18 1986-12-18 Expired JPH0217670Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986195393U JPH0217670Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986195393U JPH0217670Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6398800U JPS6398800U (ja) 1988-06-27
JPH0217670Y2 true JPH0217670Y2 (ja) 1990-05-17

Family

ID=31153244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986195393U Expired JPH0217670Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217670Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6398800U (ja) 1988-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217670Y2 (ja)
DE59605152D1 (de) Anbohrarmatur
CN209958094U (zh) 一种波轮洗衣机反向安装的电加热管
CN205481073U (zh) 烟气净化系统非金属导流板的固定装置
JPH0529822Y2 (ja)
JP3057477U (ja) ビニールライニング鋼管防蝕接続具
CN217898377U (zh) 一种分体式法兰
JPH0536223Y2 (ja)
CN211715869U (zh) 一种紧凑结构的三通阀
JPS6316941Y2 (ja)
CN212251568U (zh) 一种给水排水工程用管道连接装置
CN207394169U (zh) 一种不锈钢卡箍接口防脱加强箍
JPH0412104Y2 (ja)
CN211021420U (zh) 一种实验台台面结构
KR910001722Y1 (ko) 상수도관의 급수관 관접장치
KR200274838Y1 (ko) 급수파이프의 연결구조
JPH074994U (ja) 分流装置の合成樹脂製サドル
KR200227411Y1 (ko) 수도계량기 출수관의 연결구조
JPH023828Y2 (ja)
JPS5843452Y2 (ja) 燃料タンク
JP2000310386A (ja) 分岐用管継手
JPH072795Y2 (ja) 既設トンネルの内張構造
JP3024296U (ja) 上水管の継手用ボルト
JPH0143570B2 (ja)
KR0114426Y1 (ko) 주철관의 천공막힘방지용 부싱삽입장치