JPH02175634A - 光ファイバの被覆方法 - Google Patents

光ファイバの被覆方法

Info

Publication number
JPH02175634A
JPH02175634A JP63328972A JP32897288A JPH02175634A JP H02175634 A JPH02175634 A JP H02175634A JP 63328972 A JP63328972 A JP 63328972A JP 32897288 A JP32897288 A JP 32897288A JP H02175634 A JPH02175634 A JP H02175634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
optical fiber
resin
resin composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63328972A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Tsunoda
樹哉 角田
Toru Yamanishi
徹 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63328972A priority Critical patent/JPH02175634A/ja
Publication of JPH02175634A publication Critical patent/JPH02175634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバの被覆方法に関するものである。
〔従来の技術〕
光ファイバの一次被覆には従来より熱硬化性のシリコー
ン樹脂や紫外線硬化性の樹脂が用いられており、これら
は加圧タンク等により供給パイプを経て塗布ダイに供給
され、ここで線弓きされた光ファイバガラスに塗布され
るが、この供給過程では温度を例えば常温に保って粘度
を一定に保ち、安定な塗布を得るような製造方法がとら
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで、通常用いられている熱硬化性シリコーン樹脂や
紫外線硬化型樹脂の粘度は数百cps〜l 0000 
cps程度であり、数μから数百μの被覆厚を形成する
のに適した領域にあり、特別な樹脂供給法をとらなくて
も多種多様な被覆形態を作成することができるばかりで
なく、樹脂の貯蔵安定性にも優れている。
しかしながら、100 cps未満の非常に低粘度な粘
性を持つ樹脂や樹脂組成物は通常数μ以下の薄肉コーテ
ィング用途にのみにしか使えないという問題があった。
このような問題点を有する樹脂として、現在耐熱コーテ
イング材として開発されている熱硬化性のラダー型ポリ
オルガノシロキザン樹脂がある。ラダー型ポリオルガノ
シロキづン樹脂はフレーク状の固体であり、溶媒に溶か
し、さらに硬化促進のために酸又はアルカリ触媒を添加
した樹脂組成物として塗布されるが、合成上の問題と、
高濃度にするとポットライフが短いことや、ある濃度を
越えると粘度が急激に増加して塗布不能になる等の理由
から、その樹脂組成物の粘度をI 00 cps以」二
には」二げられず、主に数μ以下の薄膜コーティングに
用いられていた。耐熱性の向上のためには、より厚い被
覆の実現が望まれ、このような低粘度タイプの樹脂組成
物を用いても厚い被覆層を形成できる被覆方法の開発が
求められている。
本発明の目的は低粘度の被覆用樹脂を用いても所望の被
覆厚を得ることのできる光ファイバの被覆方法を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の問題点を解決する手段として、光ファイ
バガラス母相を線引き後、樹脂組成物を塗布硬化させて
被覆を施す光ファイバの被覆方法において、上記樹脂組
成物を塗布前の供給過程で増粘させた後、塗布すること
を特徴とする光ファイバの被覆方法を提供するものであ
る。
上記増粘は」1記樹脂組成物の溶媒を揮発させること、
又は加熱により上記樹脂組成物をプレ反応させることに
よる上記被覆方法は本発明の4、?に好ましい実施態様
である。1本発明におりる上記樹脂組成物は、熱硬化性
のラダー型ポリオルガノシロキサン樹脂組成物であるこ
とが特に好ましい。
〔作用〕
第1図は本発明の一具体例を概略説明する図であって、
光ファイバガラスプリフォーム1は線引き炉2で加熱溶
融されて光ファイバ11となり、塗布用ダイス3で樹脂
組成物を塗布され、硬化炉4で該樹脂組成物を硬化され
て被覆を形成されて被覆光ファイバ12となった後、巻
取機5で巻き取られる。本発明の特徴とするところは、
塗布用ダイス3への樹脂供給系6〜10にある。すなわ
ち6は樹脂組成物を室温に温度調節できる樹脂供給器、
7は樹脂供給器6からの樹脂組成物を加熱できる樹脂濃
縮及びプレ反応器であり、加熱により溶媒を揮発させる
手段、揮発溶媒の除去手段及び樹脂組成物の連続撹拌手
段を有しており、8は揮発分を排除する部分8を示す。
9は加熱装置を有する樹脂供給器、10a、I Ob、
I Ocは樹脂供給系6,7.9及びダイス3をつなぐ
供給パイプラインである。
従来法のように最初から増粘したものをそのまま塗布す
ると、供給タンク内でゲル化が進み、安定塗布できない
ばかりか、供給不可となってしまう。上記第1図で説明
したように、樹脂組成物の希釈溶媒を加熱により除去し
て濃縮すること、又は/及び加熱による予備硬化つまり
プレ反応させることによりオンラインで増粘して塗布す
ると、急激なゲル化(硬化)を防止しながら塗布できる
。従って、本発明によれば、通常本質的に低粘度或いは
貯蔵安定性の上から低粘度にしである樹脂で、数μ以上
の肉厚被覆が不可であった樹脂を用いて、数μ以上の所
望の厚さの被覆が可能となり、多種多様な被覆形態の被
覆光ファイバを作製できる。
本発明は低粘度の被覆用樹脂組成物一般に適用して有効
な方法であるが、特にラダー型ポリシロキサンを主成分
とする樹脂組成物の被覆法として用いて有効である。
本発明に係わるラダー型ポリオルガノシロキザンとは下
記一般式+Ilで表されるランダム共重合体であり、 ル基、x、Yはヒドロキシル基、メトキシ基等のアルコ
キシ基である。
その分子量は硬化前で10.000〜20.000、硬
化後1.000.000以上のものである。
〔実施例〕
実施例1 ラダー型ポリオルカノシロキザン(ラダ一部Rはメチル
基、直鎖部Rはメチル基又は水酸基、硬化前分子量15
.000) 41部、希釈用溶媒として酢酸イソブチル
60部、触媒4部からなるラダー型ポリオルガノシロキ
サン樹脂組成物(室温25°Cで粘度10cps)を用
い、第1図のような光フアイバ線引ライン及び樹脂供給
装置を用いて被覆を行なった。樹脂供給器6は25°C
で樹脂粘度はl0cps、!縮及びプレ反応器7は40
°Cに保持して揮発分を8から排除し、また樹脂供給器
9も40℃に保持したところ、定常状態で7,9内の樹
脂粘度はそれぞれ200cps、700cpsであった
。この状態で該樹脂を125μ径の光ファイバに塗布硬
化(350〜450℃の熱硬化炉を使用)したところ、
肉厚37.5μの外径200μ径の光フアイバ素線が得
られ、長さ20部mを連続で安定製造することができた
比較例1 実施例1に用いたものと同一組成のラダー型ポリオルガ
ノシロキサン樹脂組成物を40°Cで処理し、粘度が7
00cpsに達したところで、第2図に示したような単
一の樹脂供給タンクのみを備えた従来の樹脂供給系を用
いて光ファイバに塗布を試みたところ、塗布中に塗料の
急激な増粘が生じ、均一な連続塗布加工ができなかった
以上の実施例と比較例の結果からも、本発明のように供
給過程で連続的に増粘させて塗布することにより、ラダ
ー型ポリオルガノシロキサンの急激なゲル化(硬化)を
防止できて、良好な塗布を実現できること、また、比較
例のように単に増粘して塗布しようとしても急激なゲル
化が起きて、安定な塗布はできない、ということが判る
〔発明の効果〕
以」二説明したように、合成上或いは貯蔵安定性上本質
的に低粘度であり、従来法では薄膜被覆しかできなかっ
た低粘性樹脂組成物であっても、本発明の被覆方法に従
い、オンラインで増粘させながら塗布することにより、
所望の被覆厚の被覆光ファイバを安定に得ることができ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を示す概略説明図である。 1は光ファイバガラスプリフォーム、2は線引き炉、3
は塗布用ダイス、4は硬化炉、5は巻取機、6は樹脂供
給器、7は濃縮及びプレ反応器、8は揮発分除去手段、
9は加熱装置付樹脂供給器、l Oa、10b、l O
cはパイプ供給ライン、11は光ファイバである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバガラス母材を線引き後、樹脂組成物を
    塗布硬化させて被覆を施す光ファイバの被覆方法におい
    て、上記樹脂組成物を塗布前の供給過程で増粘させた後
    、塗布することを特徴とする光ファイバの被覆方法。
  2. (2)上記増粘は上記樹脂組成物の溶媒を揮発させるこ
    と及び/又は加熱により上記樹脂組成物をプレ反応させ
    ることによることを特徴とする請求項(1)に記載の被
    覆方法。
  3. (3)上記樹脂組成物は熱硬化性のラダー型ポリオルガ
    ノシロキサン樹脂組成物であることを特徴とする請求項
    (1)に記載の被覆方法。
JP63328972A 1988-12-28 1988-12-28 光ファイバの被覆方法 Pending JPH02175634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328972A JPH02175634A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 光ファイバの被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328972A JPH02175634A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 光ファイバの被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02175634A true JPH02175634A (ja) 1990-07-06

Family

ID=18216174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328972A Pending JPH02175634A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 光ファイバの被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02175634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0657396A1 (fr) * 1993-12-09 1995-06-14 Vetrotex France Procédé de fabrication de fils de verre ensimés et fils de verre en résultant
EP0657395A1 (fr) * 1993-12-09 1995-06-14 Vetrotex France Procédé de production de fils de verre ensimés et produits résultants

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0657396A1 (fr) * 1993-12-09 1995-06-14 Vetrotex France Procédé de fabrication de fils de verre ensimés et fils de verre en résultant
EP0657395A1 (fr) * 1993-12-09 1995-06-14 Vetrotex France Procédé de production de fils de verre ensimés et produits résultants
FR2713626A1 (fr) * 1993-12-09 1995-06-16 Vetrotex France Sa Procédé de fabrication de fils de verre ensimés et fils de verre en résultant.
FR2713625A1 (fr) * 1993-12-09 1995-06-16 Vetrotex France Sa Procédé de production de fils de verre ensimés et produits résultants.
CN1050824C (zh) * 1993-12-09 2000-03-29 法国韦特罗克斯有限公司 涂油玻璃丝的生产方法及由该方法得到的玻璃丝

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848869A (en) Method of coating and optical fiber comprising polyimide-silicone block copolymer coating
EP0902067B1 (en) Method for coating an article with a ladder siloxane polymer
JPS603026B2 (ja) 光学繊維をコーテイングする方法
US4311726A (en) Method for the manufacture of a high-tensile strength optical waveguide
JPS6042255A (ja) 光フアイバ用紫外線硬化性被膜形成組成物および光フアイバ
JPH02175634A (ja) 光ファイバの被覆方法
JPS6049146B2 (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
KR19980702774A (ko) 유리 스트랜드 가호 조성물, 이를 사용하는 방법 및 이에 의한산물
US8512832B2 (en) Heat-curable coating for strengthening glass
US6126993A (en) Coating compositions for optical fibers, and a method of coating optical fibers
JP2975606B2 (ja) ガラス光ファイバおよびその製造方法
CZ309598A3 (cs) Způsob vytvoření snímatelného polyimidového povlaku pro optické vlákno
JPS63309575A (ja) 熱硬化性防食テ−プ及びその製造方法
CA1151875A (en) Method for the manufacture of a high-tensile-strength light wave-guide
KR20080019030A (ko) 필라멘트 권취에 의한 부품의 제조용 특정 조성물의 용도
EP4046973A1 (en) Glass direct roving production method and glass direct roving
JPH075336B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JP3048334B2 (ja) コーティングフィルムの連続製造方法
JPH0496004A (ja) 高na光ファイバ用クラッド材
JPH0699165B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPS6045139B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JPS6338055B2 (ja)
JPH0629888B2 (ja) 被覆光フアイバ
JPS6029656B2 (ja) 光フアイバ製造方法
JPS6212620A (ja) 制御された屈折率を有するケイ酸塩ガラスの製造法およびそれを備えた光学装置