JPH0217501A - アナログ量調整装置 - Google Patents
アナログ量調整装置Info
- Publication number
- JPH0217501A JPH0217501A JP63168263A JP16826388A JPH0217501A JP H0217501 A JPH0217501 A JP H0217501A JP 63168263 A JP63168263 A JP 63168263A JP 16826388 A JP16826388 A JP 16826388A JP H0217501 A JPH0217501 A JP H0217501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- analog quantity
- stage
- analog
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Details Of Television Systems (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はテレビ等の音量調節等を行うアナログ量調整装
置に関するものである。
置に関するものである。
従来の技術
一般にアナログ量、例えばテレビ音量の調節を押しボタ
ン方式で行う場合、その操作方法とじて制御盤に音量上
/下ボタンを設け、そのボタンを押すとある一定速度で
音量が徐々に変化していき、適当なところでボタンを離
すとその変化が止まるという方式のものが用いられてい
る。
ン方式で行う場合、その操作方法とじて制御盤に音量上
/下ボタンを設け、そのボタンを押すとある一定速度で
音量が徐々に変化していき、適当なところでボタンを離
すとその変化が止まるという方式のものが用いられてい
る。
発明が解決しようとする課題
しかしながら上記のようなスイッチでは、音量等のアナ
ログ量を大幅に変化させたい場合、ボタンを長い時間押
し続ける必要があり素早い操作ができない等使い勝手の
点で問題があったため、より使いやすいアナログ量調節
装置が望まれていた。
ログ量を大幅に変化させたい場合、ボタンを長い時間押
し続ける必要があり素早い操作ができない等使い勝手の
点で問題があったため、より使いやすいアナログ量調節
装置が望まれていた。
本発明はこのような従来の課題を解決するものであり、
より使いやすいアナログ量調節装置を提供するものであ
る。
より使いやすいアナログ量調節装置を提供するものであ
る。
課題を解決するための手段
上記目的を達成するために本発明のアナログ量制御装置
は、多段階式スイッチと、前記多段階式スイッチの状態
を検出するスイッチ状態検出手段と、制御の対象となる
アナログ回路に入れられたアナログ量調節手段と、前記
スイッチ状態検出手段の発する信号に基づき前記アナロ
グ量調節手段に働きかけてアナログ量を徐々に変化させ
、かつその変化速度を信号内容により多段階に切り替え
て制御するアナログ量制御手段とを備えた構成である。
は、多段階式スイッチと、前記多段階式スイッチの状態
を検出するスイッチ状態検出手段と、制御の対象となる
アナログ回路に入れられたアナログ量調節手段と、前記
スイッチ状態検出手段の発する信号に基づき前記アナロ
グ量調節手段に働きかけてアナログ量を徐々に変化させ
、かつその変化速度を信号内容により多段階に切り替え
て制御するアナログ量制御手段とを備えた構成である。
作 用
本発明は上記のような構成により、操作部分にあたる多
段階式スイッチの状態をスイッチ状態検出手段によって
検出し、これが発するスイッチ状態に対応した信号に基
づいてアナログ量制御手段がアナログ量を徐々に変化さ
せ、かつその変化速度を信号内容により多段階に切り替
えて行うようアナログ量調節手段に働きかけ、多段階ス
イッチの段階的操作によってアナログ量の調整を多段階
の速度で行うことを可能にしたものである。
段階式スイッチの状態をスイッチ状態検出手段によって
検出し、これが発するスイッチ状態に対応した信号に基
づいてアナログ量制御手段がアナログ量を徐々に変化さ
せ、かつその変化速度を信号内容により多段階に切り替
えて行うようアナログ量調節手段に働きかけ、多段階ス
イッチの段階的操作によってアナログ量の調整を多段階
の速度で行うことを可能にしたものである。
実施例
以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。
する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図で、1.2は多
段階式スイッチの一例である2段式スイッチであり、1
はアナログ量を増加させる2段式スイッチ、2はアナロ
グ量を減少させる2段式スイッチである。2段式スイッ
チ1および2段式スイッチ2は制御装置3に接続してい
る。
段階式スイッチの一例である2段式スイッチであり、1
はアナログ量を増加させる2段式スイッチ、2はアナロ
グ量を減少させる2段式スイッチである。2段式スイッ
チ1および2段式スイッチ2は制御装置3に接続してい
る。
制御装置3は、多段階式スイッチ1.2の状態を゛検出
するスイッチ状態検出手段4と、制御の対象となるアナ
ログ信号に入れられたアナログ量調節手段6と、前記ス
1ぐτ状態検出手段4の発する信号に基づき前記アナロ
グ量調節手段6に働きかけてアナログ量の増減速度を多
段階に変化させて制御するアナログ量制御手段5とから
構成されている。
するスイッチ状態検出手段4と、制御の対象となるアナ
ログ信号に入れられたアナログ量調節手段6と、前記ス
1ぐτ状態検出手段4の発する信号に基づき前記アナロ
グ量調節手段6に働きかけてアナログ量の増減速度を多
段階に変化させて制御するアナログ量制御手段5とから
構成されている。
第2図は主要部、の具体的な回路の一例を示す。
9は2段式スイッチ1の第1段接点、10は2段式スイ
ッチ1の第2段接点、11は2段式スイッチ2の第1段
接点、12は2段式スイッチ2の第2段接点である。2
段式スイッチ1.2は押されない状態では2つの接点9
〜12が共に開いており、押す強さを増すにつれて第1
段接点9.11のみ閉じる、第10第2段接点9〜12
が共に閉じるという順に状態が変化する。制御装置3は
拡張I10ポート13、マイクロコンピュータ14およ
び周辺回路から構成されている。ここに示すマイクロコ
ンピュータ14は、CPU、ROM。
ッチ1の第2段接点、11は2段式スイッチ2の第1段
接点、12は2段式スイッチ2の第2段接点である。2
段式スイッチ1.2は押されない状態では2つの接点9
〜12が共に開いており、押す強さを増すにつれて第1
段接点9.11のみ閉じる、第10第2段接点9〜12
が共に閉じるという順に状態が変化する。制御装置3は
拡張I10ポート13、マイクロコンピュータ14およ
び周辺回路から構成されている。ここに示すマイクロコ
ンピュータ14は、CPU、ROM。
RAMおよびD/Aコンバータ、入出力部を有するいわ
ゆるワンチップマイコンである。2段式スイッチ1.2
は、拡張I10ポート13を介してマイクロコンピュー
タ14に接続されている。これによりマイクロコンピュ
ータ14が2段式スイッチ1.2の状態を読み取ること
ができる。
ゆるワンチップマイコンである。2段式スイッチ1.2
は、拡張I10ポート13を介してマイクロコンピュー
タ14に接続されている。これによりマイクロコンピュ
ータ14が2段式スイッチ1.2の状態を読み取ること
ができる。
マイクロコンピュータ14では、CPUの処理によって
2段式スイッチ1が第1段にある、すなわち第1段接点
9のみ閉じたときには音量がゆっ(りとした速度で上昇
し、第2段の状態、すなわち第1段接点9と第2段接点
10の両方とも閉じたときには音量が速い速度で上昇す
るように、また2段式スイッチ2の同様な操作について
は各々同様の速度で下降するよう、現在の音量を数値と
して計算し、マイクロコンピュータ14jC内蔵されて
いるパルス幅変調式〇/Aコンバータにデータを出力す
る。このD/Aコンバータによりアナログ量制御信号と
して、その電圧が高速で5v、Ovの二値に変化し、5
vになっている時間の比率が音量に比例しているデジタ
ル信号を出力する。
2段式スイッチ1が第1段にある、すなわち第1段接点
9のみ閉じたときには音量がゆっ(りとした速度で上昇
し、第2段の状態、すなわち第1段接点9と第2段接点
10の両方とも閉じたときには音量が速い速度で上昇す
るように、また2段式スイッチ2の同様な操作について
は各々同様の速度で下降するよう、現在の音量を数値と
して計算し、マイクロコンピュータ14jC内蔵されて
いるパルス幅変調式〇/Aコンバータにデータを出力す
る。このD/Aコンバータによりアナログ量制御信号と
して、その電圧が高速で5v、Ovの二値に変化し、5
vになっている時間の比率が音量に比例しているデジタ
ル信号を出力する。
この出力されたデジタル信号は、コンデンサと抵抗より
なる平滑回路15によって平滑された電圧信号となる。
なる平滑回路15によって平滑された電圧信号となる。
この電圧信号によって電子式ボリューム16が入力され
たアナログ信号7の振幅を制御し、出力アナログ信号8
にその結果を出力する。
たアナログ信号7の振幅を制御し、出力アナログ信号8
にその結果を出力する。
次に、上記のように構成したアナログ量調整装置におけ
るマイクロコンピュータ14の動作を第3図のフローチ
ャートを用いて説明する。本調整装置の電源を投入する
と、マイクロコンピュータ14中のROMに記憶された
第3図のフローチャートに示すプログラムに従って本調
整装置が動作する。
るマイクロコンピュータ14の動作を第3図のフローチ
ャートを用いて説明する。本調整装置の電源を投入する
と、マイクロコンピュータ14中のROMに記憶された
第3図のフローチャートに示すプログラムに従って本調
整装置が動作する。
まず、ステップ17で2段式スイッチ1の第2段接点1
0が閉じているかを検出し、もし閉じていればステップ
18でRAM上に置かれた現在の音量のデータを1段階
増やし、次いでステップ1つで30ミリ秒時間待ちをす
る。
0が閉じているかを検出し、もし閉じていればステップ
18でRAM上に置かれた現在の音量のデータを1段階
増やし、次いでステップ1つで30ミリ秒時間待ちをす
る。
もしステップ17の条件が成立しないときは、ステップ
2oで2段式スイッチ1の第1段接点9が閉じているか
を検出し、もし閉じていればステップ21でRAM上に
置かれた現在の音量のデータを1段階増やし、次いでス
テップ22で100ミリ秒時間待ちをする。
2oで2段式スイッチ1の第1段接点9が閉じているか
を検出し、もし閉じていればステップ21でRAM上に
置かれた現在の音量のデータを1段階増やし、次いでス
テップ22で100ミリ秒時間待ちをする。
もしステップ20の条件が成立しないときは、ステップ
23で2段式スイッチ2の第2段接点12が閉じている
かを検出し、もし閉じていればステップ24でRAM上
に置かれた現在の音量のデータを1段階減らし、次いで
ステップ25で30ミ’J秒時間待ちをする。
23で2段式スイッチ2の第2段接点12が閉じている
かを検出し、もし閉じていればステップ24でRAM上
に置かれた現在の音量のデータを1段階減らし、次いで
ステップ25で30ミ’J秒時間待ちをする。
もしステップ23の条件が成立しないときは、ステップ
26で2段式スイッチ2の第1段接点11が閉じている
かを検出し、もし閉じていればステップ27でRAM上
に置かれた現在の音量のデータを1段階減らし、次いで
ステップ28で100ミリ秒時間待ちをする。
26で2段式スイッチ2の第1段接点11が閉じている
かを検出し、もし閉じていればステップ27でRAM上
に置かれた現在の音量のデータを1段階減らし、次いで
ステップ28で100ミリ秒時間待ちをする。
その後、以上のいずれの条件も成立しなかった場合を含
めてステップ29で音量データをマイクロコンピュータ
14内のD/Aコジバータに出力する。そしてステップ
17に戻り、再び上記の処理を繰り返す。なお、第2段
接点の状態を検出したのちに第1段接点の状態を検出し
ているのは、2段式スイッチの構造上、押し込みの第1
段階では第1段接点のみ閉じ、第2段階では第1段接点
と第2段接点の両方が閉じるような動作をするため、第
2段接点の状態を先に検出して2段階のスイッチ状態に
対し別々の処理を行うためである。
めてステップ29で音量データをマイクロコンピュータ
14内のD/Aコジバータに出力する。そしてステップ
17に戻り、再び上記の処理を繰り返す。なお、第2段
接点の状態を検出したのちに第1段接点の状態を検出し
ているのは、2段式スイッチの構造上、押し込みの第1
段階では第1段接点のみ閉じ、第2段階では第1段接点
と第2段接点の両方が閉じるような動作をするため、第
2段接点の状態を先に検出して2段階のスイッチ状態に
対し別々の処理を行うためである。
上記実施例の構成によれば、例えば2段式スイッチの第
2段接点が閉じ続けている場合、結果的に30ミリ秒の
間隔で音量が変化していき、また2段式スイッチの第1
段接点だけが閉じ続けている場合は100ミリ秒の間隔
で音量が変化してい(ことになり、スイッチの操作によ
り2通りの速度で音量を調整することが可能になる。
2段接点が閉じ続けている場合、結果的に30ミリ秒の
間隔で音量が変化していき、また2段式スイッチの第1
段接点だけが閉じ続けている場合は100ミリ秒の間隔
で音量が変化してい(ことになり、スイッチの操作によ
り2通りの速度で音量を調整することが可能になる。
また別の実施例として本発明を遠隔制御装置に用いた場
合の構成を第4図に示す。この場合、先の実施例として
挙げた第1図の構成に遠隔制御のだめの信号送信器30
と信号受信器31が加わる。
合の構成を第4図に示す。この場合、先の実施例として
挙げた第1図の構成に遠隔制御のだめの信号送信器30
と信号受信器31が加わる。
スイッチ状態検出手段4によって得られたスイッチ状態
を示す信号は赤外線などを利用した信号送信器30によ
って離れた場所にある信号受信器31に送信される。信
号受信器31の受信した信号はアナログ量制御手段5に
供給している。
を示す信号は赤外線などを利用した信号送信器30によ
って離れた場所にある信号受信器31に送信される。信
号受信器31の受信した信号はアナログ量制御手段5に
供給している。
また第5図にその具体的な回路の一例を示す。
2段式スイッチの状態はキーマトリックス回路32によ
って検出し、信号送信器30によって離れた場所にある
信号受信器31に送信する。信号受信器31の受信した
信号はマイクロコンピュータ14に接続している。
って検出し、信号送信器30によって離れた場所にある
信号受信器31に送信する。信号受信器31の受信した
信号はマイクロコンピュータ14に接続している。
なお、第4図および第5図に示す本実施例の装置は、基
本的には第1図および第2図に示した装置と同じ構成で
あるので、同一構成部分には同一番号を付して詳細な説
明を省略する。また本実施例でのマイクロコンピュータ
14の動作は前述の実施例と同一であるので、詳細な説
明を省略する。
本的には第1図および第2図に示した装置と同じ構成で
あるので、同一構成部分には同一番号を付して詳細な説
明を省略する。また本実施例でのマイクロコンピュータ
14の動作は前述の実施例と同一であるので、詳細な説
明を省略する。
発明の効果
以上のように本発明のアナログ量調整装置は、アナログ
量の変化速度を、スイッチを軽く押して第1段目の回路
のみ閉じるようにするとゆっくりと変化し、さらに強く
押してそれ以降の段の回路が閉じると速度が速(なるよ
うな構成にすることにより、遠隔制御装置等ボタン操作
によるアナログ量の調節において使い勝手のよい操作方
法を実現したものであり、実用上きわめて有利なもので
ある。
量の変化速度を、スイッチを軽く押して第1段目の回路
のみ閉じるようにするとゆっくりと変化し、さらに強く
押してそれ以降の段の回路が閉じると速度が速(なるよ
うな構成にすることにより、遠隔制御装置等ボタン操作
によるアナログ量の調節において使い勝手のよい操作方
法を実現したものであり、実用上きわめて有利なもので
ある。
第1図は本発明の一実施例におけるアナログ量調整装置
の回路図、第2図は本実施例の要部の回路図、第3図は
制御のためのプログラムの一例を示すフローチャート、
第4図は本発明の別の実施例を示す回路図、第5図は第
4図に対応する実施例の要部の回路図である。 1.2・・・・・・多段階式スイッチ、4・・・・・・
スイッチ状態検出手段、5・・・・・・アナログ量制御
手段、6・・・・・・アナログ量調節手段。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 図 ノーーー乙段ばヌイ、すA 第 図 30−一一椙号送櫓区 3ノ一−−拮号受椙X 第 図
の回路図、第2図は本実施例の要部の回路図、第3図は
制御のためのプログラムの一例を示すフローチャート、
第4図は本発明の別の実施例を示す回路図、第5図は第
4図に対応する実施例の要部の回路図である。 1.2・・・・・・多段階式スイッチ、4・・・・・・
スイッチ状態検出手段、5・・・・・・アナログ量制御
手段、6・・・・・・アナログ量調節手段。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 図 ノーーー乙段ばヌイ、すA 第 図 30−一一椙号送櫓区 3ノ一−−拮号受椙X 第 図
Claims (1)
- 多段階式スイッチと、前記多段階式スイッチの状態を検
出するスイッチ状態検出手段と、制御の対象となるアナ
ログ回路に入れられたアナログ量調節手段と、前記スイ
ッチ状態検出手段の発する信号に基づき前記アナログ量
調節手段に働きかけてアナログ量を徐々に変化させ、か
つその変化速度を信号内容により多段階に切り替えて制
御するアナログ量制御手段とを備えたことを特徴とする
アナログ量調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63168263A JPH0217501A (ja) | 1988-07-06 | 1988-07-06 | アナログ量調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63168263A JPH0217501A (ja) | 1988-07-06 | 1988-07-06 | アナログ量調整装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0217501A true JPH0217501A (ja) | 1990-01-22 |
Family
ID=15864770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63168263A Pending JPH0217501A (ja) | 1988-07-06 | 1988-07-06 | アナログ量調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0217501A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6395497A (ja) * | 1986-10-10 | 1988-04-26 | ヤマハ株式会社 | レベル制御装置 |
-
1988
- 1988-07-06 JP JP63168263A patent/JPH0217501A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6395497A (ja) * | 1986-10-10 | 1988-04-26 | ヤマハ株式会社 | レベル制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6388642B1 (en) | Bidirectional multispeed indexing control system | |
US5621484A (en) | User-programmable control device for a television apparatus | |
JPH04180480A (ja) | 自動選局装置 | |
US5774114A (en) | Input apparatus for controlling a display device remotely | |
JPH0217501A (ja) | アナログ量調整装置 | |
US20020126089A1 (en) | Remote control unit and system | |
JPH04189008A (ja) | アナログ量調整装置 | |
JPS5846113B2 (ja) | 制御装置 | |
KR100517984B1 (ko) | 이동통신단말기의 키패드 키위치 변경방법 | |
JPH0353312Y2 (ja) | ||
JPH11168779A (ja) | リモコン用制御装置及び方法並びにリモコン用制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH0744738B2 (ja) | リモートコントロール装置 | |
JPH05206767A (ja) | 音量調整装置 | |
WO2003015278A3 (de) | Vorrichtung zur ansteuerung eines schaltelements und zugehöriges betriebsverfahren | |
JPS60170374A (ja) | ビデオテキスト受信装置 | |
JP2536150B2 (ja) | フェ―ダ―電圧発生装置 | |
JP2530702B2 (ja) | タイムスイッチ | |
JP2000350360A (ja) | 電源制御方式 | |
KR19990005778A (ko) | 마우스 콘트롤러가 내장된 텔레비젼 | |
JPH0569479B2 (ja) | ||
KR0134163B1 (ko) | 리모콘 장치 및 텔레비젼 수상기 | |
KR200170179Y1 (ko) | 단일 줌 버튼을 이용한 줌잉 장치 | |
JPS5757094A (en) | Still picture and dynamic picture receiving device | |
JPH0382278A (ja) | ビデオカメラコントロール装置 | |
JPH03198516A (ja) | 自動利得制御増幅器 |