JPH0217488A - 放射線測定装置 - Google Patents

放射線測定装置

Info

Publication number
JPH0217488A
JPH0217488A JP16692188A JP16692188A JPH0217488A JP H0217488 A JPH0217488 A JP H0217488A JP 16692188 A JP16692188 A JP 16692188A JP 16692188 A JP16692188 A JP 16692188A JP H0217488 A JPH0217488 A JP H0217488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
preamplifier
dose rate
signal
simulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16692188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Goto
後藤 好美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16692188A priority Critical patent/JPH0217488A/ja
Publication of JPH0217488A publication Critical patent/JPH0217488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は放射線検出器を用いて線量率を測定する放射線
測定装置に関する。
〔従来の技術〕
原子力発電所においては内外へ影響が生じないように放
射線を監視することが行われている。放射線検出器とし
てはパルス信号を出力するシンチレーション検出器、C
M管検出器や、電流信号を出力する電離箱検出器などが
ある。高レベルの放射線計測には通常電離精検出器が用
いられる。放射線検出器を用いて線量率を測定するには
例えば特開昭57−34473号公報に記載されている
ように。
放射線検出器の放射線検出信号を前置増幅器で増幅した
後に線量率計に加えている。前置増幅器で増幅するのは
放射線検出器と線量率計の設置個所が遠く隔れているた
めである。線量率計は前置増幅器の出力信号を入力して
線量率を求めて表示する。線量率計としてはアナログ構
成のものとディジタル構成のものが用いられている。
ところで、このような放射線測定装置においては信頼性
を確保するため点検を行う必要がある。
従来、放射線測定装置の点検は、放射線検出器がチェッ
ク線源を持っているときにはチェック線源から放射線を
照射して行い、チェック線源がないときには前置増幅器
に模擬放射線信号を与えて行うようにしている。この点
検は保守員が点検の毎に点検指令を与えることにより行
われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来はチェック線源あるいは前置増幅器に模擬放射線信
号を与えて点検しているため、故障したとしてもどこが
故障しているのか同定できない。
前置増幅器と線量率計の間は数百mもあるので故障個所
を探すのに保守員にとって大きな負担となる。また、点
検も保守員の判断によって行うようにしているので点検
作業自体が保守員にとり負担となる。
本発明の目的は故障個所の同定を自動的に行え保守員の
負担を低減できる放射線測定装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前置増幅器と線量率演算手段のそれぞれの入力
側に模擬放射線信号を与える模擬信号発生器を設け、線
量率演算手段から周期的に点検信号を発生させ線量率演
算手段、前置増幅器の順に模擬放射線信号を与えて点検
するようにする。
〔作 用〕
線量率演算手段、前置増幅器の順に模擬放射線信号を与
えて点検するので故障個所を同定できると共に、点検を
自動的に行うようにしたので保守員の負担を低減できる
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の放射線測定装置の構成を示
す。第1図は放射線検出器として半導体放射線検出器を
用いた例を示す。
第1図において放射線検出器1は電源13から一定電圧
を印加され、放射線が入射すると微弱なパルス信号を出
力する。放射線検出器1はチェック線源I2を有し通常
シャッタ11によりしゃへいされている。前置増幅器2
は入力した微弱なパルス信号を増幅部4で数ボルト程度
のパルス信号に増幅する。前置増幅器2は模擬信号発生
回路16とリレー14を有する。リレー14は後述する
線量率計3にある点検切換出力部10からの出力によっ
て動作し接点14Aを切換える。前置増幅器2の出力パ
ルス信号は線量率計3に加えられる。線量率計3はディ
ジタル構成になっており、入力するパルス信号を、カウ
ンタとタイマで構成される入力部5により計数する。プ
ロセッサ7はメモリ8に格納されているプログラムに従
って演算処理を実行する。
メモリ8には入力部5のカウンタの計数値を線量率に変
換する演算定数(ゲインとバイアス)の値も格納されて
いる。プロセッサ7は入力部5の計数値をバス6を経由
して入力してIIA量率を求め表承部9に計測値として
表示する。線量率計3は一定周波数の模擬放射線信号を
発生する模擬信号発生回路18とリレー17を有する。
リレー17は点検切換出力部10からの出力によって動
作し接点17Aを切換える。
次に動作を説明するが、まず通常測定時の動作を説明す
る。
通常測定時はシャッタ11が閉じ、また、リレー14、
17が不動作であり接点14A、 17A共にb側に閉
路している。放射線検出器1は放射線を照射されると微
弱なパルス信号を出力する。パルス信号は前置増幅器2
で増幅され、線量率計3に加えられる。線量率計3はパ
ルス信号を入力部5に取込み一定時間毎に計数する。プ
ロセッサ7は入力部5の計数値をバス6を介して入力し
、メモリ8に格納されている演算定数を用いて線量率を
演算する。
線量率の求め方は良く知られているので省略する。
プロセッサ7は演算により求めた線量率を表示部9に表
示する。このようにして放射線の測定が行われる。
次に、点検時の動作を第2図に示すフローチャートを参
照して説明する。
プロセッサ7はメモリ8に格納されているプログラムに
基づき一定時間(1日に1回)毎に点検信号を点検切換
出力部10から出力する。この点検信号によってステッ
プf皿でリレー17が動作し接点17Ala側に閉路す
る。接点17Aがa側に閉路すると入力部5には模擬信
号発生回路18に設定された一定周波数の模擬放射線信
号が入力される。ステップf2では計数率計3の計測値
と模擬信号発生回路18の設定周波数の偏差を判定し、
誤差内であれば正常と判断する。例えば、模擬信号発生
回路18の設定周波数がIKHzの場合には計測値が9
98〜10021(z (CP S ) の範囲であれ
ば正常と判断する。異常の場合にはステップf口こ移り
、ステップfloで表示器9に「線量率計異常」を表示
し点検を終了する。点検が終了したならばリレー17を
不動作にして接点17Aをb側に閉路させる。
線量率計3が正常の場合にはリレー17を不動作にし接
点17Aをb側に閉路した後にステップf3でリレー1
4を動作させ接点14Aをa側に閉路する。前置増幅器
2の増幅部4には模擬信号発生回路16から一定周波数
の模擬放射線信号が入力される。この場合にも、ステッ
プf4で周波数偏差をみて正常、異常の判断を行う。ス
テップf4で異常と判断した場合にはステップf8に移
り、ステップfloで「前置増幅器異常」を表示器9に
表示する。
ステップf4で正常と判断した場合には接点14Aをb
 (t’l 1”   ’ L、ステップf5に移行し
てシャッタ11を一定時間だけ開してチェック線源12
から放射線を放射線検出器1に照射する。チェック線源
12の放射線量は予め分っているので線量率計3の計測
値によって正常、異常の判断を行う。放射線検出器1の
判断はステップf6で行われる。ステップf6で異常と
判断するとステップf9に移りステップfloで「検出
器異常」を表示する。ステップf6で正常と判断すれば
一連の点検が終了し、通常の測定処理に戻る。
このようにして点検を行うのであるが、線量率計3.前
置増幅器2および放射線検出器1の順に点検しているの
で異常個所を同定することができる。また、点検信号は
線量率計3から周期的に発生するので保守員に何らの負
担をかけることなく行える。
なお、模擬信号発生回路16.18の周波数は等しくし
ても異ならせてもよい。また、いずれか一方のみに設け
て併用するようにしてもよいのは容易に理解できること
である。
次に、通常の測定時においては、放射線測定器の異常又
は故障により測定値が零となることが多い。従って、通
常測定時に計測値が設定された一定値以下になると異常
と判定すると共に上述の点検を実行するようにする。こ
れにより異常発生を迅速に表示すると共に異常個所も同
定できる。その結果、保守員は短時間の間に放射線測定
装置を修復することが可能となる。
第3図に本発明の他の実施例を示す。
第3図は前置増幅器2の増幅部を2重化し、方が故障で
も放射線測定を行えるようにしたものである。
第3図において第1図と異なるところは前置増幅器2に
2つの増幅器4A、4Bを設け、増幅部4A、4Bを切
換えるリレー15を設けたことにある。
第3図の実施例では前置増幅器2の異常と判定された場
合には出力部10より切換信号を出力し、リレー15を
動作させて接点15Aをa側に閉路させる。このように
、増幅部を他方のものに切換えることで、測定を続ける
ことができる。
第3図の実施例では故障の発生する頻度の高い増幅器に
異常が発生しても他方の増幅器にて測定を行うことがで
き測定できない時間を短縮することができる。
第4図に本発明の他の実施例を示す。
第4図において第1図と異なるのは模擬放射線信号を可
変できる模擬信号発生回路19を設けたことである。こ
の実施例では測定範囲が、1〜1O6CPS(+性に対
応する)である場合に、L、102゜10’、 10’
、 10’、 10″と一桁に一点ずつ模擬信号にて測
定を行い、前置増幅器2と線量率計3の入力−出力の直
線性を診断することができる。
なお、以上の実施例は放射線検出器が半導体放射線検出
器の場合について説明したがシンチレーション検出器、
GM管検出器や電離箱検出器のように電流信号を出力す
るものでも同様に行える。
〔発明の効果〕
本発明によれば、異常個所を同定できると共に放射線測
定装置自体が自動的に点検を行うので保守員の定期点検
等の負担低減を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図は動作説
明用のフロー図、第3図、第4図はそれぞれ本発明の他
の実施例を示す構成図である。 1・・・放射線検出器、2・・・前置増幅器、3・・・
線量率計、4・・・増幅部、5・・・入力部、6・・・
バス、7・・・プロセッサ、8・・・メモリ、9・・・
表示部、10・・・点検切換出力部、11・・・シャッ
タ、12・・・チェック用線源、14・・・リレー15
の接点、15・・・前置増幅器入力切換用リレー、16
.18・・・模擬信号発生回路。 代理人弁理士  秋 本 正 実

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放射線量に応じた放射線検出信号を出力する放射線
    検出器と、前記放射線検出信号を増幅する前置増幅器と
    、該前置増幅器の出力信号を入力し線量率を演算する線
    量率演算手段とを具備した放射線測定装置において、前
    記前置増幅器と前記線量率演算手段の入力側に模擬放射
    線信号を与える模擬信号発生器を設け、前記線量率演算
    手段が周期的に発生する点検信号を発生したときに、前
    記線量率演算手段、前置増幅器の順に模擬放射線信号を
    与えて点検するようにしたことを特徴とする放射線測定
    装置。 2、請求項第1項において、前記模擬信号発生器は前記
    前置増幅器と前記線量率演算手段にそれぞれ設けられる
    ことを特徴とする放射線測定装置。 3、請求項第1項において、前記放射線検出器はチェッ
    ク線源を有し、該チェック線源により放射線を与えて点
    検も行うことを特徴とする放射線測定装置。 4、請求項第1項において、前記前置増幅器に入力する
    模擬放射線信号を増減させるようにしたことを特徴とす
    る放射線測定装置。 5、放射線量に応じた放射線検出信号を出力する放射線
    検出器と、前記放射線検出信号を増幅する前置増幅器と
    、該前置増幅器の出力信号を入力し線量率を演算する線
    量率演算手段とを具備した放射線測定装置において、前
    記前置増幅器と前記線量率演算手段の入力側に模擬放射
    線信号を与える模擬信号発生器を設け、前記線量率演算
    手段の測定値が一定値より低下したときに、前記線量率
    演算手段、前置増幅器の順に模擬放射線信号を与えて点
    検するようにしたことを特徴とする放射線測定装置。 6、放射線量に応じた放射線検出信号を出力する放射線
    検出器と、前記放射線検出信号を増幅する前置増幅器と
    、該前置増幅器の出力信号を入力し線量率を演算する線
    量率演算手段とを具備した放射線測定装置において、前
    記前置増幅器は2個の増幅器を並列接続して切換え可能
    とし、一方の増幅器異常の際は他方の増幅器を用いて放
    射線測定を行うようにしたことを特徴とする放射線測定
    装置。
JP16692188A 1988-07-06 1988-07-06 放射線測定装置 Pending JPH0217488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692188A JPH0217488A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 放射線測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692188A JPH0217488A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 放射線測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217488A true JPH0217488A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15840122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16692188A Pending JPH0217488A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 放射線測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217488A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438058B1 (ko) * 2001-09-01 2004-07-01 한국수력원자력 주식회사 베타 붕괴 핵종의 방사능을 측정하는 방법
JP2004239783A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp 放射線モニタ
JP2006098411A (ja) * 2005-11-15 2006-04-13 Hitachi Ltd Pet装置及びpet装置の制御方法
US7129476B2 (en) 2004-09-24 2006-10-31 Hitachi, Ltd. Radiological imaging apparatus and timing correction method therefor
JP2007064789A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toshiba Corp 放射線計測装置
JP2008510129A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Tof−petのタイミング調整
US7627082B2 (en) 2001-12-03 2009-12-01 Hitachi, Ltd. Radiological imaging apparatus
JP2010044020A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Aloka Co Ltd 放射線測定装置
JP2010164523A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp エリアモニタ
JP2011007614A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Toshiba Corp 核医学診断装置、及び、核医学診断装置における検出器の故障特定方法
JP2011196739A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Hitachi Aloka Medical Ltd 放射線測定装置
JP2018518682A (ja) * 2015-06-25 2018-07-12 ジーイー−ヒタチ・ニュークリア・エナジー・アメリカズ・エルエルシーGe−Hitachi Nuclear Energy Americas, Llc ガイガーミュラー放射線センサの監視および試験のための電子信号を提供するための方法、システムおよび装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438058B1 (ko) * 2001-09-01 2004-07-01 한국수력원자력 주식회사 베타 붕괴 핵종의 방사능을 측정하는 방법
US7627082B2 (en) 2001-12-03 2009-12-01 Hitachi, Ltd. Radiological imaging apparatus
US7986763B2 (en) 2001-12-03 2011-07-26 Hitachi, Ltd. Radiological imaging apparatus
US8116427B2 (en) 2001-12-03 2012-02-14 Hitachi, Ltd. Radiological imaging apparatus
US7634048B2 (en) 2001-12-03 2009-12-15 Hitachi Ltd. Radiological imaging apparatus
JP2004239783A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp 放射線モニタ
JP2008510129A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Tof−petのタイミング調整
US7129476B2 (en) 2004-09-24 2006-10-31 Hitachi, Ltd. Radiological imaging apparatus and timing correction method therefor
US7312438B2 (en) 2004-09-24 2007-12-25 Hitachi, Ltd. Radiological imaging apparatus and timing correction method therefor
JP2007064789A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toshiba Corp 放射線計測装置
JP4746383B2 (ja) * 2005-08-31 2011-08-10 株式会社東芝 放射線計測装置
JP4604974B2 (ja) * 2005-11-15 2011-01-05 株式会社日立製作所 Pet装置
JP2006098411A (ja) * 2005-11-15 2006-04-13 Hitachi Ltd Pet装置及びpet装置の制御方法
JP2010044020A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Aloka Co Ltd 放射線測定装置
JP2010164523A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp エリアモニタ
JP2011007614A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Toshiba Corp 核医学診断装置、及び、核医学診断装置における検出器の故障特定方法
JP2011196739A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Hitachi Aloka Medical Ltd 放射線測定装置
JP2018518682A (ja) * 2015-06-25 2018-07-12 ジーイー−ヒタチ・ニュークリア・エナジー・アメリカズ・エルエルシーGe−Hitachi Nuclear Energy Americas, Llc ガイガーミュラー放射線センサの監視および試験のための電子信号を提供するための方法、システムおよび装置
JP2021047210A (ja) * 2015-06-25 2021-03-25 ジーイー−ヒタチ・ニュークリア・エナジー・アメリカズ・エルエルシーGe−Hitachi Nuclear Energy Americas, Llc ガイガーミュラー放射線センサの監視および試験のための電子信号を提供するための方法、システムおよび装置
JP2022043293A (ja) * 2015-06-25 2022-03-15 ジーイー-ヒタチ・ニュークリア・エナジー・アメリカズ・エルエルシー ガイガーミュラー放射線センサの監視および試験のための電子信号を提供するための方法、システムおよび装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217488A (ja) 放射線測定装置
KR101160661B1 (ko) Cmos 반도체소자를 이용한 전자장비의 방사선 열화 특성 진단장치
JP6072977B2 (ja) 放射線モニタ
JP6066835B2 (ja) 放射線測定装置
JP4828962B2 (ja) 放射能検査方法および装置
JPH0915139A (ja) 分析装置における校正不能警告方法
JPS63236988A (ja) 半導体検出器を用いる放射線計測装置の窒息検出回路
JP2878930B2 (ja) 放射線監視装置
JP2014235014A5 (ja)
JPH10197639A (ja) 環境放射線モニタ
JP5931690B2 (ja) 放射線測定装置
US3979256A (en) Monitoring circuit for reactor safety systems
US5646410A (en) System and method for validating the detection signal of a measuring chain with a wide band of nuclear radiations
KR101094158B1 (ko) 전신오염감시기 기체 흐름 비례계수기형 방사선검출기 이상검사회로 및 방법
JP2012014222A (ja) センサ状態判定装置
RU2449315C2 (ru) Способ электрической поверки войсковых измерителей мощности дозы гамма-излучения
US4655994A (en) Method for determining the operability of a source range detector
JPH0527040A (ja) 放射線計測装置
JPH0259952B2 (ja)
JPS5721100A (en) X-ray generator
JP2005283327A (ja) 半導体放射線検出器の劣化異常検出装置
JPH0225159B2 (ja)
JPH036482A (ja) 放射線測定装置及びノイズ検出方法
JPS63238579A (ja) 放射線検出装置
JPH03195991A (ja) 放射線監視方法及びその装置