JPH0217395A - 自動小銃、小銃、機関銃及びこれに類する個人火器の弾倉 - Google Patents

自動小銃、小銃、機関銃及びこれに類する個人火器の弾倉

Info

Publication number
JPH0217395A
JPH0217395A JP1050932A JP5093289A JPH0217395A JP H0217395 A JPH0217395 A JP H0217395A JP 1050932 A JP1050932 A JP 1050932A JP 5093289 A JP5093289 A JP 5093289A JP H0217395 A JPH0217395 A JP H0217395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
cartridge
port
weapon
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1050932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812702B2 (ja
Inventor
Rene Predazzer
ルネ プレダッツァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FN Herstal SA
Original Assignee
FN Herstal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FN Herstal SA filed Critical FN Herstal SA
Publication of JPH0217395A publication Critical patent/JPH0217395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812702B2 publication Critical patent/JP2812702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A9/00Feeding or loading of ammunition; Magazines; Guiding means for the extracting of cartridges
    • F41A9/61Magazines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A9/00Feeding or loading of ammunition; Magazines; Guiding means for the extracting of cartridges
    • F41A9/61Magazines
    • F41A9/64Magazines for unbelted ammunition
    • F41A9/65Box magazines having a cartridge follower
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A9/00Feeding or loading of ammunition; Magazines; Guiding means for the extracting of cartridges
    • F41A9/54Cartridge guides, stops or positioners, e.g. for cartridge extraction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、自動小銃、小銃、機関銃及びこれに類似する
個人武器の弾倉に係るものである。
[従来の技術] 弾倉を装着した武器は、携帯が容易で、コンパクトにな
っており、野外でどのような射箪位置でも発射すること
ができるものでなければならないことは衆知の通りであ
る。
これらの条件を満足するために、弾倉は武器の下か、武
器の側方か、または武器の上にでも置くような様式がす
でに提案されている。
上記の初めの2項の解決法では、弾倉が武器の上にある
程度実質的に突出する部分を形成する状態で取付けてあ
り、その結果として上記条件が満足できなくなる。
しかし弾倉を武器の上部でその縦方向の面に沿って装着
する第3番目の様式は、必要な条件をすべて満足する。
本発明は、上記第3番目の様式の弾倉に係るものである
このような種類の弾倉の初期の解決法は、アメリカ特許
第2J24.241号においてすでに公表されている。
この解決法は、弾倉の両端の一方に装填/給弾ポートを
設けた比較的長い弾倉を提起することから成る。この弾
倉は武器本体の軸線上で上側に接続し、上記ポートは給
弾領域の場所に位置させなければならない。武器本体に
は円筒形送り装置があり、この装置は武器のボルトで作
動し、発射のたびにカートリッジを銃身の軸線まで導く
ためにカートリッジを90度旋回させてカートリッジが
発射されるように意企したものである。
しかし、この解決法は、送り装置が回転素子であるため
に重大な欠点があり、この欠点は、武器の製造上特に弾
倉の製造上、コストを増大させるという難点をもたらす
だけでなく、このような回転素子はジャミングのおそれ
を増加して、作動の信頼性を下げることになる。
別の解決法は、ベルギー特許第872.033号により
提案されている。
この特許は、角柱状の管構造でその両端が閉鎮された縦
形弾倉で、その縦方向の壁の一方の中央部に装填/給弾
ポートと、縦の壁の一端の壁に個別に静止させである上
記管の中に2つの対称的な送り素子について開示してい
る。
上記装填/給弾ポートは、3枚の羽根のついた本体、弾
薬の口径に対応する円筒形の2枚の連続した羽根に接続
している表面などによる制限を受ける。
これら2つの本体の機能は、上記ポートからカートリッ
ジが確実に交互に出て来るようにすることである。
ヘルギー特許第872.033号に記述された弾倉は、
回転体であるから、ジャミングのおそれがあり、さらに
作動の信顆性が下がる欠点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明の目的は、回転素子を介在させずにカートリッジ
が90度にわたって旋回運動できるように、武器の上に
置く縦形弾倉を提案して、上記の欠点を軽減することで
ある。
本発明の目的は、弾倉が主として弾倉そのものを形成す
る管状の形態の第1の部分で形成され、その中にカート
リッジが貯蔵され、カートリッジの縦軸線が弾倉の縦軸
線に対して直角になる位置になるように構成することに
ある。第2の部分は、90度にわたり延びた2つの斜め
曲りにより相互に関連した横長ポートが両端にある送り
素子から成る。これらのポートの1つは上記ポートの間
を接続し、第2のポートは上記部分と弾倉がつけである
武器との間を接続する。第2のポートは、言い換えると
唇のような形で、一方ではカートリッジが武器の薬室に
送られる時にその位置が正しいか確かめ、他方では弾倉
の操作中や弾倉を武器から外して輸送中に弾薬を弾倉の
中に正しく保持する。
このようにして、信顆性が高く、操作上効率的で安全な
縦形弾倉が達成される。部品の数は最小限に減少され、
一方では回転部品の使用を避けて武器の小型化が可能に
なり、武器そのものに関しては突起部を形成する弾倉が
なくなる。
[実施例] よりよく理解されるために、本発明に記載の弾倉の具体
的なものを以下一実施例として添付図面を参照しつつ記
述するが、本発明はこれに限定されるものではない。
第1図は武器を示し、実際は自動小銃1に本発明による
弾倉2が取付けである。
弾倉は、第2図ないし第6図に示すように主として2つ
の部分3と部分4とから成る。第1の部分3はそれだけ
で弾倉を構成するが、第2の部分4はカートリッジ(5
)を部分3から武器に送るための素子により構成される
。部分3は壁6,7.8及び9で長方形の横断面となる
管の形状を示すが、上記管の端部10,11のうちの1
つを形成する部分4は円筒形の突起部により構成されて
いる。
管3の端部10は、実際にはU字形の、必要に応じ着脱
可能な壁12により構成されている。その端部13,1
4はこの目的のため壁6と壁7に設けであるそれぞれの
フランジ15及び16と共に作用するため相互に折返し
である。
壁6ないし9の内面17.18.19及び20は、カー
トリッジ5に対する案内素子の形状を具体化するため、
それぞれのリブ21.22.23及び24を示す。
これで弾倉の壁とカートリッジ5との間の摩擦が最小限
に減少されて、リブの間のくぼみに砂または類似の粒の
ような異物が入りても弾倉本体に関してカートリッジが
滑らかに移動するため、これらの異物による破損回避が
達成される。
武器のフレームに対向して取付けるように計画された壁
7の内面8は、斜め曲り25があり、その自由端は延長
部26で終る。斜め曲り25と延長部26の幅は、その
横側面27.28とこれらに隣接するリブ23.24と
の間にそれぞれの自由スペース29.30を残す程度の
ものである。図面に示すように上記リブ22は延長部2
6の自由端で止まる。
延長部26に設けたリブ22と、壁6の内面17に設け
たリブ21との間の間隔は、カートリッジ5の外径より
僅かに大きいが、壁6及び7の内側面17.18に設け
たリブ21と22との間の間隔は、カートリッジ5の上
記外径の2倍より僅かに小さい。
リブ21及び壁6の内面17は、弾倉の部分4に設けで
ある曲り案内表面31により上記延長部26の自由端に
近くまで延ばされている。
この案内表面の自由端が横長ポート32の一方の側面を
限定するが、他方の側面は、内側面19、20と壁8.
9とにより限定され、又他方では弾倉2の部分4の突起
円筒側面35に位置している立上げ円筒素子34に設け
られたリブ33により限定される。
この円筒素子34は、弾倉そのものまたは弾倉の部分3
から、この弾倉を取付けている武器に向ってカートリッ
ジ5の送り素子を構成する。素子34は、どのような方
法でもよいが、例えば適当な接着剤を使って壁35には
り付けることができる。
リブ33は、上記延長部26の傾斜端部36に当るよう
になっており、延長部26に設けであるリブ22に掛か
るリップ37を備えている。リブの幅は上記延長部26
の幅に等しい。
上記リブ33の下の、部分38の形状は斜め曲り25、
延長部26それぞれに対する部分の局部的形状に適合す
るようなっていて、部分38の幅は上記リブ33の幅に
等しい。
上記ポート32は2つの斜め曲りそれぞれ41と42に
接近できるようになっており、第13図の矢印Pi、P
2に従って90度の角度に回転される。これらの斜め曲
りは2つの類似したらせん状面43と44によりそれぞ
れ限界が定められる。上の平面43の自由端は、それぞ
れ弾倉の縦軸線に位置している第2の横長ポー l−4
6に出る曲り部45の端部になる。
上述のように、第11図でさらに詳細に示すと、ポート
46の縦断面の端部に相互に近く接近している各2つの
領域それぞれ47.48及び49、50がポートの両端
に形成される。
領域47.48の長さは、僅か数耗にすぎないが領域4
9.50の長さはポート46の長さの173である。
終りに、カートリッジの前部または円錐形の銃弾を保持
する曲り部の底面44には、中空領域51が設けである
弾倉の部分4の壁34の軸線にあるポート46の中には
、2つの直角の切欠きそれぞれ52と53が設けである
管3の内部で、上記壁12に、ばね54がおさめられ、
ばねの後端は、壁に静止させてあり、ばねの前端は、送
り部または押付は素子56の尾部55に添装されている
。この場合、押付は素子は、中央部57及び2つの横リ
ム58、59から成っている。−例として、リムは長方
形の台形に成形され、その前方の曲ったリムは弾倉の部
分4の方に向けられており、台形の最も長い茎部が上記
壁6に隣接している。横リム58.59の向きと厚さは
上記スペース29.30に受は入れられるようになって
いる。
押付は素子56とカートリッジそのものとの間に、2つ
の擬製カートリッジ60と61が置いである。この場合
は、円筒形の棒に形成され、その中央及び両端に円筒形
の肩リング62゜63及び64がそれぞれ設けてあり、
これらの間の間隔はそれぞれリブ21と22の間の間隔
に対応している。
上述の弾倉の操作は簡単で次のとおりである。
弾倉2の装着は、円筒素子34のポート46を通してカ
ートリッジを挿入するか、または壁12及び押付は素子
56と共にばね54を取外して後方から行う。
この場合、カートリッジ5は、ばね54の作用、押付は
素子56及び擬製カートリッジ60゜61の介在により
弾倉の部分4の方に押付けられていることは明白である
この作用で、カートリッジ5は、壁6と延長部26との
間に形成された通路を次々に後部を上にしてポート32
及び下降斜面41.42を通り、ポート46に近づく。
そこからカートリッジの方向が90度にわたって変わり
ながら、カートリッジ5が弾倉の室内から弾倉の外部に
移動する。
その時、ポート46の前方にあるカートリッジは、一方
では、領域49.50の中に端部65.66があるため
弾倉の中に保持され、他方では、次のカートリッジが、
上記端部F15.6[1に向けて最初のカートリッジを
押付ける。
このようにして、最初のカートリッジは、第17図に示
すような正しい位置に置かれる。
この時、武器の遊底が最初のカートリッジの後端に当り
、カートリッジを武器の銃身に向けて動かせば十分であ
る。この移動の間、カートリッジは領域49及び50の
端部65及び66と接触したままになるので、最初のカ
ートリッジは遊底と次のカートリッジとの協働作用でポ
ート46の外方に押されながら移動して、第18図に示
す設定角度で武器の銃身に向ってその中に挿入される。
弾倉が完全に空になったことは、最後のカートリッジ5
をポート46の前に送り出させる擬製カートリッジ60
.61が存在することで確認する。
実際には、この場合、最後のカートリッジは、第17図
に示すように擬製カートリッジ61によって、正しい位
置に押付けられ、下降斜面42の底側面44の中空領域
51があるため、擬製カートリッジ61は、それから後
の角度の移動が止る。
本発明に記載の弾倉を構成する部品は、ばね54と、時
によっては擬製カートリッジ60.61を除ぎ、例えば
耐衝撃性のポリカードネートのような耐摩耗の自動欄滑
材料で作成するのが望ましい。
本発明の範囲から離れることなく、上述の実施例に対し
数多くの変更を加えることができることは明白であろう
【図面の簡単な説明】
第1図は、武器の側面図であり、本発明による弾倉を取
付けた状態を示す自動小銃の側面図、第2図は、本発明
による弾倉の側面図であり、弾倉には部分的に装填しで
ある側面図、第3図は、第2図の矢印F3から見た断面
図、第4図及び第5図は、第2図のIV −IV線及び
V−V線で切った断面図、第6図は、第3図のVl −
Vl線で切った断面図、第7図は、第6図のF7から見
た部分の拡大図で、弾倉は空である拡大図、第8図、第
9図及び第10図は、それぞれ第7図の■−■線、IX
−IX線及びX−X線で切った断面図、第11図は、第
7図の矢印Filから見た部分の拡大図、第12図は、
第11図の矢印12から見た図面で、カートリッジの送
り素子を取り囲む壁は除いである図、第13図は、第1
2図の矢印13から見た図、第14図、第15図及び第
16図は、それぞれ第13図の矢印F14、F15、F
16から見た図、第17図及び第18図は、弾倉の作動
中の2つの位置の断面図、第19図は、本発明による弾
倉の木質的な部分を斜視的、略図的に示し、ある壁は取
外し、弾倉はその作用をよりよく説明するために上・下
反対にして示しである斜視図である。 1・・・武器      2・・・弾倉3.4・・・部
分    5・・・カートリッジ6.7,8,9.12
・・・壁   10・・・後端(端部)11・・・端部
     13・・・端部14・・・端部     1
5.lli・・・フランジ17.18,19.20・・
・内面 21.22・・・(案内)リブ2324・・・
リブ    25・・・斜め曲り26・・・延長部  
  27.28・・・横側面29.30・・・(自由)
スペース 31・・・曲り案内表面 32.46・・・横長ポート
33・・・リブ     34・・・送り(円筒)素子
35・・・突起円筒側面 36・・・傾斜端部37・・
・リップ    38・・・部分41.42・・・下降
β、4面  43.44・・・らせん状面45・・・曲
り部    51・・・中空領域52.53・・・切欠
き   54・・・ばね55・・・用品     56
・・・押付は素子57・・・中央部    58.59
・・・横リム50.61擬製カートリツジ 62.63.64・・・肩リング 65.[i6・・・
瑞部代理人   新  部  興  治  、1他3名 ゝ℃Δ 手 続 補 正 書Cjj力 平成 7年 に月 2日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 武器の上部で、フレームの軸線に弾倉を取付け可能
    な様式の自動小銃、小銃、機関銃及びこれに類似する個
    人武器用の縦形弾倉において、カートリッジ(5)が、
    その長軸線が弾倉(2)の長軸線に対し直角方向の軸線
    に並べられる弾倉を構成するような管により形成された
    第1部分(3)、両側でそれぞれ横長ポート(32、4
    6)を現わす送り素子(34)より成り、これらは2本
    の斜め曲り(41、42)が90度にわたって延びて相
    互に関連し、ポート(32)のうちの1つが上記第1部
    分(3)と第2部分(4)との接続部を構成し、第2ポ
    ート(46)が上記部分(3)と弾倉(2)に共動する
    武器(1)との接続部を構成する第2部分、さらに弾倉
    (2)の内部にカートリッジ(5)を移動させる手段(
    54)とより成ることを特徴とする自動小銃、小銃、機
    関銃及びこれに類似する個人武器用の縦形弾倉。 2 第1の部分(3)が長方形の横断面をなす壁(6、
    7、8及び9)をもった管から成り、該管の内部の高さ
    はカートリッジ(5)の外径の2倍より僅かに小さく、
    また内部の幅はカートリッジ(5)の長さより僅かに大
    きく、上記部分(3)の後端(10)は壁(12)より
    成り、他端は上記第2部分(4)より成ることを特徴と
    する請求項1に記載の弾倉。 3 第1の部分(3)は、横断面が長方形をなす壁(6
    、7、8及び9)をもった管から成り、該管の内面(1
    7、18、19及び20)には、それぞれにカートリッ
    ジ(5)の案内素子を形成するリブ(21、22、23
    及び24)のうち少なくとも2つのリブがあり、弾倉の
    上下のリブ(21、22)の間の間隔はカートリッジ(
    5)の直径の2倍より僅かに小さく、弾倉の内面のリブ
    (23、24)間の間隔はカートリッジ(5)の長さよ
    り僅かに大きく、上記部分(3)の後端(10)は壁(
    12)となり他端は上記部分(4)となることを特徴と
    する請求項1に記載の弾倉。 4 壁(12)が固定されることを特徴とする請求項1
    ないし3のいずれか1つに記載の弾倉。 5 壁(12)の取外しができることを特徴とする請求
    項1ないし3のいずれか1つに記載の弾倉。 6 弾倉の部分(4)が上記部分(3)の壁(7)の中
    の1つに取付けた突起円筒側面(35)より成り、この
    円筒側面(35)は円筒形の送り素子(34)を具備す
    ることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに
    記載の弾倉。 7 案内内面(17、18)または案内リブ(21、2
    2)が、送り素子(34)に差込まれたポート(32)
    まで延長してあることを特徴とする請求項1ないし6の
    いずれか1つに記載の弾倉。 8 案内内面(17)とリブ(21)がそれぞれ上記横
    長ポート(32)の近くまであり、曲り案内表面(31
    )の自由端が上記横長ポート(32)の1つの側面を決
    めていることを特徴とする請求項7に記載の弾倉。 9 案内内面(18)とリブ(22)がそれぞれ弾倉の
    部分(3)の端部(11)に向いており、延長部(26
    )の自由端により延長されている斜め曲り(25)が上
    記ポート(32)の第2の側面を決めることを特徴とす
    る請求項7に記載の弾倉。 10 それぞれ案内内面(17)と延長部(26)、リ
    ブ(21)とリブ(22)との間の垂直な間隔が延長部
    の位置でカートリッジ(5)の外径より僅かに大きいこ
    とを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載
    の弾倉。 11 上記ポート(32)が2つの下降斜面(41、4
    2)にアクセスせしめられ、この斜面はおのおの2つの
    らせん状の平面で境界が定められ90度にわたって広が
    りその斜面(41、42)はともに弾倉の縦軸線にある
    上記横長ポート(46)の端となる曲り部(45)で終
    ることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1つ
    に記載の弾倉。 12 上記壁(35)が2つの直径対向する切欠き(5
    2、53)の横長ポート(46)の軸線に向いているこ
    とを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1つに記
    載の弾倉。13 横長ポート(46)の縦方向の内面が
    両端において相互に近い領域(47、48)及び(49
    、50)となることを特徴とする請求項1ないし12の
    いずれか1つに記載の弾倉。 14 相互に近い領域(47、48)が、武器(1)の
    銃身の近くの横長ポート(46)の端部で、領域の長さ
    が僅か数粍しかないことを特徴とする請求項13に記載
    の弾倉。 15 相互に近い領域(49、50)が、武器(1)の
    最後端にあり、領域の長さが横長ポート(46)の長さ
    の1/3であることを特徴とする請求項14に記載の弾
    倉。 16 斜め曲り(25)、リブ(33)、延長部(26
    )及び部分(38)の幅がそれらの横側面と近くの壁ま
    たはリブとの間、それぞれ(8、9)と(23、24)
    との間にある自由スペースがあり、これらのスペース(
    29、30)の底が部分(7)の内側面(18)の自由
    スペースと同じレベルであることを特徴とする上記請求
    項1ないし15のうちのいずれか1つに記載の弾倉。 17 カートリッジ(5)を弾倉(2)に送る手段(5
    4)が、スプリングになっておりその後端は壁(12)
    に静止しその前端はカートリッジ(5)の押付け素子(
    56)に静止することを特徴とする請求項1に記載の弾
    倉。 18 押付け素子(56)が、中央部(57)と、カー
    トリッジ(5)と協力し弾倉(2)の中を移動する2つ
    の横リム(58、59)より成ることを特徴とする請求
    項17に記載の弾倉。 19 横リム(58、59)がスペース(29、30)
    の中に押込まれるようにスペース(29、30)の幅よ
    りも細いことを特徴とする請求項18に記載の弾倉。 20 横リム(58、59)が台形を成しその弯曲辺が
    カートリッジ(5)の方に向き、台形の大きい方の底辺
    が上面(6)に隣接し、そして押付け装置の高さが壁(
    6、7)とそれぞれリブ(21、22)との間の間隔よ
    り僅かに小さいことを特徴とする請求項18または19
    に記載の弾倉。 21 カートリッジ(5)と上記押付け素子(56)と
    の間にすくなくとも1つの擬製カートリッジ(60、6
    1)を置くことを特徴とする請求項1ないし20のいず
    れか1つに記載の弾倉。 22 各擬製カートリッジは、円筒形の棒で形成され、
    それにすくなくとも2つの肩リング(62、63、64
    )がリブ(21、22)に対向して取付けてあることを
    特徴とする請求項21に記載の弾倉。 23 上記肩リング(62、63、64)のなかの1つ
    の直径がカートリッジ(5)の外径に等しいことを特徴
    とする請求項21または22に記載の弾倉。 24 カートリッジ(5)の前部または頭部を保持する
    斜め曲りの内面(44)には、中空領域(51)があり
    弾倉(2)が空になるとこの領域と擬製カートリッジが
    協働して弾倉を止めることができることを特徴とする請
    求項1ないし23のいずれか1つに記載の弾倉。
JP1050932A 1988-03-02 1989-03-02 自動小銃、小銃、機関銃及びこれに類する個人火器の弾倉 Expired - Lifetime JP2812702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE8800235 1988-03-02
BE8800235A BE1001469A3 (fr) 1988-03-02 1988-03-02 Chargeur longitudinal pour arme individuelle telle que pistolet-mitrailleur, fusil, mitrailleuse, et similaire.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217395A true JPH0217395A (ja) 1990-01-22
JP2812702B2 JP2812702B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=3883289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050932A Expired - Lifetime JP2812702B2 (ja) 1988-03-02 1989-03-02 自動小銃、小銃、機関銃及びこれに類する個人火器の弾倉

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4905394A (ja)
EP (1) EP0331218B1 (ja)
JP (1) JP2812702B2 (ja)
KR (1) KR960004919B1 (ja)
CN (1) CN1014357B (ja)
AT (1) ATE83312T1 (ja)
BE (1) BE1001469A3 (ja)
BR (1) BR8900946A (ja)
DE (2) DE331218T1 (ja)
ES (1) ES2011220T3 (ja)
GR (2) GR900300015T1 (ja)
IL (1) IL89129A0 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995179A (en) * 1989-11-09 1991-02-26 Switzer Robert D Cartridge clip
US5081778A (en) * 1989-11-09 1992-01-21 Switzer Robert D Cartridge clip
US5239911A (en) * 1992-02-13 1993-08-31 Ostor Pierre A Multiple-round grenade launcher
IT1284722B1 (it) * 1996-08-02 1998-05-21 Augusta Spa Dispositivo di alimentazione di munizioni ad un'arma imbarcata su un aeromobile, ed aeromobile provvisto di tale dispositivo.
US6185853B1 (en) * 1999-04-26 2001-02-13 Fn Manufacturing Co Inc Speedloader for shotgun
US7908780B2 (en) * 2007-06-01 2011-03-22 Magpul Industries Corp. Ammunition magazine
US20110168009A1 (en) * 2007-11-20 2011-07-14 Robb Eric P Semiautomatic Rifle with Downward Ejection
WO2009067099A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Military Gun Supply, Inc. Magazine conversion for a semi-automatic rifle
DE102009042786A1 (de) * 2009-09-25 2011-03-31 O.E. Technology Ltd. Magazin für eine Handfeuerwaffe
KR101715437B1 (ko) * 2010-03-25 2017-03-22 암웨스트, 엘엘씨 다중 스프링을 가지는 고용량 탄창
US9021935B1 (en) 2013-12-05 2015-05-05 George Kellgren Hollow hammer with downward ejecting chamber for rifle
US9341421B2 (en) 2014-02-20 2016-05-17 Smith & Wesson Corp. Rifle having a fixed magazine
US9618286B1 (en) 2015-09-29 2017-04-11 Christopher Andrew Plate Ammunition magazine loader
US10598455B2 (en) 2015-09-29 2020-03-24 Plate Llc Magazine ammunition loader
US9689633B1 (en) 2015-12-22 2017-06-27 Christopher Andrew Plate Magazine loader
US9921014B2 (en) 2016-03-28 2018-03-20 John DEES Pistol with horizontal magazine beneath the barrel
FI128189B (en) * 2017-07-07 2019-12-13 Oy Asenetti Finland Ab A magazine for a gun
US10739091B2 (en) 2018-08-06 2020-08-11 Makin Mesco Automatic and semi-automatic handgun with magazine aligned and disposed beneath the barrel
SE543680C2 (en) * 2019-10-15 2021-06-01 Bae Systems Haegglunds Ab Arrangement for feeding ammunition to a weapon
US11248864B2 (en) 2020-04-07 2022-02-15 Kel-Tec Cnc Industries, Inc. Compact firearm

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160299A (en) * 1979-03-12 1980-12-13 Wildey Firearms Safety mechanism for gun magazine
US4286499A (en) * 1979-10-24 1981-09-01 Gillum Richard R Cross axis shell feeding apparatus for firearms
JPS59147999A (ja) * 1983-02-01 1984-08-24 パ−クメイア− ガン ワ−クス インコ−ポレ−テツド 銃の弾倉
JPS62194196A (ja) * 1986-02-15 1987-08-26 金 光武 弾倉式自動小火器の実弾クリツプ挿入型弾倉
JPS62198395U (ja) * 1986-06-04 1987-12-17

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE544859C (de) * 1932-02-24 Simson & Co Trommelmagazin fuer Pistolenmunition
US1451339A (en) * 1918-08-16 1923-04-10 Kottas Arthur Magazine firearm
GB557685A (en) * 1938-11-09 1943-12-01 Martin James Ammunition box or magazine for machine guns
US2358792A (en) * 1940-12-02 1944-09-26 Woodville B Conway Firearm
US2448081A (en) * 1944-07-20 1948-08-31 Woodville B Conway Automatic ammunition feed for firearms
BE545725A (ja) * 1946-04-18
BE515335A (ja) * 1949-11-04
US2903809A (en) * 1956-02-21 1959-09-15 Fairchild Engine & Airplane Co Cartridge magazine of aluminum or magnesium
US2882635A (en) * 1956-12-19 1959-04-21 John L Hill Tubular combined cartridge container and magazine unit
NL247194A (ja) * 1959-01-31
US3465463A (en) * 1968-03-13 1969-09-09 Us Army Adapter assembly for magazine containing blank cartridges

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160299A (en) * 1979-03-12 1980-12-13 Wildey Firearms Safety mechanism for gun magazine
US4286499A (en) * 1979-10-24 1981-09-01 Gillum Richard R Cross axis shell feeding apparatus for firearms
JPS59147999A (ja) * 1983-02-01 1984-08-24 パ−クメイア− ガン ワ−クス インコ−ポレ−テツド 銃の弾倉
JPS62194196A (ja) * 1986-02-15 1987-08-26 金 光武 弾倉式自動小火器の実弾クリツプ挿入型弾倉
JPS62198395U (ja) * 1986-06-04 1987-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JP2812702B2 (ja) 1998-10-22
ATE83312T1 (de) 1992-12-15
DE68903769T2 (de) 1993-04-08
IL89129A0 (en) 1989-08-15
BR8900946A (pt) 1989-10-24
US4905394A (en) 1990-03-06
CN1014357B (zh) 1991-10-16
EP0331218B1 (fr) 1992-12-09
GR3006502T3 (ja) 1993-06-30
KR890014986A (ko) 1989-10-25
ES2011220T3 (es) 1993-06-16
KR960004919B1 (ko) 1996-04-17
ES2011220A4 (es) 1990-01-01
DE68903769D1 (de) 1993-01-21
EP0331218A1 (fr) 1989-09-06
DE331218T1 (de) 1990-03-01
CN1035717A (zh) 1989-09-20
BE1001469A3 (fr) 1989-11-07
GR900300015T1 (en) 1991-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217395A (ja) 自動小銃、小銃、機関銃及びこれに類する個人火器の弾倉
US8850732B2 (en) Magazine shell of a universal magazine of multiple caliber compatibility for firearms
US5615505A (en) Magazine cartridge guide
US7530191B2 (en) Semi-automatic handgun, magazine, and follower
US6796300B2 (en) Magazine for bullet-shooting pneumatic firearm
US4502237A (en) Magazine follower for automatic pistols
EP0461784A1 (en) Magazine for a firearm
US4446645A (en) Cartridge magazine and follower for autoloading firearms
US9372040B2 (en) Magazine shell of a universal magazine of multiple caliber compatibility for firearms
US8813630B2 (en) Helical ammunition magazine
EP0248772A2 (en) A pack-type clip for shotgun cartridges
US5375359A (en) Magazine for housing 0.22 rimfire cartridges including truncated cartridges
US5386657A (en) Capacity magazine for handguns
US10921075B2 (en) Magazine for firearm
US20100011946A1 (en) Ammunition retainer apparatus for an ammunition box or magazine for linked ammunition
US5153359A (en) Catridge magazine for use with different type cartridges and method of dispensing cartridges
CA2397482C (en) Barrel for a repeating weapon and repeating weapon with a barrel of this type
JPH01501891A (ja) ファイアーアーム
US2510831A (en) Cartridge magazine for automatic firearms
US10739093B2 (en) Increased capacity magazine for use with a firearm
US11913748B2 (en) Magazine for rimmed ammunition
US7389719B2 (en) Wire bushing for use with a firearm barrel
EP3553454B1 (en) Magazine for small arms
KR101942186B1 (ko) 원통형 탄창
CN112577362A (zh) 一种纵向弹匣

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11