JPH0217389B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217389B2
JPH0217389B2 JP3344281A JP3344281A JPH0217389B2 JP H0217389 B2 JPH0217389 B2 JP H0217389B2 JP 3344281 A JP3344281 A JP 3344281A JP 3344281 A JP3344281 A JP 3344281A JP H0217389 B2 JPH0217389 B2 JP H0217389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear arm
shock absorber
arm member
link
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3344281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57147977A (en
Inventor
Masaaki Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3344281A priority Critical patent/JPS57147977A/ja
Publication of JPS57147977A publication Critical patent/JPS57147977A/ja
Publication of JPH0217389B2 publication Critical patent/JPH0217389B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、リヤアームを一本の緩衝器で懸架す
るようにした自動二輪車に係り、特にその後輪懸
架装置に関する。
[従来技術] 従来、例えば「実開昭54−71353号公報」には、
後輪を支持するリヤアームを、燃料タンクの下に
斜めに置かれた一本の緩衝器で懸架するようにし
た自動二輪車が開示されている。この構造は緩衝
器が一本で済むばかりでなく、リヤアームの揺動
ストロークを大きくとれるので、特に不整地走行
に好適するものであり、それ故、モトクロス用の
自動二輪車に広く採用されているのは周知の通り
である。
ところで、リヤアームを一本の緩衝器で懸架す
る場合、このリヤアームは後輪を支持して前後方
向に延びる左右一対のリヤホークと、これらリヤ
ホークの後端部から前方斜め上向きに延びるとと
もに、その前端部が互いに連結された左右一対の
第1のリヤアームメンバと、このリヤアームメン
バの前端部とリヤホークの前端部との間に架設さ
れた第2のリヤアームメンバとで構成され、側方
から見て略上向きの三角形状に枠組みされてい
る。そして、この種のリヤアームは、左右のリヤ
ホークの前端部がフレームを形作る左右のバツク
ステーの間を通して上記フレームの前端のヘツド
パイプから後方に延びるメインフレーム部材に揺
動可能に枢支されており、このリヤアームの頂部
となる第1のリヤアームメンバの前端部に上記緩
衝器が連結されている。
[発明が解決しようとする課題] 一方、この種のリヤアームを備えた自動二輪車
において、緩衝器のストローク特性やエンジンの
搭載位置との兼合いから、リヤアームと緩衝器と
の連結部を、このリヤアームの枢支部側にずらし
て設けたい場合があり得る。このためには、第2
のリヤアームメンバの長さを短くして第1のリヤ
アームメンバの前端部の位置を低くすれば良い
が、この第1のリヤアームメンバの内側にはエン
ジンの出力を後輪に伝えるチエーンが挿通され、
このチエーンの走行ラインの上方を第1のリヤア
ームメンバの前端部が横切つているため、上記の
ように第1のリヤアームメンバの前端部の位置を
低くして、この第1のリヤアームメンバの傾斜角
を小さくしていくと、上記チエーンとの交差位置
がリヤアームの前端枢支部側に近づいてしまい、
このチエーンと第1のリヤアームメンバが互いに
干渉し合う虞れがあり得る。このチエーンと第1
のリヤアームメンバとの干渉を防止するために
は、第1のリヤアームメンバの前端側の相互離間
幅を広げる必要があるが、そうすると、リヤアー
ム全体が上方に大きく揺動した場合に、この幅広
となつた第1のリヤアームメンバの前端部分が上
記フレームのバツクステーに接触するといつた問
題が生じてくる。
この第1のリヤアームメンバとバツクステーと
の接触を回避するには、バツクステーの離間幅を
広げれば良いが、今度はバツクステーの幅が不必
要に広くなり過ぎてしまい、フレーム構成上、好
ましくないものとなる。
しかも、第1のリヤアームメンバの前端部の位
置を低くすると、リヤアームを側方から見た場合
に、リヤアームが扁平な三角形状となつてしま
い、このリヤアームの剛性が低下するといつた不
具合も生じてくる。
本発明はこのような事情にもとづいてなされた
もので、リヤアームの剛性を低下させることな
く、このリヤアームと緩衝器との連結部をリヤア
ームの枢支部側にずらすことができ、しかも、チ
エーンの配置やフレーム構成に悪影響を及ぼすこ
ともないとともに、このリヤアームの動きを緩衝
器に伝えるリンク系がコンパクトに纒まつて、リ
ヤアームの揺動ストロークを充分に確保すること
ができ、かつ緩衝器自体がリヤアームの枢支部回
りの繁雑な箇所に入り込まずに済み、この緩衝器
やリンク系のレイアウトを容易に行なえる自動二
輪車の後輪懸架装置の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明においては、後輪を支持する左
右一対のリヤホークの後端部に、前方斜め上向き
に延びる左右一対の第1のリヤアームメンバを設
け、これら第1のリヤアームメンバの前端部を互
いに連結するとともに、この第1のリヤアームメ
ンバの前端部に前方斜め下向きに延びて上記リヤ
ホークの前端部に連なる第2のリヤアームメンバ
を設けることにより、側面視略上向きの三角形状
をなすリヤアームを構成し、このリヤアームの底
辺となるリヤホークの前端部を、フレームを形作
る左右一対のバツクステーの間を通して上記フレ
ームの前端のヘツドパイプから後方に延びるメイ
ンフレーム部材に揺動可能に枢支するとともに、
このリヤアームの枢支部よりも前方に位置するエ
ンジンと上記後輪との間にチエーンを架設し、こ
のチエーンを上記第1のリヤアームメンバの内側
を通す一方、上記リヤアームを構成する第2のリ
ヤアームメンバと上記フレームとの間に、上記ヘ
ツドパイプ側に向つて前傾された一本の緩衝器を
配置した自動二輪車において、 上記第2のリヤアームメンバの途中に枢支され
たリンクと、下端が上記メインフレーム部材にお
けるリヤアームの枢支部の近傍に枢支された他の
リンクとを互いに回動可能に枢支してリンク機構
を構成するとともに、これらリンクのいずれの枢
支部よりも上方位置にて、上記緩衝器の後端を上
記リンク機構に枢支したことを特徴としている。
[作用] この構成によれば、リヤアームの動きを緩衝器
に伝えるリンク機構のリンクを、リヤアームの頂
部から前方斜め下向きに延びる第2のリヤアーム
メンバの途中に枢支したので、第1のリヤアーム
メンバの傾斜角を変えることなく、上記リヤアー
ムに対するリンクの枢支点を、このリヤアームの
枢支部側にずらすことができる。
したがつて、リヤアームを側方から見た場合
に、このリヤアームの形状が偏平な三角形となる
こともなく、リヤアームの剛性を確保しつつ、こ
のリヤアームと緩衝器との連結箇所を変更するこ
とができる。
また、第1のリヤアームメンバの前端部の位置
が低くならずに済むから、第1のリヤアームメン
バとチエーンとの交差地点がリヤアームの枢支部
に近づくことはない。このため、第1のリヤアー
ムメンバがチエーン上を横切る位置において、こ
の第1のリヤアームメンバの離間幅を広げる必要
はなく、上記リヤアームが上方に大きくストロー
クした場合でも、第1および第2のリヤアームメ
ンバとバツクステーとの干渉を防止することがで
きる。よつて、バツクステーの離間幅を不必要に
広げる必要もなくなり、フレームの強度面でも極
めて有利となる。
加えて、リヤアームの動きを緩衝器に伝える二
つのリンクは、この緩衝器とリヤアームとの間の
低い位置に収まるので、リヤアームが揺動した場
合でも、これら二つのリンクの移動範囲が少なく
抑えられる。したがつて、リンクと周囲部品との
緩衝を防止できるとともに、リヤアームの揺動ス
トロークもより大きく確保することができる。そ
の上、緩衝器は二つのリンクよりも上方に位置す
るので、この緩衝器がリヤアームの枢支部付近の
繁雑な部分に入り込まずに済み、この緩衝器とリ
ンクの連結ならびにこれら両者のレイアウトも容
易に行うことができる。
[実施例] 以下本発明を、図面に示す一実施例にもとづい
て説明する。
図中符号7で示すフレームは、その前端にステ
アリングヘツドパイプ1を備えている。ステアリ
ングヘツドパイプ1の後面には、後方に延びる一
本のメインパイプ2と下向きに延びる左右一対の
ダウンチユーブ3が溶接されている。ダウンチユ
ーブ3の下端部は後方に延長されるとともに、そ
の後端部が上方に立ち上げられて左右一対のシー
トピラーチユーブ4を構成しており、このシート
ピラーチユーブ4の上端は上記メインパイプ2の
後端部両側面に溶接されている。したがつて、こ
のフレーム7はダブルクレードル形の構造をなし
ており、上記ステアリングヘツドパイプ1に連な
るメインパイプ2およびシートピラーチユーブ4
がメインフレーム部材を構成するとともに、この
メインフレーム部材とダウンチユーブ3とで囲ま
れた空間部分にエンジン14が搭載されている。
また、シートピラーチユーブ4の上端部には後
方に向つて略水平に延びる左右一対のシートレー
ル5が溶接されており、これらシートレール5の
中間部とシートピラーチユーブ4の下端部との間
には、左右一対のバツクステー6が架設されてい
る。
シートピラーチユーブ4の下端部前面には、
夫々リヤアームブラケツト4aが溶接されてお
り、これらリヤアームブラケツト4aの間にピボ
ツト軸4bを介してリヤアーム8が揺動可能に枢
支されている。リヤアーム8は後方に延びる左右
一対のリヤホーク9と、このリヤホーク9の後端
部上面から前方斜め上向きに延びる左右一対の第
1のリヤアームメンバ10と、この第1のリヤア
ームメンバ10の前端部から前方斜め下向きに延
出されて、上記リヤホーク9の前端部上面に連な
る第2のリヤアームメンバ11とで構成され、側
方から見た場合に、上向きの三角形状に枠組みさ
れている。そして、上記リヤホーク9は断面矩形
状の角パイプにて構成され、その前端部がバツク
ステー6の間を通してリヤアームブラケツト4a
間に導かれているとともに、このリヤホーク9の
後端部には後輪12が軸支されている。第1のリ
ヤアームメンバ10の前端部は第2図に示すよう
に、略U字状をなした曲成部13によつて一体に
連結されており、このため、本実施例の第1のリ
ヤアームメンバ10は、一本の断面矩形状の角パ
イプを略U字状に湾曲させた一体構造をなしてい
る。また、第2のリヤアームメンバ11は、第1
のリヤアームメンバ10の曲成部13の曲率に沿
うように断面円弧状に湾曲された板状をなしてお
り、この第2のリヤアームメンバ11および第1
のリヤアームメンバ10の曲成部13はバツクス
テー6の後方に位置されている。
上記エンジン14はリヤアーム8の枢支部より
も前方に位置しており、そのクランクケース15
内に収容した駆動スプロケツト16と後輪12に
設けた従動スプロケツト17との間にはチエーン
18が架設されている。このチエーン18は張り
側と緩み側が一方のリヤホーク9の上下両側を通
つており、その張り側は第2図に示すように、一
方の第1のリヤアームメンバ10の内側を通つて
いる。この際、第1のリヤアームメンバ10の前
端部は曲成部13となつて、内側に湾曲されてい
るので、この第1のリヤアームメンバ10の前端
側は、チエーン18の走行ラインの上方を横切つ
ている。
ところで、このようなリヤアーム8は一本の緩
衝器19によつて懸架されている。この緩衝器1
9はダンパおよびこのダンパを伸長方向に付勢す
るコイルばねとを備え、上記メインパイプ2に沿
つてフレーム7の略中心線上を前後方向に延びて
いる。そして、この緩衝器19の前端ピボツト部
20は、ステアリングヘツドパイプ1の後面に溶
接したブラケツト22に連結されているととも
に、後端ピボツト部23は上記シートピラーチユ
ーブ4、シートレール5およびバツクステー6に
よつて囲まれた側面視略三角形状の空間部分24
に導出されている。そして、緩衝器19の後端ピ
ボツト部23は、リンク機構25を介してリヤア
ーム8と連結されている。リンク機構25はリヤ
アーム8の揺動ストロークに応じて緩衝器19の
伸縮ストロークを二次曲線的に変化させるための
もので、以下このリンク機構25回りの構造につ
いて説明する。
すなわち、リヤアーム8の頂部からその前端枢
支部に向つて前方斜め下向きに延びる第2のリヤ
アームメンバ11の前面中央部には、左右一対の
支持突起26が溶接されており、これら支持突起
26は第2のリヤアームメンバ11の途中、つま
り第1のリヤアームメンバ10の曲成部13とリ
ヤホーク9の前端部との間に位置している。そし
て、これら支持突起26の間に第1のリンク27
の一端がピボツト軸28を介して枢支されてお
り、この第1のリンク27の他端は第2のリヤア
ームメンバ11の前面から前方に向つて導出され
て、上記空間部分24に入り込んでいる。
また、シートピラーチユーブ4とバツクステー
6との接合部分には、夫々補強用のガセツト29
が溶接されている。ガセツト29はリヤアーム8
の前端枢支部の略真上、つまり上記空間部分24
に位置しており、これらガセツト29の間にはピ
ボツト軸30を介して枢支管体31が枢支されて
いる。この枢支管体31の後面には、L字状をな
す左右一対の第2のリンク32の一端部が溶接さ
れている。第2のリンク32の他端は上方に延出
されており、上記緩衝器19の後端ピボツト部2
3にピボツト軸33を介して回動可能に連結され
ている。また、この第2のリンク32のL字形に
折曲された中間部間には、上記第1のリンク27
の他端が介装され、ピボツト軸34を介して回動
可能に連結されている。したがつて、リヤアーム
8と一体に揺動する第1のリンク27と緩衝器1
9は第2のリンク32を介して互いに連結されて
おり、上記リヤアーム8が第1図中矢印方向に揺
動されると、第1のリンク27を介して第2のリ
ンク32が同方向に回動され、この第2のリンク
32によつて緩衝器19にリヤアーム8の動きが
伝えられるようになつている。そして、第1およ
び第2のリンク27,32は、第2のリヤアーム
メンバ11の前面とシートピラーチユーブ4とで
挟まれた側面四略V形の空間40に納められてい
る。
このような構成によると、リヤアーム8の動き
を緩衝器19に伝える第1のリンク27を、リヤ
アーム8の頂部からその前端枢支部に向つて斜め
下向きに傾斜する第2のリヤアームメンバ11の
途中に枢支したので、第1のリヤアームメンバ1
0の前端の位置を低くすることなく、つまりこの
第1のリヤアームメンバ10の傾斜角を変えるこ
となく、リヤアーム8に対する第1のリンク27
の枢支点を、このリヤアーム8の枢支部側にずら
すことができる。したがつて、リヤアーム8を側
方から見た場合に、従来のようにリヤアーム8の
形状が扁平な三角形となることもなく、リヤアー
ム8の剛性を充分に確保しつつ、このリヤアーム
8と緩衝器19との連結箇所を変更することがで
きる。
また、上記のように第1のリヤアームメンバ1
0の前端部の位置が低くならずに済むから、一方
の第1のリヤアームメンバ10がチエーン18を
横切る位置がリヤアーム8の前端枢支部側に近づ
くことはなく、この第1のリヤアームメンバ10
がチエーン18上を横切る位置において、第1の
リヤアームメンバ10の離間幅を広げる必要はな
い。このため、第1のリヤアームメンバ10の前
部が幅広とならずに済むので、リヤアーム8が上
方に大きく揺動しても、第1のリヤアームメンバ
10の前部や第2のリヤアームメンバ11の前面
がバツクステー6の後面に干渉することもない。
よつて、リヤアーム8との干渉を避けるために
従来のようにバツクステー6の離間幅を広げる必
要もなくなり、フレーム7の強度的な面できわめ
て有利となる。
その上、リヤアーム8の動きを緩衝器19に伝
える第1および第2のリンク27,32は、緩衝
器19とリヤアーム8の前端枢支部との間の低い
位置に収まるので、リヤアーム8が大きく揺動し
た場合でも、これらリンク27,32の移動範囲
を少なく抑えることができる。このため、二つの
リンク27,32が上方のシートレール5やその
他の周囲部品と干渉することもなく、その分、リ
ヤアーム8の揺動ストロークを大きく確保するこ
とができる。
さらに、緩衝器19の後端ピボツト部23は二
つのリンク27,32よりも上方に位置するの
で、緩衝器19と第2のリンク32との連結箇所
がリヤアーム8の前端枢支部付近の繁雑な部分に
入り込まずに済むことになる。このため、緩衝器
19と第2のリンク32およびこの第2のリンク
32と第1のリンク27との連結作業を容易に行
なえるとともに、これら緩衝器19やリンク2
7,32のレイアウトも容易に行なえるといつた
利点がある。
なお、上記実施例では、第1のリヤアームメン
バを一体構造としたが、本発明はこれに限らず、
例えば左右別々の一対のメンバを用意し、これら
メンバの前端部を突き合せて溶接したり、あるい
はクロスメンバを介して連結しても良い。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、リヤアームの剛
性を確保しつつ、リヤアームと緩衝器の連結箇所
をリヤアームの前端枢支部にずらすことができ
る。また、リヤアームが上方に大きく揺動した場
合でも、第1および第2のリヤアームメンバとバ
ツクステーが干渉し合うこともなくなるから、バ
ツクステーの間隔を広げる必要もなくなり、フレ
ームの強度的な面でも好都合となる。
その上、リヤアームの動きを緩衝器に伝える二
つのリンクは、緩衝器とリヤアームの前端枢支部
との間の低い位置に収まるので、リヤアームが大
きく揺動した場合でも、これらリンクの移動範囲
を少なく抑えることができる。このため、二つの
リンクが周囲部品と干渉することもなく、その
分、リヤアームの揺動ストロークを大きく確保す
ることができる。
さらに、緩衝器とリンク機構との連結箇所がリ
ヤアームの前端枢支部付近の繁雑な部分に入り込
まずに済むから、緩衝器とリンクおよびこれら二
つのリンクの連結作業を始めとして、緩衝器やリ
ンクのレイアウトも容易に行なえるといつた利点
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はフレ
ームおよびリヤアーム回りの側面図、第2図はリ
ヤアーム回りを一部断面した平面図である。 1……ステアリングヘツドパイプ、2,4……
メインフレーム部材(メインパイプ、シートピラ
ーチユーブ)、6……バツクステー、7……フレ
ーム、8……リヤアーム、9……リヤホーク、1
0……第1のリヤームメンバ、11……第2のリ
ヤアームメンバ、14……エンジン、18……チ
エーン、19……緩衝器、25……リンク機構、
27,32……リンク(第1のリンク、第2のリ
ンク)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 後輪を支持する左右一対のリヤホークの後端
    部に、前方斜め上向きに延びる左右一対の第1の
    リヤアームメンバを設け、これら第1のリヤアー
    ムメンバの前端部を互いに連結するとともに、こ
    の第1のリヤアームメンバの前端部に前方斜め下
    向きに延びて上記リヤホークの前端部に連なる第
    2のリヤアームメンバを設けることにより、側面
    視略上向きの三角形状をなすリヤアームを構成
    し、このリヤアームの底辺となるリヤホークの前
    端部を、フレームを形作る左右一対のバツクステ
    ーの間を通して上記フレームの前端のヘツドパイ
    プから後方に延びるメインフレーム部材に揺動可
    能に枢支するとともに、このリヤアームの枢支部
    よりも前方に位置するエンジンと上記後輪との間
    にチエーンを架設し、このチエーンを上記第1の
    リヤアームメンバの内側を通す一方、上記リヤア
    ームを構成する第2のリヤアームメンバと上記フ
    レームとの間に、上記ヘツドパイプ側に向つて前
    傾された一本の緩衝器を配置した自動二輪車にお
    いて、上記第2のリヤアームメンバの途中に枢支
    されたリンクと、下端が上記メインフレーム部材
    におけるリヤアームの枢支部の近傍に枢支された
    他のリンクとを互いに回動可能に枢支してリンク
    機構を構成するとともに、これらリンクのいずれ
    の枢支部よりも上方位置にて、上記緩衝器の後端
    を上記リンク機構に枢支したことを特徴とする自
    動二輪車の後輪懸架装置。
JP3344281A 1981-03-09 1981-03-09 Monocross suspension structure of autobicycle Granted JPS57147977A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344281A JPS57147977A (en) 1981-03-09 1981-03-09 Monocross suspension structure of autobicycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344281A JPS57147977A (en) 1981-03-09 1981-03-09 Monocross suspension structure of autobicycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57147977A JPS57147977A (en) 1982-09-13
JPH0217389B2 true JPH0217389B2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=12386641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344281A Granted JPS57147977A (en) 1981-03-09 1981-03-09 Monocross suspension structure of autobicycle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57147977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000522U (ja) * 1994-01-28 1994-08-09 秀幸 迫 筆記用補助具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072392U (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 川崎重工業株式会社 リアサスペシヨンのベルクランク支持部構造
JPH0738069Y2 (ja) * 1987-06-11 1995-08-30 本田技研工業株式会社 リヤクッションユニット取付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000522U (ja) * 1994-01-28 1994-08-09 秀幸 迫 筆記用補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57147977A (en) 1982-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371236B1 (en) Vehicle frame structure of motorcycle
US8919799B2 (en) Rear wheel suspension for a vehicle, in particular a bicycle
US4463964A (en) Rear suspension system for motor vehicles
JPS62286885A (ja) 自動二輪車のスイングア−ム式前輪懸架装置
JPH0329276Y2 (ja)
JPS5963280A (ja) 自動二輪車
JPH0217389B2 (ja)
JPH038996B2 (ja)
JP2694538B2 (ja) 自動二輪車のフレーム
JPH0653508B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH06107264A (ja) 自転車の後輪懸架装置
JPH09263282A (ja) 緩衝装置付き自転車フレーム
JP2598909B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JPH056234Y2 (ja)
JP2673569B2 (ja) 自動二輪車用スイングアーム
JPH0577777A (ja) 自動二輪車用フレーム
JP3947277B2 (ja) 車両用懸架装置
JPS6136466Y2 (ja)
JPH01204879A (ja) 鞍乗型車両の前輪懸架装置
JPS6138876Y2 (ja)
JPS6243386A (ja) 自動二輪車のスイングア−ム
JPH0478683A (ja) 自動二輪車のリヤアーム
JPH0733150B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH0764303B2 (ja) 自動二輪車のフレーム
JPH0529596B2 (ja)