JPH02173462A - 無段変速機 - Google Patents

無段変速機

Info

Publication number
JPH02173462A
JPH02173462A JP63330224A JP33022488A JPH02173462A JP H02173462 A JPH02173462 A JP H02173462A JP 63330224 A JP63330224 A JP 63330224A JP 33022488 A JP33022488 A JP 33022488A JP H02173462 A JPH02173462 A JP H02173462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
engine
continuously variable
variable transmission
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63330224A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Sakakibara
史郎 榊原
Masahiro Hasebe
正広 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP63330224A priority Critical patent/JPH02173462A/ja
Publication of JPH02173462A publication Critical patent/JPH02173462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車に搭載される無段変速機に関する。
〔従来の技術〕
従来、主変速モードと副変速モードとを行うようにした
無段変速機は、例えば特開昭60−252857号公報
等においてよく知られている。
一般に、このような無段変速機は、エンジンの入力軸に
対して平行な出力軸を設け、それぞれに有効半径が可変
とされるプライマリプーリおよびヤカンダリプーリを設
けると共に1両プーリ間にVベルトを巻掛けて、両プー
リを互いに逆方向に相対移動させることにより、入力回
転数に対する出力回転数のトルク比を連続的無段階に変
化させるようにしたものであり、しかも燃費向上のため
の比較的高速領域における主変速モードと発進時や加速
時での駆動力確保のための比較的低速領域における副変
速モードとがそれぞれ設けられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このような無段変速機においては、副変速モ
ードと主変速モードとの切り替え時に変速によって車両
にショックが生じてしまうことがある。
また車両を停止させようと減速するときエンジンブレー
キが不要に作用してしまい、走行フィーリングが損なわ
れることがある。
本発明はこのような問題を解決するものであって、その
目的は、燃費を向上することができるとともに発進また
は加速時での駆動力を確保することができるようにしな
がら、しかも走行フィーリングを向上することのできる
無段変速機を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明の無段変速機は、例えば第2図及び表
1を参照して示すと、発進装置(1)と、主変速モード
(H)及び副変速モード(LL、L2)を少なくとも行
う前後進切換機構(4)と、ベルト式無段変速機構(7
)とを備えており、前記前後進切換機構(4)に、前記
副変速モード(L2)時にエンジンからの動力を伝達す
る方向にのみ係合する一方向クラッチ(F)を介する第
1動力伝達経路と、エンジンからの動力を伝達する方向
とその逆方向との両方向の動力伝達を行う第2動力伝達
経路とを設けたことを特徴としている。
そして、請求項2の発明では、前記第1及び第2動力伝
達経路の切替えは、例えばシフトレバ−走行切替えスイ
ッチ、車速センサあるいはトルク比検出センサ等の車両
運転状態信号に基づいて制御されることを特徴としてい
る。
〔作用および発明の効果〕
本発明においては、例えば表1に示すように一方向クラ
ッチ(F)を介する第1動力伝達経路であるL2レンジ
を選択すると、エンジンからの動力は一方向クラッチ(
F)を介して車輪の方へ伝達されるようになるが、車輪
からの動力はエンジンの方へ伝達されない。したがって
、例えば車両減速時にエンジンブレーキが作用するよう
なことはなくなる。これにより、車両減速時には自然な
コーストダウン状態となり、車両の走行フィーリングが
大幅に向上するようになる。また、再発進時には一方向
クラッチ(F)が確実に係合するようになるので、所定
の駆動力が確実に得られるようになる。
一方、第2動力伝達経路となるLルンジを選択すれば、
動力伝達経路は一方向クラッチを介さなくなる。したが
って、必要に応じてエンジンブレーキを作用させること
ができるようになる。
このような第1動力伝達経路と第2動力伝達経路とを車
両の走行状態に応じて自動的に制御することにより操作
が簡単になり、より一層ドライブフィーリングが良好な
ものとなる。
更に高速時における主変速(Hレンジ)をも行うことが
できるので、燃費が向上するようになる。
なお、カッコ内の符号は図面を参照するためのものであ
って、同等構成を限定するものではない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明に係る無段変速機の一実施例を示す模式
図である。
第1図に示すように、図示されないエンジンの出力軸に
連結される発進装置1はロックアツプクラッチ2を備え
ている。発進装置1の出力軸3は前後進切換歯車機構4
に接続されている。
前後進切換歯車機構4は、第1遊星歯車機構5と第2遊
星歯車機構6とを備えている。第1遊星歯車機構5は、
サンギヤ5S、キャリヤ5C及びリングギヤ5rから構
成されている。キャリヤ5Cには、サンギヤ5sとリン
グギヤ5rとに噛合する適宜数のピニオン5pが支持さ
れている。サンギヤ5Sは発進装置1の出力軸3に第1
クラツチC1を介して連結されている。またリングギヤ
5rは出力軸3に第2クラツチC2を介して連結されて
いる。更にキャリヤ5Cはベルト式無段変速機7のプラ
イマリプーリ8の固定シーブ8aに連結されている。
一方、第2遊星歯車機構6は、サンギヤ6S、キャリヤ
6C及びリングギヤ6rから構成されている。キャリヤ
6cには、サンギヤ6Sとリングギヤ6rとに噛合する
適宜数のピニオン6pが支持されている。サンギヤ6s
はサンギヤ5sと一体に連結さネリングギャ6rは固定
シーブ8aに連結されている。またキャリヤ6cはブレ
ーキB1に連結されていると共に、一方向クラッチFを
介してケース14に接続されている。この一方向クラッ
チFはエンジンからプライマリプーリ8への動力伝達時
には係合してキャリヤ6cの回転を阻止するが、その逆
の動力伝達時にはフリーとなってキャリヤ6cの回転を
自由状態にする。
ベル]・式無段変速機7は、プライマリプーリ8、セカ
ンダリプーリ9及びこれら両プーリ8,9の間に掛は渡
された無端ベル)・10を備えており、各プーリ8,9
とベルト10とが摩擦係合する位置の回転半径を連続的
に変えることにより、無段変速を行うようになっている
セカンダリプーリ90固定シーブ9aは出力軸11に連
結されており、この出力軸11は終減速ギヤ装置12及
び差動歯車装置13にそれぞれギヤを介して接続されて
いる。
次に、このように構成された無段変速機の作用について
、その作動状態を示す表1を用いて説明する。なお、表
1において、O印は作動状態にあることを示している。
表10作動表 主変速モードすなわち高速レンジHにおいては、第1及
び第2クラッチC1,C2をともに接続する。この状態
では、第1遊星歯車機構5のサンギヤ5sとリングギヤ
5rとが出力軸3に直結されるのでキャリヤ5Cも直結
状態となる。したがって、発進装置の出力がそのままプ
ライマリプーリ8に伝達されるようになる。
第1副変速モードすなわち第1低速レンジL1において
は、第2クラツチC2とブレーキB1とが接続される。
このため、 リングギヤ5rが回転するのでキャリヤ5
Cが減速されて回転するようになる。またブレーキB1
が作動しているので、プライマリプーリ8からの動力は
エンジンの方へ伝達されるようになる。したがって、こ
のLルンジではエンジンブレーキが作用することになる
第2副変速モードすなわち第2低速レンジL2において
は、第2クラツチC2のみが接続される。
このため、リングギヤ5rが回転するのでキャリヤ5C
が減速されて回転するようになる。この場合には、サン
ギヤ6sを介してキャリヤ6Cが回転しようとするが、
一方向クラッチFが係合するのでキャリヤ6cは回転す
ることができない。すなわち、エンジンからプライマリ
プーリ8への動力伝達時には前述のLルンジと同じにな
る。しかしながら、プライマリプーリ8からの動力は一
方向りラッチFによりキャリヤ6cの回転がフリーとな
るのでエンジンの方へは伝達されない。したがって、エ
ンジンブレーキは作用しない。
リバースレンジRでは、第1クラツチC1とブレーキB
1とが接続される。このため、キャリヤ5Cは逆転して
回転するようになる。
このように、車両減速時にL2レンジを選択すれば、減
速時における不要なエンジンブレーキが作用しないので
、減速時のショックが生じなく、走行フィーリングがき
わめて良好なものとなる。
また高速レンジと低速レンジとを選択することができる
ので高速時における燃費を向」ニすることができると共
に、発進や加速時における駆動力を確実に確保すること
ができるようになる。
このような変速レンジの切替えは、例えばシフトレバー
、走行切替えスイッ九 単速度センサあるいはトルク比
検出センサ等からの出力信号に基づいて電子制御装置に
よって制御するようにすれば、操作が簡単かつ確実にな
るばかりでなく、円滑に変速レンジの切替えが行われる
ようになる。
第2図は本発明の他の実施例を示している。
なお、以下の実施例の説明においては、同じ構成要素に
は同一符号を付すことにより、その詳細な説明は省略す
る。
第2図に示すように、出力軸3がサンギヤ6Sに直結さ
れていると共に第1クラツチC1を介してサンギヤ5s
に接続されている。キャリヤ5Cは第2クラツチC2を
介してリングギヤ6rに接続されている。またこのキャ
リヤ5CはブレーキB1に接続されていると共に、一方
向クラッチFを介してケース9に接続されている。更に
、 リングギヤ5rはキャリヤ6Cに連結されていると
共に、プライマリプーリ8の固定シーブ8aに接続され
ている。
このように構成された実施例の作用も前述の実施例と同
様の表1の作動表にしたがって制御される。この実施例
では、動力を伝達する各ギヤの経路が異なるだけで、動
力伝達の態様としては前述の実施例とほぼ同じであるの
で、その作用の説明は省略する。
この実施例においても、Lルンジでエンジンブレーキが
作用するようになるが、L2レンジではエンジンブレー
キは作用しないものとなる。
第3図は本発明の更に他の実施例を示している。
この実施例は、前後進切換歯車機構4がベルト式無段変
速機7の後に配設された、いわゆる後置I 式の無段変速機である。
前述のいずれの実施例も発進装置1がフルードカップリ
ングによって構成されているのに対して、この実施例で
は、第3図に示すように、発進装置1はトルクコンバー
タによって形成されている。
またこの実施例では、第1及び第2遊星歯車機構5,6
においてキャリヤCとリングギヤrとが共通となってお
り、サンギヤ5s、6sのみが別個となっている。更に
第1遊星歯車機構5はシングルプラネタリギヤで構成さ
れているのに対して第2遊星歯車機構6はダブルプラネ
タリヤギヤで構成されている。
セカンダリプーリ9の固定シーブ9aの出力軸11は第
1クラツチC1を介して第1遊星歯車機構5のサンギヤ
5Sに接続されている。また出力軸11は第2クラツチ
C2を介してサンギヤ6Sに接続されている。共通のキ
ャリヤCはブレーキB1に接続されていると共に、一方
向クラッチFを介してケース14に接続されている。リ
ングギヤrはギヤ15を介して終減速ギヤ装置12に接
続されている。
このように構成された実施例の作用も前述の実施例と同
様の表1の作動表にしたがって制御される。したがって
、この実施例においても、Lルンジでエンジンブレーキ
が作用するようになるが、L2レンジではエンジンブレ
ーキは作用しないものとなる。
第4図は本発明の更に他の実施例を示してシ\る。
第4図に示すように、発進装置1のタービン1aがサン
ギヤ5Sに連結されていると共にリングギヤ6rに連結
されている。キャリヤ5Cは第3ブレーキB3に接続さ
れている。リングギヤ5rはキャリヤ6Cに連結されて
いると共にプライマリプーリ8の固定シーブ8aに連結
さね 更にこれらはロックアンプクラッチCLに連結さ
れている。更にサンギヤ6Sは一方向りラッチFを介し
て第2ブレーキB2に連結されていると共に第1ブレー
キB1に連結されている。
このように構成された実施例においては、表2の作動表
に従って制御される。Hレンジではロツ表20作動表 クアップクラッチCLが接続され、発進装置1とプライ
マリプーリ8とが直結状態となる。すなわち前後進切換
歯車機構4における直結クラッチとロックアツプクラッ
チとが共通となっている。
またLルンジでは、第1ブレーキB1が接続される。こ
のため、キャリヤ5c、6cが減速されて回転するよう
になり、その回転が固定シーブ8aに伝えられるように
なる。一方車両減速時等において、プライマリプーリ8
からの動力がリングギヤ6rを介して発進装置1に伝え
られるようになるのでエンジンブレーキが作用するよう
になる。
更にL2レンジでは、第2ブレーキB2のみが接続され
る。この場合には、一方向クラッチFによってエンジン
からの動力は前述のLルンジと同様に減速されて伝達さ
れるが、その逆の動力伝達は行われない。したがって、
エンジンブレーキは作用しないものとなる。
Rレンジでは、第3ブレーキB3を接続する。
リングギヤ6rの回転により、キャリヤ6Cが逆回転す
るので、固定シーブ8aには逆回転が伝えられるように
なる。
このように、この実施例においても、Lルンジではエン
ジンブレーキが作用するようになると共に、L2レンジ
ではエンジンブレーキが作用しないようになる。
第5図は本発明の更に他の実施例を示している。
この実施例では、第1及び第2遊星歯車機構5゜6のキ
ャリヤ5c、6cが一体となって固定シーブ8aに連結
されていると共に、第2遊星歯車機構6のリングギヤが
省略されている。発進装置1のタービン1aは第2遊星
歯車機構6のサンギヤ6sに連結されている。第1遊星
歯車機構5のサンギヤ5sは第1ブレーキB1に接続さ
れていると共に、一方向クラッチFを介して第2ブレー
キB2に接続されている。リングギヤ5rは第3ブレー
キB3に接続されている。
このように構成された実施例は、第4図における実施例
と同様に表2の作動表によって制御される。この場合に
も、Lルンジではエンジンブレーキが作用するが、L2
レンジではエンジンブレーキは作用しない。
なお、前述の実施例ではいずれもブラネタリアギア装置
を用いた前後進切換機構を用いているが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、例えばカウンタギアを用い
た前後進切換機構の無段変速機にも適用することができ
る。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、一方
向クラッチFを動力伝達経路内に設け、この一方向クラ
ッチFによって低速の副変速における車両減速時にはエ
ンジンブレーキの伝達経路がフリー状態にすることがで
きるようになる。したがって、走行車両は低速時におい
てエンジンブレーキが作用しなくなって自然なコースト
状態となり、良好な走行フィーリングが得られるように
なる。また再加速時には一方向りラッチFによって駆動
力が伝達することができるので、車両は確実に加速され
るようになる。
また一方向クラッチを介さないで動力伝達を行うように
しているので、必要に応じてエンジンブレーキを確実に
作用させるようにすることもできる。
更に高速時等における主変速をも行うようにしているの
で、燃費を大幅に向上させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る無段変速機の一実施例の模式図、
第2図〜第5図はそれぞれ本発明の他の実施例の無段変
速機の模式図である。 3・・・発進装置、5・・・前後進切換機構6・・ベル
ト式無段変速機橢 F・・・一方向クラッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発進装置と、主変速モード及び副変速モードを少
    なくとも行う前後進切換機構と、ベルト式無段変速機構
    とを備えた無段変速機において、前記前後進切換機構に
    、前記副変速モード時にエンジンからの動力を伝達する
    方向にのみ係合する一方向クラッチを介する第1動力伝
    達経路と、エンジンからの動力を伝達する方向とその逆
    方向との両方向の動力伝達を行う第2動力伝達経路とを
    設けたことを特徴とする無段変速機。
  2. (2)前記第1及び第2動力伝達経路の切替えは、例え
    ばシフトレバー、走行切替えスイッチ、車速センサある
    いはトルク比検出センサ等の車両走行状態信号に基づい
    て制御されることを特徴とする請求項1記載の無段変速
    機。
JP63330224A 1988-12-27 1988-12-27 無段変速機 Pending JPH02173462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330224A JPH02173462A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330224A JPH02173462A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 無段変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02173462A true JPH02173462A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18230242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63330224A Pending JPH02173462A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02173462A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066860B2 (en) 2002-07-22 2006-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving system of motor vehicle
JP2011021664A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Jatco Ltd 車両用無段変速機
JP2012112520A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Hyundai Motor Co Ltd 車両用無段変速機
WO2013046362A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 本田技研工業株式会社 無段変速機
KR101272718B1 (ko) * 2011-04-27 2013-06-10 현대 파워텍 주식회사 연속 가변식 자동변속기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066860B2 (en) 2002-07-22 2006-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving system of motor vehicle
DE10333112B4 (de) * 2002-07-22 2016-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kraftfahrzeug-Antriebssystem
JP2011021664A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Jatco Ltd 車両用無段変速機
JP2012112520A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Hyundai Motor Co Ltd 車両用無段変速機
KR101272718B1 (ko) * 2011-04-27 2013-06-10 현대 파워텍 주식회사 연속 가변식 자동변속기
WO2013046362A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 本田技研工業株式会社 無段変速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8210977B2 (en) Hydraulic control device of automatic transmission
KR100204960B1 (ko) 차량용자동변속기의파워트레인
JPH10325453A (ja) 車両用無段変速装置
JPS6314228B2 (ja)
KR100199174B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 파워 트레인
KR100204956B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 파워 트레인
JPH02173462A (ja) 無段変速機
KR100204955B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 파워 트레인
JPH02173455A (ja) 無段変速機
JP3663699B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0324932Y2 (ja)
JP2768962B2 (ja) 無段変速機
JP2671457B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
KR100302752B1 (ko) 차량용자동변속기의파워트레인
KR100196803B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR0183248B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
JPS6316622B2 (ja)
JP2595481Y2 (ja) 自動変速機
KR100302751B1 (ko) 차량용자동변속기의파워트레인
KR100535086B1 (ko) 무단변속기용 유성기어장치
KR100242077B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 파워 트레인
KR19980030074A (ko) 자동변속기용 파워 트레인
JP2005299881A (ja) 車両用変速機
KR100256572B1 (ko) 차량용 자동변속기의 파워 트레인
JP2808846B2 (ja) 自動変速機の制御装置