JPH02170958A - 溶融金属めっき方法 - Google Patents

溶融金属めっき方法

Info

Publication number
JPH02170958A
JPH02170958A JP32552588A JP32552588A JPH02170958A JP H02170958 A JPH02170958 A JP H02170958A JP 32552588 A JP32552588 A JP 32552588A JP 32552588 A JP32552588 A JP 32552588A JP H02170958 A JPH02170958 A JP H02170958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
molten metal
steel plate
plated
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32552588A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ebata
江端 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP32552588A priority Critical patent/JPH02170958A/ja
Publication of JPH02170958A publication Critical patent/JPH02170958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、溶融金属めっき方法に関し、更に詳しくは帯
状鋼板に連続的に溶融金属をめっきするラインのワイピ
ング部において、被めっき鋼板に溶融金属浴槽を通すこ
となく溶融金属を付着させてめっきを行なう方法に関す
る。
〈従来の技術〉 従来、溶融金属めっきは、第2図に示すように溶融金属
浴槽1を通して引上げられてくるめっき鋼板2に、スリ
ット状の噴出口を有するワイピングノズル3がら空気等
のガスを噴射し、この噴射流によって余剰に付いた溶融
金属を吹き落して所要のめっき膜厚にする方法によって
行われている。
このような方法においては被めっき鋼板5を溶融金属浴
槽i内に浸漬させる必要上、この被めっき鋼板5を上方
より浴4!1内に一旦引入れた後に浴4u l内に設け
られたジンクロール4を介して垂直に方向転換させて引
上げらなければならず、これによって生じる不都合を無
視することができない。
すなわち、その一つの問題点は溶融金属浴槽1内にジン
クロール4を設けなければならないために浴槽1の体積
が極めて大きくならざるを得す、必然的に溶融させなけ
ればならない金属の量が多くなるばかりでなく、そのた
めに前記金属が、例えば亜鉛の場合、浴槽1内に混入さ
せるべき鉛、アルミニウム等の成分調整の応答時間が長
くなって生産性を悪くしていることである。
また、他の問題点として溶融金属に浸漬されているジン
クロール4の周面にドロスなどの異物が付着堆積したり
、またはジンクロール4が円滑な回転をしないために、
これの周面に接する被めっき鋼板5のめっき面に異状な
模様や傷が付いたりして、めっき面の品質を著しく損な
うことである。
更に他の問題点としてジンクロール4自身、およびこれ
の軸受の寿命が極めて短く頻繁に補修したり交換したり
することが必要であり、このための費用や生産性低下が
大きいことである。
これを解決するために、めっぎ浴とジンクロールを使用
しない方法としてロールコータ方式および空中めっきセ
ル方式の技術が提案されているが、まだ未解決の問題を
残している。
〈発明が解決しようとする課題〉 ロールコータ方式は、溶融金属をロールによって転写し
付着させるものであり、ロールの摩耗、溶融金属による
腐蝕等のみならず、ロール材料として硬質材料しか使用
できないために被めっき材の変形、厚み不均一等に応じ
て全範囲にわたって追従接触できず、均一付着が困難で
あるし、更に広い範囲での付着量調節の点で、はるかに
劣っているなどの問題点を有する(例えば、特開昭63
−137152号および特開昭62−192571号公
報参照)。
空中めっきセル方式は静圧で溶融金属を落下させないよ
うバランスさせてめっきするものであるが、圧力のコン
トロールがむずかしく、高過ぎると溶融金属が上に吹き
出し、また被めっき材の板幅が広い場合には特に溶融金
属を落下させないように保持することが極めて困難であ
る等の問題点を有する(例えば、特開昭63−1091
48号および特開昭63−109149号公報参照)。
本発明は、上記問題点を解消して、溶融金属浴槽に浸漬
されるジンクロールを用いないで、しかも優れためっき
表面品質の得られる溶融金属めっき方法を提供すること
を目的としている。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、本発明によれば、垂直方向
に引上げられて行くめっき鋼板に対して、スリット状の
噴出口を有するワイピングノズルから加圧ガスを噴射す
ることによって、余剰に付いてきた溶融金属を吹き落し
て、所要の金属付着量にする溶融金属めっき方法におい
て、ワイピングノズル直下部に設けられた供給シュート
によって、ここに注がれた溶融金属を被めっき鋼板表面
に付着させ、かつ該供給シュートと被めっき鋼板との隙
間を通って流れ落ちた溶融金属を該供給シュートの下方
に設けられたスリット状の噴出口を有する流下阻止ノズ
ルから噴射されるガス流によってめっき鋼板の表面から
剥離すると共に、該流下阻止ノズルの直上に設けられた
受皿上に導くことによって更にこれより下方に溶融金属
が落下しないようにしたことを特徴とする溶融金属めっ
き方法が提供される。
以下に本発明を一実施例に基いて更に詳細に説明する。
第1図は、本発明を実施する溶融亜鉛めっき装置の一例
を示す側断面図であり、11はめっき鋼板、12は搬送
ロール、13は流下阻止ノズル、14は受皿、15は供
給シュート、16はワイピングノズル、17は溶融亜鉛
槽、18は戻配管、19はポンプ、20は供給配管を示
す。
搬送ロール12はこの装置の前方に配置された加熱炉(
図示省略)から搬出されてくる被めっき鋼板10を垂直
方向に方向転換させるための働きをしており、第2図に
示す従来技術のジンクロール4に相当するものであるが
、これと根本的に異なることは、これは溶融亜鉛の中に
浸漬されていないことで、普通一般に用いられているよ
うな搬送用ロールと何等異なるものではなく、したがっ
て異物付着や寿命等の問題に対しての特別な配慮が不要
である。
流下阻止ノズル13はこれより噴出されるガス流の動エ
ネルギーによフて被めっき鋼板10の表面に沿って上方
より流れ落ちてくる溶融亜鉛をこの表面から剥離させる
と共に、ここより下に落ちていかないように阻止するた
めの働きをし、これに設けられた、例えば5mm程度の
隙間のスリット状の噴出口から、10mm程度離れた被
めっき鋼板lOの表面に対して10〜80”の範囲内の
角度で斜め上方に向けて、例えば0.1kg/cm2程
度に加圧され、かつ200℃程度に加熱された窒素等の
不活性ガスまたは還元性ガスを噴射している。
受皿14は上方から落ちてくる溶融亜鉛や、流、下阻止
ノズル13から噴射される気流によって被めっき鋼板1
0の表面から剥離された溶融亜鉛を流下阻止ノズル13
の直上で受は止めて、下方に落さないための働きをして
いる。
この受皿14は樋状のものでもよく、また流下阻止ノズ
ル13の上面を共用した形にして、これらを一体的に作
ることも可能である。
供給シュート15は被めっき鋼板10の表面の幅方向に
ほぼ一様に溶融亜鉛を供給し、付着させるためのもので
、これは被めっき鋼板1゜側に向かって下方に傾斜した
平板形状になっており、これの先下端と被めっき鋼板1
0の面との間には10mm程度の隙間が設けられている
供給シュート15の高さ方向の取付は位置は流下阻止ノ
ズル13から噴射された気流の速度エネルギーの上昇方
向成分が減衰して著しい悪影響を及ぼさないような位置
、すなわち流下阻止ノズル13より500mm程度上側
になっている。
ワイピングノズル16はめっき鋼板11の表面について
上がってきた余剰の溶融亜鉛を吹き落として所要の溶融
亜鉛付着量、すなわち所要のめっき膜厚にするための働
きをし、これの1.5mm程度の隙間のスリット状の噴
出口から、10mm程度離れためっき鋼板11の表面に
向って0 、 1〜1 、 0 k g / c m 
2 に加圧された空気等のガスを噴射している。
このワイピングノズル16は、一般的には供給シュート
15よりも150〜600mm上側に取付けられ、その
高さは必要とするめっt!膜厚や被めっき鋼板10の6
送速度に応じて決められている。
溶融亜鉛槽17はめっきするべき溶融亜鉛を供給するた
めのものであり、ここで亜鉛を加熱溶融し、また受皿1
4から戻配管18を介して戻ってくる余剰の溶融亜鉛を
受は入れる。
この溶融亜鉛槽17の大きさは溶融亜鉛を圧送するため
のポンプ19を内装でき、循環に必要な量の溶融亜鉛を
確保でき、かつ必要な量の亜鉛を融解するための熱量が
加え得るだけの容積があれば良く、この容積は従来の溶
融亜鉛浴槽のそれに比べて格段に小さなものである。
ポンプ19は溶融亜鉛を供給配管20を介して供給シュ
ート15に圧送するためのものであり供給シュート15
の先端部と被めっ暫鋼板lOとの間に溶融亜鉛の溜りが
できるのに十分な吐出量のものが使われている。
以上に述べたこれらの各構成部品の内、搬送ロール12
および溶融亜鉛槽17とその付属部品以外のものを、こ
の図で示すように被めっき鋼板10を挟んで対称になる
ように対で配設すれば被めっき鋼板10の両面に同時に
めっきを施すことができる。
このように構成された装置において、めっきは以下に述
べるように行なわれる。
溶融亜鉛槽17からポンプ19によって供給された溶融
亜鉛は供給シュート15の上面を流れて被めっき鋼板1
0の表面の所に到達し、その一部はめっき鋼板11の表
面に付いて上がって行き、その他は供給シュート15と
被めっき鋼板10との隙間から下方に落下して行く。
めっぎ鋼板11の表面について上がって行った溶融亜鉛
はワイピングノズル16から噴射される気流によって、
その余剰分が吹き落とされ、所要の付着量だけがめつき
膜厚となってワイピングノズル16の位置を通過して行
く。
供給シュート15と被めっき鋼板10との間から落下す
る溶融亜鉛は、流下阻止ノズル13から噴射され被めっ
き鋼板10の表面にそって上昇する気流によって被めっ
き鋼板10の表面から引離され、受皿14上に落ちた後
に戻配管18を通って溶融亜鉛槽1フに回収される。
すなわち、供給シュート15と被めっき鋼板10との間
から落下する溶融亜鉛の全ては受皿14によって受止め
られてしまい、搬送ロール12の上に落ちて行くことは
ない。
したがって、この搬送ロール12によって従来方法のジ
ンクロールによるような異状な模様や傷がめつき仕上が
り面に残ることが全くないし、またこの搬送ロール12
の軸受や胴部周面が溶融亜鉛によって何ら損なわれるこ
とはない。
なお、上記説明は亜鉛めっきについて行なったが、これ
に限るものではなくアルミ合金、錫合金等全ての溶融金
属めっきに適用できる。
〈実施例〉 以下に本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
(実施例1) 厚さ0.5mmで、幅1400mmの冷延鋼板を第1図
に示す溶融亜鉛めっき装置を用い下記条件で両面亜鉛め
っきを行なった。
搬送ロールの径:800mm 流下阻止ノズル 噴出口の隙間:  5mm 鋼板との間隔:10mm 対銅板面角度=45度 噴出ガス  :1kg/cm”圧、200℃の窒素 供給シュートzwi板面との隙間10mmワイピングノ
ズル 噴出口の隙間:1.5mm 鋼板との間隔:10mm 噴出ガス  :0.3kg/cm”圧の空気 供給シュートからの距11f : 500 m m溶融
亜鉛槽:2000x2000x 500mm 溶融亜鉛供給量:600!!、/分×4得られた溶融亜
鉛めフぎ鋼板は、めっと面に異状な模様や傷がなく70
g/m2でめっぎされ、溶融亜鉛が受皿より下方へ流下
することは無かった。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように構成されているので、め
っ縫面に異状な模様や傷の付かない優れためっき表面品
質を得ることができるとともに、設備補修費の削減、生
産性の向上等において著しい効果を奏することができ、
その工業的価値は極めて大ぎい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施する溶融亜鉛めっ縫装置の一例
を示す側断面図である。 第2図は、従来の溶融金属めっき装置の一例を示す説明
図である。 符号の説明 1・・・溶融金属浴槽、 2・・・めっき鋼板、 3・・・ワイピングノズル、 4・・・ジンクロール、 5・・・被めっき鋼板、 10・・・被めっき鋼板、 11・・・めっき鋼板、 12・・・搬送ロール、 13・・・流下阻止ノズル、 14・・・受皿、 15・・・供給シュート、 16・・・ワイピングノズル、 17・・・溶融亜鉛槽、 18・・・戻配管、 19・・・ポンプ、 20・・・供給配管 FIG、1 FIG、2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)垂直方向に引上げられて行くめつき鋼板に対して
    、スリット状の噴出口を有するワイピングノズルから加
    圧ガスを噴射することによって、余剰に付いてきた溶融
    金属を吹き落して、所要の金属付着量にする溶融金属め
    っき方法において、ワイピングノズル直下部に設けられ
    た供給シュートによって、ここに注がれた溶融金属を被
    めっき鋼板表面に付着させ、かつ該供給シュートと被め
    っき鋼板との隙間を通って流れ落ちた溶融金属を該供給
    シュートの下方に設けられたスリット状の噴出口を有す
    る流下阻止ノズルから噴射されるガス流によつてめつき
    鋼板の表面から剥離すると共に、該流下阻止ノズルの直
    上に設けられた受皿上に導くことによつて更にこれより
    下方に溶融金属が落下しないようにしたことを特徴とす
    る溶融金属めっき方法。
JP32552588A 1988-12-23 1988-12-23 溶融金属めっき方法 Pending JPH02170958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32552588A JPH02170958A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 溶融金属めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32552588A JPH02170958A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 溶融金属めっき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02170958A true JPH02170958A (ja) 1990-07-02

Family

ID=18177850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32552588A Pending JPH02170958A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 溶融金属めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02170958A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296145A (en) Method for coating one side only of steel strip with molten coating metal
US5453127A (en) Apparatus for meniscus coating a steel strip
EP0510419B1 (en) Method of molten metal plating and apparatus therefor
US4239817A (en) Process and apparatus for coating one side of a metal strip with molten metal
JPH02170958A (ja) 溶融金属めっき方法
KR930003029B1 (ko) 금속판의 도금방법
JP2756867B2 (ja) 高速溶融メッキ方法
JP2650248B2 (ja) 鋼板の連続金属めっき装置
JPH05311388A (ja) 金属板の連続溶融金属めっき方法及びその装置
JPH07150320A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH07157854A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内清浄化方法及び装置
JPH10226864A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH06346211A (ja) 高速溶融めっき装置
JP3508538B2 (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JPH07113154A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JP2850539B2 (ja) 高圧溶融金属供給装置
JPH04325662A (ja) 均一溶融メッキ方法
JP2951177B2 (ja) 金属帯溶融めっき装置
JPS5937345B2 (ja) 溶融金属メッキ方法
JPH03287752A (ja) 鋼帯の連続溶融めっき装置
JPH07145460A (ja) 溶融めっきドロス除去方法
WO1991006687A1 (en) Method of continuously plating metal plates
JP2981412B2 (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造方法及び製造装置
JPH02111864A (ja) 溶融めつき金属板の製造方法
JPH01180954A (ja) 溶融金属めっき装置