JPH02170681A - カメラの画振れ補正装置 - Google Patents

カメラの画振れ補正装置

Info

Publication number
JPH02170681A
JPH02170681A JP63323281A JP32328188A JPH02170681A JP H02170681 A JPH02170681 A JP H02170681A JP 63323281 A JP63323281 A JP 63323281A JP 32328188 A JP32328188 A JP 32328188A JP H02170681 A JPH02170681 A JP H02170681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
image
camera
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63323281A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Taguchi
田口 俊一
Minoru Takami
穣 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63323281A priority Critical patent/JPH02170681A/ja
Publication of JPH02170681A publication Critical patent/JPH02170681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオカメラ、−眼レフカメラや電子カメラ
等の、特に、搬像時の手撮れや自動車や船舶の振動等に
よる1伽れを防止する−撮れ補正装置に関する。
〔従来の技術〕
最近、携帯用のVTR一体&カメラが普及し、歩行中や
運行している乗物上などでの撮影では、カメラ本体に振
動が伝達して1像の掘れ、すなわち画振れが生じる。ま
た、三脚等を使用しないで手持ちで撮影する場合におい
ても、ズーム比が6〜8倍以上のズームレンズを備えた
カメラの場合には、望遠撮影時、手撮れによる画振れが
目立ち、役に立つ画像は得られない。
このような画振れを防止する手段としては、従来、ジャ
イロを利用してカメラが常に重力方向に固定されるよう
にする方式や、カメラが取シ付けられた電動雲台を加速
度センチや角速度センサによって検出された加速度、角
速度に応じて駆動する方式が提案されている。しかし、
この方式は、カメラ筐体全体をモータにより駆動してい
る之め、防邊装置を含めたカメラ全体が重くなシ、かつ
その形状が大きくなるという欠点がl)、VTR−体型
ビデオカメラ等の携帯用のカメラに適用することは難し
かった。
かかる問題点を解消する装置として、例えば、特開昭6
1−240779号公報に記載のように、カメラのピッ
チング及びヨーイング方向の角速度を検出し、これら検
出結果を各々の方向の7クチエエータにフィードバック
することによ)、カメラの撮動を防止するようにした装
置や、「テレビジラン学会技術報告」11巻、A3、昭
和62年5月、pp。
45−48に記載されているように、業務用としてのテ
レビジ目ン信号送信装置であるが、映像信号により1邊
れ量、すなわち動きベクトル(画像全体の平行移動t)
を検出して1畿れを補正するようにした装置も提案され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記特開昭61−240779号公報に記載
の方式は、レンズ系全体をジンバル機構で2軸方向に懸
架し、レンズ系に取シ付けた角速度センナによりカメラ
の2方向の儀れを検出し、これら検出結果によってアク
チュエータをl動じてレンズ系の動きが0となるように
サーボをかける方式であ夛、このため、レンズ系周シの
形状が大きくかつ重量が増加する。また、このレンズ系
は、常に重心位置近傍で支持される構造であるため、ズ
ームレンズを移動させるときに重心位置が変化しないよ
うに錘を動かす事により補正している。従って、重心位
置のaMi整がかなシ困難であり、構造が複雑となる。
また、上記の「テレビジ目ン学会技術報告」に記載され
る画像信号により動きベクトルを検出して[11ii撮
れを補正する装置においては、m嶽れの補正は@ il
!!位置の平行移動により行なわれるが、そのままの画
像幅であると移動によって画像の端が欠けるため、入力
画像を拡大し、その中の一部分の画枠で切シ出して出力
11!III象としてこの出力m+iを用いて1IIL
l振れ補正を行なっている。従って、入力@像の範囲内
でしかlI!1ltiれ補正できず、画振れ補正範囲が
狭いという問題があるし、また、入力111i11象を
かなシ拡大すると、解像度が劣化する問題がめっ九。
本発明の目的は、かかる問題点f、解消し、補正する光
学系を小形、軽量化して、なおかつ補正するm像範囲も
大きく取れるようにしたカメラの1振れ補正装置を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する几めに、本発明は、撮像素子から出
力される映像信号の連続するフレーム間について画面金
体の揺れを示す動きベクトルを検出手段と、該動きベク
トルの量に応じて該撮像素子を該撮像レンズの光軸に垂
直な面に沿って変位させる移動手段とを設ける。
〔作用〕
画面上での画1象の揺れは、■撮像時の手去れ等による
カメラ振れによるもの、■被写体例えは自動車や人など
が移動したことによるもので生じる。
■の場合の画II!揺れでは、画面全体が同一方向に揺
れることになシ、■の場合の画像揺れでは、画面内一部
、すなわち移動する被写体に対する画像が■の動きとは
独立して動くことになる。したがって、映1m’IN号
により画振れを検出する場合には、上記■、■の動きを
区別して■の場合の画像の揺れを検出する必要がある。
本発明における上記検出手段は、撮像素子の出力映像信
号の連続する2フレーム間の画像を用い一面全体の揺れ
、すなわち■の場合の画像振れを表わす動きベクトルを
検出する。この検出方法としては、画面を複数個のブロ
ックに分割し、各ブロックのマツチング誤差即ちフレー
ム間差分値の大小をその判定基準とする方法がある。す
なわち、フレーム間差が小さい場合にはフレーム間差は
ないとして処理し、フレーム間差が大きい場合には動き
ベクトルを検出するものである。
このようにして各ブロックの動きベクトル全検出して、
上記■、■による画1象揺れを区別する。
その区別方法の一つとして、各ブロックの動きベクトル
の頻度の最も高いものを1[!1画面全面全揺れとして
採用する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例全図面ft用いて説明する。
第1図は本発明によるカメラの1邊れ補正装置の一実施
例を示す構成図であって、1はビデオカメラのズームレ
ンズ系、2は撮像素子、3はカメラ回路、4ViA/D
変換回路、5はY/C分離回路、6は動きベクトル検出
回路、7は補正制御回路、8は駆動回路、9,10はス
ライダ、11は案内ピン、12.13はモータ、14は
保持板、15は結合部材、16はマウントである。
同図において、D&像素子2はズームレンズ系1全通し
て図示しない被写体f、撮像し、撮1オ素子2の出力1
g号はカメラ回路6で増幅、処理される。
カメラ回路3の出力映1!J!信号はA/D変換回路4
でディジタル4m号に変換され、Y/C分離回路5に供
給されてY(輝度)信号が分離される。この分離され7
tY 4g号は動きベクトル検出回路6に供給され、こ
のY信号によpl[III像の動きベクトルが、すなわ
ち画像の口熾れ童と方向が検出される。この検出され九
動きベクトル電に応じて補正制御回路7がm動回路8を
介してモータ12.15を制御駆動し、動きベクトル童
が0となるように、光学系ま九は熾IX!素子2にブー
ボをかける。
この実例では、撮1象素子2が2次元的に移動できる構
造をなしている。すなわち、撮像素子2が紙面に垂直方
向に移動可能なスライダ9上に保持され、スライダ9は
スライダ10上に保持されるとともにこのスライダ10
に塔載されたモータ15によって駆動される。このスラ
イダ9はスライダ10に取p付けた案内ピン11によっ
て紙面に垂直方向に移動する。スライダ10はモータ1
2によって矢印方向に移動させる。保持板14にはモー
タ12が保持され、かつスライダ10の移動を案内する
案内ビ/(図示せず)が取り付けられている。この保持
板141N域レンズのマウント16とが結合部材15で
結合されている。
次に、動きベクトル検出回路6における動きベクトルの
検出方法について説明する。
@1家の中で動@1象の動きベクトルの検出について、
従来より実用的な方法として、マツチング法とグラデイ
エンド法とがある。マツチング法は、動きベクトル全検
出しようとするブロックの画像を直前のフレーム(ある
いはフィールド)上のある位置に重ね合わせ、電なって
いる部分の相関を計算し、少しづつこの位置を変えなが
ら同じ計算を繰り返して相関が最大になる位置を求め、
ブロックの元の位置から求められ九最大相関を与える位
置までの偏位を動きベクトルとする方法である。
すなわち、第2図に示し九ように、画面を複数個にブロ
ック分割した場合において、?L番目のフレームにおけ
る横方向A番目、縦方向を番目のブロックCA、t)の
中画面の基準画素(0,0)番目のフレームにおけるフ
゛ロック(A、t)での(7L+1 )   ・ 任意の画素(ル、7−)の輝度をSCA、t)(ル1,
4)とすると、これら画素の相関値p(A、JL)(L
j)は次のように表わされる。
P(A、杓(b 、 / )=l S (C2+ X 
E (ル、 1)−8’<”4’、 2)(0,0)l
・・ ・・・(1) そして谷ブロックより氷め7’C/J (A 、 J 
) (L 。
))から得られる画面金体の相関値P(A、f)は全ブ
ロックにわたって各偏位ごとに累積加算したもの、すな
わち、 p(ル、/)=  ΣΣ P(4,上)(i、;)  
      ・・・・・・(2)となる。 t’cL、
i)はOに近づく程良く重なり、動きベクトルの検出は
p(L−7)の最小1直を与える偏位(L、i)を求め
ることになる。
これに対し、第1図における動きベクトル検出回路6に
よる検出方法の一具体例としては、各ブロック毎に動き
ベクトル求め、これによって−像自体が動いたのか、あ
るいは手畿れなとによって1111I像が動い友のか(
すなわち、圓掘れ)を判定できるようにしている。
すなわち、第2図に示すように、画面f m X tL
のブロック分けし、この分割され之ブロック毎に動きベ
クトルを検出して全体の動きベクトルを検出スルブロッ
クマツチング法を用いる。
いま、第3図において、カメラ全体の畿れがなくて物体
Aのみが1フレーム期間に水平方向に■の速さで移動し
、現フレームでにとなったとする。
この第3図に示す状態で第2図の各ブロックの動きベク
トルを検出すると、第4図のように、物体Aが移動した
ブロックについて矢印方向の動きベクトルが検出され、
他のブロックでは盛で示すように、動きベクトルは0と
なる。これにより、第3図は画面の全体的な揺れがない
場合を示している。
第5図は一齢体の徹れとともに物体Aが1フレーム期間
に水平方向にVの速度で移動し次場合を示し、現フレー
ムでは、水平方向にVの速度で垂直方向にrの速度で移
動してA′となっている。
すなわち、移動している物体At−撮影しているときに
手掘れ等が生じた場合である。このときの画面の各ブロ
ックの動きベクトルは第6図に示すようになる。画面全
体の揺れすなわち撮影時の手掘れなどによる画振れ(第
6図には縦方向の揺れのみ図示)と物体の移動による動
きベクトルが混在している。
し次がって、@振れと物体の移動を区別する1つの方法
として、各ブロックの動きベクトルのうちでSKが最も
大きいものを動きベクトルとして採用する。すなわち、
この方法は、各ブロックの動きベクトルの方向と大きさ
の度数分布を求めることによ、り、+m振れと物体の移
動とを区別するものである。
口撮れと物体の移動を区別する他の方法としては、各ブ
ロックの動きベクトルにおいて、各ブロックの動きの周
波数を求め、その周波数によって識別する方法である。
すなわち、手持ち撮影時の手掘れの周波数は、実測する
と、ヨーイング方向・ピッチング方向ともにほぼ0.5
〜20Hzの周波数成分をもっている。
これに対し、人などの被写体の動きはほぼDC〜0.5
Hzの周波数成分であり、このことから、カットオフ周
波数を約IHzとするフィルタでもって手振れなどによ
る画振れと物体の動きとを識別するものである。
以上はマツチング法によるものであり九が、グラデイエ
ンド法は、フレーム間(ま之はフィールド間)の差分と
フィールド内の−111の勾配(グラデイエンド)から
動きベクトルを求める方法である。
第7図は8@1図における動きベクトル検出回路6の一
具体例を示すブロック図であり、21はフレームメモリ
、22は相関器、25は累積加3!指、24はブロック
アドレス発生器、25は判定回路であってこれらが動き
ベクトル検出回路6を構成し、また、第1図に対応する
部分には同一符号をつけている。
同図において、Y/C分離回路5で分離され九Yイg号
は、一方ではフレームメモリ21に前フレームの画像情
報として書込まれ、他方では相関器22に現フレームの
l[111像情報として供給される。フレームメモリ2
1はブロックアドレス発生器24によpコントロールさ
れ、分割画面のアドレスデータが与えられると、記憶さ
れた前フレームの画像情報の中で各ブロックのIa像情
報が順次読み出されて相関t!!22へ送られる。相関
#22では、時間的に連続スる2つのフレームの@1家
慣報間の相関が、1m面t−複数個に分割した谷ブロッ
クすべてについて取られる。このために、例えば、2フ
レームの画壇f1f@間の2乗誤差演算や差分絶対値演
算あるいは相互相関演算等の相関演算が行なわれる。
相関器22から出力される相関1直は累積加算器26に
供給され、ブロックアドレス発生命24からのアドレス
データに従って対応する相関値が累積加算される。そし
て各ブロック画面毎の相関演算と相関値の累積加算が終
わると、累積加算器25から累積相関イ直が出力され、
この累積相関値に基づいてブロック画面毎に最も相関性
の高い累積相関値の判定が判定回路25で行なわれる。
判定回路25は相関性が最も高い相関値の相関性が無効
と判定された場合の累積相関イ直は使用せず、それ以外
の累積相関値及びそれに対応し几偏位から動きベクトル
を算出する。
次に、グラデイエンド法による動きベクトルの検出方法
の他の具体例について説明する。
第8図において、χ=00ときにlaJ像t (s。
y)がχ=τに榎=(α・O)だけ移動して=像y(3
ニーα、7−b)になったとする。α、bが小さいもの
としてyCx−a−y−b)をテーラ展開し、その第1
次の項をとると、 となる。フレーム間の差信号を、 dCx、y)=iCx−a、 ン−b)−icx、 y
)とすると、武(3)から、 θ      a a万gCx−y)+b5p<x、y)=−ct (x、
 y)   ・−・−+aとなる。これは、1 、ゐをx、y方向の基本単位 ベクトルとすると、式(4)は次のように表わされる。
’a   −a (71−α十” b ) ’  (11−芥+J 、%
−) iCx、y)=−4(”、y)・・・・・・(6
) ここで参はスカラー横である。すなわち、(5)式はd
i 、 、、art p(、Z’、 y )=−cl 
(x、 y )      −−−−’−(61と書き
表わされる、この(6)式は、スカラー檀の性質より、
幽1家のめる位置における勾配とフレーム間差が分かれ
ば、移動量の勾配方向成分が求められることを示してい
る。
以上述べたような方法で=振れの動きベクトルを検出し
、この動き量を光学系の一部や撮像素子を移動する機構
にフィードバックすることにより画偏れを補正する。
第9図はgI図における撮像素子2の移動機構を詳細に
示した斜視図であって、26.27はギヤ、28は案内
ピンであり、第1図に対応する部分には同一符号をつけ
ている。
同図において、第1図で先に説明したように、結合部材
15によって熾1象レンズ1のマウント16(第1図)
に結合された保持板14上に、この保持板14上に植設
され九案内ピン28によって垂直方向(矢印B方向)に
移動可能にスライダ10が取りつけられ、このスライダ
10上に、このスライダ10上に植設された案内ビン1
1によって水平方向(矢印A方向)K移動可能にスライ
ダ9が取9つけられている。このスライダ9上に撮像素
子2が固定されている。
ここで、撮IJlI素子2の撮像面は撮像レンズ1(第
1図〕に垂直であり、矢印人で示す水平走査方向はこの
撮渾面での水平方向、矢印Bで示す垂直方向は同じく垂
直走査方向である。
保持板14にはモータj27j1取シつけられ、このモ
ータ12の回転軸に取りつけられたギヤ26がスライダ
10の一方の側辺に設けられ九シックに噛合している。
ま几、スライダ10にはモータ13が取りつけられ、こ
のモータ13の回転軸に取9つけられたギヤ27がスラ
イダ9の下辺に設けられ次ラックに噛合している。そこ
で、モータ12を駆動することにより、スライダ10が
垂直方向に移動して撮像素子2が垂直方向に変位し、ま
之、モータ13を駆動することにより、スライダ9が水
平方向に移動して撮像素子2が水平方向に変位する。
なお、スライダ9が垂直方向に、スライダ10が水平方
向に移動するように構成してもよい。また撮像素子2の
代夛に、光学系の一部を変位するようにし、固定された
撮像素子2での画像が撮れないようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、角度センナやジ
ンバル機構などを不要とし、光学系の一部もしくは撮像
素子を移動させてlth撮れを補正するもので64)、
Lかも画振れ補正範囲を広くできるものであって、小型
、軽量で低コストの画振れ補正装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカメラの画去れ補正装置の一実施
例を示す構成図、第2図は画面のブロック分割図、第3
図は画面での物体画家の移動を示す模式図、第4図は第
6図に示した状態での各画面ブロックの動きベクトルを
示す図、第5図は画面での物体画像の駆動および1l1
11熾れによる変位を示す図、第6図は第5図に示した
状態での各lllI面ブロックの動きベクトルを示す図
、第7図は第1図における動きベクトルに検出回路の一
具体例を示すブロック図、第8図は動きベクトルの検出
方法の他の具体例金示す図、第9因は第1囚における熾
諌素子の移動手段の一具体例を示す斜視図である。 1・・・ズームレンズ系、2・・・撮像素子、3・・・
カメラ回路24・・・A/D変僕回路、5・・・Y/C
G離回路、6・・・動きベクトル検出回路、7・・・補
正制御回路、8・・・駆動回路、9.10 ・・・スラ
イダ、12.13・・・モータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被写体を撮像レンズを通して撮像素子で撮像し、映
    像信号を得るようにしたカメラにおいて、該映像信号の
    連続する2フレーム間について画面全体の揺れを示す動
    きベクトルを検出する検出手段と、該動きベクトルの量
    に応じて該撮像素子を該撮像レンズの光軸に垂直な面に
    沿って変位させる移動手段とを設け、該カメラ本体の振
    動による画振れを補正可能に構成したことを特徴とする
    カメラの画振れ補正装置。 2、請求項1において、前記検出手段は、各フレームの
    画面を複数個にブロック分割し、時間的に連続する前記
    2フレーム間の相関値を各ブロック毎に算出して該相関
    値とそれに対応する偏位により動きベクトルを算出する
    ことを特徴とするカメラの画振れ補正装置。 3、請求項2において、前記算出された動きベクトルの
    頻度が最も高い動きベクトル判定し、画面全体の揺れを
    検出することを特徴とするカメラの画振れ補正装置。 4、請求項2において、前記算出された動きベクトルの
    周波数を判定し、0.5Hz以上20Hz未満の周波数
    成分の信号を画振れ信号とすることを特徴とするカメラ
    の画振れ補正装置。
JP63323281A 1988-12-23 1988-12-23 カメラの画振れ補正装置 Pending JPH02170681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63323281A JPH02170681A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 カメラの画振れ補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63323281A JPH02170681A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 カメラの画振れ補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02170681A true JPH02170681A (ja) 1990-07-02

Family

ID=18153036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63323281A Pending JPH02170681A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 カメラの画振れ補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02170681A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0481230A2 (en) * 1990-10-18 1992-04-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera shake correction system
JPH0646314A (ja) * 1992-01-14 1994-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2次元駆動装置
JP2007036465A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ricoh Co Ltd 撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266774A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Canon Inc 撮像装置の像偏向装置
JPS63166370A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Toshiba Corp 画像動き補正装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266774A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Canon Inc 撮像装置の像偏向装置
JPS63166370A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Toshiba Corp 画像動き補正装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0481230A2 (en) * 1990-10-18 1992-04-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera shake correction system
US5282044A (en) * 1990-10-18 1994-01-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera shake correction system
JPH0646314A (ja) * 1992-01-14 1994-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2次元駆動装置
JP2007036465A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ricoh Co Ltd 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104918B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4293053B2 (ja) 撮像装置及び方法
EP0358196B1 (en) Automatic image stabilization device
JP4356621B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US20040100560A1 (en) Tracking digital zoom in a digital video camera
EP0734155B1 (en) Frame-shift detecting device, apparatus for image pickup and video recording having a panoramic mode
JP4533266B2 (ja) 光学機器およびその制御プログラム
JPS61269572A (ja) 撮像光学装置
JP4436442B2 (ja) 撮像装置及びカメラユニット及びレンズユニット
JP2000101895A (ja) 画像信号撮像装置および方法
JPH02170681A (ja) カメラの画振れ補正装置
JP4064001B2 (ja) カメラ
JP4517813B2 (ja) パンニング撮影可能なカメラおよび動画像編集用プログラム
JPH11298837A (ja) 画像入力装置及び画像入力方法
JP2004117195A (ja) 速度計測機能付デジタルカメラ
JPH0383459A (ja) ビデオカメラ
JP7308696B2 (ja) 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、像ブレ補正装置を備える撮像装置
JP4135046B2 (ja) 画像信号撮像装置および方法
JPH11187305A (ja) 撮像装置及びぶれ補正装置
JP2006295329A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法
JPH0275283A (ja) 動き補正装置
JPH0884352A (ja) 立体画像撮影装置
CN115022540A (zh) 防抖控制方法、装置及系统、电子设备
JP3460382B2 (ja) 振れ補正装置及びビデオカメラ
JPH0530412A (ja) 寸法表示可能な電子スチルカメラシステム