JPH02169620A - 硬化用エポキシ樹脂組成物、ならびに、この組成物からなる透明樹脂板、半導体装置用透明窓材および液晶パネル用透明基板 - Google Patents

硬化用エポキシ樹脂組成物、ならびに、この組成物からなる透明樹脂板、半導体装置用透明窓材および液晶パネル用透明基板

Info

Publication number
JPH02169620A
JPH02169620A JP63324579A JP32457988A JPH02169620A JP H02169620 A JPH02169620 A JP H02169620A JP 63324579 A JP63324579 A JP 63324579A JP 32457988 A JP32457988 A JP 32457988A JP H02169620 A JPH02169620 A JP H02169620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
transparent
resin composition
alicyclic
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63324579A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Tominaga
薫 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP63324579A priority Critical patent/JPH02169620A/ja
Publication of JPH02169620A publication Critical patent/JPH02169620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、透明性、透光性、耐熱性および耐候性に優れ
た硬化用エポキシ樹脂組成物、ならびに、この組成物を
硬化されてなる透明樹脂板、半導体装置用透明窓材およ
び液晶パネル用透明基板に関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 イメージセンサ−E P −ROM (Erasabl
eand Prograa+5able Read 0
nly Memory)などの半導体装置および液晶パ
ネルは、透光性の透明窓材および透明基板を有する。透
明窓材および透明基板は、透明性、透光性、耐熱性、耐
候性などの性質に優れていることが要求される。上記の
ような透明窓材および透明基板としては、従来、ガラス
板、サファイア板などの透明な無機材料が用いられてい
る。しかしながら、ガラス板などは割れやすい上に、コ
ストが高いという問題点があった。
また、ガラス板は、半導体装置のパッケージ本体がプラ
スチック製である場合、ガラスとプラスチックとの線膨
張率の差が大きすぎるため、半導体素子の封止という観
点からプラスチック製パッケージ本体との適合性が充分
でないとういう問題点があった。
ところで、LED (発光ダイオード)などの発光素子
を封止するのに、従来、比較的耐候性に優れた脂環式エ
ポキシ樹脂と酸無水物(硬化剤)とからなるエポキシ樹
脂組成物を用いることが知られている。しかしながら、
上記エポキシ樹脂組成物は、耐熱性および熱安定性が充
分でないという問題点があった。
発明の目的 本発明は、上記のような問題点を解決しようとするもの
であって、プラスチック製パッケージ本体との適合性、
耐割れ性、透明性、透光性、耐熱性、熱安定性、耐湿性
および耐候性に優れるとともに、低コストである硬化用
エポキシ樹脂組成物を提供することを目的としている。
また本発明は、耐割れ性、透明性、透光性、耐熱性、熱
安定性、耐湿性および耐候性に優れた低コストのエポキ
シ樹脂製透明樹脂板およびエポキシ樹脂製液晶パネル用
透明基板を提供することを目的としている。
また本発明は、プラスチック製パッケージ本体との適合
性、耐割れ性、透明性、透光性、耐熱性、熱安定性、耐
湿性および耐候性に優れた低コストのエポキシ樹脂製半
導体装置用透明窓材を提供することを目的としている。
発明の概要 本発明に係る第1の硬化用エポキシ樹脂組成物は、エポ
キシ樹脂と脂環式酸無水物とからなり、エポキシ樹脂と
して0−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂と脂環式
エポキシ樹脂とが9515〜5/95のffljl割合
で配合されていることを特徴としている。
また、本発明に係る第2の硬化用エポキシ樹脂組成物は
、エポキシ樹脂と脂環式酸無水物とを含み、エポキシ樹
脂として0−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂と脂
環式エポキシ樹脂とが9515〜5/95の重量割合で
配合され、かつ第3級アミン化合物が配合されているこ
とを特徴とじている。
さらに、本発明に係る透明樹脂板、半導体装置用透明窓
材および液晶パネル用透明基板は、上記硬化用エポキシ
樹脂組成物を硬化させてなることを特徴としている。
発明の詳細な説明 以下、本発明に係る硬化用エポキシ樹脂組成物、透明樹
脂板、半導体装置用透明窓材および液晶パネル用透明基
板について具体的に説明する。
まず、本発明に係る第1および第2の硬化用エポキシ樹
脂組成物について説明する。
O−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂本発明で用い
られるO−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂は、0
−クレゾールとホルムアルデヒドとを酸性触媒下に縮合
させて得られるクレゾールノボラックに、エビクロヒド
リンを反応させて得られる固形の多官能性エポキシ樹脂
である。本発明では、軟化点が65〜110℃である0
−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂が好ましく用い
られる。
本発明に係る硬化用エポキシ樹脂組成物は、1分子中に
多数のグリシジル基を有する0−クレゾールノボラック
型エポキシ樹脂を含んでなるため、耐熱性、耐薬品性お
よび耐水性に優れた硬化物が得られる。
脂環式エポキシ樹脂 本発明で用いられる脂環式エポキシ樹脂としては、具体
的には、以下のような樹脂が挙げられる。
ジグリシジルヘキサヒドロフタレート とニルシクロヘキセンジェポキシサイドキシシクロヘキ
サン)カルボキシレート水添ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂 中でも、本発明では、ジグリシジルヘキサヒドロフタレ
ートが好ましく用いられる。
本発明に係る硬化用エポキシ樹脂組成物は、上記のよう
な脂環式エポキシ樹脂を含んでなるため、耐候性、電気
特性に優れた硬化物が得られる。
脂環式酸無水物 本発明においては、脂環式酸無水物は、硬化剤として用
いられ、具体的には、以下のような化合物が用いられる
ヘキサヒドロフタル酸無水物(illlPA)3−メチ
ルへキサヒドロフタル酸無水物3−エチルへキサヒドロ
フタル酸無水物中でも、本発明では、3−メチルへキサ
ヒドロフタル酸無水物が好ましく用いられる。
本発明に係る硬化用エポキシ樹脂組成物は、硬化剤とし
て上記のような脂環式酸無水物を含んでなるため、耐薬
品性、耐熱性、電気特性に優れた硬化物が得られる。
本発明に係る第1の硬化用エポキシ樹脂組成物は、0−
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂と脂環式エポキシ
樹脂とが9515〜5/95、好ましくは90/10〜
20/80の重量割合で配合されており、しかも、脂環
式酸無水物が、上記の両エポキシ樹脂のエポキシ基を架
橋してエポキシ樹脂を硬化させるために必要な化学m論
量の0.5〜1.5倍量、特に好ましくは0.7〜1.
3倍量の範囲内の量で配合されている。
また、本発明に係る第2の硬化用エポキシ樹脂組成物は
、上述の0−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、脂
環式エポキシ樹脂および脂環式酸無水物に加えて、第3
級アミン化合物を含んでなる。
第3級アミン化合物 本発明においては、第3級アミン化合物は、硬化促進剤
として用いられ、具体的には、N−ベンジルジメチルア
ミン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、トリベン
ジルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ト
リプロピルアミン、2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル、■−シアノエチルー2−エチルー4−メチルイミダ
ゾール等のイミダゾール類、1,8−ジアザビシクロ[
5,4,01ウンデセン−7のオクチル酸塩、1.8−
ジアザビシクロ[5,4,OFラウンセン−7などが用
いられる。特に、本発明では、熱に対して最も黄変しに
くいN−ベンジルジメチルアミンが好ましく用いられる
本発明に係る第2の硬化用エポキシ樹脂組成物は、0−
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂と脂環式エポキシ
樹脂とが9515〜5/95、好ましくは90/10〜
20/80の重量割合で配合されており、しかも、脂環
式酸無水物が、上記の両エポキシ樹脂のエポキシ基を架
橋してエポキシ樹脂を硬化させるために必要な化学量論
量の好ましくは0.8〜1.2倍量の範囲内の量で配合
されているとともに、第3級アミン化合物が上記の両エ
ポキシ樹脂の合計重量100重量部に対して0.01〜
5重量部、好ましくは0.05〜2重量部の範囲内の量
で配合されている。
本発明に係る硬化用エポキシ樹脂組成物の硬化物性は、
表1に示すように、耐熱性、熱安定性、透光性および耐
湿性に優れている。
表 次に、本発明に係る透明樹脂板、半導体装置用透明窓材
および液晶パネル用透明基板について説明する。
本発明に係る透明樹脂板、半導体装置用透明窓材および
液晶パネル用透明基板は、前記本発明に係る第1または
第2の硬化用エポキシ樹脂組成物を硬化させてなる網目
構造を有する共重合体の成形品である。
上記硬化の条件は、目的物および目的物の板厚などによ
り異なるが、通常、硬化温度が100〜160℃であり
、硬化時間が1〜12時間である。
上記のようにして得られた硬化体を所望の形状に、たと
えば切断することにより本発明の透明樹脂板、半導体装
置用透明窓材および液晶パネル用透明基板を得ることが
できる。
発明の効果 本発明に係る硬化用エポキシ樹脂組成物は、〇−クレゾ
ールノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂お
よび脂環式酸無水物、または、これらの化合物に加えて
第3級アミン化合物を特定の割合で含んでなるため、プ
ラスチック製パッケージ本体との適合性、耐割れ性、透
明性、透光性、耐熱性、熱安定性、耐湿性および耐候性
に優れるという効果があり、また、ガラスと比較して、
プラスチックに対する接着性が良好で、しかも低コスト
であるという効果がある。
本発明に係る透明樹脂板および液晶パネル用透明基板は
、上記硬化用エポキシ樹脂組成物を硬化させて製造され
るので、耐割れ性、透明性、透光性、耐熱性、熱安定性
、耐湿性および耐候性に優れるという効果があり、また
、ガラスと比較して、プラスチックに対する接着性が良
好であるとともに、軽量で割れ難く、シかも低コストで
あるという効果がある。
本発明に係る半導体装置用透明窓材は、上記硬化用エポ
キシ樹脂組成物を硬化させて製造されるので、本発明に
係る透明樹脂板および液晶パネル用透明基板の場合と同
様の効果があり、また、プラスチック製パッケージ本体
との適合性に優れるという効果がある。
すなわち、本発明に係る硬化用エポキシ樹脂組成物を硬
化させて得られる透明樹脂板、半導体装置用透明窓材お
よび液晶パネル用透明基板は、特定のノボラック型エポ
キシ樹脂と特定の脂環式エポキシ樹脂とを特定割合で用
いているため、透明性に優れるとともに、黄変すること
がなく、したがって優れた透明性が維持される。
さらに、このような本発明の透明樹脂板、半導体装置用
透明窓材および液晶パネル用透明基板は、電子部品のプ
ラスチックパッケージの線膨張係数とほとんど同じ線膨
張係数を有しているため、たとえば温度変化ばどに伴っ
て気密性が低下することがないという効果がある。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、こ
れら実施例に限定されるものではない。
実施例1〜3 表2に示す配合物を100℃で加熱混合して真空脱泡し
た後金型に注型し、表2に示す硬化条件で上記配合物を
加熱硬化させて厚み0.81の透明シートを得た。
得られたシートについて耐熱性、熱安定性、透光性、耐
湿性および線膨張係数を、それぞれ下記の方法に従って
測定、評価を行なった。
[測定方法〕 (1)耐熱性;耐熱性はガラス転移点[Tg ]で評価
することとし、ガラス転移点 [Tg ]は、いわゆるTMA法によ り測定した。
(2)熱安定性:サイズ0.8mmX25龍X25鰭の
試験片を、150℃のエアー・ オーブン中に2時間放置した後、 試験片の変色程度を肉眼で評価し た。
(3)透光性:分光光度計を用い、400〜80ONM
の範囲で試験片の光線透 過率を測定した。
(4)耐湿性: JIS−に−8911に基づいて吸水
率を測定した。
(5)線膨張係数:線膨張係数は、いわゆるTMA法に
より測定した。
結果を表2に示す。
比較例1〜2 表2に示す配合物を室温で混合して真空脱泡した後金型
に注型し、表2に示す硬化条件で上記配合物を加熱硬化
させて厚み0.8mmの透明シートを得た。
得られたシートについて耐熱性、熱安定性、透光性、耐
湿性および線膨張係数を、実施例1と同様にして、測定
、評価を行なった。
結果を表2に示す。
比較例3 表2に示す配合物を100℃で加熱混合して真空脱泡し
た後金型に注型し、表2に示す硬化条件で上記配合物を
加熱硬化させて厚み0.8mmの透明シートを得た。
得られたシートについて耐熱性、熱安定性、透光性、耐
湿性および線膨張係数を、実施例1と同様にして、測定
、評価を行なった。
結果を表2に示す。
実施例4 実施例2で得られた透明板(0,8mm厚)を、下記の
エポキシ系成形材料でリードフレームをインサート成形
した箱状パッケージ(イメージセンサ−用)に接着(接
着剤Aで150℃×2時間硬化)し、60℃、湿度90
%R11で1000時間放置したところ、透明板の着色
、割れ、内部の曇り、箱状パッケージからの剥離等は認
められず、良好な結果が得られた。
くエポキシ系成形材組成〉 O−クレゾールノボラックエポキシ (エポキシ当量220)      30  重量部フ
ェノールノボラック樹脂 (軟化点90℃)         13.5重量部2
−ウンデシルイミダゾール    2 重量部溶融シリ
カ (龍森社製ヒユーズレックスRD−8) 70  重量
部ステアリン酸           0.5重量部カ
ーボンブラック         0.3重量部く接着
剤組成A〉 ビスフェノールA型エポキシ (エポキシ当量190)      100  重量部
3−メチルへキサヒドロフタル酸無水物80  重量部 N−ベンジルジメチルアミン     0,2重量部実
施例5 実施例1の配合物で厚さ1.5關の透明板を、実施例1
と同様にして作製し、その上にマグネトロンスパッタ法
でITO膜(透明性電極用)を形成させたところ、厚み
500人のITO膜と透明板との接着性も良好で、かつ
光線透過率が85〜91%(400〜70ONM)で、
上記透明板が液晶表示パネル用透明基板として充分使用
可能であることを確認した。
くスパッタ条件〉 圧     カニ  1 0 mtorr出     
 力 : 50W ターゲットニ In   O・SnO,。
雰囲気ガス:アルゴン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ樹脂と脂環式酸無水物とからなり、エポ
    キシ樹脂として0−クレゾールノボラック型エポキシ樹
    脂と脂環式エポキシ樹脂とが95/5〜5/95の重量
    割合で配合されていることを特徴とする硬化用エポキシ
    樹脂組成物。
  2. (2)前記エポキシ樹脂がジグリシジルヘキサヒドロフ
    タレートであることを特徴とする請求項第1項に記載の
    硬化用エポキシ樹脂組成物。
  3. (3)エポキシ樹脂と脂環式酸無水物とを含み、エポキ
    シ樹脂として0−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂
    と脂環式エポキシ樹脂とが95/5〜5/95の重量割
    合で配合され、かつ第3級アミン化合物が配合されてい
    ることを特徴とする硬化用エポキシ樹脂組成物。
  4. (4)前記第3級アミン化合物として、N−ベンジルジ
    メチルアミンをエポキシ樹脂100重量部に対して0.
    01〜5重量部含むことを特徴とする請求項第3項に記
    載の硬化用エポキシ樹脂組成物。
  5. (5)前記脂環式エポキシ樹脂がジグリシジルヘキ サ
    ヒドロフタレートであることを特徴とする請求項第3項
    または第4項に記載の硬化用エポキシ樹脂組成物。
  6. (6)請求項第1項または第3項に記載の硬化用エポキ
    シ樹脂組成物を硬化させてなることを特徴とする透明樹
    脂板。
  7. (7)請求項第1項または第3項に記載の硬化用エポキ
    シ樹脂組成物を硬化させてなることを特徴とする半導体
    装置用透明窓材。
  8. (8)請求項第1項または第3項に記載の硬化用エポキ
    シ樹脂組成物を硬化させてなることを特徴とする液晶パ
    ネル用透明基板。
JP63324579A 1988-12-22 1988-12-22 硬化用エポキシ樹脂組成物、ならびに、この組成物からなる透明樹脂板、半導体装置用透明窓材および液晶パネル用透明基板 Pending JPH02169620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63324579A JPH02169620A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 硬化用エポキシ樹脂組成物、ならびに、この組成物からなる透明樹脂板、半導体装置用透明窓材および液晶パネル用透明基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63324579A JPH02169620A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 硬化用エポキシ樹脂組成物、ならびに、この組成物からなる透明樹脂板、半導体装置用透明窓材および液晶パネル用透明基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169620A true JPH02169620A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18167394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63324579A Pending JPH02169620A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 硬化用エポキシ樹脂組成物、ならびに、この組成物からなる透明樹脂板、半導体装置用透明窓材および液晶パネル用透明基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169620A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373901A (ja) * 1989-08-16 1991-03-28 Tokuyama Soda Co Ltd 光学式測定装置の窓材
EP1117134A3 (en) * 2000-01-11 2002-05-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Encapsulant for light-emitting devices
DE10210457A1 (de) * 2002-03-09 2003-09-25 Inst Verbundwerkstoffe Gmbh Zähe Duroplaste aus aminhärtenden Epoxidharzen mit einer Kombination aus aliphatischen, cycloaliphatischen und aromatischen Strukturen
JP2004256816A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Eternal Chemical Co Ltd 感光性要素をパッケージングするための材料組成物及びその使用方法
US7781543B2 (en) 2002-09-05 2010-08-24 Daicel Chemical Industries, Ltd. Curable alicyclic diepoxy resin composition
US7786224B2 (en) * 2001-03-23 2010-08-31 Daicel Chemical Industries, Ltd Liquid composition of alicyclic diepoxide, curing agent and/or curing accelerator
JP2011509339A (ja) * 2008-01-08 2011-03-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 複合材料用の高Tgエポキシ系
JP2017005012A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 京セラ株式会社 電子・電気部品の製造方法および電子・電気部品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199713A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂硬化物の屈折率調整方法
JPS60121551A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光学的記録媒体
JPS6178822A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Toshiba Corp エポキシ樹脂の硬化方法
JPH0277419A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199713A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂硬化物の屈折率調整方法
JPS60121551A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光学的記録媒体
JPS6178822A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Toshiba Corp エポキシ樹脂の硬化方法
JPH0277419A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373901A (ja) * 1989-08-16 1991-03-28 Tokuyama Soda Co Ltd 光学式測定装置の窓材
EP1117134A3 (en) * 2000-01-11 2002-05-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Encapsulant for light-emitting devices
US6617787B2 (en) 2000-01-11 2003-09-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting system with alicyclic epoxy sealing member
US7786224B2 (en) * 2001-03-23 2010-08-31 Daicel Chemical Industries, Ltd Liquid composition of alicyclic diepoxide, curing agent and/or curing accelerator
DE10210457A1 (de) * 2002-03-09 2003-09-25 Inst Verbundwerkstoffe Gmbh Zähe Duroplaste aus aminhärtenden Epoxidharzen mit einer Kombination aus aliphatischen, cycloaliphatischen und aromatischen Strukturen
US7781543B2 (en) 2002-09-05 2010-08-24 Daicel Chemical Industries, Ltd. Curable alicyclic diepoxy resin composition
JP2004256816A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Eternal Chemical Co Ltd 感光性要素をパッケージングするための材料組成物及びその使用方法
JP2011509339A (ja) * 2008-01-08 2011-03-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 複合材料用の高Tgエポキシ系
US8742018B2 (en) 2008-01-08 2014-06-03 Dow Global Technologies Llc High Tg epoxy systems for composite applications
JP2017005012A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 京セラ株式会社 電子・電気部品の製造方法および電子・電気部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6437026B1 (en) Hardener for epoxy molding compounds
JPH02169620A (ja) 硬化用エポキシ樹脂組成物、ならびに、この組成物からなる透明樹脂板、半導体装置用透明窓材および液晶パネル用透明基板
KR20150075549A (ko) 열 용융-압출 성형이 가능한 실세스퀴옥산, 이를 이용한 고투명 및 고내열 플라스틱 투명기판 및 이의 제조방법
CN108017879A (zh) 一种大功率led封装用白色环氧模塑料的制备
WO2012046552A1 (ja) 硬化物の製造方法及び硬化物
KR970004948B1 (ko) 수지 봉지형 반도체 장치
KR101597837B1 (ko) 광반도체 수광 소자 봉입용 에폭시 수지 조성물 및 이의 제조 방법 및 광반도체 장치
JP2003105056A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH08311168A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を用いた光半導体装置
JP3622937B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPS6310131A (ja) 液晶セル用シ−ル剤組成物
JP2807094B2 (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2002097258A (ja) エポキシ系樹脂組成物
JPH0288629A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3353847B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP2002275358A (ja) エポキシ系樹脂組成物および半導体装置
KR20190053057A (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용하여 밀봉된 반도체 소자
JP2002275357A (ja) エポキシ系樹脂組成物
KR20040077548A (ko) 감광장치 패키지용 재료 조성물 및 그것을 이용한 패키지방법
JPH03166221A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2003252961A (ja) エポキシ系樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JPH08245753A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JPS62128161A (ja) 光半導体装置
JPH0616906A (ja) 液状エポキシ樹脂成形材料
JP2002284961A (ja) エポキシ系樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置