JPH02169181A - 容器下鏡部貫通配管の固定方法 - Google Patents

容器下鏡部貫通配管の固定方法

Info

Publication number
JPH02169181A
JPH02169181A JP32385988A JP32385988A JPH02169181A JP H02169181 A JPH02169181 A JP H02169181A JP 32385988 A JP32385988 A JP 32385988A JP 32385988 A JP32385988 A JP 32385988A JP H02169181 A JPH02169181 A JP H02169181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piping
pipe
hole
new
annular cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32385988A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Umemoto
忠宏 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP32385988A priority Critical patent/JPH02169181A/ja
Publication of JPH02169181A publication Critical patent/JPH02169181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
rll上上利用分野」 本発明は、容器下w1.部貫通配管の固定方法に係り、
特に、配管貫通用穴の上縁部の溶接部近傍に欠陥部が生
じた場合に、その補修を兼用するものである。 「従来の技術とその課題」 原子力発電関連プラント、各種エネルギ関連プラント、
化学プラント、火力発電プラント等には、容器を貫通し
た状態の配管、つまり、容器貫通管が使用される。 例えば、第5図に示すように、沸騰水型原子炉における
原子炉圧力容器(容!a)には、その容器下鏡部(下鏡
部)lに明けた配管貫通用穴2を経由して容器貫通管(
配管)3が貫通しているとともに、該配管3が配管貫通
用穴2の上縁部との間の溶接部4により取り付けられて
おり、原子炉の状態を検出するための各種センサの信号
伝達等を行なっている。 このような配管3は、機械的強度の優れた下鏡部1に取
り付けられているために、配管3の伸縮や曲げによる変
形力の影響が、配管壁や溶接部4に現れ易く、十分な信
頼性を確保することが要求され、また、定期検査時等に
おいて、溶接部4あるいはその近傍の配管壁の状態を検
査することが望ましい。 従来、溶接部4の近傍に欠陥部が生じていた場合は、そ
の欠陥部の状態に応じて溶接部4の部分で解体し、新規
の配管を再溶接によって取り付ける等の対策が必要とな
る。 この場合にあって、例えば、溶接部4を解体することな
く、配管3の内部から欠陥部の補修及び配管固定強度の
改善を実施することや、あるいは、既設の配管3に8い
て、その固定強度を積極的に高めることができると好都
合であるが、その技術は未だ確立されていない。 本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、配
管を取り付けている溶接部を解体することなく、貫通配
管の固定強度を高めるとともに、配管貫通用穴の上縁部
の溶接部近傍に欠陥部や漏洩現象が生じた場合に、その
補修を兼用して行なうことを目的とするものである。 「課題を解決するための手段」 容器下鏡部の配管貫通用穴の上縁部に、溶接部によって
貫通状態に取り付けられている配管の固定方法において
、配管壁を拡管して拡管部分を配管貫通用穴の内壁に圧
接させる工程と、該拡管部分の下方位置で配管を切断除
去する工程と、配管貫通穴の下縁部に下方に突出した環
状筒部を形成する工程と、配管貫通穴の中に新規配管を
挿入するとともに環状筒部と新規配管の表面との間を溶
接する工程とを有する構成である。 「作用J 配管貫通用穴の中で配V壁を拡管すると、拡管部分と配
管貫通用穴の内壁との圧接部分に、密封性と新たな固定
部とが生じて、溶接部本来の機能に密封及び固定機能が
二重に付与され、溶接部の近傍で漏洩現象が生じていた
場合は、圧接部分で密封される。 したがって、以下の工程は、溶接部の状態に関係なく行
なわれる。 配管貫通用穴と環状筒部との中に新規配管を挿入して、
環状筒部との間を溶接することにより、新規配管の固定
とともに、配管貫通用穴の閉塞が三重に行なわれるもの
である。 「実施例」 第1図ないしaa4図は、本発明に係る容器下鏡部貫通
配管の固定方法を、第5図に示しt:原子炉圧力容器に
おける容器下鏡部(下鏡部)lの容器貫通管(配管)3
に適用しt;一実施例を示すものである。 以下、工程順に第1図ないし第4図に基づいて説明する
【既設配管の閉塞工程] 第1図に示すように、原子炉圧力容器の下鏡部(例えば
主として低合金鋼によって構成される)1に明けた配管
貫通用穴2を貫通している容器貫通管(例えば5US3
04からなる配管)3の中に閉塞栓5を装着して、管穴
3!の中を上下に区画する。この場合、原子炉圧力容器
の内部に、原子炉冷却水を存在させた状態とするととも
lこ、閉塞栓5の装漕後はその上に水を充満させ、作業
員の放射線被曝を低減しながら作業を行なう(以下の各
作業においても同様である)。 「拡管工程」 配管3の中に適宜機器を挿入する等により、ロール法や
局部的内圧負荷法によって、第1図の各矢印で示すよう
に、配管壁を半径外方向に塑性変形を伴って膨張させる
拡管を行なう。この拡管の範囲は、配管貫通用穴2の内
部に位置するとともに、溶接部4から下方に離間した部
分に適用される。 第2図に示すように、配管貫通用穴2の中で配管壁を拡
管させることにより、配管壁が配管貫通用穴2の壁に適
量食い込むようにすると、拡管部分6と配管貫通用穴2
の内壁との圧接部分によって、配管貫通用穴2と配管3
の外周部との環状間隙が上下に分離されることに基づい
て新たな密封性が生じるとともに、圧接部分によって、
配v3の上下方向の移動が阻止され(抜は止めされ)で
、新t;な固定部が生じる。このため、当初から存在す
る溶接部4による本来の機能に、新たな密封及び固定機
能が付与されて、二重に保護されることになる。 したがって、溶接部4の近傍に欠陥部が生じて漏洩現象
が起こっているような条件下Iζおいては、前記環状間
隙が途中で拡管部分6により遮断され、拡管部分6より
下部に影響を及ぼすことを避けることができ、以下の工
程は、溶接部4の状態に関係なく行なわれる。また、以
下の工程における配管3の支持を拡管部分6で行なうこ
とにより、溶接部4に荷重を掛けることを防止する。 [配管切断工程] 第2図において、鎖線X−Yで示すように、拡管部分6
よりも下方に位置する配管3を切断して除去する。 [環状筒部形成工程] 第3図に示すように、配管貫通用穴2の下縁部に、肉盛
り溶接によって、配管貫通用穴2を下方に延長させるよ
うに、口径の等しい環状筒部7を形成し、該環状筒部7
の下端部に溶接開先8を形成する。この環状筒部7は、
下鏡部lや後述する新規配管9の材質に応じて、例えば
インコネル材やステンレス鋼により形成される。 【新規配管挿入及び仮固定工程〕 第4図に示すように、前記溶接開先8と対をなす溶接開
先を形成するための鍔部91を配設した状態の新規配管
9を予め用意しておき、該新規配管9を配管貫通穴2及
び環状筒部7の中に、切断除去した配管に替えて挿入す
るとともに、拡管部分6の下部に残された部分との間を
、例えばTIGトーチを使用してノンフィラー状態でシ
ール溶接すること等により、この間のシールと仮固定と
を行ない、新規配[9の重量を暫時支持させる。なお、
新規配v9の材質は、例えば5LJS等とされる。 【新規配管の溶接固定工程] 次いで、第4図に示すように、環状筒部7の下端の溶接
開先8と、新規配管9における鍔部g1との間を溶接し
、該溶接部10により下鏡部1と新規配管9との間の密
封性の付与と、新規配管9の固定とを行なう。また、新
規配管10の取り付は後に、前述した閉塞栓5は撤去さ
れる。 F新規配管数り付は後の状態】 拡管部分6の下部に、配管貫通用穴2と環状筒部7とを
貫通するように新規配管9を挿入して取り付けた状態で
は、!4図に示すように、配管貫通用穴2と配管3・9
との間隙が、当初の溶接部4、拡管部分6、新たな溶接
部10によって、三重に閉塞されることになり、当初の
溶接部4の近傍で欠陥部や漏洩現象が生じていた場合で
も、その下にさらに二重のシール部が存在して保護を行
なうものとなる。 〈他の実施態様〉 以上、説明した実施例に代えて次の構成を採用すること
ができる。 (イ)拡管部分6の下部に新規配管9を仮固定する手段
として、第4図の鎖線で示すように、形状記憶合金材1
1を挿入し、その拡径作用を利用すること。 (ロ)シール溶接することと上記(イ)の手段とを併用
すること。 (ハ)拡管部分6の下部と新規配管9の上部とに、薄肉
状の段部をそれぞれ形成しておいて、拡径することによ
り仮固定すること。 (ニ)環状筒部7の溶接開先8と新規配管9の表面との
間に溶接部1oを形成すること、つまり、鍔部91を省
略すること。 (ホ)配管の外周面に7ランジを溶接部によって取り付
けているものに適用することや、直管状の単純な金属管
に適用すること。 「発明の効!JJ 以上説明したように、本発明に係る容器下鏡部貫通配管
の固定方法は、 ■配管貫通用穴の中で配管壁を拡管することにより、密
封性と新たな固定部とが生じて、溶接部本来の機能に加
えて密封及び固定機能が二重に付与されるものとなり、
改蕾効果を高めることができる。 ■環状筒部と新規配管との溶接部の形成により、前項に
加えて密封及び固定機能が付与され、二重、三重に固定
と密封性の付与とがなされ、配管貫通用穴の上縁部の溶
接部近傍に欠陥部や漏洩現象が生じた場合に、その補修
を兼用して行なうことができる。 ■拡管部分の下部における作業となり、配管を取り付け
ている溶接部を解体しないで関係な〈実施することがで
きる。 ■環状筒部と新規配管との間の溶接部は、下鏡部の外に
位置するものとなり、形成後の定期検査を容易にして、
健全性の保持を確認することができる。 ■下鏡部より上方位置の配管の回りに水を存在させたま
ま、固定及び補修作業を実施することができるので、沸
騰水型原子炉における原子炉圧力容器の下鏡部の容器貫
通管の固定補強及び密封性の改善に有用である。 等の優れt;効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明に係る下鏡部貫通配管の固
定方法を原子炉圧力容器の下鏡部の配管に適用した一実
施例を示す工程説明図、第5図は沸騰水型原子炉におけ
る下鏡部を貫通する配管の例を示す正断面図である。 l・・・・・・容器下鏡部(下鏡部)、第1図 2・・・・・・配管貫通用穴、 3・・・・・・容器貫通管(配管 3畠・・・・・・管式、 4・・・・・・溶接部、 5・・・・・・閉塞栓、 6・・・・・・拡管部分、 7・・・・・・環状筒部、 8・・・・・・溶接開先、 9・・・・・・新規配管、 91・・・・・・鍔部、 10・・・・・・溶接部、 I・・・・・・形状記憶合金材。 )、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 容器下鏡部の配管貫通用穴の上縁部に、溶接部によって
    貫通状態に取り付けられている配管の固定方法において
    、配管壁を拡管して拡管部分を配管貫通用穴の内壁に圧
    接させる工程と、該拡管部分の下方位置で配管を切断除
    去する工程と、配管貫通穴の下縁部に下方に突出した環
    状筒部を形成する工程と、配管貫通穴の中に新規配管を
    挿入するとともに環状筒部と新規配管の表面との間を溶
    接する工程とを有することを特徴とする容器下鏡部貫通
    配管の固定方法。
JP32385988A 1988-12-22 1988-12-22 容器下鏡部貫通配管の固定方法 Pending JPH02169181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32385988A JPH02169181A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 容器下鏡部貫通配管の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32385988A JPH02169181A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 容器下鏡部貫通配管の固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169181A true JPH02169181A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18159384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32385988A Pending JPH02169181A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 容器下鏡部貫通配管の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169181A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065943U (ja) * 1992-04-08 1994-01-25 桜紙管工業株式会社 紙管の口金
WO2012129995A1 (zh) * 2011-03-30 2012-10-04 上海锅炉厂有限公司 插入式大斜管与筒体接头的焊接变形控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065943U (ja) * 1992-04-08 1994-01-25 桜紙管工業株式会社 紙管の口金
WO2012129995A1 (zh) * 2011-03-30 2012-10-04 上海锅炉厂有限公司 插入式大斜管与筒体接头的焊接变形控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960650A (en) Method of repairing or protecting an end of a metal tube in a heat exchanger and sleeve for implementing same
US5809098A (en) Method for sealing a stub tube in a nuclear reactor
JPH02169181A (ja) 容器下鏡部貫通配管の固定方法
US5660705A (en) Method of repairing a tube, such as a steam-generator tube, by electroplating lining
KR101842356B1 (ko) 원자로용 소형 배관의 용접부 정비 방법
JPH0418204B2 (ja)
JP2751339B2 (ja) 容器貫通配管の補修方法
JP2751414B2 (ja) 容器貫通配管の補修方法
JPH02173217A (ja) 容器下鏡部貫通配管の固定方法
JP2519316B2 (ja) 長尺ハウジングの補修方法およびその補修構造
KR100509196B1 (ko) 고급재질(티타늄, 지르코늄)의 화공유체용 탱크의용접선의 라이닝방법
JPH02105097A (ja) 中性子束モニタハウジングの補修方法
JP3267338B2 (ja) 圧力容器の配管接合方法
JPH1039074A (ja) 原子炉圧力容器の底部ヘッド・ドーム・アセンブリ
JPH02224890A (ja) 容器貫通管の補修方法
EP0121137A1 (en) Seal welded tube sleeve
JPH07119885A (ja) 容器貫通配管の補修方法
JPH0539893A (ja) 容器貫通配管の補修方法
JPH02179382A (ja) 容器貫通管内面の補修方法
JPH0592281A (ja) 容器貫通配管溶接部の耐食性改善方法
JPH0351600A (ja) 容器貫通配管の補修方法
JPH04135067A (ja) 管内面取付溶接部の残留応力低減方法
JPS6147587A (ja) 原子炉容器のハウジング部リ−ク対策補修装置
JPH0285696A (ja) 二重伝熱管と管板の接続構造
JPH02133192A (ja) 容器貫通管内面の補修方法