JPH02168539A - 進行波管装置 - Google Patents

進行波管装置

Info

Publication number
JPH02168539A
JPH02168539A JP32422188A JP32422188A JPH02168539A JP H02168539 A JPH02168539 A JP H02168539A JP 32422188 A JP32422188 A JP 32422188A JP 32422188 A JP32422188 A JP 32422188A JP H02168539 A JPH02168539 A JP H02168539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helix
slow
wave circuit
circuit body
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32422188A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Tanaka
田中 利二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32422188A priority Critical patent/JPH02168539A/ja
Publication of JPH02168539A publication Critical patent/JPH02168539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、マイクロ波電力増幅に用いられる進行波管
装置の特に遅波回路部構造の改良に関する。
〔従来の技術] この種の進行波管装置としては、従来、実公昭58−4
1719号公報に記載された第4図に示すようなものが
あり、その要部を拡大して第5図に示しである。同図に
おいて、1は進行波管装置2はらせん形の遅波回路体(
ヘリックス)、3は絶縁支持体(誘電体棒)、4は金属
製の真空外囲器であって2〜4は遅波回路部を構成して
いる6は信号入力部、7は信号出力部、8は電子銃部、
9は電子ビーム、lOはコレクタ部、11は磁界装置で
ある。
次に、この装置の動作について説明する。
電子銃部8で発生した電子ビーム9はへリソラス2内を
通過する間に、信号入力部6から加えられた高周波信号
により変調され、電子ビーム密度に進行方向の粗密が生
じる。この粗密は静電誘導によりヘリックス2上に高周
波電界を誘起する。
この電子ビーム9とへリックス2を流れる高周波電流の
相互作用によって、上記高周波電界は増幅され、図にお
いて右端にある信号出力部7から取り出される高周波電
力に変換されなかった電子ビ−ム9の残余のエネルギー
はコレクタ部10で熱に変換される。また、磁界装置1
1は、真空外囲器4を取り巻いて設けられており、電子
ビーム9がへリソラス2内を通過する際に、発散して、
ヘリックス2に衝突しないように収束させる作用をする
。また、ヘリックス2は周方向に配列した複数本(通常
は3本)の誘電体棒3の組で支持されており、この誘電
体棒3はへリソクス2と真空外囲器4とを電気的に絶縁
するために両者間に介装されている。
上記したように、ヘリックス2には高周波電流が流れ、
磁界装置11が最適に設計されていても、電子ビーム9
の一部かへリノクス2に衝突することは避けられないた
め、ヘリックス2の熱を除去するための手段を講じない
限り、へりソクス2の温度が上昇し、ヘリックス2が熱
膨張変形を起こして所期の特性を満足しなくなり、最悪
の場合には、ヘリックス2の溶断、ヘリックス2と誘電
体棒3からのガスの発生が生じ、進行波管としての機能
を果たさなくなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このため、従来から、ヘリックス2、誘電体棒3および
真空外囲器4の王者が組立られた状態で相互に接触圧が
かかり、接触部における熱抵抗を小さくして真空外囲器
4へ熱を逃がす方法力を採られている。
しかしながら、通常の動作状態では、ヘリックス2、誘
電体棒3、真空外囲器4共に、温度上昇しており、常温
時は充分な接触圧が得られず、ヘリックス2から誘電体
棒3への熱伝導が悪くなっている。また、ヘリックス2
と誘電体棒3との接触圧が弱くなっているため、軸方向
への伸び生じ、ヘリックス2のピンチ変化が生じ、進行
波管装置としての出力特性が変化する。特に、信号出力
部7において、ヘリックス2の温度上昇の原因となる電
子ビーム9の衝突が激しく、変形も大きい。
この発明は上記問題を解消するためになされたもので、
通常動作時にといても遅波回路体と絶縁支持体の接触圧
を良好にし、遅波回路体の変形を抑制して、電気的特性
を安定させ、信頼性を向上することができる進行波管装
置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記目的を達成するため、遅波回路体の少
なくとも信号出力部近傍の外径が電子ビムの進行方向に
向かってテーパ状に縮径し、絶縁支持体の上記テーパ状
部分を支持する内面部分が該テーパ状部分に沿って縮径
された構成としたものである。
〔作用〕
この発明では、遅波回路体と、これを支持する絶縁支持
体の組の内面が信号出力部近傍でテーパ嵌合しているか
ら、遅波回路体が温度上昇により軸方向に熱膨張すると
、両者の接触圧が高くなり、熱伝導性が向上し、外囲器
への熱逃散が容易になる。また、遅波回路体の軸方向の
伸びも、絶縁支持体のテーパ面により制限されるので、
変形が抑制される。
〔実施例〕
以下と、この発明の一実施例を図面を参照して説明する
第1図において、ヘリックス21は、その外径が、電子
ビーム9の進行方向側すなわち信号出力部7側に向かっ
て縮径するテーパ状に形成されており、これに伴いヘリ
ックス21を絶縁支持する誘電体棒31の内面もヘリ・
/ジス21の外径に沿うテーパ状となっている。他の構
成は前記第4図のものと同じであるので、同一符号を付
して示しである。
この構成においては、ヘリックス21が熱膨張して軸方
向に伸びようとすると、誘電体棒31の内面が、この伸
び方向へ縮径しているので、この伸びは抑制されるとと
もにヘリックス21は誘電体棒31の内面に強く圧接す
ることになり、接触圧が高くなって、熱伝導性が向上す
る。
従って、本実施例では、ヘリックス21の熱が容易に真
空外囲器4へ伝導されて逃敗し、また、ヘリックス21
の変形も制限される。
なお、上記実施例では、ヘリックス21の全体にテーパ
を設けであるが、第2図に示すように、ヘリックス21
の信号出力部7側近傍の外径だけにテーパを持たせても
、同様の効果を得ることができる。勿論、誘電体棒31
の内面もヘリックス21に合わせた形状とする。
また、上記実施例の遅波回路体はらせん形であるが、第
3図に示すリングアンドループ形遅波回路体22の場合
、信号出力部7例の支持部22a寸法が他の部位より小
さくなるように加工し、誘電体棒を、その加工部に沿っ
て配置する。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、遅波回路体と絶縁支持体
組とが、少なくとも、その信号出力部側近傍でテーパ嵌
合しているから、従来に比し、通常動作時における両者
の接触圧を向上し、遅波回路体の変形も抑制することが
でき、電気的特性を安定させ、信顛性を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す要部断面図、第2図は
この発明の他の実施例を示す要部断面図、第3図はこの
発明の更に他の実施例を示す要部斜視図、第4図は従来
装置を示す断面図、第5図は上記従来装置の要部拡大断
面図である。 図において、4−外囲器、6−・信号入力部、7信号出
力部、8・・−電子銃部、9−電子ビーム、10−・−
コレクタ部、21.22・・・遅波回路体、3.1・−
絶縁支持体。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端が信号入力部に、他端が信号出力部に接続され内部
    空間を電子ビームが通過する遅波回路体、この遅波回路
    体を絶縁支持する複数本の絶縁支持体の組、この絶縁支
    持体の組により支持された上記遅波回路体を外囲器内に
    収納してなる遅波回路部を有する進行波管装置において
    、上記遅波回路体と上記絶縁支持体の組とが、少なくと
    も上記信号出力部側近傍でテーパ嵌合し、このテーパが
    電子ビーム進行方向に向かって縮径するテーパであるこ
    とを特徴とする進行波管装置。
JP32422188A 1988-12-21 1988-12-21 進行波管装置 Pending JPH02168539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32422188A JPH02168539A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 進行波管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32422188A JPH02168539A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 進行波管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02168539A true JPH02168539A (ja) 1990-06-28

Family

ID=18163393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32422188A Pending JPH02168539A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 進行波管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02168539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106158562A (zh) * 2016-08-26 2016-11-23 中国电子科技集团公司第十二研究所 一种螺旋线行波管的慢波结构及该慢波结构的制备方法
CN109192639A (zh) * 2018-08-10 2019-01-11 安徽华东光电技术研究所有限公司 用于行波管螺旋线慢波结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750954B2 (ja) * 1978-03-06 1982-10-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750954B2 (ja) * 1978-03-06 1982-10-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106158562A (zh) * 2016-08-26 2016-11-23 中国电子科技集团公司第十二研究所 一种螺旋线行波管的慢波结构及该慢波结构的制备方法
CN109192639A (zh) * 2018-08-10 2019-01-11 安徽华东光电技术研究所有限公司 用于行波管螺旋线慢波结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3293480A (en) Pole piece and collector assembly for high frequency electron discharge device with cooling ribs
US6670760B2 (en) Collector structure of traveling wave tube having a lossy ceramic member
US3662212A (en) Depressed electron beam collector
JPH02168539A (ja) 進行波管装置
US3717787A (en) Compact depressed electron beam collector
US5177394A (en) Conduction cooling type multistage collector
US3441793A (en) Reverse magnetron having a circular electric mode purifier in the output waveguide
US3231781A (en) Reverse magnetron with slot mode absorber
CN109755084A (zh) X波段双模多注速调管
US5841221A (en) Collector for an electron beam tube
JPH083957Y2 (ja) ヘリックス形進行波管
JPH0412580B2 (ja)
US2884554A (en) Electron tube
JPH0215362Y2 (ja)
JPH0310600Y2 (ja)
JPH0432133A (ja) マグネトロンの陰極支持構体
JPS5848766Y2 (ja) らせん形進行波管
JPH0538520Y2 (ja)
JPS5875738A (ja) ヘリツクス形進行波管
JPS5848767Y2 (ja) 進行波管
JPH05182594A (ja) 進行波管
JPH0424593Y2 (ja)
JPH0294231A (ja) ヘリツクス進行波管
JPH0438448Y2 (ja)
JPH0532925Y2 (ja)