JPH02167700A - 多孔プラスチックフィルムの製造方法 - Google Patents

多孔プラスチックフィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH02167700A
JPH02167700A JP63318529A JP31852988A JPH02167700A JP H02167700 A JPH02167700 A JP H02167700A JP 63318529 A JP63318529 A JP 63318529A JP 31852988 A JP31852988 A JP 31852988A JP H02167700 A JPH02167700 A JP H02167700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive particles
holes
dispersed
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63318529A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Shimazutsu
島筒 博章
Hiroaki Kaneda
金田 博晶
Yoshibumi Ito
義文 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63318529A priority Critical patent/JPH02167700A/ja
Publication of JPH02167700A publication Critical patent/JPH02167700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、食品用その他各種の物品の包装用プラスチッ
クフィルム、果実育成時の防虫用プラスチックフィルム
等の多孔のプラスチックフィルムの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
ポリエステル、ポリグロピレン等を原料とするプラスチ
ックフィルムは、水分や酸素の遮断性にすぐれており、
その価格が安価であることもあって、食品用その他各種
物品の包装材料、又は果実育成用のフィルム等として広
く利用されている。
しかし、包装用プラスチックフィルムの欠点の一つとし
て、前記水分や酸素の遮断性が調整できないという欠点
がある。即ち、例えば、野菜や乾燥剤等の包装に於ては
適度な通気性が要求されるが、通常のプラスチックフィ
ルムではこれに応えることができない。
また、果実育成用防虫袋は、光、酸素等を流通させると
同時に害虫の侵入を防ぐ機能が要求されるが、通常のプ
ラスチックフィルムでは、やはり、これに応えることが
できない。
これらの要求を満たすプラスチックフィルムの製造法と
しては、第2図に示すように、支持台o4に支持された
フィルム01に鋭利な針状の工具03を矢印に示すよう
に押し付けて、多数の孔02を明ける(部分的に切り裂
く)方法が実施されている。
〔発明が解決しようとする謀瓶〕
しかしながら、前記の第2図に示す従来の方法(部分的
切裂方法)には、下記のような問題点がある。
(1)微小径(例えば10μ慣程度)の孔を細ピッチ(
例えば5鴫程度以下)で加工することは、針状工具のサ
イズ、強度の面から困難である。
(2)  フィルムを部分的に針状工具で切り裂くため
に、フィルムの強度が低下する。
(3)フィルム強度の低下という点から、加工孔のピッ
チ、個数に制約がある。
(4)切裂加工であるために、加工後のフィルムの美麗
性が損なわれる。
本発明は、前記の従来方法の欠点を解消した多孔プラス
チックフィルムの製造方法を提供しようとするものであ
る。
〔1課題、を解決するための手段〕 本発明の多孔プラスチックフィルムの製造方法は、溶融
されたプラスチック原料に所定サイズ、所定数量の導電
性粒子を混入して攪拌した上、該粒子が分散されたフィ
ルムを作成し、該フィルムにマイクロ波、レーザ等を照
射して前記導電性粒子を加熱してこれを除去し、所定の
微小貫通孔をフィルムに分散させるようにしたことを特
徴とする。
〔作 用〕
本発明では、溶融されたフィルム用原料に所定サイズ、
所定数量の導電性粒子が混入され、これが攪拌されて、
溶融された前記原料内に均一に分散される。この溶融プ
ラスチック原料はフィルムとされ、多数の導電性粒子が
分散したフィルムが得られる。
この導電性粒子が多数に分散したフィルムにマイクロ波
、あるいは特定波長の高エネルギーレーザー光等を照射
することによって、マイクロ波、レーザー光の吸収効率
の差違によって、導電性粒子が加熱される。加熱された
導電性粒子に接するフィルム部分は溶融状態になってお
り、例えば、真空吸引、衝撃的風圧等を利用してフィル
ムから導電性粒子を除去することにより、フィルムには
分散した多数の貫通孔が形成される。また、加熱によっ
て導電性粒子そのものが溶融した状態になっても、上記
と同様の方法でフィルムから導電性粒子を除去すること
ができ、フィルム上には分散した多数の貫通孔が形成さ
れる。
また、本発明において、混入する導電性粒子の量及び/
又はサイズを変えることによって、貫通孔の密度及び/
又は孔径が調整される。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図によって説明する。
第1図(a)ないしくt)は、本実施例に係る製造工程
を手順を追って示したものである。
まづ、第1図(a)に示すように、下部のスリット14
が閉じ板17によって閉鎖された溶融槽lOに溶融した
フィルム用のプラスチック原料11を収容する。
次に、第1図(b)に示すように、溶融槽10に微小径
の所定サイズ・所定量のAfi合金の導電性粒子12を
混入する。この時導電性粒子12の粒径は作成するプラ
スチックフィルムの厚さ程度に選定し、混入量はフィル
ム上への所望の孔明密度によって決定する。導電性粒子
12の混入後、第1図(C)に示すように、同導電性粒
子12が溶融されたプラスチック原料11中にほぼ均一
に分散するように攪拌装置13によって攪拌が行たわれ
る。その上で閉じ板17を開いて、第1図(d)に示す
ように攪拌の終った溶融プラスチック原料11と導電性
粒子12の混合物をスリット14かも流出させてフィル
ム1を作成する。
このフィルム1には、第1図(e)、(f)に示すよう
に、フィルム1の面に導電性粒子12が分散して島状に
配置される。かつ、同導電性粒子12は、フィルム1の
厚さ程度の粒径な有しており、第1図(e)に示すよう
に導電性粒子12はフィルム1の両方の表面に露出して
いる。
導電性粒子12が分散されたフィルム1の面上には、第
1図(g)に示すように、マイクロ波、レーザー光等の
発生源をもつ加熱装置15から矢印に示すようにマイク
ロ波、レーザー光等が照射されて、導電性粒子12のみ
が加熱され、フィルム1の導電性粒子12に接する部分
は溶融状態となる。その上で真空吸引、!r撃的風圧等
を利用する導電性粒子除去装置16によって、フィルム
1のベース上から導電性粒子を除去する。第1図(h)
 、 (1)は導電性粒子皮を除去した後のフィルム1
を示したものであり、フィルムlには多くの微小貫通孔
2がおいており、通気性9通水性を有するフィルムが製
造される。
本実施例では、前述したように、微小貫通孔の寸法、密
度は、それぞれ導電性粒子の径、混入量等によって調整
することができる。
また、本実施例において、前記導電性粒子12は、加熱
装置15によって加熱される際、固体としての状態を保
つようにしても、また溶融されてフィルムに存在するよ
うにしてもよく、後者の場合にはフィルムからの除去が
より容易となる。
なお、本発明において、フィルム用のプラスチック原料
に混入する導電性粒子に要求される条件としては、 (1)微細粒子化が可能であること。
(2)フィルム原料への混入時にフィルム中への溶融拡
散、フィルム原料との化学的結合等が発生しないこと。
(3)マイクロ波、レーザー光等のエネルギー照射によ
って、フィルムベースよりも早く加熱されること(でき
れば溶融すること)。
等があり、これらの条件を満足する材料であれば、上記
実施例で用いられたAft合金の外の材料も本発明の導
電性粒子として利用することができる。
〔発明の効果〕
本発明のプラスチックフィルム製造方法によって、下記
の効果が連成される。
(11フィルムを部分的に切り裂く方法ではないため、
殆んどフィルム強度の低下をまねくことなく、・フィル
ムの美麗性をも保ちつつ、均一に分布した多数の微小貫
通孔を有するフィルムを製造することができる。
(2)フィルム原料に混入する導電性粒子の粒径。
混入量を調整することによって、前記貫通孔の大きさ、
密度を調整することができ、その用途に応じたフィルム
の通気性9通水性等を調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないしくg)は本発明の一実施例の製造工
程を順を送って示す説明図、第1図(h)は本実施例に
より製造された多孔フィルムの平面図、第1図(1)は
第1図(h)のI−I断面図、第2図(a)は従来の多
孔プラスチック製造方法を示す正面図、第2図(b)は
同従来の方法による多孔フィルムの平面図である。 1・・・プラスチックフィルム、   2・・・貫通孔
。 10・・・溶融槽。 11・・・溶融されたフィルム用プラスチクク原料。 12・・・導電性粒子、14・・・溶融槽のスリット。 13・・・攪拌装置、15・・・導電性粒子加熱装置。 16・・・導電性粒子除去装置。 第2図 (α) (b) 代理人  弁理士 坂 間   暁 外2名 (d) (cL) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融されたプラスチック原料に所定サイズ、所定数量の
    導電性粒子を混入して攪拌した上、該粒子が分散された
    フィルムを作成し、該フィルムにマイクロ波、レーザー
    光等を照射して前記導電性粒子を加熱してこれを除去し
    、所定の微小貫通孔をフィルムに分散させるようにした
    ことを特徴とする多孔プラスチックフィルムの製造方法
JP63318529A 1988-12-19 1988-12-19 多孔プラスチックフィルムの製造方法 Pending JPH02167700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318529A JPH02167700A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 多孔プラスチックフィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318529A JPH02167700A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 多孔プラスチックフィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02167700A true JPH02167700A (ja) 1990-06-28

Family

ID=18100132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63318529A Pending JPH02167700A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 多孔プラスチックフィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167700A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675355A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像出力装置、画像出力方法、フィルム用切取り部形成装置及び画像形成用フィルム
JPH0751874A (ja) * 1993-08-23 1995-02-28 Sakae Denshi Kogyo Kk 超微細穴加工方法
JP2007073470A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Nec Tokin Corp 電磁継電器
US7674300B2 (en) 2006-12-28 2010-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
WO2011158409A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 日東電工株式会社 防水通気フィルタおよびその使用
WO2011158408A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 日東電工株式会社 防水通気フィルタおよびその使用
US8182552B2 (en) 2006-12-28 2012-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
CN106624393A (zh) * 2011-12-07 2017-05-10 通用原子公司 用于激光制造加工的方法和系统

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675355A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像出力装置、画像出力方法、フィルム用切取り部形成装置及び画像形成用フィルム
JPH0751874A (ja) * 1993-08-23 1995-02-28 Sakae Denshi Kogyo Kk 超微細穴加工方法
JP2007073470A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Nec Tokin Corp 電磁継電器
JP4540064B2 (ja) * 2005-09-09 2010-09-08 Necトーキン株式会社 電磁継電器
US7674300B2 (en) 2006-12-28 2010-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US8182552B2 (en) 2006-12-28 2012-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
WO2011158408A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 日東電工株式会社 防水通気フィルタおよびその使用
JP2012020279A (ja) * 2010-06-16 2012-02-02 Nitto Denko Corp 防水通気フィルタおよびその使用
WO2011158409A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 日東電工株式会社 防水通気フィルタおよびその使用
US9005334B2 (en) 2010-06-16 2015-04-14 Nitto Denko Corporation Water-proof air-permeable filter and use of the same
US9044706B2 (en) 2010-06-16 2015-06-02 Nitto Denko Corporation Water-proof air-permeable filter and use of the same
US9636616B2 (en) 2010-06-16 2017-05-02 Nitto Denko Corporation Water-proof air-permeable filter and use of the same
US9855530B2 (en) 2010-06-16 2018-01-02 Nitto Denko Corporation Water-proof air-permeable filter and use of the same
CN106624393A (zh) * 2011-12-07 2017-05-10 通用原子公司 用于激光制造加工的方法和系统
CN106624393B (zh) * 2011-12-07 2018-10-23 通用原子公司 用于激光制造加工的方法和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105451985B (zh) 散热膜、以及其制造方法及装置
DE69209407T2 (de) Verbundkörper aus einer Metallfasermatte und einem Polymersubstrat
DE68922672T2 (de) Verpackung von Lebensmitteln mit einem durch Mikrowellen freiwerdenden Verschluss.
US4336217A (en) Continuous production of gas diffusion electrodes
JPH02167700A (ja) 多孔プラスチックフィルムの製造方法
DE69124792T2 (de) Verfahren zur Fernerhitzung eines Polymeren Werkstoffes auf eine gewählte Temperatur
Lyu et al. Synthesis of Ag2O nanocrystals with systematic shape evolution from cubic to hexapod structures and their surface properties
DE60214226T3 (de) Verfahren zur herstellung von folienstrukturen
US4220511A (en) Treatment of sintered poly-tetrafluoroethylene with irradiation and heat to produce a grindable material
DE69833666T2 (de) Gegenstand mit darin eingeschlossenen gepressten blumen
BRPI0609722A2 (pt) método de fazer material fibroso
DE3036168A1 (de) Verfahren zum sterilisieren von nahrungsmitteln
CA2114227A1 (en) Foil-shaped plastic material
DE69014919T2 (de) Verbundkörper aus einer Metallfasermatte und einem Polymersubstrat.
WO2008071383A1 (de) Verfahren zur herstellung poröser folien und daraus hergestelltes folienmaterial
DE69531132T2 (de) Blattförmiger Sauerstoff-Absorber und Verfahren zur Herstellung
DE4106579A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur vakuumverdampfung
US5726106A (en) EMI shielding materials, fibers therefor and method for their preparation
DE1629763A1 (de) Verfahren zum Herstellen expandierter Polymere
DE60217333T2 (de) Konservierungsgasgenerator
DE1596064A1 (de) Trennwand fuer einen Akkumulator und Verfahren zu seiner Herstellung
DE3816942C2 (de) Lebensmittel-Verpackungsmaterial und Herstellungsverfahren dafür
EP0969156A2 (de) Dämmstoffkörper aus Stroh und Verfahren zu dessen Herstellung
DE1944128A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Gegenstaenden aus miteinander verschmolzenen Schaumstoffteilchen
DE69413674T2 (de) Verfahren und mittel bei der herstellung von expandierten polymergegenständen