JPH02167206A - 殺虫、殺ダニ剤組成物 - Google Patents

殺虫、殺ダニ剤組成物

Info

Publication number
JPH02167206A
JPH02167206A JP32058888A JP32058888A JPH02167206A JP H02167206 A JPH02167206 A JP H02167206A JP 32058888 A JP32058888 A JP 32058888A JP 32058888 A JP32058888 A JP 32058888A JP H02167206 A JPH02167206 A JP H02167206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insecticidal
parts
compound
chlorophenyl
japanese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32058888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Shiraishi
白石 史郎
Koji Oyama
浩司 大山
Hidekazu Yamada
英一 山田
Ritsuko Mineo
峰尾 律子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP32058888A priority Critical patent/JPH02167206A/ja
Publication of JPH02167206A publication Critical patent/JPH02167206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 (ただし、Xはハロゲン原子を表し、Yは水素原子また
はフッ素原子を表す) で表される化合物が高い殺虫、殺ダニ効力を有し、また
広い殺虫スペクトルを有することは特開昭63−452
33号公報に示されているとおりである。
一方、2,4,5.4°−テトラクロルスルホン(テト
ラジホン)、トランス−5−(4−クロロフェニル)N
−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソチアゾリジ
ン−3−カルボキサミド(ヘキシチアゾックス)および
パラクロルフェニル バラクロルヘンゼンスルホネー)
 (CPCBS)は単独または他の殺虫剤や殺ダニ剤と
の混合剤として果樹、野菜、花き等を加害する植物寄生
性のダニ類防除に広く使用されている。また、3,6−
ビス(2−クロロフェニル)−1,2,4,5−テトラ
ジン(クロフェンテジン)は現時点では国内では実際の
防除に使用されていないが、ハダニ類防除に有効である
ことは例えば昭和59年度以降のカンキツ、りんご、茶
、落葉果樹等の「農薬連絡試験成績集」 (社団法人日
本植物防疫協会編集)に多数の試験結果が記載されてお
り、その有効性は一般に認められているものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来、植物や穀物、あるいは人間や家畜を有害な節足動
物から保護する目的で、有機塩素系、有機リン系、カー
バメート系、ピレスロイド系など、非常に多くの殺虫剤
が使用されてきた。しかしこれらの殺虫剤は殺虫効果、
殺虫スペクトル、残効性などの効力面ばかりでなく、作
物や有用昆虫に対する毒性、水棲動物や温血動物に対す
る毒性、あるいは残留による環境汚染の問題などの安全
性の面も含め、必ずしも満足のいくものではない。
また、これらの薬剤は置型なる使用の結果、各種の害虫
において薬剤に対する抵抗性が発達し、効果が低下した
り、通常の処理薬量ではほとんど効果が認められなくな
り、防除が困難になっている場合がしばしば起きている
。この様な現象の代表的な例として植物を加害するダニ
類の防除があり、−世代経過に要する時間が短く、移動
性が少ないという生態的な特徴も加わって抵抗性の発達
が速いことから防除の困難な虫として知られている。さ
らにまたハダニ類は他の害虫防除に使用された殺虫剤に
よって異常な増殖を引き起こす、いわゆるリサージェン
ス現象が近年問題化しており、植物寄生性ダニ類の害虫
としての重要度はますます増大しているのが現状である
従って、より効力面及び安全性の面での改良が進み、か
つ抵抗性の発達した害虫にも有効な防除薬剤の出現が望
まれており、本発明は、特に植物寄生性ダニ類防除の場
面で有効な農園芸用殺虫、殺ダニ&l或物を提供するこ
とを課題とする。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明者らは
これらの問題点を克服すべく鋭意検討の結果、一般式(
L)で表される化合物と前記4化合物のいずれか一種を
混合することにより、植物加害性のダニ類に対して驚く
べきことに各々単独に施用した場合に比べて高い効果や
長い残効性を示すことを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は一般式(1) 合物には、表−1に示される6種の化合物が含まれる。
表−1 (ただし、Xはハロゲン原子を表し、Yは水素原子また
はフン素原子を表す) で表される化合物と、2,4,5.4°−テトラクロル
ジフェニルスルホン、3I6−ビス(2−クロロフェニ
ル) −1,2,4,5−テトラジン、トランス−5−
(4−クロロフェニル)−N−シクロへキシル−4−メ
チル2−オキソチアゾリジン−3−カルボキサミドおよ
びパラクロルフェニル パラクロルベンゼンスルホネー
トのうちの一種を(昆合してなる殺虫、殺ダニ剤組成物
である。
本発明の組成物中の一般式(1)で表される化本発明の
組成物は、各々単独で使用した場合に比べて、植物加害
性のダニ類に対してより高い効果と長い残効性を示す、
その結果、防除の回数をへらし、労力や経費を節減でき
るばかりでなく、投下薬量を減少させることが可能とな
り、人畜および生態系に対する安全性が極めて高い。
また、本発明組成1中に含まれる一般式(Hの化合物が
単独で示す高い殺虫効力のため、同時に発生している数
種の害虫をも一度に防除が可能である。
本発明による組成物は強力な殺虫、殺ダニ作用を有し、
広範囲の害虫防除に使用することができる0例えば、ニ
カメイチュウ、コブノメイガ、フタオビコヤガ、アワツ
メイガ、アオムシ、コナガ、ヨトウ、ハスモンヨトウ、
アワヨトウ、コカクモンハマキ、コドリンガ、キンモン
ホソガ、モモシンクイ、ナシヒメシンクイ、逅カンハモ
グリガ、イチモンジセセリ、マイマイガ、アメリカシロ
ヒドリ、コナマダラメイガ、カブラヤガ、タマナヤカ等
の鱗翅目害虫、ツマグロヨコバイ、ヒメトビウンカ、セ
ジロウンカ、トビイロウンカ、チャノミドリヒメヨコバ
イ、オンシッコナジラミ、ヤノネカイガラムシ、イセリ
アカイガラムシ、クヮコナカイガラムシ、サンホーゼカ
イガラムシ、モモアカアブラムシ、ワタアブラムシ、ダ
イコンアブラムシ、ニセダイコンアブラムシ、ユキヤナ
ギアブラムシ、リンゴワタムシ、ξカンクロアブラムシ
、ホソヘリカメムシ、ξすξアオカメムシ、アオクサカ
メムシ、チャバネアオカメムシ、ミカントゲコナジラミ
、ナシグンバイ等の半翅目害虫、アズキゾウムシ、コク
ゾウ、コクヌストモドキ、ニジュウヤホシテントゥ、カ
ンシャクシコメツキ、マメコガネ、ドウガネブイブイ、
ヒメコガネ、マツノマダラカミキリ、イネミズゾウムシ
、イネミズゾウムシ、ヒラタキクイムシ、キスジノもハ
ムシ、ウリハムシ、アオバアリガタハネヵクシ、タバコ
シバンムシ、ヒメマルカツオプシムシ等の鞘翅目害虫、
トノサマバッタ、コバネイナゴ、チャバネゴキブリ、ワ
モンゴキブリ等の直翅目害虫、イエバエ、イネカラバエ
、イネカラバエ、タマバエ、タマネギバエ、ミカンコミ
バエ、ウリミバエ、キリウジガガンボ、オオユスリカ、
アカイエカ、ヒトスジシマ力等の双翅目害虫、イネアザ
ミウマ、ネギアザミウマ、ミナ果キイロアザミウマ、チ
ャノキイロアザミウマ、カキクダアザミウマ等の総翅目
害虫、ナミハダニ、ニセナミハダニ、カンザワハダニ、
オウトウハダニ、クローバ−ハダニ、ξカンハダニ、リ
ンゴハダニ、ミカンサビダニ、チャノホコリダニ、チャ
ノヒメハダニ等のダニ目害虫、その他等翅目、Wa翅目
等に属する害虫を挙げることが出来る。
一般式(1)の化合物と上記4種化合物との混合比率は
、前者10重量部に対して後者1から70重量部、さら
に好ましくは2.5から40重量部が適当である。
本発明による活性化合物の組み合わせを実際に施用する
に当たっては原体混合物そのものを施用してもよいし、
必要に応して担体および他の補助剤を使用して乳剤、水
和剤、粉剤、粒剤、フロアブル剤、くん煙剤、ベイト剤
、エアゾール剤、マイクロカプセル剤、油剤等、任意の
形態に製剤して利用することができる。
本発明組成物を製剤化するのに適当な担体としては、例
えばクレー、タルク、ベントナイト、カオリン、雲母、
軽石、バーミキュライト、石膏、炭酸カルシウム、ケイ
ソウ土、ゼオライト、無水ケイ酸等の無機物質、大豆粉
、小麦粉の植物性有機物質、澱粉、結晶性セルロース、
ポリ塩化ビニール等の天然および合成の高分子化合物、
および尿素、硫安等の固体担体、トルエン、キシレン、
クメン、メチルナフタリン等の芳香族炭化水素、四塩化
炭素、クロロホルム、モノクロロベンゼン、0−クロロ
トルエン等の塩素化炭化水素、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、エチルセロソルブ等のエーテル類、アセトン
、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン
、アセトフェノン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ア壽
ル、エチレングリコールアセテート等のエステル類、エ
タノール、エチレングリコール、シクロヘキサノール等
のアルコール類、エチレングリコールエチルエーテル、
ジエチレングリコールエチルエーテル等のエーテルアル
コール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド等の極性溶媒、および水等の液体担体、ブタン、プロ
パン、窒素および炭酸ガス等の気体担体等を挙げること
ができる。
また乳化、分散、湿潤、拡展、固着、流動性改良、有効
成分安定化等の目的で使用される補助剤としては、例え
ばアルキルベンゼンスルホン酸塩類、アルキル硫酸エス
テル類、リグニンスルホン酸塩類等の陰イオン性界面活
性剤、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル類、ポリ
オキシアルキレンアルキルアリールエーテル類、ポリオ
キシアルキレンアルキルア電ン類、ポリオキシアルキレ
ンアルキルアミド類、ポリオキシアルキレンアルキルチ
オエーテル類、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル類
、グリセリン脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エス
テル類、ポリオキジアルキレンツルビクン脂肪酸エステ
ル類、およびポリオキシプロピレンポリオキシエチレン
プロツクポリマー類等の非イオン性または陽イオン性の
界面活性剤、その他ステアリン酸カルシウム、ワックス
、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポ
リビニルアルコール、カゼイン、アラビアゴム、イソプ
ロピルヒドロジエンホスフェート、2.6−ジー t−
ブチル−4−メチルフェノールまたはブチルヒドロキシ
アニソールのようなフェノール誘導体、ビスフェノール
誘導体、またフェニル−α−ナフチルアミン、フェネチ
ジンとアセトンの縮合物等のアリールア旦ン類、あるい
はベンゾフェノン系化合物等を挙げることが出来る。し
かし、これらの成分はもちろん、上記のものに限定され
るものではない。
次に本発明組成物の優れた効果を示すために、製剤およ
び防除への通用の例を具体的に挙げて説明するが、有効
成分の含量、補助成分の種類と含量および対象の害虫は
これに限定されるものでないことは言うまでもない。
なお、以下の文中で使用する一般式(1)の化合物の番
号は表−1に示すものを意味し、化合物(A)は2□4
,5.4’−テトラクロルスルホン(テトラジホン)を
、化合115 (B)はトランス−5−(4−クロロフ
ェニル)−N−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキ
ソチアゾリジン−3−カルボキサミド(ヘキシチアゾッ
クス)を、化合物(C)は3.6−ビス(2−クロロフ
ェニル)−1,2,4,5−テトラジン(クロフェンテ
ジン)を、化合物(D)はパラクロルフェニル パラク
ロルベンゼンスルホネート(CPCBS)を示す、また
試験例中の比較として供試した単独剤は、対応する製剤
例において他成分の替わりに主要な希釈剤で置き変えた
ものを使用し、部はすべて重量部を意味している。
製剤例−1 一般式(1)の化合物10部、化合物(A)または化合
物(D)20部または化合@(B)5部およびツルポー
ル3QQ5X (東邦化学(株)商品名)  15部を
、ジメチルスルホキシド3部およびキシレンを混合溶解
して合計100部の乳剤を得る。
製剤例−2 一般式(1)の化合物10部、化合物(B)6部または
化合物(C)14部、ケイソウ±72または64部、ホ
ワイトカーボン10部、リグニンスルホン酸ナトリウム
1部およびアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部
を均一に粉砕混合して水和剤100部を得る。
製剤例−3 一般式(1)の化合物5部、化合物(A)  15部ま
たは化合物(B)20部、ホワイトカーボン5部ディス
クゾールW−66(第一工業薬品(株)商品名)  1
0部およびケイソウ土65部または60部、以上を均一
に粉砕混合して水和剤100部を得る。
製剤例−4 一般式(1)の化合物5部、化合物(B)5部、ツルポ
ール355F (東邦化学(株)商品名N0部およびキ
シレン80部を混合熔解して乳剤100部を得る。
試験例−1 直径約3cmのインゲン葉リーフディスクを湿らせた脱
脂綿上に保持し、ナミハダニ雌成虫lO頭ずつを接種し
て産卵させる。24時間後に成虫を除去し、製剤例−1
に従って調製した本発明&ll初物乳剤希釈液をみずは
(株)弐回転散布塔にて5mlずつ処理した。
処理卵は25°Cの恒温室内に静置し、5日後に卿化し
た生幼虫数を測定して殺卵率を求めた。
試験は3連制で実施し、結果を表−2に示す。
本発明m*′#は各々単独で処理した場合よりも低薬量
で高い効果を示している。
表−2 試験例−2 温室内にて育威し、ニセナミハダニの寄生したポット植
えインゲン苗(5〜6本/ボット)に、製剤例−2に従
って調製した本発明組成物の水和剤希釈液をハンドスプ
レーヤーにて十分量散布した。
処理後苗は温室内に置き、所定日毎に各ポット任意の1
0葉に寄生する雌成虫数を調査した。
試験は各区3連制で実施し、結果は表−3に示す。
本発明&ll戒物は各々単独で処理した場合よりも効果
が高まり、速効性および残効性が増しているのは明らか
である。
V、験例−3 ミカンハダニの寄生するポット植えの3年生温州ξカン
苗に、製剤例−3に従って調製した本発明組成物の水和
剤希釈液を手押し式肩掛は散布器にて十分量散布した。
処理後苗は屋外に置き、所定日毎に各ポット任意の25
葉に寄生する雌成虫数を調査した。
試験は各区3連制で実施し、結果を表−4に示す、明ら
かに効果が高まり、速効性および残効性が増しているの
が分かる。
試験例−4 約2cm角のξカン葉切片を湿らせた脱脂綿上に保持し
、佐賀県内の圃場より採集した抵抗性ミカンハダニの雌
成虫を10頭ずつ接種して産卵させる。2日後に成虫を
除去し、製剤例−4に従って調製した本発明組成物の乳
剤希釈液を回転散布塔にて5mlずつ散布した。
処理卵は25°Cの恒温室内に静置し、10日後に卿化
した生幼虫数を測定して殺卵率を求めた。
試験は2連制で実施し、結果を表−5に示す。
本発明&Il或物は抵抗性ハダニに対して有効なばかり
でなく、各々単独で処理した場合よりも低薬量で効果が
高まっていることを示す。
表−5 〔発明の効果〕 本発明組成物は、各々単独で施用された場合に比べて植
物加害性ダニ類に対する効果が増すばかりでなく、速効
性および残効性が増し、また同時に防除可能な害虫の範
囲が拡大する。従って、防除回数を減らして必要な労力
や経費を軽減させることが可能であり、また施用薬量を
減少させることが可能なことから、人畜ばかりでなく、
生態系全般にわたる安全性を高めることが出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただし、Xはハロゲン原子を表し、Yは水素原子また
    はフッ素原子を表す) で表される化合物と、2,4,5,4′−テトラクロル
    ジフェニルスルホン、3,6−ビス(2−クロロフェニ
    ル)−1,2,4,5−テトラジン、トランス−5−(
    4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−4−メチ
    ル−2−オキソチアゾリジン−3−カルボキサミドおよ
    びパラクロルフェニルパラクロルベンゼンスルホネート
    のうちの一種を混合してなる殺虫、殺ダニ剤組成物。
JP32058888A 1988-12-21 1988-12-21 殺虫、殺ダニ剤組成物 Pending JPH02167206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32058888A JPH02167206A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 殺虫、殺ダニ剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32058888A JPH02167206A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 殺虫、殺ダニ剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02167206A true JPH02167206A (ja) 1990-06-27

Family

ID=18123095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32058888A Pending JPH02167206A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 殺虫、殺ダニ剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167206A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852202A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 殺虫および殺ダニ剤組成物
JPS62212335A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 2−アリ−ル−2−メチルプロピルエ−テル誘導体およびそれを有効成分として含有する殺虫剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852202A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 殺虫および殺ダニ剤組成物
JPS62212335A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 2−アリ−ル−2−メチルプロピルエ−テル誘導体およびそれを有効成分として含有する殺虫剤
JPS6345233A (ja) * 1986-03-14 1988-02-26 Mitsui Toatsu Chem Inc ジフルオロハロメトキシフエニル誘導体およびそれを含有する殺虫、殺ダニ剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL112140B1 (en) Insecticide
CN1317245B (zh) 处理和控制危害庄稼的节肢动物的方法以及适用于该方法的组合物
WO2000053020A1 (en) Nematicidal compositions containing plant essential oils and mixtures or blends thereof
JPS60163805A (ja) 屋内ダニ防除用液剤ならびにエアゾール剤
SU609453A3 (ru) Инсектицидно -акарицидна композици на основе сложного эфира циклопропанкарбоновой кислоты
CN105794788B (zh) 一种杀虫组合物及其控制农业害虫的方法
JPS6368505A (ja) 農業用殺虫殺菌組成物
RU2114532C1 (ru) Способ борьбы с яйцами насекомых
JPH02167206A (ja) 殺虫、殺ダニ剤組成物
El-Zemity Synthesis and molluscicidal activity of novel N-methyl carbamate derivatives based on naturally occurring monoterpenoids
WO2015135420A1 (zh) 一种杀虫组合物及控制有害生物的方法
JPH02167207A (ja) 殺虫、殺ダニ剤組成物
US2590536A (en) Ground parts of ryania plant as insecticides
JPS6037082B2 (ja) 混合殺虫組成物
JP3624976B2 (ja) 殺虫、殺ダニ組成物
JPH02138104A (ja) 殺虫、殺ダニ剤組成物
JPS6340405B2 (ja)
KR840000187B1 (ko) 제초제 조성물
CN104904743B (zh) 杀虫组合物
CN105557721B (zh) 一种杀虫组合物
CN105707115B (zh) 一种杀虫组合物及其控制农业害虫的方法
Murthy et al. Efficacy of certain eco-friendly pesticides against citrus butterfly, Papilio demoleus.
金岡淳 et al. Influence of buprofezin on natural enemies and non-target insects in the paddy field
JPS5948807B2 (ja) 殺ダニ、殺虫組成物
KR790001876B1 (ko) 살충성 조성물