JPH02166244A - 装飾品および貨幣用合金材料 - Google Patents

装飾品および貨幣用合金材料

Info

Publication number
JPH02166244A
JPH02166244A JP1270489A JP27048989A JPH02166244A JP H02166244 A JPH02166244 A JP H02166244A JP 1270489 A JP1270489 A JP 1270489A JP 27048989 A JP27048989 A JP 27048989A JP H02166244 A JPH02166244 A JP H02166244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
gold
cobalt
copper
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1270489A
Other languages
English (en)
Inventor
Lorenz Dr Berchtold
ロレンツ・ベルヒトールト
Ulrich Murrle
ウルリヒ・ミユルレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH02166244A publication Critical patent/JPH02166244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • A44C27/001Materials for manufacturing jewellery
    • A44C27/002Metallic materials
    • A44C27/003Metallic alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は装飾品および貨幣用.%JA;J合金材料に関
する。
〔従来の技術〕
装飾および時計部品は鍛冶技術によジ酸形もされ鋳造技
術的にも製造されるが、この際にまた屡々部品は互にロ
ウせつしなければならない。
従ってこのような材料については良好な成形性、空気中
での良好な鋳造性および良好なロウせつ性が要求される
。その他にこれらの材料は装飾的色彩を呈し、耐引掻お
よび摩耗性で人間の皮膚と接触する場合にはアレルギー
を起してはならない。従って十分な耐摩耗性のためには
該材料は成形した後硬化できなければならない。その他
にこれらは例えばべ1,1 1,1ウムの如き毒性成分
およびアレルギー反応を起す、例えばニッケルのような
成分を含んでいてはならない。
例えばAu 9 2 Ag 4 Cu 4のような公知
の金−銀一銅合金系からのなる高力ラット金合金は18
〜14金の金−銀一鋼合金の硬さと硬化性がなく、むし
ろその特性では軟い純金のものに近い。比較的高硬度で
硬化可能の装飾対象物および貨幣用高力ラット金合金は
金−チタン系では公知である(西ドイツ国特許出願公開
第6502914号明細書)。けれども、これらの合金
は高温度では非常に反応性で、ロウせつは極めて困難で
あり、真空下でのみ鋳込み得るにすぎない。
分の1係を含む高AaHの装飾合金は公知である( m
et、all 35 (1981)、1005以下の頁
)。その他ではヨーロッパ特許出願公開第025479
0号明細書には、金50〜75チの他にパラジウム12
〜40q6およびコバルト6〜15%を含む装飾品用磁
性合金が記載されている。この場合には該コバルト含有
量は磁性特性に影響を与えている。
歯科用に対しては同様にコバルト含有量み、金80重量
係までを有する金合金が公知である。
西ドイツ国特許第3406712号明細書から金20〜
651童係コバルト0.5〜15N量チを有する金合金
が公知であるが、これはなおパラジウム25〜65重量
%および他にインジウムおよび/または亜鉛を含んでい
る。
文献ではコバルトは金に対して極く僅かな硬度向上の添
加元素として挙げているにすぎない。
例えば金90重量係およびコバルト101量係からなる
合金はビッカース硬度65を有するにぎない(、E、d
elmetalltaschenbuch DEGUS
SA 。
1967、頁75)。この場合にはコバルトの硬化向上
作用はニッケル、バナジウム、亜鉛、錫、ジルコニウム
2よび其の他の作用よりはるかに下にある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明の課題は金少くとも800重量%有し、相
応する黄金色、溶解および成形においても良好な加工性
、良好なロウせつ性および高い硬度の、その他皮膚に何
らアシル1〜反応を引き起さない冒カラットの金合金を
装飾品および貨幣の材料として見出すことであった。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題は本発明により金84〜99重量%、コバルト
1〜6重量%、銅0〜6重量係および銀および/または
亜鉛0〜4重量%、他に製造条件による不純物からなる
合金材料によって解決される。
有利にはコバルト2.5〜5.5重量%、銅1〜5.5
重量%、銀0〜4重量%または亜鉛0〜4重量%、残余
金および製造条件による不純物を有する金合金を使用す
る。
特に高いカラットかつ有利な特性はコバルト265〜5
.5重量%、銅1.〜5.5重量%、残余金および製造
条件による不純物を有し、銀および亜鉛を含まない合金
全使用することで達成される。
これらの合金は空気中で溶解しかつ殆んど最終的輪隔形
状を有する部品に鋳造することができ、非常に良く成形
できロウせつも可能である。
これらは要求される黄金色、良好な耐摩耗性があジよく
磨くことができる。その他にこれらの合金は低温焼なま
しし、成形または鋳造した状態で温間硬化によりビッカ
ース硬度で190を越える硬度になり得る。
〔実施例〕
本発明を次の実施例に基き詳細に説明する。
例  1 金90重量%、銀6重量%、鋼6重量%およびコバルト
4重量%からなる合金を元素から誘導電気炉で俗解し、
ブロックとして銅鋳塊鋳型に鋳込んだ。該ブロックを変
形し鋳釆(f)、uβ−wiirfel )に打抜いた
。該鋳釆全抵抗炉で加熱した遠心坩堝で空気に接してロ
ストワックス法で製造セラミック埋込みからなる鋳物容
器に充填するための装入材として使用した。この場合に
溶解物の鋳込温度は約110000で該容器の予熱温度
は約600℃であった。得られた鋳物部品はきれいに酸
洗いした。これらは良好な表面品質、十分な黄金色およ
び硬度Hv=110ケ示した。該部品は変形でき(例え
ばリングに広げられる)、良く磨けよくロウせつできた
保護ガス中または黒鉛被護下で固溶化熱処理900°C
で1時間、水で焼入れ、引き続いて熱間硬化250°C
で1時間によって、鋳込んだ部品の硬度は約)JV= 
200に上昇することができた。それから該部品は顕著
な耐摩耗性を持っていた。
例  2 金90重量%、亜鉛6重量%、銅6重量係およびコバル
ト4重蓋%からの合金全例1からの合金のように溶解し
加工した。鋳込の際は溶解物の瀧度は1050’Oで十
分あった。鋳物部品の硬度はHV−1,25であった。
表面品質、黄金色、変形性、研磨性、ロウせつ性および
熱間硬化性は例1からの銀含有合金の場合に匹敵する程
良好であった。
例  6 金91.7重量%、銅6.8重量%およびコバルト4.
5重量%からの合金を誘導電気炉で溶解しボルトとして
銅製鋳塊鋳型に鋳込んだ。先う第1に分解ガス(N2/
H2)中で900°01時間の均一化熱処理と共に水焼
入れを行った。その後で溝付ロールで概略のボルトに成
形した。横断面減少90%の後900°C−′co、5
時間の中間熱処理を水焼入れと共に再び行った。引き続
いてなお型彫りした棒材を丸い引き抜き型ダイスでさら
に最終寸法までに成形した。得られた針金は強く冷間硬
化した状態(成形率95チ)で硬度nv=230に持っ
ていた。該針金全低温焼なまずと、それによって容易に
さらに金細工技術加工が可能である。熱処理250°0
1時間によシ該材料はさらに伺ら前成形率に関係なくH
V−240までの値に硬化した。前記合金は良好な研磨
性、良好なロウせっ性で、かつ魅力のある黄金色を持っ
ていた。その硬度および硬化性によりそれは非常に耐摩
耗性であった。
例  4 金97.6重量係およびコバルト2.4M量チからなる
合金を前記例2のように溶解し、鋳込み加工した。強く
冷間硬化した状態の硬度はHV−170であった。熱処
理250°01時間の後では該合金は硬度HV=190
であった。これは良好な研磨性、良好なロウせつ性およ
び黄金色であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金84〜99重量%、コバルト1〜6重量%、銅0
    〜6重量%、銀および/または亜鉛0〜4重量%、他に
    製造条件による不純物からなる装飾品および貨幣用合金
    材料。 2、コバルト2.5〜5.5重量%、銅1〜5.5重量
    %、銀0〜4重量%、残余金及び製造条件による不純物
    を有する請求項1記載の合金材料。 3、コバルト2.5〜5.5重量%、銅1〜5.5重量
    %、亜鉛0〜4重量%、残余金および製造条件による不
    純物を有する請求項1又は2記載の合金材料。 4、コバルト2.5〜5.5重量%、銅1〜5.5重量
    %、残余金および製造条件による不純物を有する請求項
    1から3までのいずれか1項記載の合金材料。
JP1270489A 1988-10-19 1989-10-19 装飾品および貨幣用合金材料 Pending JPH02166244A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3835593A DE3835593C1 (ja) 1988-10-19 1988-10-19
DE3835593.0 1988-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166244A true JPH02166244A (ja) 1990-06-26

Family

ID=6365457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270489A Pending JPH02166244A (ja) 1988-10-19 1989-10-19 装飾品および貨幣用合金材料

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0369156B1 (ja)
JP (1) JPH02166244A (ja)
AT (1) ATE89330T1 (ja)
DE (2) DE3835593C1 (ja)
DK (1) DK517189A (ja)
ES (1) ES2040434T3 (ja)
FI (1) FI894976A0 (ja)
NO (1) NO172753C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197539A (ja) * 1989-01-26 1990-08-06 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 装飾品用Co含有貴金属材料
JPH02225655A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Agency Of Ind Science & Technol 光沢のある黒色に着色する金合金とその着色法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1175885B (de) * 1964-08-13 Dr. Eugen Dürrwächter DODUCO, Pforzheim Verwendung einer heterogenisierten Gold-Kobalt-Legierung als Werkstoff für elektrische Kontakte mit praktisch keiner Materialwanderung in gleichstromdurchflossenen Schwachstrom-Schaltkreisen mit in bestimmten Grenzen liegender Selbstinduktion
US2164938A (en) * 1938-08-23 1939-07-04 Metals & Controls Corp Alloy
US2141157A (en) * 1938-08-23 1938-12-20 Metals & Controls Corp Alloy
US2223046A (en) * 1938-12-02 1940-11-26 Metals & Controls Corp Alloy
DE2136232A1 (de) * 1971-07-20 1973-02-01 Degussa Harte goldlegierung fuer zahnaerztliche zwecke
GB1491155A (en) * 1976-04-07 1977-11-09 Fulmer Res Inst Ltd Gold alloys
GB2138027B (en) * 1983-04-12 1986-09-10 Citizen Watch Co Ltd A process for plating an article with a gold-based alloy and an alloy therefor
JPS62185846A (ja) * 1986-02-07 1987-08-14 Citizen Watch Co Ltd 金−白金−コバルト系永久磁石合金

Also Published As

Publication number Publication date
EP0369156B1 (de) 1993-05-12
DK517189D0 (da) 1989-10-18
DE3835593C1 (ja) 1989-11-16
DK517189A (da) 1990-04-20
NO893393D0 (no) 1989-08-23
ATE89330T1 (de) 1993-05-15
EP0369156A1 (de) 1990-05-23
FI894976A0 (fi) 1989-10-19
NO172753C (no) 1993-09-01
ES2040434T3 (es) 1993-10-16
NO172753B (no) 1993-05-24
NO893393L (no) 1990-04-20
DE58904343D1 (de) 1993-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039479A (en) Silver alloy compositions, and master alloy compositions therefor
US6841012B2 (en) Anti-tarnish silver alloy
US3134671A (en) Noble metals alloy containing gallium
JP2007520632A (ja) 白金合金及びその製造方法
EP1266974A1 (en) Gold alloys and master alloys for obtaining them
EP1913168B1 (en) Platinum alloy and method of production thereof
GB2279662A (en) Gold alloy
US4557895A (en) Yellow gold alloy
GB2418432A (en) Silver alloy and its production using a master metal
JPH02166244A (ja) 装飾品および貨幣用合金材料
US4264359A (en) Jewelry alloy
JPS62182237A (ja) 金合金
EP0190648A1 (en) A gold alloy
JPS6314830A (ja) 耐硫化性硬質銀合金
US4370164A (en) Yellow metal alloy
US3998633A (en) Alloy and method for producing the same
JPH0770672A (ja) 少量成分の合金化で硬質化した金装飾品材
US4865809A (en) Copper-free gold alloy composition
CN108707776A (zh) 一种具备时效稳定性的耐变色首饰用无镍18k白金
EP3859021B1 (en) Metal alloy and relative lost-wax casting process
JP3317434B2 (ja) 金合金およびその製造方法
JPH1060559A (ja) 金合金及びその製造方法
WO1998003688A1 (en) Matrix alloy for making dental alloys for dental crowns and bridges, with a gold addition
KR20030014079A (ko) 장신구용 고내식(高耐蝕)·고경도(高硬度) 동합금(銅合金)주조재료(鑄造材料) 제조방법
JPS622017B2 (ja)