JPH02165B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH02165B2 JPH02165B2 JP59003684A JP368484A JPH02165B2 JP H02165 B2 JPH02165 B2 JP H02165B2 JP 59003684 A JP59003684 A JP 59003684A JP 368484 A JP368484 A JP 368484A JP H02165 B2 JPH02165 B2 JP H02165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- shaft
- cutting
- sole
- opposing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- 241000234587 Canna Species 0.000 description 2
- 235000005273 Canna coccinea Nutrition 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27G—ACCESSORY MACHINES OR APPARATUS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; TOOLS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; SAFETY DEVICES FOR WOOD WORKING MACHINES OR TOOLS
- B27G17/00—Manually-operated tools
- B27G17/02—Hand planes
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Milling, Drilling, And Turning Of Wood (AREA)
- Road Repair (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
- Knives (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、木板または木のカンナ掛け、または
より小さなカンナの助けによつて木片上の辺縁の
除去または切断結合縁のごとき、木材の手作業用
のカンナに関するものである。
より小さなカンナの助けによつて木片上の辺縁の
除去または切断結合縁のごとき、木材の手作業用
のカンナに関するものである。
公知のカンナは、横断面が略V字形の開口を有
する木または金属製の本体からなり、前記開口に
は、ブレードおよび選択的に対向ブレードが配置
され、本体に対するブレードのクサビ作用によつ
て、作動位置にクサビ止めまたは他の固着装置に
よつて固定されるる。
する木または金属製の本体からなり、前記開口に
は、ブレードおよび選択的に対向ブレードが配置
され、本体に対するブレードのクサビ作用によつ
て、作動位置にクサビ止めまたは他の固着装置に
よつて固定されるる。
これらのカンナは幾つかの欠点を示しており、
そのうちの主なものは、本体のソール部に対する
ブレードの位置調整を正確に行うことが困難であ
るということである。事実、この調整は視覚的に
行なわれるので、所望の位置にブレードを正確に
クサビ止めすることは非常に無難しい。しばしば
このブレードの刃がカンナ本体のソール部から出
過ぎたりまたは出が少なかつたりし、かつさらに
は、カンナのソール部に対して正確に平行な平面
内にブレードの刃を位置決めすることが不可能で
あり、そしてそれにより削りチツプの厚さはその
全長に沿つて一様ではなくなる。
そのうちの主なものは、本体のソール部に対する
ブレードの位置調整を正確に行うことが困難であ
るということである。事実、この調整は視覚的に
行なわれるので、所望の位置にブレードを正確に
クサビ止めすることは非常に無難しい。しばしば
このブレードの刃がカンナ本体のソール部から出
過ぎたりまたは出が少なかつたりし、かつさらに
は、カンナのソール部に対して正確に平行な平面
内にブレードの刃を位置決めすることが不可能で
あり、そしてそれにより削りチツプの厚さはその
全長に沿つて一様ではなくなる。
本発明の目的は公知のカンナの上記欠点を除去
したカンナを提供することにある。
したカンナを提供することにある。
本発明によれば上記の課題は、次のようにして
解決された。すなわち、2つの平行側壁間に前方
ソール部よび後方ソール部があり、これら両ソー
ル部のソール面が同一平面内にありかつそれら両
ソール部の間に概略V形の開口を有する本体から
なるカンナにおいて、前記側壁間に軸承された軸
に取り付けたブレードホルダを備えており、該ブ
レードホルダは、取外し可能な切削ブレード用の
位置決め手段をその前端部分に有する下方ブレー
ド、および該下方ブレードに対して角度的に変位
可能な対向ブレードとを備えており、切削ブレー
ドは前記下方ブレードに設けた位置決め手段と協
働する位置決め手段を有しており、前記ブレード
ホルダの軸は、軸心から偏心し且つ両側壁に枢支
される偏心トラニオンを、その端面の軸の外形と
は異なる中央突出部上に備え、この突出部には軸
の回動によつて軸に対して垂直方向にブレードホ
ルダを変位させる操作レバーが固定されており、
作動位置において切削ブレードを下方ブレードと
対向ブレード間に挟持し且つ後方ソール部の支持
面に対してブレードホルダを押圧する係止装置が
両面壁に回動自在に枢支されており、切削ブレー
ドのカツテイングエツジの自由幅を変化させるよ
うに下方ブレードに対して対向ブレードを直線的
に変位させ且つこの対向ブレードの直線的変位を
制御する手段が設けられたことである。
解決された。すなわち、2つの平行側壁間に前方
ソール部よび後方ソール部があり、これら両ソー
ル部のソール面が同一平面内にありかつそれら両
ソール部の間に概略V形の開口を有する本体から
なるカンナにおいて、前記側壁間に軸承された軸
に取り付けたブレードホルダを備えており、該ブ
レードホルダは、取外し可能な切削ブレード用の
位置決め手段をその前端部分に有する下方ブレー
ド、および該下方ブレードに対して角度的に変位
可能な対向ブレードとを備えており、切削ブレー
ドは前記下方ブレードに設けた位置決め手段と協
働する位置決め手段を有しており、前記ブレード
ホルダの軸は、軸心から偏心し且つ両側壁に枢支
される偏心トラニオンを、その端面の軸の外形と
は異なる中央突出部上に備え、この突出部には軸
の回動によつて軸に対して垂直方向にブレードホ
ルダを変位させる操作レバーが固定されており、
作動位置において切削ブレードを下方ブレードと
対向ブレード間に挟持し且つ後方ソール部の支持
面に対してブレードホルダを押圧する係止装置が
両面壁に回動自在に枢支されており、切削ブレー
ドのカツテイングエツジの自由幅を変化させるよ
うに下方ブレードに対して対向ブレードを直線的
に変位させ且つこの対向ブレードの直線的変位を
制御する手段が設けられたことである。
以下添付図面を参照して本発明によるカンナの
一実施例を例として説明する。
一実施例を例として説明する。
図示のカンナは、金属シートから切断されかつ
それらの間に前方ソール部3および後方ソール部
4が配置される2つの側壁1,2から構成される
本体からなり、両ソール部は、切断された金属シ
ートの積み重ね、ならびにプラスチツク材料から
なりかつ側壁の対応する開口と協働する横方向突
起7を有する前方ハンドル5および後方ハンドル
6によつて構成されている。このようにして形成
された本体は、ネジを切つた端部を有しかつ側壁
1と2およびソール部3と4に設けられた孔内に
導入されるロツド8と、これらのロツド8に螺合
されかつ前記側壁1と2の外面に支持されるネジ
9,10によつて一体的に形成される。
それらの間に前方ソール部3および後方ソール部
4が配置される2つの側壁1,2から構成される
本体からなり、両ソール部は、切断された金属シ
ートの積み重ね、ならびにプラスチツク材料から
なりかつ側壁の対応する開口と協働する横方向突
起7を有する前方ハンドル5および後方ハンドル
6によつて構成されている。このようにして形成
された本体は、ネジを切つた端部を有しかつ側壁
1と2およびソール部3と4に設けられた孔内に
導入されるロツド8と、これらのロツド8に螺合
されかつ前記側壁1と2の外面に支持されるネジ
9,10によつて一体的に形成される。
V字形開口11は、前方ソール部3と後方ソー
ル部4との間のカンナの中間部分に設けられ、前
記開口の背面は、後で説明されるように、ブレー
ドホルダへの支持面として役立つ後方ソール部4
の前面によつて構成される。
ル部4との間のカンナの中間部分に設けられ、前
記開口の背面は、後で説明されるように、ブレー
ドホルダへの支持面として役立つ後方ソール部4
の前面によつて構成される。
1つの凹所が側壁1と2及びハンドル5と6の
間でかつソール部3と4の上方に配置され、その
中に係止装置および調整装置を持つブレードホル
ダが配置され、これらが本体の前記壁1と2との
間に回動自在に枢支される。
間でかつソール部3と4の上方に配置され、その
中に係止装置および調整装置を持つブレードホル
ダが配置され、これらが本体の前記壁1と2との
間に回動自在に枢支される。
係止装置はあぶみ状部材から構成され、その中
央部分のストツパ13は、後述する対向ブレード
に接触するようになされた丸味を帯びた面を有
し、そしてそのアーム13′は側壁1と2の対応
する孔内に受容された小径の端部13bを有する
軸13aに回転可能に支持されている。この軸1
3aは、ストツパ13が角度的に揺動する運動中
に、あぶみ状部材のストツパ13がソール部3と
4のソール面14,15によつて形成されるカン
ナの底面に対して平行に変位するよう、両側壁1
と2に対して垂直に配置される。
央部分のストツパ13は、後述する対向ブレード
に接触するようになされた丸味を帯びた面を有
し、そしてそのアーム13′は側壁1と2の対応
する孔内に受容された小径の端部13bを有する
軸13aに回転可能に支持されている。この軸1
3aは、ストツパ13が角度的に揺動する運動中
に、あぶみ状部材のストツパ13がソール部3と
4のソール面14,15によつて形成されるカン
ナの底面に対して平行に変位するよう、両側壁1
と2に対して垂直に配置される。
ブレードホルダは、2つのカツテイングエツジ
を有する取外し可能なかつ逆転使用可能なブレー
ド18に設けた孔と協働する2本のピン17をそ
の上方面で且つ前方端部近傍に有する下方ブレー
ド16を備えている。使用位置において、ブレー
ド18はその一方のカツテイングエツジが下方ブ
レード16を越えて延びる。ブレードホルダのこ
の下方ブレード16は、両側壁1と2の間に延び
る軸20に軸支された2本の脚部19を備え、こ
の軸20は、前記側壁1と2の対応する孔内に枢
支される偏心トラニオン21をその端部に有す
る。前記軸20の一方の端部には、偏心トラニオ
ン21の前に、作動レバー24に設けられた開口
23内に係合する対応な形状の矩形突出部22を
備えている。スリーブ25の一方の端面には外方
に突出するロツド28が設けられていて、このロ
ツド28は、軸20上に固定された下方ブレード
16の脚部19に、軸に沿つて形成されたスロツ
ト29に係合していて、軸20上でスリーブ25
が回動すると、ロツド28はスロツト29内で移
動する。
を有する取外し可能なかつ逆転使用可能なブレー
ド18に設けた孔と協働する2本のピン17をそ
の上方面で且つ前方端部近傍に有する下方ブレー
ド16を備えている。使用位置において、ブレー
ド18はその一方のカツテイングエツジが下方ブ
レード16を越えて延びる。ブレードホルダのこ
の下方ブレード16は、両側壁1と2の間に延び
る軸20に軸支された2本の脚部19を備え、こ
の軸20は、前記側壁1と2の対応する孔内に枢
支される偏心トラニオン21をその端部に有す
る。前記軸20の一方の端部には、偏心トラニオ
ン21の前に、作動レバー24に設けられた開口
23内に係合する対応な形状の矩形突出部22を
備えている。スリーブ25の一方の端面には外方
に突出するロツド28が設けられていて、このロ
ツド28は、軸20上に固定された下方ブレード
16の脚部19に、軸に沿つて形成されたスロツ
ト29に係合していて、軸20上でスリーブ25
が回動すると、ロツド28はスロツト29内で移
動する。
スリーブ25が軸20上で且つ操作者の指で回
転可能に取り付けられており、このスリーブの軸
方向開口がその円筒状外面に対して偏心してい
る。支持要素26はスリーブ25の筒状外面に軸
承されかつ対向ブレード27を支持している。使
用位置(第2,5および6図)において、対向ブ
レード27は下方ブレード16に対して押当てら
れかつブレード18を所定位置に保持するために
それを強力に締め付ける。スリーブ25を軸20
のまわりに回転させることにより、対向ブレード
27はブレード18のカツテイングエツジの自由
幅を変化するように下方ブレード16に対して直
線的に摺動し、それにより削りチツプの大きさを
変えることができる。偏心軸20に作用するレバ
ー24は、ソール面14,15に対して切削ブレ
ード18を前進または後退移動させることによつ
て、切削深さを自由に変えることができる。使用
者がレバー24を回動させると、レバー24の開
口23に係合している突出部22を介して偏心軸
20が回動せしめられるので、その結果、この手
動カンナのソール面若しくは本体に対してブレー
ドホルダを前進または後退させる。従つて、この
ブレードホルダの下降前進移動の間に、対向ブレ
ードに押圧されて作動位置にあるあぶみ状部材の
ストツパ13がアーム13′を介して軸13aを
中心に更に若干回動されるので、そのくさび作用
によりブレードホルダが支持面12に強く押し付
けられる。かくしてブレードの締付は非常に堅固
で且つ早急に行なわれる。そしてさらにブレード
18のカツテイングエツジをカンナのソール面1
4,15に対して平行にのみ変位させることが可
能となつた。最後に、切削深さの調整は極めて繊
細かつ正確に行うことができる。
転可能に取り付けられており、このスリーブの軸
方向開口がその円筒状外面に対して偏心してい
る。支持要素26はスリーブ25の筒状外面に軸
承されかつ対向ブレード27を支持している。使
用位置(第2,5および6図)において、対向ブ
レード27は下方ブレード16に対して押当てら
れかつブレード18を所定位置に保持するために
それを強力に締め付ける。スリーブ25を軸20
のまわりに回転させることにより、対向ブレード
27はブレード18のカツテイングエツジの自由
幅を変化するように下方ブレード16に対して直
線的に摺動し、それにより削りチツプの大きさを
変えることができる。偏心軸20に作用するレバ
ー24は、ソール面14,15に対して切削ブレ
ード18を前進または後退移動させることによつ
て、切削深さを自由に変えることができる。使用
者がレバー24を回動させると、レバー24の開
口23に係合している突出部22を介して偏心軸
20が回動せしめられるので、その結果、この手
動カンナのソール面若しくは本体に対してブレー
ドホルダを前進または後退させる。従つて、この
ブレードホルダの下降前進移動の間に、対向ブレ
ードに押圧されて作動位置にあるあぶみ状部材の
ストツパ13がアーム13′を介して軸13aを
中心に更に若干回動されるので、そのくさび作用
によりブレードホルダが支持面12に強く押し付
けられる。かくしてブレードの締付は非常に堅固
で且つ早急に行なわれる。そしてさらにブレード
18のカツテイングエツジをカンナのソール面1
4,15に対して平行にのみ変位させることが可
能となつた。最後に、切削深さの調整は極めて繊
細かつ正確に行うことができる。
ブレードホルダの下方ブレード16を設けた軸
20の回転は下方ブレード16の脚部19とレバ
ー24のストツパ30が接触することによつて制
限される。
20の回転は下方ブレード16の脚部19とレバ
ー24のストツパ30が接触することによつて制
限される。
上述されたカンナは幾つかの利点を有してい
る。すなわち、 1 ブレードの固定は機械的でかつ正確に平行に
行うことができる。
る。すなわち、 1 ブレードの固定は機械的でかつ正確に平行に
行うことができる。
2 切断ブレードは取外し交換可能でかつ逆転使
用可能である。
用可能である。
3 双方とも機械的かつ正確である切削深さおよ
び切削ブレードの自由幅の調整は互いに独立し
て行うことができる。
び切削ブレードの自由幅の調整は互いに独立し
て行うことができる。
4 カンナの取扱いが非常に簡単である。
5 その製造は切抜または皿状鉄板からの打抜に
よるため容易でかつ高価でない。
よるため容易でかつ高価でない。
記載されたカンナの幾つかの変形は、とくにど
の本体の形状および大きさ、ブレードホルダおよ
びその機械的調整装置ならびに同一になつている
係止装置に関連して提案されることができる。
の本体の形状および大きさ、ブレードホルダおよ
びその機械的調整装置ならびに同一になつている
係止装置に関連して提案されることができる。
第1図はカンナの上面図、第2図は側壁を除去
した使用位置における側面図、第3図は側壁を除
去した、切断ブレードの交換を許容する開放位置
における側面図、第4図はブレードおよび対向ブ
レードの相対的位置のならびに切削深さの調整装
置の分解斜視図、第5図および第6図は2つの相
対的端位置にあるブレードおよび対向ブレードを
示す断面図である。 図中、符号1,2は側壁、3は前方ソール部、
4は後方ソール部、6は後方ハンドル、8はロツ
ド、9,10はネジ、12は支持面、13はスト
ツパ、14,15はソール面、16は下方ブレー
ド、17は位置決め手段(ピン)、20は軸、2
5はスリーブ、27は対向ブレード、28はロツ
ド、29はスロツト、30はストツパである。
した使用位置における側面図、第3図は側壁を除
去した、切断ブレードの交換を許容する開放位置
における側面図、第4図はブレードおよび対向ブ
レードの相対的位置のならびに切削深さの調整装
置の分解斜視図、第5図および第6図は2つの相
対的端位置にあるブレードおよび対向ブレードを
示す断面図である。 図中、符号1,2は側壁、3は前方ソール部、
4は後方ソール部、6は後方ハンドル、8はロツ
ド、9,10はネジ、12は支持面、13はスト
ツパ、14,15はソール面、16は下方ブレー
ド、17は位置決め手段(ピン)、20は軸、2
5はスリーブ、27は対向ブレード、28はロツ
ド、29はスロツト、30はストツパである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 2つの平行側壁1,2間に前方ソール部3よ
び後方ソール部4があり、これら両ソール部3,
4のソール面14,15が同一平面内にありかつ
それら両ソール部3,4の間に概略V形の開口を
有する本体からなるカンナにおいて、前記側壁
1,2間に軸承された軸20に取り付けたブレー
ドホルダを備えており、該ブレードホルダは、取
外し可能な切削ブレード18用の位置決め手段1
7をその前端部分に有する下方ブレード16、お
よび該下方ブレード16に対して角度的に変位可
能な対向ブレード27とを備えており、切削ブレ
ード18は前記下方ブレードに設けた位置決め手
段と協働する位置決め手段を有しており、前記ブ
レードホルダの軸20は、軸心から偏心し且つ両
側壁1,2に枢支される偏心トラニオン21を、
その端面の軸の外形とは異なる中央突出部22上
に備え、この突出部22には軸20の回動によつ
て軸20に対して垂直方向にブレードホルダを変
位させる操作レバー24が固定されており、作動
位置において切削ブレード18を下方ブレード1
6と対向ブレード27間に挟持し且つ後方ソール
部4の支持面12に対してブレードホルダを押圧
する係止装置が両面壁1,2に回動自在に枢支さ
れており、切削ブレード18のカツテイングエツ
ジの自由幅を変化させるように下方ブレード16
に対して対向ブレード27を直線的に変位させ且
つこの対向ブレード27の直線的変位を制御する
手段が設けられたことを特徴とするカンナ。 2 下方ブレード16に対する対向ブレード27
直線的変位を制御する手段は、軸20の中央部の
まわりに回動自在に設けられた偏心スリーブ25
を有していて、このスリーブ25に対向ブレード
27が回動自在に設けられており、それにより、
下方ブレード16に対する対向ブレード27の、
軸20に直角な直線的変位は軸20上の偏心スリ
ーブ25の回動によつて行うことを特徴とする特
許請求の範囲第1項に記載のカンナ。 3 前記スリーブ25とともに回転しかつその端
部が前記下方ブレード16の脚部19のスロツト
29と協働するロツド28によつて形成されるス
トツパが前記軸20と前記スリーブ25との間の
相対的角度変位の大きさを制限していることを特
徴とする特許請求の範囲第2項に記載のカンナ。 4 切削ブレード18は反転使用可能な2つの平
行なカツテイングエツジを有し、その位置決め手
段は、前記切削ブレードに透設された穴と、前記
下方ブレード16の表面から垂直に伸びて切削ブ
レードの穴を貫通するような大きさに構成された
対応するピン17から成ることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載のカンナ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH378/83A CH650192A5 (fr) | 1983-01-24 | 1983-01-24 | Rabot. |
CH378/83 | 1983-01-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59138407A JPS59138407A (ja) | 1984-08-08 |
JPH02165B2 true JPH02165B2 (ja) | 1990-01-05 |
Family
ID=4185652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59003684A Granted JPS59138407A (ja) | 1983-01-24 | 1984-01-13 | カンナ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4498513A (ja) |
EP (1) | EP0117314B1 (ja) |
JP (1) | JPS59138407A (ja) |
AT (1) | ATE23477T1 (ja) |
BR (1) | BR8400271A (ja) |
CA (1) | CA1215296A (ja) |
CH (1) | CH650192A5 (ja) |
DE (1) | DE3367551D1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8520477D0 (en) * | 1985-08-15 | 1985-09-18 | Hark W B | Planes |
US20040074098A1 (en) * | 2002-08-15 | 2004-04-22 | Christopher Schwarz | Cabinet scraper with handles |
US7530173B2 (en) * | 2005-08-29 | 2009-05-12 | Economaki John J | Variable cutting angle hand plane |
USD611513S1 (en) | 2005-10-17 | 2010-03-09 | Lee Valley Tools, Ltd. | File and rasp grip |
US7937842B2 (en) * | 2007-11-13 | 2011-05-10 | Stanley Black & Decker, Inc. | Plane blade adjustment improvement |
US20100107428A1 (en) * | 2008-11-03 | 2010-05-06 | Lee Robin C | Woodworking plane with adjustable handle |
USD612701S1 (en) | 2008-11-11 | 2010-03-30 | Lee Valley Tools, Ltd. | Block plane |
USD609548S1 (en) | 2009-02-27 | 2010-02-09 | Lee Valley Tools, Ltd. | Scraper plane |
CH709305A1 (fr) * | 2014-02-25 | 2015-08-28 | Samvaz Sa | Rabot d'établi. |
DE102021101254B3 (de) | 2021-01-21 | 2022-04-07 | Anton Kessel Gmbh | Hobel-Vorrichtung mit verstellbarem Messer |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE42731C (de) * | C. A. EPPLER in Dufslingen, Württemberg | Kehlhobel mit verstellbaren Messern | ||
DE167040C (ja) * | ||||
DE55296C (de) * | J. HABLITZEL in Basel, Schweiz | Parquetboden-Hobel | ||
CH101098A (de) * | 1922-04-25 | 1923-09-01 | Siebenhaar Paul | Hobel. |
US1527814A (en) * | 1924-05-16 | 1925-02-24 | Mucha Wladyslaw | Carpenter's plane |
US1585365A (en) * | 1925-10-28 | 1926-05-18 | Binger Nickolaus | Plane |
DE495479C (de) * | 1927-12-01 | 1930-04-07 | Friedrich August Hessler | Kimmhobel |
FR994294A (fr) * | 1945-01-08 | 1951-11-14 | Rabot métallique | |
DE830108C (de) * | 1950-04-12 | 1952-01-31 | Gottlieb Lehmann | Holz- und Metallhobel mit durch Exzenterspannung befestigtem Hobeleisen |
FR1238082A (fr) * | 1959-10-14 | 1960-08-05 | Rabot métallique |
-
1983
- 1983-01-24 CH CH378/83A patent/CH650192A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1983-12-24 EP EP83113111A patent/EP0117314B1/fr not_active Expired
- 1983-12-24 DE DE8383113111T patent/DE3367551D1/de not_active Expired
- 1983-12-24 AT AT83113111T patent/ATE23477T1/de active
- 1983-12-27 US US06/565,885 patent/US4498513A/en not_active Expired - Fee Related
-
1984
- 1984-01-09 CA CA000444921A patent/CA1215296A/en not_active Expired
- 1984-01-13 JP JP59003684A patent/JPS59138407A/ja active Granted
- 1984-01-23 BR BR8400271A patent/BR8400271A/pt unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59138407A (ja) | 1984-08-08 |
DE3367551D1 (en) | 1987-01-02 |
EP0117314B1 (fr) | 1986-11-12 |
BR8400271A (pt) | 1984-08-28 |
ATE23477T1 (de) | 1986-11-15 |
EP0117314A1 (fr) | 1984-09-05 |
CH650192A5 (fr) | 1985-07-15 |
US4498513A (en) | 1985-02-12 |
CA1215296A (en) | 1986-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6052909A (en) | Hand-held oval cutting device | |
US4971122A (en) | Fence and fence position adjusting mechanism in joint machine | |
JP2009531206A (ja) | 手動セラミックカッター | |
JPH02165B2 (ja) | ||
US6298561B1 (en) | Tool for cutting sandwich type plaster boards | |
JPH0526792A (ja) | ミクロトーム | |
US5904084A (en) | Cutting apparatus | |
US5694696A (en) | Scraper plane insert | |
US4881439A (en) | Cutting apparatus for sheet material | |
WO2012146214A1 (zh) | 斜断锯 | |
US2771103A (en) | Fence for the work-supporting table of a power tool | |
JP2001287202A (ja) | 携帯用動力切断機 | |
US5992283A (en) | Saw blade mounting structure for curve sawing machines that allows buffer play | |
JPH1134002A (ja) | 丸鋸盤の下限ストッパ装置 | |
JPH1094996A (ja) | 手動食品切削器 | |
JP2004142105A (ja) | 切断機の傾斜ストッパ装置 | |
JPS6142061Y2 (ja) | ||
JP3865151B2 (ja) | 鎖鋸研削装置 | |
JP4200471B2 (ja) | 切断機 | |
JP3505702B2 (ja) | 折曲筋作成用溝付受材の面取加工機 | |
JPH0339202Y2 (ja) | ||
JP3834992B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JPS6213764Y2 (ja) | ||
JP7213529B2 (ja) | 鉋 | |
JPS6030005Y2 (ja) | 帯のこ盤におけるガイド傾斜機構 |