JPH02165649A - プローブカード - Google Patents

プローブカード

Info

Publication number
JPH02165649A
JPH02165649A JP63322454A JP32245488A JPH02165649A JP H02165649 A JPH02165649 A JP H02165649A JP 63322454 A JP63322454 A JP 63322454A JP 32245488 A JP32245488 A JP 32245488A JP H02165649 A JPH02165649 A JP H02165649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
opening
probe
semiconductor
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63322454A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Noda
野田 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63322454A priority Critical patent/JPH02165649A/ja
Publication of JPH02165649A publication Critical patent/JPH02165649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路の検査装置に関し、特に半導体
ウェーハの電気特性試験に使用するプローブカードに関
する。
〔従来の技術〕
従来、この種のプローブカードは第3図(a)。
(b)に示す様に探針105とマーキング用ピン106
は開孔部102に共存していた。第3図(a) 、 (
b)はプローブカード101と半導体ウェーハ107と
マーキング装置104およびマーキング用ピン106の
相対的位置関係を示す平面図とC−C’間の断面図をそ
れぞれ示す。半導体ウェーハの電気特性試験は、第3図
に示す様に半導体ウェーハ107に探針105を接触さ
せ導体配線ハターン109によりアクションピン108
に接続し、さらにアクションピン108に電気特性試験
装置を接続することにより、良品半導体ベレットと不良
品半導体ベレットを選別し、さらに不良品半導体ペレッ
トにはマーキング装置104及び、マーキング用ピン1
06により不良品半導体ペレットであることを示す印を
つけていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
第3図の不良品半導体ペレットであることを示すマーキ
ングの方法はマーキング用ピン106により不良品半導
体ペレットの表面をひっかくことにょうひっかき傷を作
る方法である。
上述した従来のプローブカードは、探針105とマーキ
ング用ビン106は開孔部102に共存しているため、
半導体ウェーハ上に構成された半導体ペレットのサイズ
が小さくなった場合、探針105の間隔が狭くなりマー
キング用ビン106が半導体ウェーハ107と接触可能
な面積が狭くなるためマーキング用ビン106の位置調
整時及びマーキング作業時、マーキング用ビン106に
より探針105を損傷するという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のプローブカードは探針の位置に整合して開孔し
た位置調整用開孔部とは異なる位置に開孔したマーキン
グ用開孔部を有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a) 、 (b)は本発明の一実施例のプロー
ブカード11と半導体ウェーハ17とマーキング装置1
4およびマーキング用ビン16の相対的位置関係を示す
平面図とA−A’間の断面図をそれぞh示す。本発明に
よるプローブカードは探針15の位置に整合して開孔し
た位置調整用開孔部12とは異なる位置に開孔したマー
キング用開孔部13を有する。したがって電気特性試験
の方法は位置調整用開孔部12の位置に存在する半導体
ペレットに探針15を接触し、電気特性試験を行い、良
品半導体ペレットと不良品半導体ペレットを選別すると
同時に半導体ウェーハ上における位置をメモリに記憶し
不良品半導体ペレットがマーキンク用開孔部13の位置
に来た時にマーキング用ビン16により不良品ペレット
であることを示す引っかき傷を作る。
第2図(a) 、 (b)は本発明の実施例2の平面図
とB−B’間の断面図をそれぞれ示す。第1図の第1の
実施例はマーキング用開孔部は1個であるのに対し、第
2図の第2の実施例では位置調整用開孔部32の周囲に
4個のマーキング用開孔部を設けている。この様に位置
調整用開孔部の周囲口ケ所にマーキング用開孔部を設け
、さらにマーキング装置34及びマーキング用ビン36
の取付位置を、4個のマーキング用開孔部の任意の位置
に設置することにより位置調整用開孔部32で電気特性
試験を行った半導体ペレットを上下左右のどちらの方向
に移動しても不良品半導体ペレットに不良品であること
を示す引っかき傷を作ることが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、位置調整用開孔部とは異
なる位置にマーキング用開孔部を設けることにより、マ
ーキング用ビンの位置調整時及びマーキング作業時に、
マーキング用ビンにより探針を損傷するということをな
くす効果がある。特に小面積の半導体ペレットにより構
成された半導体ウェーへの電気特性試験においてその効
果は大きい。一般に、第3図に示す従来のプローブカー
ドで作業可能な半導体ペレットの大きさは、約1.51
0程度までであり、1.5 mm口以下の半導体ペレッ
トでは作業は困難となる。
又、本説明においてはマーキングの方法として引っかき
傷を作る方法について説明したが、他のマーキングの方
法としてレーザー照射により半導体ペレットの表面を溶
融し印をつげるという方法がある。このレーザーによる
マーキング方法は小面積の半導体ペレットの場合、探針
に溶融した物質が付着し探針の接触抵抗が増加するとい
う欠点がある。このレーザーによるマーキングを行う場
合、本発明によるプローブカードを使用することにより
、探針とマーキングする位置が離りるために探針に溶融
した物質が付着することはなくなり、探針の接触抵抗が
増加するということはなくなり、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明によるプローブカー
ドと半導体ウェーハとマーキング装置の相対的位置関係
を示す平面図と断面図、第2図(a) 、 (b)は第
2の実施例を示す平面図と断面図、第3図(a)。 (b)は従来のプローブカードと半導体ウェーハとマー
キング装置の相対的位置関係を示す平面図と断面図を示
す。 11.31,101・・・・・・プローブカード、12
゜32・・・・・・位置調整用開孔部、13・・・・・
・マーキング用開孔部、14,34,104・・・・・
・マーキング装置、15,35,105・・・・・・探
針、16,36゜106・・・・・・マーキング用ピン
、17,37,107・・・・・・半導体ウェーハ 1
8,38,108・・・・・・アクションピン、19,
39,109・・・・・・導体配線パターン、102・
・・・・・開孔部。 代理人 弁理士  内 原   晋 3Sア7漬ンピン ギ 又 13アグシ5ンヒ゛ン 茅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも探針と前記探針の位置に整合して開孔した位
    置調整用開孔部を具備し、前記探針に被測定半導体ウェ
    ーハを接触させることにより被測定半導体ウェーハの電
    気特性試験を行う際使用するプローブカードにおいて、
    前記位置調整用開孔部とは異なる位置に開孔したマーキ
    ング用開孔部を1個以上有する事を特徴とするプローブ
    カード。
JP63322454A 1988-12-20 1988-12-20 プローブカード Pending JPH02165649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322454A JPH02165649A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 プローブカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322454A JPH02165649A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 プローブカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02165649A true JPH02165649A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18143839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322454A Pending JPH02165649A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 プローブカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02165649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187510A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Hitachi High-Technologies Corp 半導体検査装置および半導体検査方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162475A (en) * 1978-06-13 1979-12-24 Nec Corp Inspection unit for semiconductor device
JPS6184029A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Nec Corp 半導体検査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162475A (en) * 1978-06-13 1979-12-24 Nec Corp Inspection unit for semiconductor device
JPS6184029A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Nec Corp 半導体検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187510A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Hitachi High-Technologies Corp 半導体検査装置および半導体検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6159826A (en) Semiconductor wafer and fabrication method of a semiconductor chip
US20070035318A1 (en) Donut-type parallel probe card and method of testing semiconductor wafer using same
US5616931A (en) Semiconductor device
US4751458A (en) Test pads for integrated circuit chips
JPH0265149A (ja) 半導体装置
JPH02165649A (ja) プローブカード
US20050035778A1 (en) Flip-over alignment station for probe needle adjustment
US7169469B2 (en) Particle-removing wafer
JPH05299484A (ja) 半導体ウェハ
JPH0316111A (ja) 半導体ウェハーおよびその製造方法と半導体チップの選別方法
KR100676612B1 (ko) 반도체 소자의 패드
JPH0325948A (ja) 半導体集積回路
KR100621760B1 (ko) 반도체 칩 테스트용 프로브 카드
US6104184A (en) Method and apparatus for loading a wafer into a test machine
JP3466289B2 (ja) 半導体装置
JPH02180046A (ja) 半導体ウェハー
JP2003294808A (ja) Bgaタイプicの測定用位置決め機能付icソケット
JPH02299216A (ja) 半導体装置
JPH06104322A (ja) 半導体ウエハ及び半導体ウエハの試験方法
JPH02250347A (ja) 半導体集積回路の検査方法
CN113097084A (zh) 一种暴露金属层的方法及电路修补方法
JPS63306635A (ja) 半導体チップのマ−キング法
JPH01218037A (ja) 半導体ウェハの検査方法
JP2000040717A (ja) Tabテープおよびtabテープの電気的特性測定試験方法
JPH05198630A (ja) 半導体装置