JPH02165637A - 浅い接合層の形成方法 - Google Patents

浅い接合層の形成方法

Info

Publication number
JPH02165637A
JPH02165637A JP32088888A JP32088888A JPH02165637A JP H02165637 A JPH02165637 A JP H02165637A JP 32088888 A JP32088888 A JP 32088888A JP 32088888 A JP32088888 A JP 32088888A JP H02165637 A JPH02165637 A JP H02165637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
layer
silicon substrate
shallow
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32088888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719758B2 (ja
Inventor
Masahiro Hasegawa
正博 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63320888A priority Critical patent/JPH0719758B2/ja
Publication of JPH02165637A publication Critical patent/JPH02165637A/ja
Publication of JPH0719758B2 publication Critical patent/JPH0719758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、半導体集積回路等に用いられるMOSトラン
ジスタのソース、ドレイン領域を形成する浅い接合層の
形成方法に関する。
従来のMOS)ランジスタのソース、ドレイン領域は、
ゲート電極及びロコス分離をマスクとしてボロンあるい
は砒素イオンをイオン注入し、その後イオン注入により
生じたシリコン基板の損傷の回復及び注入不純物の活性
化のための熱処理を行うことにより形成されていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 集積回路の集積度の増大または素子の微細化に伴って、
トランジスタのゲート長もサブミクロン領域に入ってお
り、短チヤネル効果を防止するためにソース、ドレイン
領域の接合深さを0.1μ蹟以下にする必要が生じてい
る。しかるに従来の技術ではボロン注入の場合、軽質量
であるため飛程か非常に大きく、イオン注入を行うだけ
で深く侵入してしまう。そのために低エネルギー注入が
行なわれているが、装置上の限界に近付いており、エネ
ルギーを下げることも困難となっている。さらにボロン
は拡散係数が大きく、熱処理により容5に拡散すること
もあり、浅い接合を形成することは困難となってきてい
る。砒素注入あるいはリン注入の場合、大質量のためシ
リコン基板中に注入するためにある毘度のエネルギーが
必要であり、その際に生じる損傷を回復するためには、
強いアニールが必要である。このアニールのために砒素
あるいはリンは拡散により拡がってしまい、浅い接合を
形成することは困難である。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、プリデポジション層の深さを
浅くし、かつシリコン基板の損傷を低減させ、適度の熱
処理を行うことにより、接合深さが浅くて、接合リーク
電流の少ない、かつ層抵抗の低い良好なソース、ドレイ
ン領域を形成する浅い接合層の形成方法を提供すること
にある。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、本発明の浅い接合層の形成方
法は、シリコン基板をボロン等の■族元素あるいはリン
、砒素等の■族元素を含有するプラズマ中にさらすこと
により、上記シリコン基板中に上記の元素を浅く侵入さ
せ、かつ上記シリコン基板の表面に上記の元素の金属層
を薄く堆積させる工程と、シリコンイオンあるいは5i
Faのようなシリコンの分子イオンあるいはゲルマニウ
ム等の接合層の導伝の型に影響しないイオンを上記金属
層を通過させて注入する工程と、上記金属層の金属をシ
リコン基板中に拡散させ、かつ、注入により生じた損傷
を回復させるための低温熱処理を行う工程とを有するこ
とを特徴としている。
く作用〉 ボロン等の■族元素またはリン、砒素等の■族元素のプ
ラズマ中にシリコン基板がさらされると、プラズマの小
さい拡散エネルギーによって、上記の元素が基板中に浅
く侵入し、浅いプリデポジション層が形成され、さらに
シリコン基板の表面に上記の元素の金属層が薄く堆積さ
れる。そして、シリコンイオン等の大質量でなく、かつ
接合層の導伝の型に影響しないイオンが上記金属層を通
過させるように注入されると、上記金属層とプリデポジ
ション層との界面がミキシングされる。このように金属
層とプリデポジション層との界面′がミキシングされ、
かつ大質量でないイオンの注入によって基板の損傷が小
さいから、低温の熱処理によって、上記金属層が金属が
シリコン基板中に高濃度に拡散され、かつ基板の損傷が
回復される。また、このような低温の熱処理を行うから
、プリデポジション層からの拡散が少なく、したがって
、浅い接合層が形成される。
〈実施例〉 以下、本発明を図示の実施例について詳細に説明する。
第1図に本発明の方法の一実施例によるMOSト之−ン
ジスタ製造における浅い接合の形成の仕方を工程順に示
す。
先ず、通常のように、シリコン窒化膜をマスクとしてシ
リコン基板l上にロコス分離2を形成し、犠牲酸化を行
った後厚さ150人のゲート酸化膜3を形成する。続い
てポリシリコンゲート電極4を形成する。引き続いてN
SG膜(厚さ2000Å)を堆積し、RIE(リアクテ
ィブイオンエツチング)でエッチバックを行い、スペー
サ5を形成する(第1図(a))。
次に、ソース、ドレイン領域上のゲート酸化膜3を5%
フッ化水素酸を用いて除去し、アルゴンベースのジボラ
ン(B*H*)ガスのプラズマ中にさらすことによりソ
ース、ドレイン領域に500人の深さまでボロンを侵入
させて浅くプリデポジション層6を形成する。このとき
ソース、ドレイン領域表面にはボロンの金属層7が堆積
される(第1図(b))。
次に、シリコンイオンを100keVで3xlO”/c
ffl″注入してボロンの金属層7とシリコン基板lと
のミキシングを行う。続いて層間絶縁膜としてNSG模
9(膜厚1000人)、BPSG(ボロンリン珪酸ガラ
ス)膜10(膜厚7500人)を堆積し、900℃、4
0分の熱処理を行うことにより、BPSG[のりフロー
を行うと同時にボロンの金属層7よりボロンをシリコン
基板l中へ拡散させ、かつ、シリコンイオンの注入によ
り発生した損傷を回復させることにより、深さ0.1μ
mの極めて浅く、かつ高濃度のソース、ドレイン領域8
が形成できた(第1図(C))。これは、プラズマにさ
らして形成したプリデポジション層6が浅いためと、シ
リコンイオンの注入により金属層7とシリコン基板lと
がミキシングされているために低い温度の熱処理でボロ
ンがシリコン基板lに拡散され、この拡散幅が狭いため
である。
なお、プリデポジション層6を形成するボロンを含有す
るプラズマの組成を変化させることにより、ボロンの侵
入深さ、ボロン金属層の厚さ等を変化させることができ
、接合の深さ、濃度等を制御することができる。
次に、拡散層8の上方に開口11が設けられたフォトレ
ジスト12を形成する。このフォトレジスト12をマス
クとして用い、等方性及び異方性のエツチングを行い、
拡散層8まで貫通するコンタクトホール13を形成する
次に、フォトレジスト12を除去した後、配線材として
T 1WllJ 14を1500人、A(2−Siji
15を8500人の厚さで堆積させる(第1図(e))
最後に、フォトレジストを用いてTiW層14゜AQ−
8i層15をエツチングして、所定のパターンの配線!
6を形成し、PチャネルMOSトランジスタを得る(第
1図(f))。
尚、アルシン等の砒素を含有するソースあるいはフォス
フイン等のリンを含有するソースを用いればNチャネル
MOS)ランジスタを形成することができる。
〈発明の効果〉 本発明の浅い接合層の形成方法は、ボロン等の■族元素
あるいはリン等の■族元素のプラズマにシリコン基板を
さらして浅いプリデポジション層を形成するため、後の
熱処理により不純物が拡散してもなお浅い接合を形成す
ることができる。また、シリコン基板の表面に堆積した
金属層とSi界面のミキシングを行いその後の低温熱処
理により不純物をSi中に拡散させるので、高濃度の拡
散層を得ることができ、かつ浅い接合を形成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(f)は、本発明の一実施例を適用し
たMOSトランジスタの製造における浅い接合層の形成
の仕方を工程順に示す説明図である。 4・・・ゲート電極、6・・・プリデポジション層、7
・・・不純物金属堆積層、8・・・拡散層、13・・・
コンタクトホール、 16・・・A12− S i/ T iW配線層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板をボロン等のIII族元素あるいはリ
    ン、砒素等のV族元素を含有するプラズマ中にさらすこ
    とにより、上記シリコン基板中に上記の元素を浅く侵入
    させ、かつ上記シリコン基板の表面に上記の元素の金属
    層を薄く堆積させる工程と、 シリコンイオンあるいはSiF_3のようなシリコンの
    分子イオンあるいはゲルマニウム等の接合層の導伝の型
    に影響しないイオンを上記金属層を通過させて注入する
    工程と、 上記金属層の金属をシリコン基板中に拡散させ、かつ、
    注入により生じた損傷を回復させるための低温熱処理を
    行う工程とを有することを特徴とする浅い接合層の形成
    方法。
JP63320888A 1988-12-20 1988-12-20 浅い接合層の形成方法 Expired - Lifetime JPH0719758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320888A JPH0719758B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 浅い接合層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320888A JPH0719758B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 浅い接合層の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02165637A true JPH02165637A (ja) 1990-06-26
JPH0719758B2 JPH0719758B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=18126382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63320888A Expired - Lifetime JPH0719758B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 浅い接合層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719758B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0673069A2 (en) * 1994-03-18 1995-09-20 Seiko Instruments Inc. Insulated gate semiconductor device and method for fabricating the same
US5482876A (en) * 1995-05-25 1996-01-09 United Microelectronics Corporation Field effect transistor without spacer mask edge defects
US9023720B2 (en) 2010-08-26 2015-05-05 Sen Corporation Manufacturing method of semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0673069A2 (en) * 1994-03-18 1995-09-20 Seiko Instruments Inc. Insulated gate semiconductor device and method for fabricating the same
EP0673069A3 (en) * 1994-03-18 1996-07-31 Seiko Instr Inc Semiconductor device with insulated gate and manufacturing method.
US5482876A (en) * 1995-05-25 1996-01-09 United Microelectronics Corporation Field effect transistor without spacer mask edge defects
US9023720B2 (en) 2010-08-26 2015-05-05 Sen Corporation Manufacturing method of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719758B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047358A (en) Process for forming high and low voltage CMOS transistors on a single integrated circuit chip
US4011105A (en) Field inversion control for n-channel device integrated circuits
JPS6116571A (ja) 半導体装置の製造方法
US5885874A (en) Method of making enhancement-mode and depletion-mode IGFETS using selective doping of a gate material
US5723352A (en) Process to optimize performance and reliability of MOSFET devices
US4783423A (en) Fabrication of a semiconductor device containing deep emitter and another transistor with shallow doped region
JPH02165637A (ja) 浅い接合層の形成方法
JP3206419B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5326713A (en) Buried contact process
JP2892415B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH04258134A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0785494B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPS59161838A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3432307B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63308963A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04260331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61120460A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04354328A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06124960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0226034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03278568A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07135256A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04206853A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02260539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0513437A (ja) 高耐圧mosトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term