JPH02165597A - 照明制御音場可変装置 - Google Patents

照明制御音場可変装置

Info

Publication number
JPH02165597A
JPH02165597A JP63319069A JP31906988A JPH02165597A JP H02165597 A JPH02165597 A JP H02165597A JP 63319069 A JP63319069 A JP 63319069A JP 31906988 A JP31906988 A JP 31906988A JP H02165597 A JPH02165597 A JP H02165597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sound field
lighting
lighting equipment
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63319069A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Yoshida
浩子 吉田
Mitsuhiko Serikawa
芹川 光彦
Akihisa Kawamura
明久 川村
Masaharu Matsumoto
正治 松本
Hikari Hashimoto
光 橋本
Katsumasa Sato
克昌 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63319069A priority Critical patent/JPH02165597A/ja
Publication of JPH02165597A publication Critical patent/JPH02165597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、照明Iaaの出力を再生音場に合致させて自
由に変化させることができるようにした照明制御音場可
変装置に関するものである。
従来の技術 近年、音場再生装置の開発が行なわれており、特に照明
機器の出力と同期させて音場を変化させる装置が重要視
されてきている。今まで照明機器の出力を再生音場と同
期して変化させながら音場を変化させることができるよ
うな照明制御音場可変装置は無かったが、照明制御音響
装置の従来の例としては次のようなものがある。
第2図は、従来の照明制御音響装置の構成を示すハード
ウェアブロック図である。第2図において、1はデジタ
ル信号に変換されたオーディオ信号を入力する信号入力
手段、2は信号入力手段lで入力されたデジタル信号を
加工して音場を可変する音場可変装置、4は照明機器を
制御する照明機器制御装置、5は照明機器制御装置4の
マンマシン・インターフェースである。
以上のように構成された従来の照明制御音響装置におい
てその動作を説明する。デジタル信号に変換されたオー
ディオ信号が信号入力手段1で入力され、信号入力手段
1で入力されたデジタル信号を音場可変装置2で加工し
て、音響出力装置に出力することによって音場を可変す
る。また、マンマシン・インターフェース5を用いて照
明aH制御装置4を操作し、制御信号を照明機器に出力
することによって照明を制御する。例えば、音場可変装
置2で音像をランダムに移動させるとき、それに合わせ
て人間がマンマシン・インターフェースを通じて照明機
器制御装置4で照明を点滅させたり照明の色を変えたり
することができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では再生音場の音を聴き
ながら照明機器の制御を人間が行なうため、急激な変化
や細かい動き等について行けなかったりすることがある
ので、再生音場に合致した照明制御を行なうことが難し
い。
本発明は、上記問題点に鑑みて成されたもので、再生音
場に合致した照明の制御を実現する照明制御音場可変装
置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記問題を解決するために、本発明の照明側?211音
場可変装置は、デジタル信号に変換されたオーディオ信
号を入力する信号入力手段と、入力されたデジタル信号
を加工して音場を可変する音場可変装置と、前記音場可
変装置からの出力信号を照明機器制御装置に転送するた
めの信号に変換する信号変換手段と、前記信号変換手段
からの出力信号により照明機器を制御する照明機器制御
装置とから構成されている。
作用 本発明は上記した構成によって、デジタル信号に変換さ
れたオーディオ信号を信号入力手段で入力し、入力され
たデジタル信号を音場可変装置で加工して音響出力装置
に出力することによって音場を可変する。また音場可変
装置からの出力信号を信号変換手段で照明機器制御装置
に転送するための信号に変換し、信号変換手段から転送
された信号によりその時点での再生音場にはどのような
照明が最適であるかが照明機器制御装置で決定され、そ
の制御信号を照明機器へ出力することにより、再生音場
に合致した照明の制御を行なうことができる。
実施例 以下本発明の第一の実施例の照明制御音場可変装置につ
いて、図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の第一の実施例における照明制御音場
可変装置のハードウェアブロック図である。第1図にお
いて、■はデジタル信号に変換されたオーディオ信号を
入力する信号入力手段、2は信号入力手段lで入力され
たデジタル信号を加工して音場を可変する音場可変装置
、3は音場可変装置からの出力信号を照明機器制御袋!
に転送するための信号に変換する信号変換手段、4は信
号変換手段3からの信号により照明機器を制御する照明
機器制御装置である。
以上のように構成された照明制御音場可変装置について
、以下その動作を説明する。第1図において、デジタル
信号に変換されたオーディオ信号を信号入力手段1で入
力し、入力されたデジタル信号を音場可変装置2で加工
して音響出力装置で再生することによって音場を可変す
る。また、音場可変装置2からの出力信号を信号変換手
段3で照明機器制御装置4に転送するための信号に変換
し、信号変換手段3から転送された信号により、その時
点での再生音場にはどのような照明が最適であるかが、
照明機器制御装置4で決定され、その制御信号を照明機
器へ出力することにより、再生音場に合致した照明の制
御を行なうことができる6例えば今、音場制御装置2で
ランダムに音像を移動させるモードが選択されていると
する。その際、音像をどこに移動させるかを示す信号を
音場可変装置2が信号変換手段3に出力し、照明制御装
置4では、信号変換手段3からの信号により、音像移動
位置にある照明のみを明るくするなどの照明制御ができ
る。
以上のように、本実施例によれば、デジタル信号に変換
されたオーディオ信号を入力する信号入力手段と、入力
されたデジタル信号を加工して音場を可変する音場可変
装置と、音場可変装置からの出力信号を照明機器制御装
置に転送するための信号に変換する信号変換手段と、信
号変換手段からの出力信号により照明機器を制御する照
明機器制御装置を設けることにより再往音場に合致した
照明の制御を行なうことができる。
以下本発明の第二の実施例について、図面を参照しなが
ら説明する。
第3図は、本発明の第二の実施例における照明制御音場
可変装置のハードウェアブロック図である。第3図にお
いて、lはデジタル信号に変換されたオーディオ信号を
入力する信号入力手段、2は信号入力手段1で入力され
たデジタル信号を加工して音場を可変する音場可変装置
、4は信号変換手段3からの信号により照明機器を制御
する照明機器制御装置であり、以上は第1図の構成と同
様なものである。第1図の構成と異なるのは、信号入力
手段lからの出力信号を照明機器制御装置4に転送する
ための信号に変換する信号変換手段3を、信号入力手段
1と照明制御装置4の間に介在させた点である。
上記のように構成された照明制御音場可変装置について
、以下その動作を説明する。第3図において、デジタル
信号に変換されたオーディオ信号を信号入力手段1で入
力し、入力されたデジタル信号を音場可変装置t!2で
加工して音響出力装置で再生することによって音場を可
変する。また、信号入力手段lからの出力信号を信号変
換手段3で照明機器制御装置4に転送するための信号に
変換し、信号変換手段3から転送された信号により、そ
の時点でのオーディオ信号にはどのような照明が最適で
あるかが、照明機器制御装置4で決定され、その制御信
号を照明機器へ出力することにより、入力したオーディ
オ信号に合致した照明の制御を行なうことができる0例
えば信号変換手段3でオーディオ信号からリズム成分を
抽出したリズム信号を照明機器制御装置4に送り、照明
機器制御装置4では転送されたリズム信号に合わせて照
明を0N10FFする照明制御を行なうことができる。
以上のように、本実施例によれば、デジタル信号に変換
されたオーディオ信号を入力する信号入力手段と、入力
されたデジタル信号を加工して音場を可変する音場可変
装置と、信号入力手段からの出力信号を照明機器制御装
置に転送するための信号に変換する信号変換手段と、信
号変換手段からの出力信号により照明機器を制御する照
明機器制御装置を設けることにより入力したオーディオ
信号に対応した照明の制御を行なうことができる。
発明の効果 以上のように、本発明は、デジタル信号に変換されたオ
ーディオ信号を入力する信号入力手段と、入力されたデ
ジタル信号を加工して音場を可変する音場可変装置と、
音場可変装置からの出力信号を照明機器制御装置に転送
するための信号に変換する信号変換手段と、信号変換手
段からの出力信号により照明機器を制御する照明機器制
御装置を設けることにより再生音場に合致した照明の制
御をおこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるハードウェアブ
ロック図、第2図は従来の実施例における照明制御音響
装置のハードウェアブロック図、第3図は本発明の第二
の実施例における照明制御音場可変装置のハードウェア
ブロック図である。 1・・・・・・信号入力手段、2・・・・・・音場可変
装置、3・・・・・・信号変換手段、4・・・・・・照
明機器制御装置、5・・・・・・マンマシン・インター
フェース。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名/−−一信
号入オ手f2 2−・−會場可変褒1 3・・−信号変状子役 4 ・−9,1171機、IklFl 御We!1cS
−−−マンマシンインターフェース 第 図 /−m−信号入力子役 ?・−會購可変111 3−傅号麦挟子役 4− 照明機器制御千役

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デジタル信号に変換されたオーディオ信号を入力
    する信号入力手段と、入力されたデジタル信号を加工し
    て音場を可変する音場可変装置と、前記音場可変装置か
    らの出力信号を照明機器制御装置に転送するための信号
    に変換する信号変換手段と、前記信号変換手段からの出
    力信号により照明機器を制御する照明機器制御装置とを
    備えた照明制御音場可変装置。
  2. (2)請求項(1)記載の信号変換手段を信号入力手段
    と照明機器制御装置の間に介在させた照明制御音場可変
    装置。
JP63319069A 1988-12-16 1988-12-16 照明制御音場可変装置 Pending JPH02165597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319069A JPH02165597A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 照明制御音場可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319069A JPH02165597A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 照明制御音場可変装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02165597A true JPH02165597A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18106153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319069A Pending JPH02165597A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 照明制御音場可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02165597A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446792U (ja) * 1990-08-24 1992-04-21
JP2010508626A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ信号に応じた照明制御

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135095A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 松下電工株式会社 放電灯調光装置
JPS6324595A (ja) * 1986-07-16 1988-02-01 松下電工株式会社 調光装置
JPS63131185A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 三菱電機株式会社 照明装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135095A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 松下電工株式会社 放電灯調光装置
JPS6324595A (ja) * 1986-07-16 1988-02-01 松下電工株式会社 調光装置
JPS63131185A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 三菱電機株式会社 照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446792U (ja) * 1990-08-24 1992-04-21
JP2010508626A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ信号に応じた照明制御

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2430229A1 (en) Massaging apparatus
JP2022521244A (ja) ハイブリッドスピーカ及びコンバータ
KR930005445A (ko) 영상 신호 처리 장치
JPH02165597A (ja) 照明制御音場可変装置
US4825384A (en) Speech recognizer
JPH01300699A (ja) 音場可変装置
JPH03276998A (ja) 環境音制御装置
JPS6244724B2 (ja)
AU7091700A (en) System and method for producing halftoned color separations for an output imaging device
JPS59153238A (ja) 音声入出力システム
JP3237275U (ja) 音声集音器、音声集音機能付き音声送信器、および、音声認識システム
JPH1138865A (ja) 分離振動レシーバ
JPS6323494A (ja) マッサ−ジ信号源を備えた音響振動装置
JPH0711078U (ja) Av付加装置
JPH057400A (ja) 音像の移動感制御方法
KR20020031752A (ko) 마이크로폰에 의한 볼륨조절 기능을 갖는 음향장치
JPH10187149A (ja) サウンドコントローラ
JPH04137987A (ja) 情報処理装置
JP2583452Y2 (ja) 電話装置
CN111544737A (zh) 改善了声场感的双耳节拍音响输出装置及其方法
KR20230089640A (ko) 청각 보조 장치 및 그 제어 방법
JPS5824076B2 (ja) 遠隔制御式電気機器システム
RU452U1 (ru) Устройство для индивидуальной коррекции нарушенного слуха
JPH01226220A (ja) アナログ/デジタル変換装置
JPS62262600A (ja) 補聴装置