JPH02163154A - 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02163154A
JPH02163154A JP31924288A JP31924288A JPH02163154A JP H02163154 A JPH02163154 A JP H02163154A JP 31924288 A JP31924288 A JP 31924288A JP 31924288 A JP31924288 A JP 31924288A JP H02163154 A JPH02163154 A JP H02163154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
thermoplastic polyester
thermoplastic resin
pts
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31924288A
Other languages
English (en)
Inventor
Suehiro Sakazume
坂爪 寿恵広
Yuichi Origasa
雄一 折笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP31924288A priority Critical patent/JPH02163154A/ja
Publication of JPH02163154A publication Critical patent/JPH02163154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、耐衝撃性に代表される機械的性質と帯電防止
性や電tiil遮蔽性に代表される電気特性とに優れた
成形品を与えうる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に関
するものであり、工業部品、特に電気および電子機器部
品に有用なものである。
[従来の技術] ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレ
ートに代表される熱可塑性ポリエステルは、機械的性質
、耐熱性、耐薬品性等に優れている反面、本質的に体積
固有抵抗率や表面抵抗率が高く電気特性に劣るため、電
気および電子機器部品等の用途には、適用が制限されて
きた。
そこで、界面活性剤、帯電防止剤、導電性カーボン粉末
などを練り込む方法が試みられたものの、熱可塑性ポリ
エステルとのなじみがよくないために十分に電気特性を
改良することができなかった。
一方、特開昭58−89646号公報には、熱可塑性ポ
リエステルに導電性金属物質とエチレン/グリシジルメ
タクリレート共重合体またはエチレン/グリシジルメタ
クリレート/酢酸ビニル共重合体とを組合せて用いるこ
とにより、電気特性や機械内性質や押出性を改良した熱
可塑性ポリエステル樹脂組成物が開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記公開公報に開示の技術でも、導電性
金属物質の熱可塑性ポリエステルへの分散性やなじみが
十分でないために、さらに電気特性と機械的性質とを改
良した熱可塑性ポリエステル樹脂組成物が強く要望され
ていた。
[問題点を解決するための手段] そこで本発明者らは、導電性金属物質と組合せて用いる
共重合体について鋭意研究した結果、特定の多相構造熱
可塑性樹脂を導電性金属物質と組合せて用いることによ
り、電気特性と礪械的性質とを大幅に向上させることが
できることを見い出し本発明を完成させるに至った。
寸なわら、本発明は、 (I)熱可塑性ポリエステル 50〜99重ω%(It
)エチレンおよび不飽和グリシジル基含有単量体からな
るエチレン系共重合体5〜95重量部と、ビニル芳香族
単量体および(メタ)アクリル酸エステル単量体から成
る群から選択された少くとも1種から得られるビニル系
(共)@合体95〜5重量部とからなり、一方の(共)
重合体が粒子径0.001〜10μmの分散相を形成し
ている多相構造熱可塑性樹脂 50〜1重着%および、
上記(I)+(II)100容R部に対して、(I[[
)導電性金属物質 1〜150容1部を含む熱可塑性ポ
リエステル樹脂組成物である。
本発明で用いる熱可塑性ポリエステルとは、実質的には
、芳香環を重合体の連鎖単位に有するポリエステルで、
芳香族ジカルボン酸くあるいはそのエステル形成性誘導
体)とジオール(あるいはそのエステル形成性誘導体)
とを主成物とする縮合反応により得られる重合体ないし
共重合体である。
ここでいう芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸
:イソフタル酸;フタルll:2,6−ナフタレンジカ
ルボンl;1,5−ナフタレンジカルボン酸;ビス(p
−カルボキシフェニルアントラセンジカルボンill:
4,4’  −ジフェニルジカルボンM:4,4’  
−ジフェニルエーテルジカルボンill:1,2−ビス
(フェノキシ)エタン;4、4′  −ジカルボン酸あ
るいはそれらのエステル形成性誘導体などが挙げられる
またジオール成分としては、炭素数2〜10の脂肪族ジ
オールすなわちエチレングリコール;プロピレングリコ
ール:1,4−ブタンジオール:ネオペンチルグリコー
ル;1.5−ベンタンジオール:1、6−ヘキサンジオ
ール;デカメチレンジグリコール;シクロヘキサンジオ
ールなど、あるいは分子量400〜6000の長鎖グリ
コール、すなわちポリエチレングリコール;ポリ−1.
3−プロピレングリコール;ポリテトラメチレングリコ
ールなとおよびそれらの混合物が挙げられる。
本発明で使用される好ましい熱可塑性ポリエステルとし
ては、具体的にはポリエチレンテレフタレート;ポリプ
ロピレンテレフタレート;ポリブチレンテレフタレート
;ポリへキサメチレンテレフタレート:ポリエチレン−
2.6 −ナフタレート:ポリエチレン−1.2 −ビ
ス(フェノキシ)エタン− 44′  −ジカルボキシ
レートなどが挙げられる。さらに好ましくは、ポリエヂ
レンテレフタレートコポリブチレンテレフタレートであ
る。
これらの熱可塑性ポリエステルの固有粘度は、トリフル
オロ酸M (25)/塩化メチレン(75) 100d
中、O.32gの濃度として25±0、10℃下に測定
される。好ましくは固有粘度が0.4〜4.0dl/g
である。0.4dl/ g以下であると熱可塑性ポリエ
ステルが充分な義賊強度を発現できず好ましくない。
また4.0dl/gを超えると、溶融時の流動性が低下
し、導電性金属物質の分散性が低下するために好ましく
ない。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂中のエ
チレン系共重合体とは、エポキシ基含有エチレン共重合
体であって、エチレンと不飽和グリシジル基含有単量体
との共重合体である。
上記不飽和グリシジル基含有単量体としては、アクリル
酸グリシジル:メタクリル酸グリシジル:イタコン酸モ
ノグリシジルエステル:ブテントリカルボン酸モノグリ
シジルエステル;ブテントリカルボン酸ジグリシジルエ
ステル;ブテントリカルボン酸トリグリシジルエステル
:およびマレイン酸、クロトン酸、フマール酸などのグ
リシジルエステル類またはビニルグリシジルエーテル;
アリルグリシジルエーテル;グリシジルオキシエチルビ
ニルエーテル;スチレン−p−グリシジルエーテルなど
のグリシジルエーテル類;p−グリシジルスチレンなど
が挙げられるが、特に好ましいものとしてメタクリル酸
グリシジル;アリルグリシジルエーテルを挙げることが
できる。
本発明において、特に好ましいエチレン系共重合体は、
エチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体である。
前記エチレン系共重合体は、好ましくは高圧ラジカル重
合によって製造される。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂中のビ
ニル系(共)重合体とは、具体的には、スチレン、核置
換スチレン例えばメチルスチレン、ジメチルスチレン、
エチルスチレン、イソプロピルスチレン、クロロスチレ
ン、α−置換スチレン例えばα−メチルスチレン、α−
エチルスチレンなどのビニル芳香族生は体ニアクリル酸
もしくはメタクリル酸の炭素数1〜7のアルキルエステ
ル、例えば(メタ)アクリル酸のメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチルエステルなどの(メタ)ア
クリル酸エステル111体である。
本発明でいう多相構造熱可塑性樹脂とは、エチレン系共
重合体またはビニル系(共)重合体マトリックス中に、
それとは異なる成分であるビニル系(共)重合体または
エチレン系共重合体が球状に均一に分散しているものを
いう。
分散している重合体の粒子径は0001〜10μm、好
ましくは0.01〜5μ■である。分散樹脂粒子径が0
.001μm未満の場合または10μmを越える場合、
熱可塑性ポリエステルにブレンドしたときの分散性が悪
く、そのために導電性金属物質の分散性が悪くなって、
電気特性が低下したり、耐衝撃性が低下する。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂中のビニル系(共)重合
体の数平均重合度は5〜io、 ooo、好ましくは1
0〜s、oooの範囲である。数平均重合度が5未満で
は、本発明の組成物の?71m撃性を向上させることは
可能であるが、耐熱性が低下する傾向にある。また数平
均重合度が10,000を越えると、溶融粘度が高くな
り、導電性金属物質の分散性が悪くなったり、成形性が
低下する傾向にある。
本発明における多相構造熱可塑性樹脂は、エチレン系共
重合体が5〜95重量%、好ましくは20〜90重泊%
からなるものである。したがってビニル系(共)重合体
は95〜5重量%、好ましくは80〜10重1%である
エチレン系共重合体が5重量%未満であると、熱可塑性
ポリエステルとの相溶化効果が十分に発揮できず、その
ために導電性金属物質の分散性が悪くなり、95重罎%
を越えると耐熱性や寸法安定性を損なう。
本発明における多相構造熱可塑性樹脂は、グラフト共重
合体を主成分としてなるものが好ましい。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂を製造する際のグラフト
化法は、一般に良く知られている連鎖移動法、電離放射
線照射法などいずれの方法によってもよいが、最も好ま
しいのは下記に示す方法によるものである。その理由は
グラフト効率が高く、熱による二次的凝集が起こらない
ため、性能の発現がより効果的であるためである。
以下、本発明の多相構造熱可塑性樹脂の製造方法を具体
的に説明する。
すなわち、エチレン系共重合体100重量部に水を懸濁
させ、次に少なくとも1種のビニル単a体5〜400重
囚部に、下記−数式(a)または(b)で表わされるラ
ジカル(共)重合性有機過酸化物の1秒または2種以上
の混合物を該ビニル単ム体100重ω部に対して01〜
10重吊部と宙吊0時間の半減期を得るための分解温度
が40〜90℃であるラジカル重合開始剤をビニル単量
体とラジカル(共)重合性有機過酸化物との合計100
重量部に対して0.01〜5重量部とを溶解させた溶液
を添加し、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に起こら
ない条件で加熱し、ビニル単量体、ラジカル(共)重合
性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤を該エチレン
系共重合体に含浸させ、その含浸率が初めの50重硲%
以上に達したとき、この水性懸濁液の温度を上昇させ、
ビニル単量体とラジカル(共)重合性有機過酸化物とを
エチレン系共重合体中で共重合させて、グラフト化前駆
体(A)を得る。このグラフト化前駆体も多相構造熱可
塑性樹脂である。
したがって、このグラフト化前駆体(A)を直接熱可塑
性ポリエステル樹脂と共に溶融・混合してもよいが、最
も好ましいのはグラフト化前駆体を混練して得られた多
相熱可塑性樹脂(II)である。
すなわち、グラフト化前駆体(A)を100〜300℃
の溶融下、混練することによりグラフ1へ化し、多相構
造熱可塑性樹脂とするものである。このときグラフト化
前駆体に別にエチレン系共重合体(B)またはビニル系
(共)重合体(C)を混合し、溶融下にα線しても多相
構造熱可塑性樹脂を得ることができる。
前記−数式 (a)および(b)で表わされるラジカル
(共)重合性有機過酸化物とは、−数式〔式中、R1は
水素原子または炭素数1〜2のアルキル基、R、Rは水
素原子またはメチル基、R6は水素原子または炭素数1
〜4のアルキル基、R,R4およびR8,R9はそれぞ
れ炭素数1〜4のアルキル基、R,R,oは炭素数1〜
12のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル
基または炭素数3〜12のシクロアルキル塁を示し、m
は1または2であり、nは0.1または2である〕。
にて表わされる化合物である。
一般式(a)で表わされるラジカル(共)重合性有機過
酸化物として、具体的には、t−ブチルペルオキシアク
リロイロキシエヂルカーボネート、t−アミルペルオキ
シアクリロイロキシエチルカーボネート、t−へキンル
ベルオキシアクリロイロキシエチルカ−ボネート メチルブチルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボ
ネート、クミルペルオキシアクリロイロキシエチルカー
ボネート オキシアクリロイロキシエチルカーボネートt−プチル
ベルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネート、t
−アミルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネー
ト、1,1,3.3−テトラメチルブチルペルオキシア
クリロイロキシエチルカーボネート、クミルペルオキシ
メタクリロイロキシエチルカーボネート、p−イソプロ
ピルクミルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネ
ート、t−ブチルペルオキシアクリロイロキシエトキシ
エチルカーボネート、t−アミルペルオキシアクリロイ
ロキシエトキシエチルカーボネート、t−ヘキシルペル
オキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、
1,i,3.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリ
ロイロキシエトキシエチルカーボネート、クミルペルオ
キシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、p
−イソプロピルクミルペルオキシアクリロイロキシエト
キシエチルカーボネート、t−プチルペルオキシメタク
リロイロキシエトキシエチルカーボネート、t−アミル
ペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネー
ト、t−へキシルベルオキシメタクリロイロキシエトキ
シエチルカーボネート、1、1 3.3−テトラメチル
ブチルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカー
ボネート、クミルベルオキシメタクリ口イ口キシエトキ
シエチルカーボネート、p−イソブロビルクミルペルオ
キシメタクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、
t−ブチルペルオキシアクリロイロキシイソプロピルカ
ーボネート、t−アミルペルオキシアクリロイロキシイ
ソプロビルカーボネート、1−ヘキシルペルオキシアク
リロイロキシイソプロピル カーボネート、1,1,3
.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイロキシ
イソブロビルカーボ ネート、クミルペルオキシアクリ
ロイロキシイソプロピルカーボネート、p−イソブロビ
ルクミルベルオキシアクリロイロキシイソブロビルカー
ボネート、t−プチルベルオキシメタクリロイロキシイ
ソプロビルカーボネート、t−アミルペルオキシアクリ
ロイロキシイソプロビルカーボネート、t−へキシルベ
ルオキシメタクリロイロキシイソブOビルカーボネート
、1,1,3.3−テトラメチルプチルベルオキシメタ
クリロイロキシイソブロビル カーボネート、クミルベ
ルオキシメタクリロイロキシイソブロビルカーボネート
、p−イソブロビルクミルベルオキシメタクリロイロキ
シイソブロビルカーボネートなどを例示することができ
る。
さらに、−数式(b)で表わされる化合物としては、t
−ブチルペルオキシアリルカーボネート、t−アミルペ
ルオキシアリルカーボネート、t−ヘキシルペルオキシ
アリルカーボネート1、1,3.3−テトラメチルブチ
ルペルオキシアリルカーボネート、p−メンタンペルオ
キシアリルカーボネート ト ト ト ト シメタリルカーボネート、p−メンタンペルオキシメタ
リルカーボネート、クミルペルオキシメタリルカーボネ
ート キシエチルカーボネート、t−アミルペルオキシアリロ
キシエチルカーボネート、t−ブチルベルオキシメタリ
ロキシエチルカーボネート、t−アミルベルオキシメタ
リロキシエチルカーボネート、t−ヘキシルベルオキシ
メタリロキシエチルカーボネート、t−プチルベルオキ
シアリロキシイソブロピルカーボネート、t−アミルペ
ルオキシアリロキシイソプロビルカーボネート ルペルオキシアリロキシイソブロビルカーボネート、t
−プチルペルオキシメタリロキシイソブロピルカーボネ
ート、t−ヘキシルベルオキシメタリロキシイソブロビ
ルカーボネートなどを例示できる。
中でも好ましいものは、t〜ブチルペルオキシアクリロ
イロキシエチルカーボネート、t−プチルベルオキシメ
タクリロイロキシエチルカーボネート、t−ブチルペル
オキシアリルカーボネートである。
本発明においては、熱可塑性ポリエステル50〜99重
量%、好ましくは60〜95重量%が必要である。
したがって、多相構造熱可塑性樹脂は50〜11m%、
好ましくは40〜5重量%の割合で配合される。
熱可塑性ポリエステルがsob m%未満では、機械的
強度および耐熱性の低下をti <。また熱可塑性ポリ
エステルが99車量%を越える場合は、本発明の目的と
する機械的性質が低下し、導電性金属物質の分散性が悪
くなるので電気特性が改良されない。
本発明においては、前記(I)および(n)の樹脂成分
の合計量100容緬部に対して1〜150容同部の導電
性金属物質(III)を配合する。
本発明で用いる導電性金属物質は、アルミニウム、亜鉛
、鉄、銅、ニッケル、銀、黄銅、ステンレスなどの金属
粉末、金属フレーク、金属リボン、金属繊維などを例示
することができる。また、ガラスピーズ、ガラスピーズ
、マイカ、タルり、カオリンなどをアルミニウム、ニッ
ケル、銀などで被覆したものを用いることもできる。
金属粉末の粒径は、通常、平均粒径が500μm以下、
好ましくは100μm以下のものが用いられる。また金
属フレーク、金属リボンは、通常5〜100μm程度の
小板が使用される。また金属繊維は、平均直径が500
μm以下、好ましくは100μm以下、平均長が50f
fiffi以下、好ましくは30s以下のものである。
これらの導電性金属物質は、2種以上を併用してもよい
また、成形品の形状や、混線機、成形機の種介や成形条
件により、さらに使用要求性能により、導電性金属物質
が選択される。
本発明で用いる導電性金属物質の割合が、前記(I)+
(I[>  100容f2ig[11,:対し、r、1
容量部未満では、電気特性が改良されず、150容は部
を越えると機械的性質が低下する。
本発明においては、前記導電性金属物質の他に、導電性
カーボン粉末や炭素繊維などの導電性付与物質をさらに
添加して、帯電防止効果を一層向上させることもできる
また、本発明においては、無償充填材として、粉粒状、
平板状、針状、球状または中空状および繊維状の”通常
の充填材を、機械的性質や電気特性を低下させない範囲
で添加することもできる。
また、本発明では、さらに本発明の要旨を逸脱しない範
囲において、伯の熱可塑性樹脂、例えばポリオレフィン
系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系
樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポ
リフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファイ
ド樹脂、ポリスルホン樹脂、天然ゴム、合成ゴム、ある
いは水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの無
let燃剤、ハロゲン系、リン系などの有機難燃剤、酸
化防止剤、紫外線防止剤、滑剤、分散剤、発泡剤、架橋
剤、着色剤などの添加剤を添加しても差し支えない。
本発明の熱可塑性組成物は、温度150〜350℃、好
ましくは180〜320℃の範囲で溶融・混合すること
によって製造される。上記温度が150未満の場合は溶
融が不完全であったり、また溶融粘度が高く、混合が不
十分となり、層状剥離などが生じ好ましくない。また3
50℃を越えると樹脂の分解もしくはゲル化が起こり好
ましくない。
溶融・混合する方法としては、バンバリーミキサ−1加
圧ニーダ−1混練押出機、二軸押出様、ロール等の通例
用いられる混練様により行うことができる。
[発明の効果] 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、特定の多
相構造熱可塑性樹脂を導電性金属物質と組合せて用いて
いるために、導電性金属物質の分散性に優れ、そのため
に機械的性質を低下させることなく、電気特性を大幅に
向上させることができる。
また、導電性金属物質の分散性に優れていることから、
製造性の面でも優れるという特徴を有している。
以上のことから、本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組
成物は、各種の電気および電気機器部品や電11遮蔽板
などの用途に特に有用なものである。
[実 施 例] 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
参考例1(多相構造熱可塑性樹脂[aの製造)容積5M
のステンレス製オートクレーブに、純水2500gを入
れ、さらに懸濁剤としてポリビニルアルコール2.59
を溶解させた。この中にエポキシ基含有エチレン共重合
体としてエチレン、′メタクリル酸グリシジル共重合体
くメタクリル酸グリシジル含有11115重量%)[商
品名:レクスバールJ −3700J  (日本石油化
学■製)  700gを入れ、撹拌・分散した。別にラ
ジカル重合開始剤としてベンゾイルペルオキシド「商品
名:ナイパーB」〔日本油脂■製)1.5g、ラジカル
(共)重合性有曙過酸化物としてt−ブチルベルオキシ
メタクリロイロキシエチルカーボネート6gおよび分子
m調整剤としてn−ドデシルメルカプタン0.61jを
ビニル単量体としてのメタクリル酸メチル3009に溶
解させ、この溶液を前記オートクレーブ中に投入・撹拌
した。次いでオートクレーブを60〜65℃に昇温し、
2時間撹拌することによりラジカル重合開始剤およびラ
ジカル(共)重合性有機過酸化物を含むビニル単量体を
エポキシ基含有エチレン共重合体中に含浸させた。
次いで、含浸されたビニル単量体、ラジカル(共)重合
性有様過酸化物およびラジカル重合開始剤の合計量が初
めの50重■%以上になっていることを確認した後、温
度を80〜85℃に上げ、その温度で7時間維持して重
合を完結させ、水洗および乾燥してグラフト化前駆体を
得た。このグラフト化前駆体中のメタクリル酸メチル重
合体を酢酸エチルで抽出し、GPCにより数平均重合度
を測定したところ、700であった。
次いで、このグラフト化前駆体をラボプラストミル−軸
押し出し機〔■東洋精礪製作断裂〕で200℃にて押し
出し、グラフト化反応させることにより多相構造熱可塑
性樹脂[aを得た。
この多相構造熱可塑性樹脂を走査型電子顕微鏡「商品名
、 JEOL JSHTa2OJ (日本電子■製〕に
より観察したところ、粒子径0,1〜0.2μmの真球
状樹脂が均一に分散した多相構造熱可塑性樹脂であった
なお、このときのメタクリル酸メチル重合体のグラフト
効率は68.8%であった。
参考例2(多相構造熱可塑性樹脂nbの製造)参考例1
において、ビニル単量体としてのメタクリル酸メチル単
量休300gをスチレン300gに変更し、分子量調節
剤としてのn−ドデシルメルカプタンを使用しなかった
以外は、参考例1を繰り返して多相構造熱可塑性樹脂n
bを得た。
このときスチレン系史合体の数平均重合度は900、ま
たこの樹脂組成物中に分散している樹脂の平均粒子系は
0.3〜0.4μ雇であった。
参考例3(多相構造熱可塑性樹脂[Cの製造)参考例2
において、ビニル単量体としてのスチレン300 (j
を溶媒としてのベンゼン3007に溶解し、さらに分子
量調節剤としてn−ドデシルメルカプタン2.5gを添
加した以外は、参考例2を繰り返してグラフト化前駆体
を製造し、さらに多相構造熱可塑性樹脂I[cを得た。
このときのスチレン重合体の数平均重合度は4.1であ
り、またこの樹脂組成物中に分散している樹脂の平均粒
子径は0、001μm未満であった。
参考例4(エチレン/グリシジルメタクリレート/酢酸
ビニルランダム共重合体の製造)容1i!i 3.81
の攪拌機付反応槽に、エチレン16007、メタクリル
酸グリシジル329および酢酸ビニル40gの混合物を
供給し、それらの全重量に基づいてzm移動剤としてn
−ヘキサン200gおよび0、0012重6%のラジカ
ル重合開始剤(ジt−ブチルペルオキシド)の存在下で
、重合圧力1600Kg/ ci 、反応温度170℃
で反応させエチレン/メタクリル酸グリシジル/酢酸ビ
ニルランダム共重合体を得た。このランダム共重合体を
電子顕微鏡で観察したが、単一相構造であり本発明のよ
うな多相構造ではなかった。
参考例5(熱可塑性樹脂IIdの製造)通常のグラフト
化法により以下のようにして熱可塑性樹脂[dを製造し
た。
すなわち、参考例1で用いたエチレン/メタクリル酸グ
リシジル共重合体950gと、酢酸ビニル50gにジク
ミルペルオキシド[商品名:パークミルDJ (日本油
脂■製) 05gを溶した混合溶液とを高速せん断ミキ
サーにて、常温で5分間混ぜた後、押出癲で200℃に
て押し出し、グラフト化反応させることにより、熱可塑
性樹n8を得た。この熱可塑性樹脂を電子顕微鏡で観察
した結果、多相構造ではなく、単一相構造であった。
参考例6(ブレンド物の製造) 参考例1において使用したエポキシ基含有エチレン共単
合体にポリメタクリ・ル酸メチル[商品名ニアクリベッ
トMDJ  C三菱レイヨン■製〕を30重量%配合し
、250℃で溶融下で混合した。このブレンド物を電子
顕微鏡で観察した結果、ポリメタクリル酸メチルの分散
粒子は10μm J:りはるかに大きな粒子径を有する
ものであった。
実施例1〜4 固有粘度2.2dl/ gのポリエチレンプレフタレー
トの吊を第1表のように変え、参考例1で得た多相構造
熱可塑性樹脂Haのmを第1表のように変え、sp均粒
径1姻のアルミニウム粉をポリエチレンテレフタレート
と多相構造熱可塑性樹脂■aの合計100容量部に対し
で30容過部加え、トライブレンドし、250℃に設定
したプラストミル−軸押出機(@東洋間1m製作所製)
により混合し2た。次いで250℃に設定した射出成形
機でそれぞれの試験片を作成し、25℃下におけるノツ
チ付アイゾツト衝撃強度と、体積固有抵抗値を、次の試
験法で測定した。
(1)  アイゾツト衝撃値(ノツチ付き)JIS  
K7110 (2)体積固有抵抗値 JIS  K6911 それぞれの測定結果を第1表に示t。
(以下余白) 実施例5〜11 実施例3において、導電性金属物質の種類と配合量を第
2表のように変えた以外は、実施例3に準じて試験片を
作成し、実施例3と同じ試験を行なった。、それぞれの
試験結果を第2表に示す。
(以下余白) なお、使用した導電性金属物質は以下のとおりである。
A」フレーク:第1表と同じもの A9繊帷  :平均径50μ77’lx長さ5Mの繊維
状アルミニウム Δg−G「 ニアルミニウムの平均厚さ2μmで被覆し
た平均径20μaX長さ 5Mのガラス繊維 Δg−GB ニアルミニウムの平均厚さ2μmで被覆し
た平均粒径30μmのガ ラスピーズ 鉄   粉 :平均粒径55μmの鉄粉亜 鉛 粉 :
平均粒径60μmの亜鉛粉黄銅繊維 :平均径15μa
X長さ5卿の!1維状黄銅 ステンレス繊N:平均径10μ71’LX長さ5Mの繊
維状ステンレス 比較例1〜20 実施例3において、多相構造熱可塑性樹脂(n b)を
第3表のように変え、導電性金属物質として第3表に示
されるものを用いた以外は、実施例3に準じて試験片を
作成し、実施例3と同じ試験を行なった。それぞれの試
験結果を第3表に示す。
(以下余白) 本発明の組成物(実施例)は、それと対応する比較例と
較べ、ポリエチレンテレフタシー1〜系において、いず
れもアイゾツト衝撃値および体積固有抵抗値が向上して
いることは明らかである。
実施例13〜1G、比較例11〜14 ポリTチレンテレフタレートを固有粘度19dl/ g
のポリブチレンテレフタレートに変更した以外は、第4
表の配合組成で、実施例3に準じて試験片を作成し、実
施例3と同じ試験を行なった。
それぞれの試験結果を第4表に示す。
(以下余白) −,1,78− ポリブチレンテレフタレート系でも、本発明の組成物(
実施例)は、それと対応する比較例と較べ、いずれもア
イゾツト衝撃値および体積固有抵抗値が向上しているこ
とが明らかである。また導電性金属物質の添加量が少な
すぎるとく比較例13)体積固有抵抗値が悪く、多すぎ
るとく比較例14)アイゾツト衝撃値が低下することも
明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (I)熱可塑性ポリエステル50〜99重量%(II)エ
    チレンおよび不飽和グリシジル基含有単量体からなるエ
    チレン系共重合体5〜95重量部と、ビニル芳香族単量
    体および(メタ)アクリル酸エステル単量体から成る群
    から選択された少くとも1種から得られるビニル系(共
    )重合体95〜5重量部とからなり、一方の(共)重合
    体が粒子径0.001〜10μmの分散相を形成してい
    る多相構造熱可塑性樹脂50〜1重量% および、上記( I )+(II)100容量部に対して、
    (III)導電性金属物質1〜150容量部 を含む熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
JP31924288A 1988-12-17 1988-12-17 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 Pending JPH02163154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31924288A JPH02163154A (ja) 1988-12-17 1988-12-17 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31924288A JPH02163154A (ja) 1988-12-17 1988-12-17 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02163154A true JPH02163154A (ja) 1990-06-22

Family

ID=18108002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31924288A Pending JPH02163154A (ja) 1988-12-17 1988-12-17 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02163154A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0307802B1 (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
EP0518703B1 (en) Sulfonated polyester resin compositions
JPH0374461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
US5175204A (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
JPH08176339A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JPH02163154A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0291157A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPS63312313A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH073108A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JPH01203446A (ja) 電磁波遮蔽用組成物
JPH02163153A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0450344B2 (ja)
JP3474293B2 (ja) 樹脂組成物からなる成形品
JPH02163151A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2597668B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JP2764593B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH02160865A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH03126756A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3164175B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0618973B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2001181472A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JPS5889646A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH03296559A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0320351A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPH0480063B2 (ja)