JPH02162416A - 図形表示装置 - Google Patents

図形表示装置

Info

Publication number
JPH02162416A
JPH02162416A JP63316775A JP31677588A JPH02162416A JP H02162416 A JPH02162416 A JP H02162416A JP 63316775 A JP63316775 A JP 63316775A JP 31677588 A JP31677588 A JP 31677588A JP H02162416 A JPH02162416 A JP H02162416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
coordinate
display device
transformation
coordinate transformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63316775A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takemoto
洋 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63316775A priority Critical patent/JPH02162416A/ja
Publication of JPH02162416A publication Critical patent/JPH02162416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要] グラフィックワークステーション等の図形処理システム
に構成される座標変換機能を持つ図形表示装置に関し、 上位装置における図形要素の作成を効率化させ図形処理
を高速化させることを目的とし、仮想座標系の座標値か
らなる図形要素を、表示面上に対応した装置座標系の座
標値に座標変換を行い表示する図形表示装置であって、
上位装置からの要請に対して前記座標変換における変換
情報を上位装置に通知する座標変換情報通知手段を構成
する。
〔産業上の利用分野] 本発明は、グラフィックワークステーション等の図形処
理システムに構成される座標変換機能を持つ図形表示装
置に関する。
近年の情報処理技術の発達により、図形表示装置は高度
な座標変換機能を持つとともに、大量の図形情報を高速
に表示する能力を持つことが要求されている。
座標変換機能とは、例えば、セグメント変換やビューポ
ート変換などであり、これらの機能を同時に用いて多段
階の座標変換を行なうことができる。すなわち使用者が
表示装置に発行した図形要素は、まずセグメント変換の
作用を受け、次にビューポート変換の作用を受けてから
表示される。
(ここで使用者と呼ぶのは図形表示装置を出力装置とし
て使用する上位装置である中央処理装置上のプログラム
を指す。) 通常、使用者プログラムが発行する図形要素を定義する
2次元の座標系を仮想座標系と呼び、装置の表示面上の
各画素の位置を示す座標系(装置座標系と呼ぶ)と区別
している(第3図参照)。
使用者プログラムは仮想座標系上に図形要素を定義する
と共に、表示すべき領域として、任意に水平な長方形(
ウィンドウと呼ぶ)を仮想座標系に指定し、これに対す
る装置の表示面上の表示領域として、装置座標系上に任
意に水平な長方形(ビューポートと呼ぶ)を指定する。
第3図に示すようにビューボート変換とは、図形表示装
置が、使用者プログラムにより発行された各種図形要素
のなかで、ウィンドウ内に存在するものを選択してビュ
ーポート内に線形写像する機能を言う。
また、セグメント変換とは、仮想座標系に定義された図
形要素を、同じ仮想座標系上に拡大、縮小2回転等の線
形変換を行なう機能を言い、次の行列により指定される
上記行列は、 X=a x+b y+c Y=dx+ey+f の1次式で表されるように、(x、y)は変換前の座標
で(X、Y)は変換後の座標であり、a。
bおよびd、eはスケーリングや回転、c、fは平行移
動量として、使用者が任意に指定できるものとなってい
る。
上記2つの座標変換はそれぞれが線形写像であるため、
これらを多段階に行なった結果の合成写像も線形写像で
あり、上記のような座標変換行列(1)で表現すること
ができる。例えば、ビューポート変換は図形の回転はし
ないため、 の変換行列で表すことができ、セグメント変換における
変換行列と合成させることができる。
[従来の技術] 第4図は、図形処理システムの一例であり、図形表示装
置を説明するものである。同図において41は座標変換
機能を備えた図形表示装置、42はタブレット、43は
上位装置であるコンピュータシステム等のホスト装置で
ある。
ホスト43には、図形表示装置41に対して各種図形を
表示させる機能を持つ使用者プログラムが、図形表示す
ブルーチン・ライブラリとして備えられている。この図
形表示すブルーチンは、仮想座標系の座標値を図形デー
タとして図形表示装置41に発行し、必要によっては、
セグメント変換のための座標変換行列データ、ウィンド
ウまたはビューボートの範囲指定等を同時に発行する。
これに対して図形表示装置41では、ホスト43からの
図形データに対して、指定されたセグメント変換等の処
理を行い、ビューボートへの合成写像を作成するための
座標変換行列データを作成し、そのデータによりビュー
ボート変換が行なわれ図形が描画され表示される。また
、操作者によりタブレット42から、ウィンドウ、ビュ
ーボートの範囲の変更が入力されると、その情報から座
標変換行列データが作成され、ビューボート変換が行な
われて表示が変更される。
一般的に、図形表示装置における描画機能は直線のみで
あり、このため、上位装置では円等の曲線を描こうとす
る場合に、折れ線により近似する必要があり、その要素
として次のような仮想座標系上の座標値列が作成されて
いる。
(xi、yl)−(x2.y2)−・・・・・・−(x
 n、  y n) 次に、上記図形表示すブルーチン・ライブラリの中の一
例として、円周表示すブルーチンにより従来の図形表示
装置に対する上位装置における図形要素の作成処理を説
明する。
円周表示すブルーチンの引数の形式は、仮想座標系上の
中心点と半径からなり、 CIRCLE(中心点座標、半径) のように記述することによって呼び出される。この円周
表示すプル−チンでは、円周を折れ線に近似して折れ線
要素を作成する処理を行い、図形表示装置に発行する。
この折れ線要素の作成において、従来では図形表示装置
におけるビューポート変換等の座標変換を考慮して、座
標変換倍率が大きいときにも表示面上で一定の精度が得
られるように、すなわち、円周が多角形に見えないよう
にするために、折れ線要素を構成する座標の数を多く作
成する必要があった。ここで座標変換倍率とは、仮想座
標系上の1線分の長さと、それを装置座標系に写像した
ときの長さの比率を示す実数値であり、座標変換行列と
ともに変化するものである。
例えば、図形表示装置における座標変換倍率の最大値を
仮に1.0とし、上位装置における円周表示すブルーチ
ンに実引数として、中心点座標(700,400)、半
径100が設定されたとすると、円周表示すブルーチン
では、 100x1.0x6=600 (円周率の近似値を3と
する) の演算を行い、座標変換倍率が最大の時の装置座標系上
での円周(楕円周になる場合もある)の長さを、約60
0と評価する。
ここで仮に装置座標系上で必要とされている精度を約3
画素とすれば、求める折れ線の装置座標系における線分
の長さが3画素となるように線分の数が計算される。上
記の場合は600÷3−200本の線分を持つ折れ線と
して、円周を近似するようになされる。そして、折れ線
要素の各座標は円周を等分割する必要があるため、次に
示す演算が200回(n=1.2.  ・・・、200
)行われ長い時間を消費して各要素が作成されていた。
[発明が解決しようとする課題〕 このように従来では、図形表示装置において、操作者が
任意にウィンドウあるいはビューポートを変化させるこ
とができることから、上位装置では図形表示装置におけ
る座標変換倍率を知り得なかった。このため、E位装置
における近似のための折れ線要素の作成処理等では、図
形表示装置における座標変換倍率が最大となっていたと
きに、表示される図形が精度の悪いものとならないよう
に、座標変換倍率を最大に想定し、分割数を最大にして
近似をしていた。このため、作成時間を多く要するもの
となっていた。
本発明は、このような課題に鑑みて創案されたもので、
上位装置における図形要素の作成を効率化させ、図形処
理を高速化させ得る図形表示装置を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明における上記目的を達成するための手段は、仮想
座標系の座標値からなる図形要素を、表示面上に対応し
た装置座標系の座標値に座標変換を行い表示する図形表
示装置であって、上位装置からの要請に対して前記座標
変換における変換情報を上位装置に通知する座標変換情
報通知手段を有する図形表示装置によるものとする。
[作用] 一般に、上位装置における使用者プログラムは図形表示
装置において装置座標系上に座標変換された図形、すな
わち表示された図形に対して一定の精度を要求する。従
って、仮想座標系上で必要とされる精度は座標変換行列
に依存する。座標変換倍率が大きいほど、発行する図形
要素は高い精度を必要とし、座標変換倍率が小さいとき
には本11度の低い図形要素を発行してもよい。
また、図形要素が高精度であればあるほど、それを作成
2表示するために多くの処理時間を要する。例えば、曲
線を折れ線要素として近似して表示する場合、高精度に
するには折れ線を構成する線分数を多くする必要がある
。また、座標変換の結果縮小されるために、低精度でよ
い場合などでは線分数を少なくしてもよく、この場合に
は処理時間が少なくてすむ。また、高精度のときは図形
要素として作成2表示する必要があるものでも、低精度
のときには表示する必要のないものとなるものもある。
本発明では、図形表示装置に設けられた座標変換情報通
知手段が、セグメント変換やビューボート変換などの座
標変換の各段階のそれぞれにおける座標変換行列データ
を合成して、最終的に仮想座標系上の図形が装置座標系
上のビューボートに写像されるときの変換情報となる座
標変換行列データを作成し、上位装置に通知するため、
上位装置では必要とする精度を正しく知ることができ、
これにより使用者プログラムで作成する図形要素を省略
したり、近似方法を調整することによって作成処理を高
速に行なうことができ、かつ、図形要素が省略されたり
調整された図形要素となるため図形表示装置における表
示処理も高速に行なうことができるようになる。
[実施例] 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例である図形表示システムの
概略構成図である。同図に示すように、図形表示装置1
には操作者が入力を行なうタブレット2、各種の使用者
プログラムを備え図形データの作成および図形表示を指
令する上位装置であるCPU (中央処理装置)3が接
続されている。
図形表示装置1は、CPU3からのデータ、指令等の入
力およびタブレット2からの入力を管理し図形表示の制
御を行な−うマイクロプロセッサ(MPU)11と、M
PUIIが実行するプログラムが格納されているプログ
ラムメモリ12と、CPU3から送られて(る図形要素
を記憶する図形要素メモリ13と、各種演算を行なう演
算器14と、表示データが展開されるフレームメモリ(
FM)15と、フレームメモリ15上のデータを表示す
るCRT16とにより構成され、プログラムメモリ12
には本発明の特徴とする座標変換情報通知手段が備えら
れている。
上記図形表示装置1において、MPUIIは、CPU3
から送られてくる仮想座標系の座標値からなる図形要素
を図形要素メモリ13に格納し、セグメント変換指令と
ともに送られてくる座標変換行列データa、b、c、d
、e、fを、前出の座標変換行列(1)に代入して演算
器14によりその演算を実行し、セグメント変換をした
図形要素を作成して同じく図形要素メモリ13に格納す
る。
さらに、仮想座標系に設定されたウィンドウと装置座標
系に設定されたビューボートそれぞれの設定値から、前
出の座標変換行列(2)におけるa。
c、e、fの座標変換行列データを算出し、座標変換行
列を作成するとともに、図形要素メモリ13内の各図形
要素を前記ウィンドウ枠でクリッピングし、クリッピン
グされた図形要素に座標変換行列を作用させてビューボ
ート変換し、得られた装置座標系の座標値による図形を
、フレームメモリ15上のビューボートに対応する領域
に展開して、CRT16に表示させる。また、ウィンド
ウおよびビューボートは、CPU3またはタブレット2
からの操作者の入力により設定されるが、設定が変更さ
れるごとに上記座標変換行列データを作成し、ビューボ
ート変換を行なう。
次に、本発明の特徴である座標変換情報通知手段による
MPUIIの動作を説明する。
CPU3から座標変換情報間合わせ指令がくると、MP
UIIは次の動作を行なう。
1) セグメント変換およびビューボート変換のそれぞ
れの座標変換行列データを合成する。この合成は公知の
線形化数学における行列の積の演算により行い、合成し
た座標変換行列データを次のような形式で得る。
座標変換行列式を次のように求める。
座標変換行列式=aXe−bXd 座標変換倍率を次のように求める。
座標変換倍率=座標変換行列式の絶対 値の平方根 4) 求めた座標変換行列データ・座標変換行列式・座
標変換倍率の座標変換情報を、CPU3に送信する。
上記のように求めた座標変換行列式は、仮想座標系上の
閉会■域と、それを装置座標系」二に写像した閉領域と
の面積比を評価する実数値として用いることができる。
実際に、座標変換行列式は平行四辺形に対して正確な面
積比となることが知られている。また、座標変換倍率は
座標変換が相似変換(写像前と写像後の図形が相似形と
なる)であるときには、正確な長さの比率となることが
知られている。
なお、上記座標変換行列式および座標変換倍率は座標変
換行列データにより作成できるため、CPU3に送信す
る座標変換情報は1)における座標変換行列データのみ
でもよい。
第2図は、CPtJ3における使用者プログラムの一例
を示すものである。CPU3では、使用者プログラムか
らデータストリームを送信することにより図形表示装置
1に各種の図形を表示させることができるが、−例とし
て、従来例と同様に円周表示すブルーチン“’CIRC
LE(中心点座標。
半径)°°により、CPU3における処理を説明する。
第2図に示すように、CIRCLE”の最初に、例えば
rGET倍率」というようなコマンドを配し、CPU3
から図形表示装置1に座標変換情報の問合わせを実行し
て、その時の図形表示装置1の座標変換倍率を得る。
仮に、実引数として、従来例と同様に中心点座標(70
0,400)、半径100が設定されているとして、得
られた座標変換倍率が0.1であったとすると、次のよ
うに計算が行なわれ折れ線要素が作成される。
100X0.lX6=60 (円周率の近似値を3とし
た) これにより装置座標系上での円周(楕円周になる場合も
ある)の長さを、約60と評価し、仮に装置座標系上で
必要とされている精度を約3画素とすれば、装置座標系
で線分の長さが3画素になるように、円周を60÷3=
20本の線分を持つ折れ線に近似すればよいと計算し、
そして、前出の座標を求める弐(3)の演算処理を20
回行い、折れ線要素を作成して図形表示装置1に発行す
る。
本実施例における上記条件による円周表示すブルーチン
の処理では、図形表示装置1における座標変換倍率が得
られているため、前述した従来例に比べ、折れ線要素の
作成に要する時間は約10%となり、同様に図形表示装
置1での表示に要する時間も約10%となっている。
また、円周表示すブルーチンが実引数として、中心点座
標(700,400)、半径10とする円の表示を実行
しようとする場合、得られた座標変換倍率が同様に0.
1であると、装置座標系上での直径は、2X10X0.
1=2  と評価し、装置座標系上の制度が3画素とす
ると、このような円は表示する必要がないと判断して、
折れ線要素を作成する処理は行なわない。従って、この
ような場合には、従来に比べさらに多くの時間が節約で
きるものとなっている。
なお、円周表示すブルーチンのみの例を示したが、他の
曲線等の表示における処理も同様になされる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、図形表示装置で
の座標変換における座標変換倍率等の座標変換情報が得
られるため、その図形表示装置に発行する図形要素の作
成処理を行なう上位装置では、どの程度の精度を持たせ
る必要があるかを判断し、その精度に合わせた近似等の
作成処理ができ、必要以上の作成処理をする必要がない
ため、従来に比べ高速化される。また、縮小などにより
表示する意味のないものなども判定することができ、無
駄な処理が省略され、作成処理に要する時間は高速化さ
れる。なおかつ、この結果、図形表示装置における表示
処理も高速化されるため、二重の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、 第2図は使用者プログラム処理の一例、第3図は座標変
換の説明図、 第4図は図形処理システムの説明図である。 1.41;図形表示装置、 2.42;タブレット、 3;CPU(上位装置)、 11;マイクロプロセッサ、 12;プログラムメモリ、 13吋図形要素メモリ、 15;フレームメモリ、 16;CRT。 /図形処理システム 本発明の一実施例の構成= 第】図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 仮想座標系の座標値からなる図形要素を、表示面上に対
    応した装置座標系の座標値に座標変換を行い表示する図
    形表示装置であって、 上位装置からの要請に対して前記座標変換における変換
    情報を上位装置に通知する、座標変換情報通知手段を有
    することを特徴とする図形表示装置。
JP63316775A 1988-12-15 1988-12-15 図形表示装置 Pending JPH02162416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316775A JPH02162416A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 図形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316775A JPH02162416A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 図形表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02162416A true JPH02162416A (ja) 1990-06-22

Family

ID=18080777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63316775A Pending JPH02162416A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 図形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02162416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235329A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 Kddi株式会社 拡大率に応じて分割地図画像の表示を制御するシステム、方法、地図サーバ、端末及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235329A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 Kddi株式会社 拡大率に応じて分割地図画像の表示を制御するシステム、方法、地図サーバ、端末及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5734806A (en) Method and apparatus for determining graphical object visibility
JPH0785290A (ja) グラフィック多角形をクリップ領域にクリップする方法および装置
US5303321A (en) Integrated hardware generator for area fill, conics and vectors in a graphics rendering processor
JPH07200218A (ja) グラフィカル・オブジェクトをインターロックする方法及び装置
US6940525B2 (en) Method and apparatus for performing a perspective projection in a graphics device of a computer graphics display system
JP3599198B2 (ja) 図形編集装置
JPH02162416A (ja) 図形表示装置
US20020089511A1 (en) Apparatus and method for gradient mapping in a graphics processing system
US6930686B1 (en) Method and apparatus for drawing thick graphic primitives
JP2625600B2 (ja) 図形移動変形方法及び装置
JP3451292B2 (ja) 図形変形装置
JP2786098B2 (ja) 図形拡大編集方法
JP2004030135A (ja) Cadシステムにおける円の一部の描画方法及びプログラム
JPH05257632A (ja) マルチウィンドウ表示処理方式
JP2780496B2 (ja) 描画装置のクリッピング処理方式
JPS62127971A (ja) 線分描画におけるクリツピング方式
JPH01314392A (ja) 文字クリッピング方法
JPH08147463A (ja) 図形作成装置
JPH0535912B2 (ja)
JPS62271187A (ja) ベクトル描画方式
JPH02309452A (ja) 表示装置における図形データ管理方式
JPH0357503B2 (ja)
JPH06250777A (ja) 3次元位置指示装置
JPH04137129A (ja) ウインドウ表示位置算出方式
JPH03105480A (ja) ドラッギング・ラバーバンド独立表示方式