JPH02162363A - 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用トナー - Google Patents

加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用トナー

Info

Publication number
JPH02162363A
JPH02162363A JP63316136A JP31613688A JPH02162363A JP H02162363 A JPH02162363 A JP H02162363A JP 63316136 A JP63316136 A JP 63316136A JP 31613688 A JP31613688 A JP 31613688A JP H02162363 A JPH02162363 A JP H02162363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fixing
dispersed
water
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63316136A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kawakami
宏明 川上
Takashige Kasuya
貴重 粕谷
Yasuhide Goseki
康秀 後関
Satoshi Matsunaga
聡 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63316136A priority Critical patent/JPH02162363A/ja
Publication of JPH02162363A publication Critical patent/JPH02162363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0808Preparation methods by dry mixing the toner components in solid or softened state
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真法、静電印刷法、磁気記録法などに
用いられる定着方法及び、トナーに関し、特にトナー画
像を記録材に加熱定着する画像形成装置の定着装置と該
定着方法に用いられるトナーに関する。
[従来の技術] 従来、トナーの顕画像を記録材に定着する方法としては
、所定の温度に維持された加熱ローラーと弾性層を有し
て該加熱ローラーに圧接する加圧ローラーとによって、
未定着のトナー顕画像を保持した記録材を挟持搬送しつ
つ加熱する熱ロール定着方式が多用されている。
又、tLsP 3,578,797号記載のベルト定着
方式が知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上述の従来多用されてきた熱ロール定着で
は、 (1)熱ローラーが所定温度に達するまでの画像形成作
動禁止の時間、所謂ウェイト時間がある。
(2)記録材の通過あるいは他の外的要因で加熱ローラ
ーの温度が変動することによる定着不良および加熱ロー
ラーへのトナーの転移、所謂オフセット現象を防止する
ために、加熱ローラーを最適な温度に維持する必要があ
り、このためには加熱ローラーあるいは加熱体の熱容量
を大きくしなければならず、これには大きな電力を要す
る。
(3)ローラーが低温度であるため、記録材が加熱ロー
ラーを通過排出される際は、記録材および記録材上のト
ナーが緩慢に冷却されるため、トナーの粘着性が高い状
態となり、ローラーの曲率とも相まって、オフセットあ
るいは記録材を巻き込むことによる、紙づまりを生ずる
ことがある。
(4)高温の加熱ローラーが直接手に触れる構成となり
安全性に問題があったり、保護部材が必要であったりす
る。また、USP 3,578,797号記載のベルト
定着方式においても、前述の熱ロール定着の問題点(1
)、(2)は根本的に解決されていない。
本発明の目的は、上述の如き問題点を解決したウェイト
時間が実質的にないあるいは、極めて短時間であり、か
つ低消費電力でオフセット現象が発生せず記録材へのト
ナー画像の定着も良好である新規な加熱定着方法を提供
するものである。
また、本発明の目的は、本発明中で提供される加熱定着
方法において好ましく用いられる加熱定着用トナーを提
供するものである。
更に本発明の別の目的は高温の回転ローラーを使用しな
いことで、耐熱性特殊軸受けを必要としない加熱定着方
法を提供するものである。
更に本発明の別の目的は、高温体に直接手を触れること
のない定着装置構成を有することで、安全性に優れたあ
るいは保護部材を必要としない加熱定着方法を提供する
ものである。
[課題を解決するための手段] 本出願人が先に提案した特願昭62−147884にお
いては、パルス状に通電発熱させた低熱容量の発熱体に
よって、移動する耐熱性シートを介してトナー顕画像を
加熱し、記録材へ定着させる定着装置によって、ウェイ
ト時間が短かく低消費電力の画像形成装置が提案されて
いる。また同様に本出願人が先に提案した特願昭63−
12068においては、トナーの顕画像を耐熱性シート
を介して記録材へ加熱定着する定着装置において、該耐
熱性シートが耐熱層と離型層あるいは低抵抗層を有する
ことで、オフセット現象を有効に防止する定着装置が提
案されている。
しかしながら、優れたトナー顕画像の記録材への定着性
、オフセットの防止等を達成しつつ、ウェイト時間が短
かく、低消費電力である定着方法を実現するためには、
上述の如き定着装置に加えて、トナーの特性に負うとこ
ろが大きい。
前記目的を達成する本発明は、記録材にトナーの顕画像
を加熱定着する方法において、a)該トナーは、炭化水
素鎖を有する化合物を含む結着樹脂と着色材料を含有す
る原料混合物を分散混合したのち溶融し、水難溶性の微
粉末状の無機化合物からなる分散剤を用いて水系溶媒中
で懸濁分散された粒子であって、該懸濁分散時芯物質中
には水中で正あるいは負の電荷を持つ化合物をあらかじ
め含有し、他方、該水難溶性無機微粉末は反対極性の電
荷を持つものであり、両者の相互作用により安定に懸濁
分散され生成されたトナー粒子であり、 b)固定支持された加熱体と、該加熱体に対向圧接し且
つフィルムを介して記録材を該加熱体に密着させる加圧
部材とにより、該トナーの顕画像を記録材に加熱定着す
る ことを特徴とする加熱定着方法に関する。
更に、固定支持された加熱体と、該加熱体に対向圧接し
且つフィルムを介して記録材を該加熱体に密着させる加
圧部材とにより、トナーの顕画像を記録材に加熱定着す
る定着法に使用されるトナーにおいて、 該トナーは、炭化水素鎖な有する化合物を含む結着樹脂
と着色材料を含有する原料混合物を分散混合したのち溶
融し、水難溶性の微粉末状の無機化合物からなる分散剤
を用いて水系溶媒中で懸濁分散された粒子であって、該
懸濁分散時に芯物質中には水中で正あるいは負の電荷を
持つ化合物をあらかじめ含有し、他方、該水難溶性無機
微粉末は反対極性の電荷を持つものであり、両者の相互
作用により安定に懸濁分散されて生成された粒子である
ことを特徴とする加熱定着用トナーに関する。
本発明において使用される炭化水素鎖を有する化合物と
は、より具体的には炭素数がより好ましくは12〜50
であるポリエチレンワックス、酸化ポリエチレン、パラ
フィン、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪
酸金属塩、高級アルコール等のワックス類、エチレン−
酢酸ビニル樹脂、環化ゴムなどが好適に使用できるほか
、例えばポリエチレン、ポリプロピレンのごとく、炭化
水素鎖を構造中に含む重合体、共重合体も含まれる。
その他炭化水素釦を有する化合物としては一般に、パラ
フィンワックス、ミクロクリスタリンワックス、モンタ
ンワックス、セレシンワックス、オシケライト、カルナ
バワックス、ライスワックス、シェラツクワックス、金
属石けん、アミドワックス、サゾールワックス、滑剤等
として市販されている単独あるいは混合状態の化合物も
使用できる。
また芯物質として上記化合物のほかに、樹脂状成分を加
えて用いることも可能である。たとえば、オレフィン共
重合体(エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−ア
クリル酸エステル共重合体、エチレン−メタクリル酸共
重合体、エチレンメタクリル酸エステル共重合体、エチ
レン−塩化ビニル共重合体、アイオノマー樹脂など)、
スチレン系樹脂(低分子量ポリスチレン、スチレンブタ
ジェン共重合体、スチレン−アクリル系化合物共重合体
など)、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂(酸価lO以
下)、ゴム類、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸
共重合体、マレイン酸変性フェノール樹脂、フェノール
変性テルペン樹脂、シリコン樹脂など公知の化合物があ
り、これらの中から単独あるいは組合せて用いることが
できる。
特に、芯材の一部として、後記する無機分散剤と、反対
極性の樹脂ないし化合物材料を添加することが好ましい
。このような正の荷電を持つ極性材料としては、ジメチ
ルアミンエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチル
メタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、
ジエチルアミノエチルアクリレート、アクリルアミド、
N−ビニルカルバゾール等の含窒素モノマーの、単独ま
たは共重合体、あるいは、ヘプチルアミン、オクチルア
ミン、ドデシルアミン、トリエチルアミン、ジブチルア
ミン、n−ドデシルジメチルアミン、アニリン、ジメチ
ルアニリン、トリフェニルアミン等の、好ましくは沸点
が80’O以上である脂肪族第1〜第3アミンならびに
芳香族アミン等の難水溶性アミン類がある。
これらのカチオン性材料からなる極性材料は、後記する
分散剤との組合せにより芯材粒子の凝集を防止して懸濁
分散を安定化する作用、後記する磁性体、着色材等を芯
材内部に押込める作用なら O びに乾燥後の凝集防止作用を有し、一般に上記した炭化
水素鎖を有する化合物100部に対して0.01〜10
0部の割合で混合されるほか、上記した重合性子ツマ−
を炭化水素鎖を有する化合物にグラフトさせる形態で芯
材中に配合しても良い。
さらに負の荷電を持つ極性材料としては、アクリロニト
リル等のニトリル系単量体の重合体、塩化ビニル等の含
ハロゲン系単量体の重合体、アクリル酸等の不飽和カル
ボン酸の重合体、不飽和二塩基酸の重合体、不飽和二塩
基酸の無水物の重合体またはスチレン、オレフィン等と
前記単量体との共重合体などがあげられる。
本発明のトナーの芯材中には、着色剤として各種の染料
、顔料が含まれる。このような染料、顔料としては例え
ばカーボンブラック、ニグロシン染料、ランプ黒、スー
ダンブラックSN、ファースト・エロー01ベンジジン
・二ロー、ピグメント・二ロー、インドファースト・オ
レンジ、イルガジン・レッド、バラニトロアニリン・レ
ッド、トルイジン・レッド、カーミンFB、パーマネン
ト・ボルドーFRR、ピグメント・オレンジR、リソー
ル・レッド2G、レーキ・レッドC、ローダミンFB、
ローダミンBレーキ、メチル・バイオレッドBレーキ、
フタロシアニンブルー、ピグメントブルー、プリリャン
ト・グリーンB、フタロシアニングリーン、オイルイエ
ローCG、ザポン・ファーストエローCCC、カヤセッ
トY863、カヤセットYG、スミプラスト・二ロー〇
〇、ザポンファーストオレンジRR、オイル・スカーレ
ット、スミプラストオレンジG、オラゾール・ブラウン
B、ザボンファーストスカーレットCG、アイゼンスピ
ロン・レッド・BE)l 、オイルピンクOPなどが適
用できる。
トナーを磁性トナーとして用いるために、芯材中に磁性
粉を含有せしめても良い。このような磁性粉としては、
磁場の中に置かれて磁化される物質が用いられ、鉄、コ
バルト、ニッケルなどの強磁性金属の粉末、もしくはマ
グネタイト、ヘマタイト、フェライトなどの合金や化合
物などがあり、特に0.01〜2ILmの粒径を有する
ものが好ましい。これらの磁性材料は、公知であるチタ
ンカプリング剤、シランカプリング剤、アルミニウム系
カプリング剤、ジルコニウム系カプリング剤等で疎水化
処理を行なってから使用することも可能である。
本発明のトナーにおいてカチオン性材料を含む芯材と組
合わせるS機会散剤としては、コロイダルシリカ、ベン
トナイト等のアニオン性分散剤が用いられ、その市販品
の例としては、日本アエロシール社製、アエロシール1
1200.11300.380゜HDK、 V15. 
HDK N20等がある。
さらにカチオン性分散剤の例としては、酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、カプリング剤処理によるアミ
ノアルキル変性コロイダルシリカ等の親水性正帯電性シ
リカ微粉末、などがあげられる。
本発明に用いる分散媒は主として水を用いるが、水と混
和する例えばグリセリン等の溶媒を混ぜて使用すること
も可能であり、また水に可溶な無機塩等を混ぜて、沸点
を上げるないしは、分散媒のpHを調整して用いること
も可能である。
造粒温度としては、分散媒として水単独で行なう場合は
、水の沸点より低い65〜99°C程度の温度で行なう
のが一般である。
これら水性媒体中での芯材の懸濁分散を促進するために
は、高剪断力を有する撹拌装置を用いることが好ましい
。このような装置としてはTKホモミキサー、TKパイ
プラインミキサー、アジホモミキサー、コンビミックス
(以上特殊機化工業製)、ミクロアジター(島端製作所
製)等をあげることができる。
懸濁された分散相は、急冷固化することが好ましい。こ
のような方法としては冷水あるいは水中に直接落として
冷却する方法、熱交換器を通過させて冷却する方法など
がある。
本発明に使用されるトナー粒子はトナー形成後必要に応
じてアルカリ水溶液等を用いて洗浄し、トナー表面に強
固に付着したシリカ等の無機微粉末をとり除いて使用し
ても良い。
また無機微粉末を付着させたままで、あるいは除去した
後にカプセル化し、カプセルトナーとして使用しても良
い。
これらの芯粒子をカプセル化する方法としては公知のカ
プセル化技術を利用することができる。スプレードライ
法、コアセルベーション法、相分離法などが好適に使用
できるほか、1n−situ重合法、米国特許節3,3
38,991号明細書、同第3゜328.848号明細
書、同第3.502.582号明細書に記載されている
方法なども使用できる。
殻材としては、公知の樹脂が使用可能である。
例えば、次の様なモノマー類から成る樹脂がある。スチ
レン、P−クロルスチレン、P−ジメチルアミノ−スチ
レンなどのスチレン及びその置換体;アクリル酸メチル
、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メ
タクリル酸N、N−ジメチルアミンエチルエステルなど
のアクリル酸あるいはメタクリル酸のエステル;無水マ
レイン酸あるいは無水マレイン酸のハーフエステル、ハ
ーフアミドあるいはジエステルイミド、ビニルピリジン
、N−ビニルイミダゾールなどの含窒素ビニル;ビニル
ホルマール、ビニルブチラールなどのビニルアセタール
;塩化ビニル、アクリロニトリル、酢酸ビニルなどのビ
ニルモノマー;塩化ビニリデン、フッ化ビニリデンなど
のビニリデンモノマー;エチレン、プロピレンなどのオ
レフィンモノマーである。また、ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリスルホネート、ポリアミド、ポリウレ
タン、ポリウレア、エポキシ樹脂、ロジン、変成ロジン
、テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族又は脂環族炭
化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、メラミン樹脂、ポリフ
ェニレンオキサイドのようなポリエーテル樹脂あるいは
チオエーテル樹脂、などの単独重合体、あるいは共重合
体、さらにはそれらの混合物が使用できる。
本発明においてトナーは、場合によってはコロイダルシ
リカ等の流動性向上剤、あるいは滑剤、研摩剤、電荷調
整剤などを混合した後に、現像剤として用いることもで
きる。
また2成分現像剤として用いる場合には、鉄粉キャリア
、フェライトキャリア、またはこれらをシリコン樹脂、
アクリル樹脂等でコートしたキャリア、あるいは樹脂中
に磁性体を分散したキャリア等と混合した後に、現像剤
として用いる。
本発明の加熱定着方法においては、トナーの結着材料中
に軟質物質すなわち低温溶融物質が多く含まれるため低
い定着温度で定着が可能であり、本発明の加熱定着では
さらに少ない消費電力で定着可能となる。またトナー表
面に無機微粉末が強固に付着しているために軟質材料に
起こりがちなブロッキング現象を防ぐことができる。さ
らにこの無機微粉末のトナーに対する付着は強固である
ために加熱定着時にはトナー側に残り、フィルム汚染を
起こすことがない。さらにはオフセット性が良好である
。またさらにカプセルトナーとした場合にはブロッキン
グ性がさらに良好となりより低い定着温度と耐ブロッキ
ング性との両立が可能となる。
またカプセルの芯材表面に無機微粉末が存在した場合、
前述した無機微粉末の効果が発揮される。
さらに本トナー粒子はカプセル化されてない場合でも磁
性体をトナー粒子内部に内包化でき、磁性体がトナー表
面に顔を出していないために磁性体による定着フィルム
のキズ、汚染なども発生しない。したがって本加熱定着
方法において低エネルギーで良好な定着性が得られる。
次に本発明の定着方法について説明する。
先ず、本発明の画像形成装置の一例の概略構造を第1図
に基づいて説明する。lはガラス等の透明部材よりなる
原稿載置台で、矢印a方向に往復動して原稿を走査する
。原稿載置台の直下には短焦点小径結像素子アレイ2が
配されていて、原稿載置台上に置かれた原稿像は照明ラ
ンプ3によって照射され、その反射光像は上記アレイ2
によって感光ドラム4上にスリット露光される。なおこ
の感光ドラムは矢印す方向に回転する。また5は帯電器
であり、例えば酸化亜鉛感光層あるいは有機半導体感光
層等を被覆された感光ドラム4上に一様に帯電を行う。
この帯電器5により一様に帯電されたドラム4は、素子
アレイ2によって画像露光が行なわれた静電画像が形成
される。この静電潜像は、現像器6により加熱で軟化溶
融する樹脂等より成るトナーを用いて顕像化される。
一方、カセッ)S内に収納されているシー)Pは、給送
ローラ7と感光ドラム4上の画像と同期するようタイミ
ングをとって上下方向で圧接して回転される対の搬送ロ
ーラ8によって、ドラム4上に送り込まれる。そして、
転写放電器9によって、感光ドラム4上に形成されてい
るトナー像は、シートP上に転写される。その後、公知
の分離手段によってドラム4から分離されたシー)Pは
、搬送ガイド10によって定着装置11に導かれ加熱定
着処理された後にトレイ12上に排出される。
なお、トナー像を転写後、ドラム4上の残留トナーはク
リーナ13によって除去される。
第2(a)図に本発明の定着装置11の拡大図を示す。
20は装置に固定支持された低熱容量線状加熱体であっ
て、−例として厚み1.0mm 、巾10mm、長手長
240■のアルミナ基板21に抵抗材料22を巾1.0
mmに塗工したもので長手方向両端より通電される。通
電はDC100Vの周期20m5ecのパルス状波形で
検温素子23によりコントロールされた所望の温度、エ
ネルギー放出量に応じたパルスを、そのパルス巾を変化
させて与える。略パルス11は0.5m5ec〜5 m
5ecとなる。低熱容量線状加熱体20において検温素
子23で検出された温度がT1の場合、抵抗材料22に
対向するフィルム24の表面温度T2はTIよりも約1
0〜30°C低い。またフィルム24がトナ一定着面よ
り剥離する部分におけるフィルム表面温度T3は前記温
度T2とほぼ等しい温度である。
この様にエネルギー、温度制御された加熱体20に当接
して図中矢印方向に定着フィルム24は移動する。この
定着フィルムの一例として、厚み20pmの耐熱フィル
ム、例えばポリイミド、ポリエーテルイミド、PES、
 PFAに少なくとも画像当接面側にPTFE、 PA
F等のフッ素樹脂に導電材を添加した離型Fm ヲ10
gmコートしたエンドレスフィルムである。一般的には
総厚100川より好ましくは40ル未満、フィルム駆動
は駆動ローラー25と従動ローラー26による駆動とテ
ンションにより矢印方向にシワなく移動する。
27はシリコンゴム等の離型性の良いゴム弾性層を有す
る加圧ローラーで、総圧4〜20kgでフィルムを介し
て加熱体を加圧しフィルムと圧接回転する。
転写材28上の未定着トナー28は、入口ガイド30に
より定着部に導かれ、上述の加熱により定着像を得るも
のである。
以上はエンドレスベルトで説明したが第2(b)図の如
く、シート送り出し軸31及び巻取り軸32を使用し、
定着フィルムは右端のフィルム24であっても良い。
また画像形成装置としては複写機、プリンター、FAX
等のトナーを用いて画像を形成する装置全ての定着装置
に適応するものである。
本発明の加熱定着方法において、使用されるトナーは、
DSCを用い10°Cから200°C迄の測定範囲で測
定した結果、最初に現われる吸熱ピークの極大値が40
°Cから120°Cを示すトナーが好ましく、特に55
°Cから100’Cの特性を示すトナーがより好ましい
更に、フィルムをトナ一定着面より、はく離する時の温
度が前記吸熱温度よりも高い温度であることが好ましく
、更に好ましくは、前記吸熱温度よりも30°C以上(
より好ましくは40〜150°C)高い条件ではく離さ
せることが好ましい。
本発明での吸熱ピークの極大値を測定する方法としては
、ASTM D−3418−82に準拠し算出する。具
体的には、トナーを10〜15mg採取し窒素雰囲気下
で室温から200℃まで昇温速度10°C/minで加
熱せしめた後、200°Cに10分間保持せしめ、次に
急冷することで、予めトナーの前処理を行なった後、再
び10℃に10分間保持せしめ、10°C/minの昇
温速度で200°C迄加熱し測定する。一般的には、第
3図に示すデーターが得られ、最初に現われる吸熱ピー
クの極大値を本発明において吸熱温度(To)と定義す
る。
[実施例] 以下の方法によりトナーサンプルを作成した。
部数は重量部を意味する。
(サンプルA) 上記成分をアトライターにて分散混練し、混合物を得た
。有効容量20文のアジホモミキサー(特殊機化部)に
水18文を入れ、次に親水性コロイダルシリカ1300
 (日本アエロジル製)35gを投入し、攪拌下80°
Cに保持した。ホモミキサーの回転数900Orpm攪
拌下、120°Cに溶融させた前記混練物を2kg投入
し、15分間懸濁分散させ微粒子化を行なった。その抜
水30文を入れた60文ポリ容器中に投入し急冷し、微
粒子を固化させた。分級により微粉を除去しさらにか過
水洗を行なった後乾燥さた。この粒子をFE−SEXに
て観察したところ粒子表面にはシリカが付着している様
子が観察された。この粒子の体積平均粒径は10.5p
mであった。
[]MF6kgにスチレン−ジメチルアミノエチルメタ
クリレート共重合体284g、αオレフィン−無水マレ
イン酸共重合体15g、酢酸120gを溶解分散させた
調合液を一20°Cに冷却した。この調合液中に前記芯
材粒子2kgをホモミキサーで分散し、その抜水6kg
を滴下した後、遠心濾過を行ないさらに水洗をくり返し
た後乾燥してカプセルトナーを得た。このカプセルトナ
ーに疎水性コロイダルシリカ1.Owt%を外添混合し
て現像剤とした。このサンプルをサンプルAとする。
(サンプルB) 上記成分を3本ロールミルにて混線分散を行ない混合物
を得た。前記アジホモミキサーに水18文を入れ、つぎ
に親水性コロイダルシリカ(#300)BOgを投入し
、攪拌下85°Cに保持した。回転数9000rpm下
、前記混合物を130°Cに加熱溶融したものを2kg
投入し、20分間懸濁分散した。その抜水31中に分散
液を投入し、冷却固化させ、濾過を行ない粒子を分離し
た。その後水洗濾過をくり返し、乾燥させ造粒粒子とし
た。この粒子をエルボジェット分級機により粒度をそろ
え、平均粒径13、Opmの粒子とした。この粒子サン
プルをサンプルBとする。
(サンプルC) サンプルBと同様の方法で作成した懸濁粒子を濾過を行
なう前に水酸化ナトリウム100gを加えて一昼夜攪押
抜濾過を行ないシリカをとり除いた。これを水洗濾過し
てアルカリ分をとり除いた後乾燥させた。この粒子10
0部に対し、2.0部の疎水性コロイダルシリカを外添
し芯材粒子とした。
6kgのDMF中にスチレンジメチルアミンエチルメタ
アクリレート共重合体125g、αオレフイン無水マレ
イン酸共重合体6g、酢酸?Ogを溶解分散させた調合
液を一20℃に冷却した。ここに前記芯物質1kgをホ
モミキサーを用いて分散した後、水6kgを滴下してカ
プセル化を行なった。その後か過水洗乾燥を行なった。
この粒子に疎水性コロイダルシリカ1.Owt%を外添
混合しマイクロカプセルトナーとした。このサンプルを
サンプルCとする。
(サンプルD) 上記成分をサンプルBと同様に造粒物を得た。
尚、条件は親水性コロイダルシリカ70gを除いてはサ
ンプルBと同じで行った。
得られた造粒物の分級後の粒度は、11.5g+oであ
った。
得られた粒子をサンプルAと同様にカプセル化を行った
。ここで得られたカプセルトナーに疎水性コロイダルシ
リカ1.Owt%を外添混合して現像剤とした。このサ
ンプルをサンプルDとする。
尚、サンプルB、Cについては、トナー30gに対して
樹脂コートフェライトキャリア300gを混合して二成
分現像剤とした。
次にサンプルA−D及び第2図(a)に示す加熱定着装
置を用いて定着試験を行った。さらにブロッキング性試
験も行なった。
〈実施例1〉 この定着装置において加熱体の表面温度は130°C1
加熱部の抵抗材料の消費電力は150 W、加圧ローラ
ーの総圧は7kg、加圧ローラーとフィルムのニップは
31、定着処理速度(p、s、)100mm/secに
設定し、耐熱シートとしては、記録材との接触面にPT
FEに導電性物質を添加した低抵抗の離型層を有する厚
さ20pmのポリイミドフィルムを使用した。
この時の加熱体の表面温度130°Cに達するまでに要
した時間は、約1.0sec、であった。
サンプルAを市販の複写機Canon NP−1502
(キャノン■製)の定着器をとり除いた改良機に適用し
未定着画像を得た。
この未定着画像を第3図(a)に示す様な外部定着機を
用い上記条件にて定着試験を行なった。
転写材としては市販のキャノンニュードライペーパー(
キャノン販売社製) 54g/m2を用いた。
定着試験は、得られた定着画像中の20mmφのベタ黒
部を50g/cm2の荷重をかけたシルボン紙で摺擦し
、摺擦前後の画像濃度低下率(%)で表わした。画像法
度の測定にはマクベス反射濃度計を用いた。さらに耐オ
フセット性を見るために改造機から取出した未定着画像
を連続して該外部定着試験機を通過させ、定着フィルム
及び対向ローラーの汚れ、画像のオフセットによる抜け
、転写材の画像上への汚れおよび転写材の裏側汚れなど
を見て判断した。
その結果、定着性は初期および200枚通紙後もほぼ変
らず1〜6%(平均2.7%)と良好であった。また耐
オフセット性は5,000枚の未定着画像通紙後におい
ても転写紙上の汚れはもちろん、転写紙の裏側汚れも全
く見られなかった。さらには連続通紙後、定着装置のフ
ィルム及び対向ローラー表面を観察したところ、トナー
の付着はほとんどなかった。
さらには、槽内温度45°C(一定)にしたオーブン中
に、ポリプロピレン製の100ccカツプ中にこのトナ
ー10gを入れたものを1日間放置し、ブロッキング性
を見たところ、トナー塊の発生はなく、良好であった。
く比較例1〉 本加熱定着装置と、加熱ローラ一定着装置との比較をす
るために次のようなテストを試みた。熱ローラ一定着用
の外部定着装置を用意した。該熱ローラ一定着器は上ロ
ーラーと下ローラーの2木のロールより成り、上ローラ
ー表面はテフロンであり、その中心部にヒーターを配し
たものであり、下ローラーにはシリコンゴムを用いてい
る。
さらにニップ巾は3mmである。ローラー間の総圧は7
kgであった。
該熱ローラーの中心部に消費電力150Wのヒーターを
取付はロール回転下昇温させたところ、2.5分後でも
その表面温度は130°Cにようやく到達した。そこで
ヒーターを900Wのものに変更し、定着ローラーの表
面温度が130°C以上に保持可能とした。この時に熱
ローラー表面温度が室温から130°Cにまで上昇する
までの時間は13秒であり、さらに温度調節により一定
温度に保持されるために若干の時間を要した。すなわち
、熱ロール定着においてはきわめて大きな消費電力が必
要であり、ウェイトタイムはとり除くことができないも
のである。
定着試験は、この800Wのヒーターを配した熱ロール
外部定着試験機を用い、定着ローラーのオイル塗布機構
およびクリーニング機構をとりはずした状態にて行なっ
た。定着処理速度は100mm/secと実施例1と同
じスピードにて行なっその結果、定着性は初期および2
00枚後で濃度低下率が4〜12%(平均5.8%)と
実施例1に比べ劣る結果となり、200枚通紙時におい
ては、すでにオフセット現象による画像上の抜けが見ら
れ、900枚時において転写紙に裏側汚れが発生した。
さらに連続通紙後ローラー表面を観察するとトナーが相
当量付着していた。
〈実施例2〉 実施例1において定着処理速度を150mm/secに
変えて定着試験を行なった。ただし加熱体の表面温度は
140℃になるように設定した。この時、加熱体の表面
温度が140°Cに達するまでに要した時間は約1.2
sec、であった。定着試験の結果をTable、 1
に示した。Table、 1に表わされるように良好な
結果を示した。
く比較例2〉 比較例1で用いた熱ロールによる外部定着試験機を使用
し、実施例2との比較のために定着処理速度150mm
/secに変え、さらにローラー表面温度を140°C
に設定した。この時ローラー表面温度が140°Cに達
するまでに要した時間は約15sec、プラス若干時間
であった。
結果をTable、 1に示した。Table、 1に
表わされるように定着性およびオフセット性において劣
る結果となった。
〈実施例3〉 トナーサンプルBを用いて実施例1と同様の方法にて定
着試験およびトナーのブロッキングテストを行なった。
テスト条件およびテスト結果をTable、 1にまと
めて示す。
く比較例3〉 トナーサンプルBを用いて比較例1と同様の方法にて定
着試験を行なった。テスト条件およびテスト結果をTa
ble、 1にまとめて示す。
〈実施例4〉 トナーサンプルCを用いて実施例1と同様の方法にて定
着試験およびトナーのブロッキングテストを行なった。
テスト条件およびテスト結果をTable、 1にまと
めて示す。
く比較例4〉 トナーサンプルCを用いて比較例1と同様の方法にて定
着試験を行なった。テスト条件およびテスト結果をTa
ble、 1にまとめて示す。
〈実施例5〉 トナーサンプルDを用いて実施例1と同様の方法にて定
着試験およびトナーのブロッキングテストを行なった。
テスト条件およびテスト結果をTable、 1にまと
めて示す。
く比較例5〉 トナーサンプルDを用いて比較例1と同様の方法にて定
着試験を行なった。テスト条件およびテスト結果をTa
ble、 lにまとめて示す。
本発明の実施例に示したトナーサンプルのDscによる
吸熱温度(To)及び加熱体温度(T1)、フィルム表
面温度(T2) 、剥離時のフィルム表面温度(T3)
をTable、 2に示す。
(以下余白) able 図、第2(a)図は本発明の定着方法を実施するための
定着装置の概略的断面図を示し、第2(b)図は本発明
の別な態様の定着方法を実施するための定着装置の概略
的断面図を示す。第3図はトナーの吸熱ピークを示すグ
ラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録材にトナーの顕画像を加熱定着する方法にお
    いて、 a)該トナーは、炭化水素鎖を有する化合物を含む結着
    樹脂と着色材料を含有する原料混合物を分散混合したの
    ち溶融し、水難溶性の微粉末状の無機化合物からなる分
    散剤を用いて水系溶媒中で懸濁分散された粒子であって
    、該懸濁分散時芯物質中には水中で正あるいは負の電荷
    を持つ化合物をあらかじめ含有し、他方、該水難溶性無
    機微粉末は反対極性の電荷を持つものであり、両者の相
    互作用により安定に懸濁分散され生成されたトナー粒子
    であり、 b)固定支持された加熱体と、該加熱体に対向圧接し且
    つフィルムを介して記録材を該加熱体に密着させる加圧
    部材とにより、該トナーの顕画像を記録材に加熱定着す
    る ことを特徴とする加熱定着方法。
  2. (2)固定支持された加熱体と、該加熱体に対向圧接し
    且つフィルムを介して記録材を該加熱体に密着させる加
    圧部材とにより、トナーの顕画像を記録材に加熱定着す
    る定着法に使用されるトナーにおいて、 該トナーは、炭化水素鎖を有する化合物を含む結着樹脂
    と着色材料を含有する原料混合物を分散混合したのち溶
    融し、水難溶性の微粉末状の無機化合物からなる分散剤
    を用いて水系溶媒中で懸濁分散された粒子であって、該
    懸濁分散時において、芯物質中には水中で正あるいは負
    の電荷を持つ化合物をあらかじめ含有し、他方、該水難
    溶性無機微粉末は反対極性の電荷を持つものであり、両
    者の相互作用により安定に懸濁分散されて生成された粒
    子であることを特徴とする加熱定着用トナー。
JP63316136A 1988-12-16 1988-12-16 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用トナー Pending JPH02162363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316136A JPH02162363A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316136A JPH02162363A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02162363A true JPH02162363A (ja) 1990-06-21

Family

ID=18073656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63316136A Pending JPH02162363A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02162363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0602871A1 (en) * 1992-12-14 1994-06-22 Xerox Corporation Toner processes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0602871A1 (en) * 1992-12-14 1994-06-22 Xerox Corporation Toner processes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360527B2 (ja) 熱定着用トナー組成物、その製造方法および画像形成方法
JPH0431581B2 (ja)
JPH02162363A (ja) 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用トナー
JPS62253176A (ja) 静電荷像現像用カプセルトナ−、その製造方法およびそれを用いる電子写真現像方法
JPH02162356A (ja) 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JP3236878B2 (ja) 加熱定着方法及び加熱定着用トナー
JP2568176B2 (ja) カプセルトナ−
JP2821156B2 (ja) 加熱定着方法及び加熱定着用トナー
JPH02161452A (ja) 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH05313404A (ja) トナー、トナーの製造方法及び画像形成装置
JPH02162361A (ja) 加熱定着方法及び該定着用トナー
JP2932184B2 (ja) 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02162362A (ja) 加熱定着方法及び該定着用トナー
JPH02162357A (ja) 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02161451A (ja) 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02162354A (ja) 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JP3096848B2 (ja) 画像形成方法
JPH02126265A (ja) 圧力定着性カプセルトナー
JPH02162358A (ja) 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02163749A (ja) 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPS6183549A (ja) カプセルトナ−の製造方法
JPH02163753A (ja) 加熱定着方法及び該定着用トナー
JPH02161455A (ja) 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPS6159363A (ja) 画像形成方法
JPH01100561A (ja) 圧力定着性カプセルトナー