JPH0216019A - バリア性の容器類と合成樹脂の一体成形方法及び一体成形容器類 - Google Patents

バリア性の容器類と合成樹脂の一体成形方法及び一体成形容器類

Info

Publication number
JPH0216019A
JPH0216019A JP63165466A JP16546688A JPH0216019A JP H0216019 A JPH0216019 A JP H0216019A JP 63165466 A JP63165466 A JP 63165466A JP 16546688 A JP16546688 A JP 16546688A JP H0216019 A JPH0216019 A JP H0216019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin material
die
barrier
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63165466A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sato
厚 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATO SHIYOUSAN KK
Original Assignee
SATO SHIYOUSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATO SHIYOUSAN KK filed Critical SATO SHIYOUSAN KK
Priority to JP63165466A priority Critical patent/JPH0216019A/ja
Publication of JPH0216019A publication Critical patent/JPH0216019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • B65D1/26Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations
    • B65D1/28Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations formed of laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バリア性を有するカップその他の容器類と合
成樹脂との一体成形方法及び一体成形の容器類に係るも
ので、主としては食品容器として用いられるが、その他
の容器についても利用される。
〔従来の技術〕
通気性、酸素透過性を完全に遮断したバリア性を有する
材質、例えばポリプロピレンの間にEVAを挟んで熱溶
着した積層樹脂材、又はアルミニュウムなどで形成した
カップその他の容器類はすでに公知であり、腐敗を防止
し得る容器として使用されている。また、印刷表示を施
した紙材をこの容器類の表面にインサート成形したもの
もすでに提供されている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
従来のバリア性を有するカップその他の容器類は、その
素材がきわめて高価であるため、通常はカップその他の
容器類の本体部分のみを一体成形してあり、この本体に
付加する構成、例えば把手などは設けられていない。し
たがって、加熱その他の使用時の取り扱いにおいて不便
をきたすことがあった。
本発明は上記の問題点を解決するため、バリア性を有す
るカップその他の容器類の外面に、所要の付加的な構成
を有する合成樹脂を一体成形する成形方法と一体成形し
た容器類とを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するため、本発明の成形方法は、雄
型にバリア性の素材からなる容器類を嵌挿し、前記容器
類の外周面と所定の間隔を保ち且つ所要の付加的構成を
有する雌型を前記雄型にかぶせ、溶融樹脂材を圧入して
射出成形することを要旨としている。
また、本発明の容器類は、内面がバリア性の素材からな
り、外面が所要の付加的構成を有することを特徴として
おり、この付加的な構成は把手又は小皿部であってもよ
い。
〔作 用〕
本成形方法は、バリア性を有する素材で形成された容器
類に合成樹脂材を射出成形して一体にインサート成形す
るので、必要とする付加的な構成の型部を雌型に設けて
おくことにより、附属的な構成を容器類と一体に成形す
ることができる。
また1本発明の容器類は、内面側のバリア性の素材と外
面側の合成樹脂材が熱溶着されて2層に形成され、内面
側のバリア性の素材が外面側の合成樹脂材で被覆されて
いるため、その厚みを薄くしてもバリア効果は損われな
い。
さらに、外面側の合成樹脂材には所要の付加的な構成が
一体に形成されるので、使用時にこの付加的な構成部分
によってバリア性の容器類を多面的に利用することがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を示す図面について具体的に説
明する。
第1図及び第2図はカップを一体成形する場合の具体例
を示したもので、1はカップであり、ポリプロピレンの
間にEVAを挟んで溶着した従前公知のバリア性を有す
る樹脂材1aで形成されており、このカップ1は雄型2
の突出型部2aに嵌挿させておく。
次いで、前記突出型部2aの外周面から少し間隔を有す
る凹み型部3aを備え、且つ所要の付加的な構成の型部
(図示しない)を有する雌型3を前記雄型2にかぶせ、
その隙間にポリプロピレン、ポリエチレン、スチロール
などの所要の溶融樹脂材4を圧入して射出成形する。
こうして冷却後に取り出された成形品としての容器(A
)は、バリア性の樹脂材1aからなるカップ1の外面側
に合成樹脂材4が熱溶着して2層に形成され、外面側の
合成樹脂材4には所要の付加的な構成が一体に形成され
ている。
なお、バリア性のある素材として例えばアルミニュウウ
ムその他の金属を用いた場合には、その外周表面にあら
かじめ樹脂溶着剤を塗布しておくことにより、前記合成
樹脂材4と一体に成形することができる。
第3図及び第4図は一体成形された容器(A)に把手5
を設けた実施例を示している。この把手5は連設片6で
容器(A)の外殻の樹脂材4と連続しており、この連設
片6には上面のV溝7を境として下方に折り返すことの
できる支持片8が連設され、その左右両側に同じく下方
に折曲できるリング9,10が設けられている。
したがって、不使用時には第3図に1点鎖線で示すよう
に、リング9,10を開いた状態で支持片8をV溝7か
ら下方に折曲して容器(A)の腸壁に沿わせておき、使
用時にはこれを元に戻し、両側のリング9,10を下方
に折り曲げて重ね合わせ、二九を係合させれば把手5を
組み立てることができる。
また、第5図及び第6図は方形の容器(A)の外殻の樹
脂材4に小皿部11を連設した実施例を示すもので、こ
の場合には本体部(A′)の内面がバリア性の樹脂材1
aで形成され、小皿部11は合成樹脂材4のみで形成さ
れる。
〔効 果〕
上記のごとく、本発明によれば次のような効果が達成さ
れる。
(イ)・本発明の成形方法は、バリア性を有する素材で
形成された容器類に合成樹脂材を射出成形して一体にイ
ンサート成形するので、必要とする付加的な構成の型部
を雌型に設けておけば容器類と一体に附属的な構成を成
形することができる6(ロ)本発明の容器類は、内面側
のバリア性の素材と外面側の合成樹脂材が熱溶着されて
2層に形成され、外面側の合成樹脂材には所要の付加的
な構成が一体に形成されているから、容器類の付加価値
を高めることができる。
(ハ)内面側のバリア性の素材は外面側の合成樹脂材で
被覆されてカバーされるため、その厚みを薄くしてもバ
リア効果が損われず、製造コストを低減化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実の容器類を成形する雄型の断面図。 第2図は雌型を合わせた成形時の断面図、第3図は付加
的構成が把手である容器の上面図、第2図はその中央横
断面図、第5図は付加的構成が小皿部である容器の上面
図、 図である。 1・・・カップ、 2・・・雄型、 4・・・合成樹脂材、 11・・・小皿部。 第6図はその中央横断面 1a・・・バリア性の素材、 3・・・雌型。 5・・・把手。 A・・・容器類。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)雄型にバリア性の素材からなる容器類を嵌挿し、
    前記容器類の外周面と所定の間隔を保ち且つ所要の付加
    的構成を有する雌型を前記雄型にかぶせ、その隙間に溶
    融樹脂材を圧入して射出成形することを特徴とするバリ
    ア性の容器類と合成樹脂の一体成形方法。
  2. (2)内面がバリア性の素材からなり、外面が所要の付
    加的構成を有する合成樹脂からなるバリア性の容器類と
    合成樹脂の一体成形容器類。
  3. (3)前記付加的な構成が把手である請求項2記載のバ
    リア性の容器類と合成樹脂の一体成形容器類。
  4. (4)前記付加的な構成が小皿部である請求項2記載の
    バリア性の容器類と合成樹脂の一体成形容器類。
JP63165466A 1988-07-02 1988-07-02 バリア性の容器類と合成樹脂の一体成形方法及び一体成形容器類 Pending JPH0216019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165466A JPH0216019A (ja) 1988-07-02 1988-07-02 バリア性の容器類と合成樹脂の一体成形方法及び一体成形容器類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165466A JPH0216019A (ja) 1988-07-02 1988-07-02 バリア性の容器類と合成樹脂の一体成形方法及び一体成形容器類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0216019A true JPH0216019A (ja) 1990-01-19

Family

ID=15812950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63165466A Pending JPH0216019A (ja) 1988-07-02 1988-07-02 バリア性の容器類と合成樹脂の一体成形方法及び一体成形容器類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0216019A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005018903A1 (de) * 2003-07-22 2005-03-03 Fischbach Kg Kunststoff-Technik Verfahren zur herstellung eines behälters mit eingeformtem deckblatt
WO2005019053A3 (de) * 2003-07-22 2005-06-16 Fischbach Kg Kunststoff Techni Verfahren zur herstellung einer tube
EP1795452A1 (en) 2005-12-12 2007-06-13 Borealis Technology Oy In-mold labeled injection moulded article for packaging products containing high levels of organic solvents and method of manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852168B2 (ja) * 1980-04-01 1983-11-21 関西ガスメ−タ株式会社 ガバナ−の開度記録装置
JPS5852165B2 (ja) * 1975-05-06 1983-11-21 カブシキガイシヤ テラオカセイコウシヨ A−d ヘンカンキニオケル ヨミトリイジヨウケンシユツホウシキ
JPS6050106B2 (ja) * 1976-04-13 1985-11-06 日本電気株式会社 微少パタ−ンの検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852165B2 (ja) * 1975-05-06 1983-11-21 カブシキガイシヤ テラオカセイコウシヨ A−d ヘンカンキニオケル ヨミトリイジヨウケンシユツホウシキ
JPS6050106B2 (ja) * 1976-04-13 1985-11-06 日本電気株式会社 微少パタ−ンの検出装置
JPS5852168B2 (ja) * 1980-04-01 1983-11-21 関西ガスメ−タ株式会社 ガバナ−の開度記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005018903A1 (de) * 2003-07-22 2005-03-03 Fischbach Kg Kunststoff-Technik Verfahren zur herstellung eines behälters mit eingeformtem deckblatt
WO2005019053A3 (de) * 2003-07-22 2005-06-16 Fischbach Kg Kunststoff Techni Verfahren zur herstellung einer tube
EP1795452A1 (en) 2005-12-12 2007-06-13 Borealis Technology Oy In-mold labeled injection moulded article for packaging products containing high levels of organic solvents and method of manufacturing the same
WO2007068425A2 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Borealis Technology Oy In-mold labeled injection moulded article for packaging products containing high levels of organic solvents and method of manufacturing the same
WO2007068425A3 (en) * 2005-12-12 2007-11-22 Borealis Tech Oy In-mold labeled injection moulded article for packaging products containing high levels of organic solvents and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579950A (en) Container having ear and a method for manufacturing the same
JP2002166951A (ja) 加工食品収納用プラスチック容器
JPH0216019A (ja) バリア性の容器類と合成樹脂の一体成形方法及び一体成形容器類
JP3809768B2 (ja) バリア性プラスチック容器及びその製造方法
JPH09183445A (ja) スリーブインサートヒンジキャップ
JPS5854333Y2 (ja) 開口部付複合容器
JPH0725308Y2 (ja) バリア膜成形体及びバリア性容器
JP2002173156A (ja) カップ状容器及びその製造方法
JPH0321414A (ja) バリア性容器及びその製造方法
JPH031915A (ja) バリア性容器の製造方法及びその容器
JPS6026701B2 (ja) キヤツプ付注ぎ口を有する袋の製法
JPH0541002Y2 (ja)
JPS6157169B2 (ja)
JP2000103428A (ja) プラスチック容器およびプラスチック容器の製造方法
JPS5837797Y2 (ja) 容器又は蓋の積重ね時における密着防止装置
JPH0732448Y2 (ja) フランジのない密封容器
JPH0321417A (ja) バリア性容器及びその製造方法
JPS6119054Y2 (ja)
JP2567944Y2 (ja) 断熱性カップ
JPH0744724U (ja) 透明容器
JPS6121366Y2 (ja)
JPS63578Y2 (ja)
JPH0725309Y2 (ja) バリア膜成形体及びバリア性容器
JPS599422B2 (ja) 複合容器及びその製造方法
JP2002205318A (ja) バリア性プラスチックカップ容器及びその製造方法