JPH02159764A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02159764A
JPH02159764A JP63315811A JP31581188A JPH02159764A JP H02159764 A JPH02159764 A JP H02159764A JP 63315811 A JP63315811 A JP 63315811A JP 31581188 A JP31581188 A JP 31581188A JP H02159764 A JPH02159764 A JP H02159764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
photo
receiving window
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63315811A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Araki
荒木 達
Motomi Ichihashi
市橋 素海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63315811A priority Critical patent/JPH02159764A/ja
Publication of JPH02159764A publication Critical patent/JPH02159764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にフォトIC搭載型厚膜
混成集積回路に適した厚膜混成集積回路の構造に関する
〔従来の技術〕
第2図は、従来のフォトIC搭載型の厚膜混成集積回路
のフォトICの搭載部のh面図である。
第2図において、1は主面に受光部(1a)と素子電極
(1b)を有するフォトIC12は厚膜基板、7はフォ
トI C(1)のフタ、8はフタ(7)の下端面に設け
られたリード、9はフォトI C(1)とリード(8)
とを接続するワイヤ、10はフタ(7)の上部に設けら
れた内部受光窓、20はフォトICアセンブリパッケー
ジであり、上記1.7.8.9.10で構成される。フ
ォトICアセンブリパッケージ翰はリード(8)により
、厚膜基板の電極(2a)と接続される。5は厚膜基板
上のフォトICアセンブリパッケージ(7)を包囲する
保護用パッケージ、11は保護用パッケージ(5)に設
けられた外部受光窓である。
内部受光窓顛および外部受光窓0心はガラスなどの光透
過性材料を用いる。
前記受光部(1a)と外部受光窓(ロ)は、互いに対向
するとともにその間に内部受光窓OQが介在する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のフォトIC搭載型厚膜混成集積回路では、素子電
極と基板電極を接続するとき1.ワイヤを用いていた。
しかし、例えば自動車用では使用する温度範囲が広く、
振動が大きいなど、他の用途と比べて耐環境性が重要で
ある。そこで、バンプより耐環境性の劣るワイヤを用い
るためには、それを補うだめの保護パッケージなどが必
要となり、コストが高くなってた。また、フォトICア
センブリパッケージを厚膜基板に接合する際の接合ずれ
によって、受光精度にばらつきを生じていた。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされ
たもので、パッケージングの簡略化と受光精度の向上を
目的としている。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明に係わる半導体装置は受光素子の素子電極と受光
窓を有する絶縁基板の基板電極間に介在し、それらを互
いに接続するバンプな設けたものである。
〔作用〕
本発明によれば、この半導体装置はバンプを用いるため
、従来、フォトICと基板電極を接続するのに用いたワ
イヤが不要となる。
〔実施例〕
第1図は、本発明に係わるフォトrc搭載部の一例を示
す断面図である。
第1図において、1はフォトIC,laは受光部、1b
は素子電極、2は厚膜基板、3はフォトICの素子電極
(1b)と厚膜基板の基板電極(2a)をつなぎフォト
IC(1)を厚膜基板(2)に固定するバンプと呼ばれ
るはんだ支柱、4は厚膜基板(2)に設けられた受光窓
、5はフォトIC7il−保護するパッケージ、6は基
板上の素子が外気に触れないようにするための密封ゴム
である。受光窓(4)はガラスなどの光透過性の材料を
用いる。フォトI C(1)はその受光部(1a)と素
子電極(1b)が同一主面に形成される。従って、前記
素子電極(1b)と基板電極(2a)とをフリップチッ
プ方式でバンプ(3〉ヲ介して接続するに際し、前記受
光部(1a)と受光窓(4)ヲ互いに対向するよう配置
することにより、外部光の導入が可能となる。
このことにより、耐環境性に劣るワイヤ部分を保護する
ために用いていたフォトIC用パッケージカ不要となっ
て1./+−ツケージングの簡略化がなされるとともに
、耐環境性に優れたものになる。
また、バンプを用いるーフリツプチップ方式でフオ)I
Cを厚膜基板に接合させるので、セルフアライメントに
よりフォトICが接合位置からずれを生じることが少な
くなり受光精度が向上する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、受光素子の素子電極と受
光窓を有する絶縁基板の基板電極間に介在しそれらを互
いに接続するバンプを用いたので、ワイヤを保護するパ
ッケージが不要となりパッケージングを簡略名できると
いう優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる一実施例を示した断面図、第2
図は従来例の断面図である。 1;フォトIC,2:厚膜基板、3;はんだ支柱、4;
厚膜基板の受光窓。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分をしめす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主面に受光部および素子電極を有する受光素子と、この
    受光素子を載置するとともに、前記受光素子に外部光を
    導入する受光窓を有し、かつその表面に基板電極を有す
    る絶縁基板と、前記素子電極と基板電極間に介在し、そ
    れらを互いに接続するバンプとを備えた半導体装置。
JP63315811A 1988-12-13 1988-12-13 半導体装置 Pending JPH02159764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63315811A JPH02159764A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63315811A JPH02159764A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02159764A true JPH02159764A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18069838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63315811A Pending JPH02159764A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02159764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693360B2 (en) 2002-06-24 2010-04-06 Nec Corporation Optoelectronic hybrid integrated module and light input/output apparatus having the same as component

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693360B2 (en) 2002-06-24 2010-04-06 Nec Corporation Optoelectronic hybrid integrated module and light input/output apparatus having the same as component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6530515B1 (en) Micromachine stacked flip chip package fabrication method
US7671432B2 (en) Dynamic quantity sensor
US6800943B2 (en) Solid image pickup device
US6522015B1 (en) Micromachine stacked wirebonded package
US6825551B1 (en) Method for packaging a semiconductor chip containing sensors and resulting package
US6638789B1 (en) Micromachine stacked wirebonded package fabrication method
US6528857B1 (en) Chip size image sensor bumped package
US6509560B1 (en) Chip size image sensor in wirebond package with step-up ring for electrical contact
JPH05226487A (ja) 半導体装置
US4558346A (en) Highly reliable hermetically sealed package for a semiconductor device
JPH02159764A (ja) 半導体装置
US6629633B1 (en) Chip size image sensor bumped package fabrication method
US7205095B1 (en) Apparatus and method for packaging image sensing semiconductor chips
JPH04290477A (ja) 半導体装置及びその実装構造
JP2936819B2 (ja) Icチップの実装構造
JP2669310B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその実装方法
KR19980025890A (ko) 리드 프레임을 이용한 멀티 칩 패키지
JPH07193160A (ja) チップキャリア
JPH0786544A (ja) Ccd素子
JPS59117250A (ja) 半導体装置
US6620646B1 (en) Chip size image sensor wirebond package fabrication method
KR100378199B1 (ko) 다수개의 반도체 칩이 실장되는 테이프 캐리어 패키지 및그의 제조방법
KR200265306Y1 (ko) 멀티칩패키지
JPH02192743A (ja) 半導体装置
JPH0521654A (ja) 半導体デバイス