JPH02159056A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH02159056A
JPH02159056A JP63314021A JP31402188A JPH02159056A JP H02159056 A JPH02159056 A JP H02159056A JP 63314021 A JP63314021 A JP 63314021A JP 31402188 A JP31402188 A JP 31402188A JP H02159056 A JPH02159056 A JP H02159056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
insulation film
cell plate
insulating film
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63314021A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsuyama
和弘 松山
Mitsuo Yasuhira
光雄 安平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63314021A priority Critical patent/JPH02159056A/ja
Publication of JPH02159056A publication Critical patent/JPH02159056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体記憶装置に関し、特に溝型記憶容量の構
造を改良した半導体記憶装置に関するものである。
従来の技術 近年のDRAMの大容量化に併い、情報を記憶するメモ
リセルも高密度化されるようになってきている。高密度
化、すなわちメモリセル1個あたりの占有面積の縮少に
併って蓄積電荷量が減少するのを防ぐため、半導体基板
に溝を設けて記憶容量を形成するメモリセル構造が提案
されている。
従来の半導体記憶装置としては、例えば特開昭50−5
3883号公報に示されている。
第3図は従来の半導体記憶装置の断面図を示すものであ
る。第3図においてP型シリコン基板lに溝17が設け
られ、溝の周囲には、n+層20、容量絶縁膜21が形
成されている。さらに溝17はポリシリコンよりなるセ
ルプレート22で埋め込まれ、n+層20、容量絶縁1
1121.セルプレート22によって記憶容量が構成さ
れている。この半導体記憶装置のスイッチングトランジ
スタはn+型のソース12、n+型のドレイン13、ゲ
ート酸化膜14、ワード線■5によって構成されている
。ソースにはn+層20と電気的に接続されている。ビ
ット線16はビット線コンタクト18を介してドレイン
13と電気的に接続されている。ワード線15はスイッ
チングトランジスタのゲートとしても作用している。
以上のように構成された半導体記憶装置について、以下
その動作について説明する。電荷はビット線16.ドレ
イン13.チャンネル30.ソース12を介してn+層
20に蓄積される。情報を書き込む場合にはワード線1
5を高電位(例えば5V)とし、ビット線16に2進r
Q」、rl。
に対応した電位(例えばOVと5V)を印加する。その
後ワード線15を低電位(例えばOV)とするとn+層
20に電荷が蓄積され、情報の書き込みが完了する。情
報を読み出す場合には、ビット線16を一定の電位に充
電し、フローティング状態にした後ワード線15を高電
位にする。
すると、ビット線16の電位が微少に変化する。
この電位の変化をセンスアンプで増幅すると、2進’O
J、’l」の情報が得られる。
上記の半導体記憶装置では基板に電荷を蓄積する構造と
なっており、空乏層が基板内に形成される。従って隣接
するメモリセルの間隔を近づけていくと、互いの空乏層
がつながるパンチスルー現象が起こり、記憶された情報
が破壊される。
また、電荷蓄積層が絶縁膜で囲まれた構造になっていな
いので、基板にα線が入射した時に生じる電子・正孔対
のために記憶された情報が一時的に破壊される。(ソフ
トエラーが生じる。)発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、メモリセルの間隔を小さ
くすると、メモリセル間でパンチスルー現象を起こして
記憶された情報が破壊されてしまうので、高密度化が困
難であるという問題があった。また、溝の周囲の基板に
電荷を蓄積するため、α線によって誘起されるソフトエ
ラーに弱いという問題があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みて試されたもので、メモ
リセル間の距離を著しく短縮でき、耐ソフトエラー性に
優れ、更に単位面積当りの電荷蓄積容量を大幅に増加で
きる半導体記憶装置を提供することを目的とする。
課百を解決するための手段 本発明は上述の課題を解決するため、半導体基板の溝内
部に形成された電荷蓄積ノードの外側にある第1の容量
絶縁膜と第1のセルプレートからなる第1の記憶容量と
、前記電荷蓄積ノードの内側にある第2の容量絶縁膜と
第2のセルプレートからなる第2の記憶容量を具偏する
構成を備えたものである。
作   用 本発明は上述の構成によって、電荷蓄積ノードが容量絶
縁膜で全て囲まれているため、メモリセル間の距離を近
づけてもパンチスルー現象が発生せず高密度化が可能と
なり、また゛耐ソフトエラー性を強くできる。更に電荷
蓄積ノードの外側と内債の両方に記憶容量を形成してい
るため、単位面積当りの電荷蓄積容量を大幅に増加でき
る。
実  施  例 実施例1 第1図a −cはそれぞれ本発明の第1の実施例による
半導体記憶装置の上面図、第1図aのAA゛に沿った断
面図、第1図すのB−B ’に沿った断面図である。以
下第1図を用いて本発明の第1の実施例を説明する。
第1図すにおいて、P型シリコン基板1に溝17が形成
され、溝17底部にはn+層2、溝17周囲にはP+層
3が形成されている。第1図Cに示すように溝17内部
には外側から順に、絶縁膜5、n++第1のセルプレー
ト6、第1の容量絶縁膜7.n+型重電荷蓄積ノード8
第2の容量絶縁膜9.n++第2のセルプレート10で
構成されている。第1のセルプレート6、第1の容量絶
縁膜7、電荷蓄積ノード8からなる第1の記憶容量およ
び第2のセルプレート10、第2の容量絶縁膜9、電荷
蓄積ノード8からなる第2の記憶容量が溝17内部に形
成されている。第1図すには示していないが、隣接する
メモリセルは絶縁膜4により互いに電気的に絶縁される
。スイッチングトランジスタはn+型のソース12、チ
ャンネル30、n+型のドレイン13、ゲート酸化膜1
4、ワード線15で構成されている。ソース12と電荷
蓄積ノード8は側壁コンタクト11によって電気的に接
続されている。またドレイン13はビット線コンタクト
18を介して、ビット線16と電気的に接続されている
。図には示していないが、第2のセルプレート10、第
1セルプレート6に電気的に接続されたn″層2ワード
線15と平行な方向に伸びており、第1.第2のセルプ
レート6.10は任意の電位に設定することができる。
以下本発明の第1の実施例による半導体記憶装置の製造
工程を簡単に説明する。
まずP型基板lに素子分離のための絶縁膜4をLOCO
8法などにより形成した後、RIEで溝17を形成する
。イオン注入等の方法を用いて、117底面にn+層2
、溝17周囲にP+層3を形成する。溝17の内部に熱
酸化等によって絶縁膜5を形成した後、底面の絶縁膜5
を除去してCVD法等によりポリシリコンなどからなる
第1のセルプレート6を形成する。第1のセルプレート
6の表面にS i O/S i3N4/S i O□か
らなる三層膜、あるいは酸化タンタルなどの高誘電率絶
縁膜からなる第1の容量絶縁膜7を形成する。側壁コン
タクト11部分の絶縁膜を除去した後、ポリシリコンな
どからなる電荷蓄積ノード8を形成する。電荷蓄積ノー
ド8の表面に第1の容量絶縁膜7と同じ材料からなる第
2の容量絶縁膜9を形成した後、ポリシリコンなどから
なる第2のセルプレート10により溝17を埋め込む。
最後に公知の技術によりスイッチングトランジスタを形
成し、ドレイン13と電気的に接続するビット線16を
形成する。
以上のように構成された本実施例の半導体記憶装置につ
いて以下その動作を説明する。電荷は、ビット線16.
ドレイン13.チャンネル30゜ソース12を介して電
荷蓄積ノード8に蓄積される。情報を書き込む場合には
、ワード線15を高電位(例えば3V)とし、ビット線
16を2進rQ」、rl」に対応した電位(例えばOV
、3V)にする。その後ワード線15を低電位(例えば
OV)にすると書き込みが完了する。情報を読み出す際
はビット線16を一定の電位(例えば1.5V)に充電
した後フローティング状態にする。そしてワード線15
を高電位にすると、ビット線16の電位が微少に変化す
る。この電位の変化をセンスアンプで増幅する事により
、記憶されていた情報を得る。第1セルプレート6及び
第2セルプレート10は普通、2進「0」と「l」の電
位の和の約2分の1の大きさの電位に設定する。こうす
る事により、2進[OJ、’IJの記憶状態における容
量絶縁膜に印加される電圧がほぼ等しくなるので、容量
絶縁膜の信頼性が向tする。
以上のように本実施例によれば、電荷蓄積ノード8が容
量絶縁膜で全て囲まれているため、メモノセル間の距離
を近づけてもパンチスルー現象は発生せず、そのため高
密度化が可能となり、また耐ソフトエラー性を強(でき
る。また、記憶容量の形成面積が従来例の約2倍となる
ので、蓄積電荷量も約2倍となり、DRAMとしての動
作上非常に有利となる。このことはまた、メモリセルの
微細化に適しているということも意味する。
実施例2 第2図は本発明の第2の実施例による半導体記憶装置の
断面図である。第1の実施例と異なるのは、(i)第1
のセルプレート6と第2のセルプレート10が電気的に
接続されていること、(ii )溝17底面に絶縁膜5
を形成していること、(iii )溝17底部の基板1
にn+層を設けず、P+層3を設けていることである。
電荷蓄積ノード8は底面では分離されているが、側面に
沿って電気的に接続されている(第1図C参照)。
本実施例の動作は第1の実施例と同じであるので説明は
省略する。なお、第1.第2の実施例においてP型とn
型、P+型とn+型をそれぞれ入れ換えた構造としても
よいことは言うまでもない。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、電荷蓄積ノ
ードの周囲が全て容量絶縁膜で囲まれた構成とすること
により、メモリセル間の距離を近づけてもパンチスルー
現象が発生せず高密度化が可能となり、また耐ソフトエ
ラー性を強くできる。更に電荷蓄積ノードの外側と内側
の両方に記憶容量を形成しているため、単位面積当りの
電荷蓄積容量を従来例の約2倍に増加でき、DRAMと
しての動作上非常に優れた半導体記憶装置が実現できる
【図面の簡単な説明】
第1図a−Cはそれぞれ本発明の第1の実施例による半
導体記憶装Hの上面図、第1図aのAA゛に沿った断面
図、第1図すのB−B ’に沿った断面図、第2図は本
発明の第2の実施例による半導体記憶装置の断面図、第
3図は従来の半導体記憶装置の断面図である。 ■・・・・・・P型半導体基板、2・・・・・・n+層
、3・・・・・・P+層、4,5・・・・・・絶縁膜、
6・・・・・・第1のセルプレート、7・・・・・・第
1の容量絶縁膜、8・・・・・・電荷蓄積ノード、9・
・・・・・第2の容量絶縁膜、10・・・・・・第2の
セルプレート、11・・・・・・11壁コンタクト、1
2・・・・・・ソース、13・・・・・・ドレイン、1
4・・・・・・ゲート酸化膜、15・・・・・・ワード
線、16・・・・・・ビット線、17・・・・・・溝、
18・・・・・・ビット線コンタクト、30・・・・・
・チャンネル。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名く 第 図 第 図 1°− P型シリコン暮仮

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体基板の溝内部に記憶容量を形
    成する半導体記憶装置において、スイッチングトランジ
    スタの第2導電型の拡散領域と電気的に接続された前記
    溝内部の第2導電型電荷蓄積ノードの外側にある第1の
    容量絶縁膜と第2導電型の第1のセルプレートからなる
    第1の記憶容量と、前記電荷蓄積ノードの内側にある第
    2の容量絶縁膜と第2導電型の第2のセルプレートから
    なる第2の記憶容量を具備することを特徴とする半導体
    記憶装置。
  2. (2)第1導電型半導体基板の溝底部にある第2導電型
    半導体層と第2導電型の第1セルプレートは電気的に接
    続され、前記第1セルプレートと第2導電型の第2セル
    プレートに任意の電位を印加することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。
JP63314021A 1988-12-13 1988-12-13 半導体記憶装置 Pending JPH02159056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314021A JPH02159056A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314021A JPH02159056A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02159056A true JPH02159056A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18048250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314021A Pending JPH02159056A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02159056A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500102B2 (ja) メモリ素子及びその形成方法
US5220530A (en) Semiconductor memory element and method of fabricating the same
JP2929430B2 (ja) キャパシタがないdramおよびその製造方法
JP2906807B2 (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
JPH0616549B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0562468B2 (ja)
JP2689031B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH029165A (ja) 半導体メモリ
JP2621181B2 (ja) Mis型半導体記憶装置
JPS60189964A (ja) 半導体メモリ
JPH1050864A (ja) Dramセル、dram、及びその製造方法
JPH10189898A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0673368B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5258321A (en) Manufacturing method for semiconductor memory device having stacked trench capacitors and improved intercell isolation
JPH0576785B2 (ja)
JPH03205867A (ja) 半導体記憶装置
JP2554332B2 (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
JPH02159056A (ja) 半導体記憶装置
JPS60109265A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0746700B2 (ja) 1トランジスタ型dram装置
JPS63209159A (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
JPH0691216B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS61140171A (ja) 半導体記憶装置
JPS615572A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0828468B2 (ja) 半導体メモリ装置