JPH02158717A - 液晶表示パネルおよびその製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH02158717A
JPH02158717A JP31475788A JP31475788A JPH02158717A JP H02158717 A JPH02158717 A JP H02158717A JP 31475788 A JP31475788 A JP 31475788A JP 31475788 A JP31475788 A JP 31475788A JP H02158717 A JPH02158717 A JP H02158717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
electrode substrate
substrate
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31475788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ogaki
傑 大垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31475788A priority Critical patent/JPH02158717A/ja
Publication of JPH02158717A publication Critical patent/JPH02158717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液晶表示パネルおよびその製造方法、詳しく
は液晶表示パネルにおける表示エリアのパターニングに
関する。
(従来の技術) 一般に、液晶は液体でありながら光学的には結晶と同じ
ような働きをする物質であり、温度、電界あるいは磁界
等の変化によって光を透過したり、遮断したりする性質
を持っている。このような液晶の性質を利用した液晶表
示パネルは、印加される電圧に対応して不透明のセグメ
ントを形成し、デジタル時計、電卓等の表示部として用
いられたり、ドツトマトリックスを形成してテレビ、O
A機器等のデイスプレィ部に利用されており、さらにデ
イスプレィ用とは別に紫外線よけのゴーグルあるいは溶
接用のパネル等にも広く用いられている。ここで、第6
図は上述のような液晶表示パネルの一般的な構成を示す
断面図である。第6図に示すように、液晶表示パネル1
は、互に対向して重ね合わされた一対の透明な電極基板
2.3、電極基板2.3の対向面にそれぞれ形成された
透明電極4、透明電極4を覆う配向剤5、配向剤5の間
にギャップ剤6とともに封入された液晶7および液晶7
を取囲むように設けられて液晶7を電極基板2.3の間
に封止するシール剤8を主要な構成要素としている。そ
して、電極基板2.3の広がり方向で液晶7の封入部に
は表示エリア9が形成され、対向する透明電極4の間に
電圧が印加されると、液晶7には印加された電圧に対応
した光の不透過部が生ずる。このため、例えば電極基板
3側から光を当てると、電極基板2側に不透明部がセグ
メントとして表示され、液晶表示パネル1が前述の各機
器の表示部あるいはデイスプレィ部としての機能を発揮
することが可能である。
一方上述の電極基板2.3の透明電極4は、当初電極基
板2.3の一側面を覆って設けられた透明な電極膜の一
部を除去して得られたものであり、それぞれ該電極膜の
外周端部に設けられた電源との接続部に接続されて電圧
が印加されるようになっている。また、電極基板2.3
は、液晶表示パネル1の製造工程において、液晶表示パ
ネルlの形状に対応して四囲がカッティングされるが、
電極基板2.3とともにカッティングされた上述の電極
膜の端部には突起状のパリが生し、電極基板2.3を重
ね合わせたときに、一方の電極膜のパリが他方の電極膜
に接触して電極基板2.3の透明電極4が短絡し、液晶
表示パネル1の機能を阻害するという欠点があった。こ
のため、上述のような欠点を解消するものとして、本出
願人は既に先願(特願昭61−253141号)により
、電極基板2.3の電極膜のバターニング時に、表示エ
リア9を囲んだ電極膜の除去部を併設する液晶表示パネ
ルを提案している。
このような先願の液晶表示パネルにおける電極膜のパタ
ーニングとしては、上述の電極膜の除去部がフォトエツ
チングにより形成された、例えば第7図(a)、(b)
に示すものおよびレーザビームあるいはツールを用いて
形成された、例えば第8図(a)、(b)に示すような
ものがある。
第7図(a)において、符号11は液晶表示パネルを構
成する一方の電極基板であり、電極基板11は下方左側
に突起部を有する長方形状に形成されている。図中電極
基板11の上面に設けられた電極膜12は電極基板11
の周囲に沿って除去されており、斜線で示す電+m I
IQ 12の表示エリア13を囲んで所定の幅を有する
電極除去部14が形成されている。そして、電極基板1
1の突起部に位置する電極膜12のA部は電源が接続さ
れる接続端子部15を構成する。
第7図(b)は、第7図(a)に示す一方の電極基板1
1に対向する他方の電極基板16を示すものであり、電
極基板16は下方左側に設けられた突起部が電極基板1
1よりも長い他は、電極基板11と同形状、同寸法に形
成されている。電極基板16の図中紙背側には電極膜1
7が設けられ、電極膜17は電極基Fi11と同様に、
電極基板16の周囲に沿って除去されており、破斜線で
示す電極膜17の表示エリア18を囲んで電極基板11
の電極除去部14と同一の幅を有する電極除去部19が
形成されている。そして、電極基板11と電極基板16
が電極膜12.17を互に対向させて重ね合わされたと
きに、電極基板11の接続端子部15と対向して位置す
る電極膜17のB部は電源が接続される接続端子部20
を構成する。
さらに、接続端子部20の電極膜17と表示エリア18
の電極膜17を接続する電極膜17の接続部21は迂回
して形成されており、電極基板11における表示エリア
13の電極膜12と接続端子部15の電極膜12および
電極基板16における表示エリア18の電極膜17と接
続端子部20の電極膜17を除いて電極膜12.17が
重ね合わないように配慮され、このため完成された液晶
表示パネルの変形による電極膜12および電極膜17の
短絡が防止される。なお、電極基板11.16の外周の
カッティングの際、いずれも電極膜12.17のパリが
生じないことはいうまでもない。
上記の電極除去部14および19はいずれも電極膜12
および17のパターニング時に前述のように、フォトエ
ツチングにより形成されるものであり、パターニングさ
れた電極基板11および16を互に重ね合わせ、表示エ
リア13.18の間に液晶が封入されて第6図に示すよ
うな液晶表示パネルが完成する。
なお、パターニング時には、電極基板11および16の
表示エリア13および18には液晶表示パネルの機能に
応じて種々のパターニングが施されるが、説明の都合上
、第7図(a)、(b)においてはこれらを省略し、ま
た電極基板11および16の形状も単純化して表現しで
ある。
一方、第8図(a)、(b)に示す一対の電極基板22
および23は前述のように、レーザビーム等のエネルギ
ービーム照射により物理的に、あるいはけかき工具等を
用いて機械的にそれぞれ電極膜24.25の一部を除去
して電極除去部26.27が形成されたものである。電
極除去部26および27はいずれの場合でも、使用する
レーザビームあるいはけかき工具の性格から幅広とする
ことが得策ではないため、幅狭の筋状に形成されている
。そして、第8図(a)に示す電極基板22においては
、電極基板22の形状は第7図(a)に示す電極基板1
1の形状と同一であり、電極除去部26の内周形状が電
極基板11の電極除去部14の内周形状と同一である。
したがって、電極基板22の表示エリア28および接続
端子部29はともに電極基板11の表示エリア13およ
び接続端子部15と同一の位置に同一の形状で構成され
ている。同様に、第8図(b)に示す電極基板23にお
いても、電極基板23の形状は第7図(b)に示す電極
基板16の形状と同一であり、電極除去部27の内周形
状が電極基板16の電極除去部19の内周形状と同一で
ある。したがって、電極基板23の表示エリア30、接
続端子部31および接続部32は電極基板16の表示エ
リア18、接続端子部20および接続部21と同一の位
置に同一の形状で構成されることは勿論である。なお、
電極基板22.23の外周のカッティングの際、電極基
板22.23の外周に電極11り24.25のパリが生
じるが、電極膜24および25の外周部が表示エリア2
8.30および接続端子部29.31と電極除去部26
.27によってそれぞれ遮断されており、パリによる短
絡が防止されていることは勿論である。また、第8図(
a)、(b)においても、第7図(a)、(b)と同様
に、表示エリア28.30のパターニングを省略し、電
極基板22.23の形状を単純化している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような先願の液晶表示パネルにあっ
ても、一対の電極基板の電極膜のパターニングを同一の
方法で行う限り、パターニングコストが増大して製品コ
ストが高くなるという不具合があった。
すなわち、一対の電極基板の電極膜を第7図(a)、(
b)に示すように、いずれもフォトエツチングによって
パターニングした場合には、レジスト成膜、露光、現像
、エツチング等その工程数が多いため、当然のことなが
ら、パターニングコストが高くなる。さらに、工程数が
多いため、パターニングの際、電極膜にごみ等が付着す
る機会が増え、このため、電極膜の特性に部分的なばら
つきを生じたり、短絡や接続不良を生したりして製品の
歩留りが低下し、結果的にパターニングコストの増大を
招いていた。一方、一対の電(型基板の電極膜をいずれ
もレーザビームあるいはツールを用いてパターニングし
た場合には、上述のフォトエツチングの場合に比較して
工程は単純化されるが、基本的には電極膜の除去作業で
あるため、広い面積に回るパターニングにおいては、長
時間を必要とし、パターニングコストを増大する。また
、複雑な形状のパターニングにおいては、レーザービー
ムあるいはツールの位置制御が困難であり、このような
パターニングを実行するためには制御系統の装置コスト
が高くなり、結果的にパターニングコストの増大を招い
ていた。この゛ため、パターニングコストの低減のため
、第8図(a)、(b)に示すように、電極除去部26
.27の幅を極力狭くすることが行われているが、この
場合、電極基板22および電極基板23が重ね合わされ
て形成された液晶表示パネルが変形すると電極基板22
.23の電極膜24.25が互に接触して短絡し、液晶
表示パネルの機能を阻害することが多い。すなわち、第
9図は、重ね合わされた電極基板22の第8図(a)中
IX (a) −1X (a)矢視断面およびこれに対
応する重ね合わされた電極基板23の第8図(b)中I
X (b) −IX (b)矢視断面を示すものであり
、第9図に示すように、電極除去部26.27の幅が狭
いので、電極膜24および25には同位置で対向する部
分が生じてしまい、形成された液晶表示パネルが変形し
た場合に、電極膜24.25が互に接触して短絡する。
このため、製品の歩留りが低下し、結果的にパターニン
グコストの増大を招いていた。
(発明の目的) 本発明は、上述のような従来技術の課題を背景としてな
されたものであり、第1電極基板および第2電極基板の
電極除去部の一方をフォトエツチングにより形成し、他
方をエネルギービームあるいはツールを用いて形成する
ことにより、他方の電極膜のパターニングを簡素化する
とともに変形による画電極膜の短絡を解消して、安価で
高性能の液晶表示パネルおよびその製造方法を提供する
ことを目的としている。
(発明の構成) 本発明による液晶表示パネルは、上記目的達成のため、
それぞれ電極膜を有するとともに電極膜の一部が除去さ
れて電極部および電極除去部が形成され、該電極部を互
に対向させて重ね合わされた第1電極基板および第2電
極基板と、第1電極基板および第2電極基板の電極部の
間に封入された液晶と、を備えた液晶表示パネルにおい
て、前記第1電極基板および第2電極基板の電極除去部
のうちいずれか一方がフォトエツチングによって形成さ
れ、他方がエネルギービームを用いた物理的手段および
ツールを用いた機械的手段のうちいずれか一方によって
形成されたことを特徴とし、さらに本発明による液晶表
示パネルの製造方法は、第1電極基板および第2電極基
板に設けられた電極膜の一部を除去してそれぞれ電極部
および電極除去部を形成し、次いで該電臘部が互に対向
するように第1電極基板および第2電極基板を重ね合わ
せ、電極部の間に液晶を封入する液晶表示パネルの製造
方法において、前記第1電極基板および第2電極基板の
電極除去部のうちいずれか一方をフォトエツチングによ
って形成し、他方をエネルギービームを用いた物理的手
段およびツールを用いた機械的手段のうちいずれか一方
によって形成するようにしたことを特徴とするものであ
る。
以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図(a)、(b)は本発明による液晶表示パネルの
製造方法の第1実施例を示す図であり、第2図は本発明
による液晶表示パネルの第1実施例を示す図である。ま
ず、構成を説明するが、第1図(a)に示す第1電極基
板41の構成要素は従来例として第8図(a)に示した
電極基板22の構成要素と同一であり、また第1図(b
)に示す第2電極基板42の構成要素は同様に、従来例
として第7図(b)に示した電極基板16の構成要素と
同一である。このため、第1図(a)、(b)に示す第
1電臘基板41および第2電極基板42の構成要素にそ
れぞれ第8図(a)および第7図(b)に示す電極基板
22および電極基板16の構成要素と同一符号を付して
その詳細な説明を省略する。したがって、本実施例にお
ける第1電掻基板41および第2電極基板42はそれぞ
れ電極膜24、電極膜1’7を有し、第1電極基板41
の電極膜24の一部が除去されて表示エリア28、接続
端子部29、表示エリア28と接続端子部29の接合部
の電極膜24から構成される電極部43および電極除去
部26が形成され、また第2電極基Fi42の電極膜1
7の一部が除去されて表示エリア18、接続端子部20
、接続部21の電極膜17から構成される電極部44お
よび電極除去部19が形成されている。そして、第2図
に示すように、第1電極基板41および第2電極基板4
2は電極部43.44を対向させて重ね合わされ、液晶
45が第1電極基板41の電極部43および第2電極基
板42の電極部44の間に封入され本実施例における液
晶表示パネル46が形成される。なお、第2図中符号4
7は液晶45を封止するシール剤である。さらに、第1
電極基板41および第2電極基板42の電極除去部26
.19のうちいずれか一方、本実施例においては第2電
極基板42の電極除去部19がフォトエツチングによっ
て形成され、他方、本実施例においては第1電極基板4
1の電極除去部26がエネルギービーム、例えばレーザ
ービームを用いた物理的手段およびツール、例えばけか
き工具用いて機械的手段のうちいずれか一方によって形
成されている。なお、本実施例にいては、第2電極基板
42および第2電極基(反42はそれぞれ、例えばガラ
スあるいはポリエステル樹脂から構成され、また電極膜
24および17は、例えば透明で導電性を有するITO
(インジウム−ティン−オキサイド)から構成されてい
る。
次に、作用を、本実施例における液晶表示パネルの製造
方法とともに説明する。
第1図(a)、(b)において、第1電極基板41およ
び第2電極基板42に設けられた電極膜24.17の一
部を除去してそれぞれ電極部43.44および電極除去
部26.19が形成される。次いで、第2図に示すよう
に、電極部43および44が互いに対向するように第1
電極基板41および第2電極基板42が重ね合わされ、
さらに電極部43および44の間に液晶45が封入され
て液晶表示パネル46が形成される。
このとき、第2電極基板42の電極除去部19はフォト
エツチングにより形成され、第1電極栽仮41の電極除
去部26は、エネルギービーム、例えばレーザービーム
を用いた物理的手段あるいはツール、例えばけかき工具
を用いた機械的手段により形成される。すなわち、本実
施例においては第1図(b)に示すように、複雑な形状
で、除去面積の大きい電極膜17のパターニングはフォ
トエツチングにより実施してその特色を発揮させ、−古
筆1図(a)に示すように、単純な形状で、除去面積の
少ない電極JI124のパターニングは上述の物理的手
段あるいは機械的手段によって実施してパターニングコ
ストを安価にしている。さらに、液晶45が封入される
表示エリア18.28および電源に接続される接続端子
部20.29を除いて第2図に示すように、電極部43
.44には同位置で対向する部分がないので、液晶表示
パネル46が変形した場合にも電↑へ部43.44が互
に短絡して液晶表示パネル46の機能を阻害することは
ない。
このように本実施例においては、第2電極基板42の電
極膜17の電極除去部19を、フォトエツチングにより
形成し、第1電極基板41の電極膜24の電極除去部2
6をエネルギービームを用いた物理的手段あるいはツー
ルを用いた機械的手段により形成している。このため第
1電極基板41の電極膜24のパターニングを簡素化す
ることができ、しかも電極部43および44の短絡を解
消することができる。
したがって、トータル的にバターニングコス1−を安く
することができ、その結果安価で高性能の液晶表示パネ
ル46を得ることができる。
第3図(a)、(b)および第4図は本発明の第2実施
例を示す図である。本実施例においては、第3図(a)
に示す第1電極基板51の電極除去部52がさらに簡素
化され2条のスクライブとなったものであり、その他の
構成は第1図(a)に示す第1実施例の第1電極基板4
1と同様である。また、第3図(b)に示す第2電臣基
板42は第1図(b)に示す第1実施例と同様であり、
このため、いずれも同一符号を付して説明を省略する。
そして、第4図に示すように、電極部43.44には第
1実施例と同様に同位置で対向する部分がないので、液
晶表示パネル46が変形した場合でも電極部43.44
が互に短絡することがない。したがって、本実施例にお
いても、第1実施例と同様な効果を得ることができ、さ
らにパターニングコストを安価にすることができる。
次に、第5図(a)、(b)は本発明の第3実施例を示
す図である。本実施例においては、第5図(a)に示す
第1電極基板61の電極除去部62をさらに簡素化して
1条のスクライブとしたものである。また、これに対応
して第2電極基板63の電極除去部64は、前述の第1
および第2実施例に比較してやや複雑化しているが、電
極除去部64はフォトエツチングにより形成されるので
、トータル的にはパターニングコストを安価にすること
ができ、第1実施例と同様な効果を得ることが可能でる
(効果) 本発明によれば、第1電極基板および第2電極基板の電
極除去部の一方をフォーエツチングにより形成し、他方
をエネルギービームあるいはツールを用いて形成してい
るので、他方の電1函膜のパターニングを簡素化するこ
とができ、さらに画電極膜の短絡を解消することができ
る。このため、本発明の目的とする安価で高性能の液晶
表示パネルおよびその製造方法を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)および第2図は本発明の第1実施
例を示す図面であり、第1図(a)、(b)はそれぞれ
その第1および第2電極基板の平面図、第2図はその重
ね合わされた第1および第2電!’fx u板における
第1図(a)、(b)の■(a)−11(a)およびI
I (b) −II (b)矢視断面図、第3図(a)
、(b)および第4図は本発明の第2実施例を示す図で
あり、第3図(a)、(b)はそれぞれその第1および
第2電極基板の平面図、第4図はその重ね合わされた第
1および第2電極基板における第3図(a)、(b)の
■(a)−1V(a)およびrv (b) −IV (
b)矢視断面図、第5図(a)、(b)は本発明の第3
実施例を示すそれぞれその第1および第2電極基板の平
面図である。第6図〜第9図は従来例を示す図であり、
第6図はその断面構成図、第7図(a)、(b)はそれ
ぞれその電極基板の一例を示す平面図、第8図(a)、
(b)はそれぞれその電極基板の他の例を示す平面図、
第9図はその重ね合わされた電極基板における第8図(
a)、(b)のIX (a) −IX (a)およびI
X (b) −IX(b)矢視断面図である。 17.24・・・・・・電極膜、 19.26.52.62.64・・・・・・電極除去部
、41.51.61・・・・・・第1電罹基板、42.
63・・・・・・第2電掻基板、43.44・・・・・
・電極部、 45・・・・・・液晶、 46・・・・・・液晶表示パネル。 代 理 人 弁理士 有我軍 部 第6図 第7図 (a) (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ電極膜を有するとともに電極膜の一部が
    除去されて電極部および電極除去部が形成され、該電極
    部を互に対向させて重ね合わされた第1電極基板および
    第2電極基板と、第1電極基板および第2電極基板の電
    極部の間に封入された液晶と、を備えた液晶表示パネル
    において、前記第1電極基板および第2電極基板の電極
    除去部のうちいずれか一方がフォトエッチングによって
    形成され、他方がエネルギービームを用いた物理的手段
    およびツールを用いた機械的手段のうちいずれか一方に
    よって形成されたことを特徴とする液晶表示パネル。
  2. (2)第1電極基板および第2電極基板に設けられた電
    極膜の一部を除去してそれぞれ電極部および電極除去部
    を形成し、次いで該電極部が互に対向するように第1電
    極基板および第2電極基板を重ね合わせ、電極部の間に
    液晶を封入する液晶表示パネルの製造方法において、前
    記第1電極基板および第2電極基板の電極除去部のうち
    いずれか一方をフォトエッチングによって形成し、他方
    をエネルギービームを用いた物理的手段およびツールを
    用いた機械的手段のうちいずれか一方によって形成する
    ようにしたことを特徴とする液晶表示パネルの製造方法
JP31475788A 1988-12-12 1988-12-12 液晶表示パネルおよびその製造方法 Pending JPH02158717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31475788A JPH02158717A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 液晶表示パネルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31475788A JPH02158717A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 液晶表示パネルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158717A true JPH02158717A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18057217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31475788A Pending JPH02158717A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 液晶表示パネルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02158717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021076640A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 凸版印刷株式会社 調光シートおよびその製造方法
JP2023002830A (ja) * 2018-09-19 2023-01-10 凸版印刷株式会社 調光シート、および、調光シートの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023002830A (ja) * 2018-09-19 2023-01-10 凸版印刷株式会社 調光シート、および、調光シートの製造方法
US11828964B2 (en) 2018-09-19 2023-11-28 Toppan Printing Co., Ltd. Light control sheet and method of producing light control sheet
JP2021076640A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 凸版印刷株式会社 調光シートおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6268898B1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JPH0820638B2 (ja) 液晶装置およびその作製方法
US6327443B1 (en) Liquid crystal display device
JPH02254419A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP3998317B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
EP1435539A1 (en) Liquid crystal display unit
JPH02158717A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
GB2090036A (en) Liquid Crystal Display Device
JP2965979B2 (ja) 配線基板、表示装置のアレイ基板、アレイ基板を備えた液晶表示装置、並びに配線基板およびアレイ基板の製造方法
JP3326673B2 (ja) 液晶表示素子
JPH04221926A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS58184758A (ja) マトリツクスアレ−の欠陥修正方法
JP2001215891A (ja) フラットディスプレイパネルの製造方法
JP2000098425A (ja) アクティブマトリクス基板およびこの基板を用いた液晶表示装置
JPH028817A (ja) 電気装置の製造方法
KR100228427B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH09146111A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法及び液晶表示装置
JPH08148770A (ja) 配線基板
JPH11212480A (ja) 平面表示装置及びその製造方法
JPS61121080A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法
JP2000098426A (ja) アクティブマトリクス基板およびこの基板を用いた液晶表示装置
JP2001117112A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JPH05119356A (ja) 電極基板の製造方法
JPS61260220A (ja) 液晶セルの製造方法
JPH04268535A (ja) 液晶表示装置