JPH0215776B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215776B2
JPH0215776B2 JP59033654A JP3365484A JPH0215776B2 JP H0215776 B2 JPH0215776 B2 JP H0215776B2 JP 59033654 A JP59033654 A JP 59033654A JP 3365484 A JP3365484 A JP 3365484A JP H0215776 B2 JPH0215776 B2 JP H0215776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
output
fuel
ion current
lower limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59033654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60178215A (ja
Inventor
Yasutsugu Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59033654A priority Critical patent/JPS60178215A/ja
Publication of JPS60178215A publication Critical patent/JPS60178215A/ja
Publication of JPH0215776B2 publication Critical patent/JPH0215776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods
    • F23N5/126Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods using electrical or electromechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2229/00Flame sensors
    • F23N2229/12Flame sensors with flame rectification current detecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はガス燃料や石油の気化ガスを用いると
ともに入力可変とした燃焼装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
第1図は従来装置を示し、1は気化管、2は燃
料供給ポンプ、3は気化管1の出口を開閉する電
磁弁、4はバーナヘツド、5は燃焼用一次空気吸
引用スロート、6は交流電源、7は火炎中のイオ
ンを検出するフレームロツドである。
上記構成において、気化管1が内蔵するヒータ
により所定温度に加熱された後、燃料供給ポンプ
2から液体燃料が供給され、気化管1内で液体燃
料の蒸発が行われる。そして、気化管1の圧力が
一定値に達した後、電磁弁3により気化管1の出
口を開放すると、該出口から高圧蒸気が噴出し、
エジエクタ効果により一次空気を吸引しながらス
ロート5内で混合し、バーナヘツド4上で点火器
(図示せず)により着火し、安定な予混合炎が形
成される。この火炎形成はフレームロツド7を流
れるイオン電流の整流波形を利用して検出され
る。又、ポンプ2の駆動周波数や印加電圧を変え
ることにより燃料供給量を変えると吸引される一
次空気量も自動的に増減し、燃料と空気の混合比
をほぼ一定に保つたまま燃焼量を変えることがで
きる。
しかるに、通常バーナヘツド4の大きさが決ま
ると、バーナヘツド4上で安定した火炎形成がで
きる燃焼量には上・下限があり、燃焼量が大き過
ぎると火炎がバーナヘツド4から浮上がつたり、
吹消えたりする。逆に、燃焼量が小さい場合には
バーナヘツド4から上流側に逆火したり、火炎温
度が下がり過ぎて有害成分の一酸化炭素や未燃燃
料が排出したりする。従つて、通常ポンプ駆動周
波数に上・下限を設定し、安定燃焼範囲のみで燃
焼装置を運転する。
第2図はポンプ駆動周波数とイオン電流との関
係の一例を示す。正常な場合には実線に示すよう
になるが、タール詰まり時には点線で示すように
なる。即ち、気化管1にタールが堆積したり、出
口が詰まつてきた場合には気化管1内の圧力損失
が増大し、燃料供給量が減少する。従つて、この
ような燃焼装置を用いて暖房機や給湯機を構成
し、室温や湯温に応じて燃焼量を調節した場合に
は、タール詰まり時に燃焼量が極端に低下した
り、異常燃焼を引起す危険があつた。従来ではこ
の問題を解決するために、ポンプ駆動周波数ごと
に設定イオン電流値を変えたり、あるいは燃焼範
囲に大幅に余裕を持たせて燃焼幅を設定してい
た。しかし、前者の場合には制御回路が複雑にな
り、後者の場合には燃焼の調整幅が狭くなるとい
う欠点があつた。
〔発明の概要〕
本発明は上記した従来の欠点を除去するために
成されたものであり、イオン電流の上・下限少く
とも下限を設定した制御器を設けてこの設定範囲
外には燃焼量を変えないようにし、万一気化管1
にタールが詰まつた場合でも安定燃焼の可能範囲
での燃焼を実現することを目的とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面とともに説明す
る。第3図において、8はイオン電流の上・下限
を設定されるとともに燃料供給ポンプ2を制御す
る制御器で、他の構成は従来と同様である。そし
て、本実施例では下限イオン電流値が制御器8に
記憶されているので、タール詰まり時にポンプ駆
動周波数を下げていつた場合にもイオン電流値が
制御器8にフイードバツクされ、安定燃焼範囲全
域を利用して燃焼量が調節される。即ち、タール
詰まり時には同一駆動周波数でも燃焼量が低下
し、第2図の点線に示すようにイオン電流が正常
時より低下するが、これをフレームロツド7で検
出して制御器8に信号を送るので制御器8はイオ
ン電流が正常燃焼範囲の下限値を越えるとポンプ
駆動周波数をそれ以上下げないように制御する。
従つて、燃焼調節範囲が多少狭くなるだけであつ
てイオン電流低下による運転停止、逆火あるいは
有害成分の排出等の支障を引起すことなく、安全
に利用することができる。
尚、上記実施例では液体燃料を用いたエジエク
タ方式について説明したが、送風機によつて強制
的に燃焼用空気を供給する場合、あるいはガス燃
料の比例制御弁を用いる場合にも上記同様の効果
がある。又、燃焼状態の検知は比較的簡便なイオ
ン電流方式について説明したが、これに限るもの
ではなく、火炎温度、火炎からの発光、火炎長さ
等燃焼状態と対応できるものであればいずれの信
号を用いても良い。さらに、制御器8にはイオン
電流の上限値および下限値を設定したが、実際問
題として上限値は下限値ほどの必要性はない。
〔発明の効果〕
以上のように本発明においては、燃焼状態検出
値を制御器にフイードバツクして燃焼状態を制御
するようにするとともに、この検出値が所定値以
下になつた際には燃焼状態がそれ以上低下しない
ようにしており、タール詰まり時などに燃料供給
量が低下した際にも運転停止や逆火あるいは異常
燃焼がなくなり、製品寿命が長く安全な燃焼装置
が得られる。又、バーナなどの燃焼部の安定燃焼
の全域を使つて燃焼量の調節ができるので調節幅
を広くできるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃焼装置の概略構成図、第2図
はポンプ駆動周波数とイオン電流との関係図、第
3図は本発明に係る燃焼装置の概略構成図であ
る。 1……気化管、2……燃料供給ポンプ、3……
電磁弁、4……バーナヘツド、5……スロート、
7……フレームロツド、8……制御器。尚、図中
同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃料を燃焼させる燃焼部と、燃焼部に燃料を
    供給する燃料供給手段と、燃料供給量を可変する
    可変手段と、燃焼部の燃焼状態に応じた出力を発
    生する燃焼状態検出手段と、燃焼状態検出手段の
    出力を受けるとともに該出力の正常燃焼範囲の下
    限値に対応した下限値を設定され、前記出力に応
    じて前記可変手段を制御すると共に前記出力がそ
    の下限値以下にならないように前記可変手段を制
    御する制御器を備えたことを特徴とする入力可変
    燃焼装置。
JP59033654A 1984-02-24 1984-02-24 入力可変燃焼装置 Granted JPS60178215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033654A JPS60178215A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 入力可変燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033654A JPS60178215A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 入力可変燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178215A JPS60178215A (ja) 1985-09-12
JPH0215776B2 true JPH0215776B2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=12392433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033654A Granted JPS60178215A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 入力可変燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178215A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557736U (ja) * 1978-06-28 1980-01-18
JPS59131826A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 石油温風機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293936U (ja) * 1976-01-07 1977-07-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557736U (ja) * 1978-06-28 1980-01-18
JPS59131826A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 石油温風機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60178215A (ja) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588372A (en) Flame ionization control of a partially premixed gas burner with regulated secondary air
EP0062855B1 (de) Regeleinrichtung für einen gasbefeuerten Wasser- oder Lufterhitzer
JPH0215776B2 (ja)
JPS6242280Y2 (ja)
JPH0682038A (ja) 気化器のヒータ制御方法及びその装置
US11300290B2 (en) High turndown boiler and system and method for controlling a boiler
JPS63163713A (ja) 液体燃料燃焼装置の気化装置の温度制御方法
JP3061265B2 (ja) 温風暖房機
JP3075522B2 (ja) 温風暖房機
JPS62266318A (ja) 燃焼装置
JPH05322158A (ja) 燃焼器の酸欠安全装置
JPS6249122A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2601139Y2 (ja) 温風暖房機
JP3075523B2 (ja) 温風暖房機
JP3075524B2 (ja) 温風暖房機
JP3079899B2 (ja) 燃焼装置
JP2601320Y2 (ja) 温風暖房機
JPS6119323Y2 (ja)
JP2000179836A (ja) 燃焼制御装置
JPS6096829A (ja) ガス化バ−ナにおける一次空気風量補正装置
JPH0282015A (ja) 暖房機の燃焼制御装置
JPS5912230A (ja) 燃焼装置
JPS591922A (ja) 給湯装置
JP2004053106A (ja) 燃焼器の制御装置
JPH03168519A (ja) 暖房機