JP2601139Y2 - 温風暖房機 - Google Patents
温風暖房機Info
- Publication number
- JP2601139Y2 JP2601139Y2 JP1992039407U JP3940792U JP2601139Y2 JP 2601139 Y2 JP2601139 Y2 JP 2601139Y2 JP 1992039407 U JP1992039407 U JP 1992039407U JP 3940792 U JP3940792 U JP 3940792U JP 2601139 Y2 JP2601139 Y2 JP 2601139Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- flame
- amount
- detected
- burner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Regulation And Control Of Combustion (AREA)
- Control Of Combustion (AREA)
- Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は酸素欠乏(以下酸欠と称
する)時に燃焼の停止する温風暖房機に関するものであ
る。
する)時に燃焼の停止する温風暖房機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来例を図2、図5により説明する。
【0003】バーナの火炎内にフレームロッドを設け、
このフレームロッドと接地電極(炎孔)との間に交流電
圧を印加すると、炎の整流作用により、フレーム電流が
検知され、燃焼状態を検出する温風暖房機の例がある
(例えば、特公平3-37096号公報)。
このフレームロッドと接地電極(炎孔)との間に交流電
圧を印加すると、炎の整流作用により、フレーム電流が
検知され、燃焼状態を検出する温風暖房機の例がある
(例えば、特公平3-37096号公報)。
【0004】又、室内の酸素濃度の低下時に、特定の燃
焼量におけるフレーム電流が予め設定された準検出レベ
ルまで低下したときに燃焼量を増加方向に変化させ、そ
の変化させた後のフレーム電流が前述の準検出レベルよ
り低い値に達したとき、酸欠消火を行うという例も有る
(例えば、特公平3−78531号公報)。
焼量におけるフレーム電流が予め設定された準検出レベ
ルまで低下したときに燃焼量を増加方向に変化させ、そ
の変化させた後のフレーム電流が前述の準検出レベルよ
り低い値に達したとき、酸欠消火を行うという例も有る
(例えば、特公平3−78531号公報)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】フレーム電流は、図2
に示すように、燃焼量が低い微燃焼になるにつれて低い
値となる。しかし、酸欠燃焼時においては、フレーム電
流は図5に示すように、燃焼量が低い微燃焼の場合には
酸素濃度の低下の影響が現れにくく、かなり危険な状態
にならないと酸欠として検知しない。このように、正常
時のフレーム電流値と酸欠検知時のフレーム電流値との
差が小さいため、機体のバラツキによるフレーム電流値
のバラツキ又は機体の寿命によるフレーム電流値の低下
等により、酸欠検知レベルの酸素濃度が16%以下にな
り、規定の酸素濃度(16%以上)を満足できない不具
合が有った。
に示すように、燃焼量が低い微燃焼になるにつれて低い
値となる。しかし、酸欠燃焼時においては、フレーム電
流は図5に示すように、燃焼量が低い微燃焼の場合には
酸素濃度の低下の影響が現れにくく、かなり危険な状態
にならないと酸欠として検知しない。このように、正常
時のフレーム電流値と酸欠検知時のフレーム電流値との
差が小さいため、機体のバラツキによるフレーム電流値
のバラツキ又は機体の寿命によるフレーム電流値の低下
等により、酸欠検知レベルの酸素濃度が16%以下にな
り、規定の酸素濃度(16%以上)を満足できない不具
合が有った。
【0006】また、準検出レベルのフレーム電流になる
と燃焼量が増加したままとなるために室温が上昇してし
まうという問題があった。
と燃焼量が増加したままとなるために室温が上昇してし
まうという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は上述の課題を解
決するためになされたものであり、風量可変に送風する
送風機と、油量可変に送油する電磁ポンプと、この電磁
ポンプと接続した気化器と、この気化器に対設したバー
ナと、このバーナの炎中に挿入されてフレーム電流を検
知するフレームロッドと、このフレームロッドとバーナ
との間に交流電圧を印加する制御のほか、微燃焼を一定
時間継続させる微燃焼過程とその微燃焼過程のそれより
燃焼量、送風量を変化させる燃焼を一定時間継続させる
過程からなるインターバル制御過程の周期的繰返しを微
燃焼動作開始後にフレームロッドを通じて検知されるフ
レーム電流値が微燃焼開始初期に検知されるそれより所
定の値だけ低い値が検出されたときから開始させる制
御、およびインターバル制御過程中の燃焼量、送風量を
変化させる燃焼過程にてフレームロッドが検知するフレ
ーム電流値が所定の酸素欠乏検知レベル以下の値の場合
に燃焼暖房動作を停止させる制御を行なう制御器と、で
温風暖房機を構成した。
決するためになされたものであり、風量可変に送風する
送風機と、油量可変に送油する電磁ポンプと、この電磁
ポンプと接続した気化器と、この気化器に対設したバー
ナと、このバーナの炎中に挿入されてフレーム電流を検
知するフレームロッドと、このフレームロッドとバーナ
との間に交流電圧を印加する制御のほか、微燃焼を一定
時間継続させる微燃焼過程とその微燃焼過程のそれより
燃焼量、送風量を変化させる燃焼を一定時間継続させる
過程からなるインターバル制御過程の周期的繰返しを微
燃焼動作開始後にフレームロッドを通じて検知されるフ
レーム電流値が微燃焼開始初期に検知されるそれより所
定の値だけ低い値が検出されたときから開始させる制
御、およびインターバル制御過程中の燃焼量、送風量を
変化させる燃焼過程にてフレームロッドが検知するフレ
ーム電流値が所定の酸素欠乏検知レベル以下の値の場合
に燃焼暖房動作を停止させる制御を行なう制御器と、で
温風暖房機を構成した。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【作用】微燃焼が開始されると、微燃焼を一定時間継続
させる微燃焼過程とその微燃焼過程のそれより燃焼量、
送風量を変化させる燃焼を一定時間継続させる過程の両
過程からなるインターバル制御過程の周期的繰返しが微
燃焼動作開始後フレームロッドを通じて検知されるフレ
ーム電流値が微燃焼開始初期に検知されるそれより所定
の値だけ低い値が検出されるときから始まり、インター
バル制御過程中の燃焼量、送風量を変化させる燃焼過程
にてフレームロッドが検知するフレーム電流値が所定の
酸素欠乏検知レベル以下の値を検知した場合は燃焼暖房
動作が停止する。
させる微燃焼過程とその微燃焼過程のそれより燃焼量、
送風量を変化させる燃焼を一定時間継続させる過程の両
過程からなるインターバル制御過程の周期的繰返しが微
燃焼動作開始後フレームロッドを通じて検知されるフレ
ーム電流値が微燃焼開始初期に検知されるそれより所定
の値だけ低い値が検出されるときから始まり、インター
バル制御過程中の燃焼量、送風量を変化させる燃焼過程
にてフレームロッドが検知するフレーム電流値が所定の
酸素欠乏検知レベル以下の値を検知した場合は燃焼暖房
動作が停止する。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【実施例】本考案の一実施例を図1〜図4により説明す
る。
る。
【0018】図において、1は温風暖房機の本体、2は
バーナで、バーナ2は、一端に一次空気孔2aを有し、
かつ上部に炎孔2bを有し、石油等の液体燃料を燃焼す
るため本体1に内設されている。3はノズル3aを有す
る気化器で、バーナ2に対設されている。4は内ダクト
で、燃焼室を形成するためバーナ2の後方に設けられて
いる。5は送風量可変の送風機で、バーナ2に送風する
ため本体1の背面に内設されている。6はフレームロッ
ドで、炎孔2bの火炎12を介して流れるフレーム電流
を検知するため、バーナ2の炎孔2bに対設されてい
る。7は支持板で、本体1の手前側に二次空気孔7aを
有し、本体1の背面側に内フイルター8を設け、かつバ
ーナ2を支持している。9は温風出口で、本体1の前面
に設けられている。10は送風ダクトで、内ダクト4及
び送風機5の上方から温風出口9上部に亘って送風を仕
切るため、本体1に取付けられている。11は油量可変
な電磁ポンプで、気化器3に接続されている。このほか
に、フレームロッド6が酸欠検知レベルのフレーム電流
を検知したときにバーナ2の燃焼を停止させるために気
化器3、送風機5、電磁ポンプ11を制御する制御器が
設けられている。
バーナで、バーナ2は、一端に一次空気孔2aを有し、
かつ上部に炎孔2bを有し、石油等の液体燃料を燃焼す
るため本体1に内設されている。3はノズル3aを有す
る気化器で、バーナ2に対設されている。4は内ダクト
で、燃焼室を形成するためバーナ2の後方に設けられて
いる。5は送風量可変の送風機で、バーナ2に送風する
ため本体1の背面に内設されている。6はフレームロッ
ドで、炎孔2bの火炎12を介して流れるフレーム電流
を検知するため、バーナ2の炎孔2bに対設されてい
る。7は支持板で、本体1の手前側に二次空気孔7aを
有し、本体1の背面側に内フイルター8を設け、かつバ
ーナ2を支持している。9は温風出口で、本体1の前面
に設けられている。10は送風ダクトで、内ダクト4及
び送風機5の上方から温風出口9上部に亘って送風を仕
切るため、本体1に取付けられている。11は油量可変
な電磁ポンプで、気化器3に接続されている。このほか
に、フレームロッド6が酸欠検知レベルのフレーム電流
を検知したときにバーナ2の燃焼を停止させるために気
化器3、送風機5、電磁ポンプ11を制御する制御器が
設けられている。
【0019】次に本実施例の動作について説明する。
【0020】上記温風暖房機に電源を入れると、気化器
3に通電され、気化器3が気化温度になると、電磁ポン
プ11に通電され、電磁ポンプ11から供給された油
は、気化器3で気化され、気化ガスはノズル3aからバ
ーナ2に噴出される。この時、ノズル3aからの噴出力
により周りの空気を一次空気孔2から吸引するとともに
送風機5により燃焼用空気が押し込まれ混合管(図示せ
ず)で予混合される。混合ガスはバーナ2の炎孔2bか
ら噴出し、ここで火炎12を形成する。この火炎12内
にフレームロッド6が設けられている。このフレームロ
ッド6と接地電極(炎孔2b)との間に交流電圧を印加
し、火炎12を取り巻く空気が燃焼によりイオン化さ
れ、これを通して電流が流れる。このイオン電流(フレ
ーム電流)を検知して、酸欠を検出するものである。
3に通電され、気化器3が気化温度になると、電磁ポン
プ11に通電され、電磁ポンプ11から供給された油
は、気化器3で気化され、気化ガスはノズル3aからバ
ーナ2に噴出される。この時、ノズル3aからの噴出力
により周りの空気を一次空気孔2から吸引するとともに
送風機5により燃焼用空気が押し込まれ混合管(図示せ
ず)で予混合される。混合ガスはバーナ2の炎孔2bか
ら噴出し、ここで火炎12を形成する。この火炎12内
にフレームロッド6が設けられている。このフレームロ
ッド6と接地電極(炎孔2b)との間に交流電圧を印加
し、火炎12を取り巻く空気が燃焼によりイオン化さ
れ、これを通して電流が流れる。このイオン電流(フレ
ーム電流)を検知して、酸欠を検出するものである。
【0021】更に、下流の、燃焼室を形成する内ダクト
4の出口で、送風機5からの送風と高温の燃焼ガスとを
混合し、それが温風出口9から室内に向けて吹き出す。
4の出口で、送風機5からの送風と高温の燃焼ガスとを
混合し、それが温風出口9から室内に向けて吹き出す。
【0022】次に、本考案の温風暖房機の制御の例を、
図3のフローチャートにより説明する。(B)、
(C)、(D)および(E)いずれの場合も、微燃焼
時、ステップ1にて、一定時間遅らせてから、フレーム
ロッド6が検知したフレーム電流Iを測定し、次のよう
なインターバル制御をかけるようにしている。なおここ
では、インターバル制御の開始されるのが、微燃焼開示
後一定時間してからとして説明しているが、微燃焼開始
初期のフレーム電流に対して所定の値(数μA)だけ低
い値が検出されたときに開始されるようにすることもで
きる。つまり、
図3のフローチャートにより説明する。(B)、
(C)、(D)および(E)いずれの場合も、微燃焼
時、ステップ1にて、一定時間遅らせてから、フレーム
ロッド6が検知したフレーム電流Iを測定し、次のよう
なインターバル制御をかけるようにしている。なおここ
では、インターバル制御の開始されるのが、微燃焼開示
後一定時間してからとして説明しているが、微燃焼開始
初期のフレーム電流に対して所定の値(数μA)だけ低
い値が検出されたときに開始されるようにすることもで
きる。つまり、
【0023】
【0024】1.図3中(C)は、定常の微燃焼仕様か
ら所定のインターバルで一定時間送風機5の回転数を上
げて送風量を増加させる。
ら所定のインターバルで一定時間送風機5の回転数を上
げて送風量を増加させる。
【0025】2.図3中(B)は、定常微燃焼仕様から
所定のインターバルで一定時間送風機5の回転数を下げ
て送風量を減少させる。
所定のインターバルで一定時間送風機5の回転数を下げ
て送風量を減少させる。
【0026】3.図3中(E)は、定常の微燃焼仕様か
ら所定のインターバルで一定時間電磁ポンプ11を強側
に運転させて、燃焼量を増加させ、かつ送風機5は回転
数を下げて送風量を低下させる。
ら所定のインターバルで一定時間電磁ポンプ11を強側
に運転させて、燃焼量を増加させ、かつ送風機5は回転
数を下げて送風量を低下させる。
【0027】4.図3中(D)は、定常の微燃焼仕様か
ら所定のインターバルで一定時間電磁ポンプ11を強側
に運転させて、燃焼量を増加させる。
ら所定のインターバルで一定時間電磁ポンプ11を強側
に運転させて、燃焼量を増加させる。
【0028】以上のインターバルでステップS2にて酸
欠検知レベルIJの判定を行ない、もしI<IJなら電
磁ポンプ11をOFFさせ、ノズル3aを閉じて燃焼を
停止させる。
欠検知レベルIJの判定を行ない、もしI<IJなら電
磁ポンプ11をOFFさせ、ノズル3aを閉じて燃焼を
停止させる。
【0029】上記インターバル制御を周期的に繰り返す
ことにより、図3中(C)は燃焼用の一次空気が過多と
なり燃焼速度が遅くなる。又図3中(B)(D)(E)
は燃焼用の一次空気量が減少し燃焼速度が遅くなるため
火炎がリフトし易くなり、フレーム電流値の低下が早く
起り、図4に示すように、酸欠消火時の酸素濃度は、図
中(A)から(C)(B)(E)(D)のごとく酸欠時
の遅切れを防止できるので、酸欠検知レベルは規定の酸
素濃度(16%以上)を満足させることができる。
ことにより、図3中(C)は燃焼用の一次空気が過多と
なり燃焼速度が遅くなる。又図3中(B)(D)(E)
は燃焼用の一次空気量が減少し燃焼速度が遅くなるため
火炎がリフトし易くなり、フレーム電流値の低下が早く
起り、図4に示すように、酸欠消火時の酸素濃度は、図
中(A)から(C)(B)(E)(D)のごとく酸欠時
の遅切れを防止できるので、酸欠検知レベルは規定の酸
素濃度(16%以上)を満足させることができる。
【0030】
【0031】また、特公平3−78531号公報のよう
な温風暖房機の制御では、酸欠気味の時に燃焼量を増加
させることで図4中(D)と同様に酸欠時の遅切れを防
止することができるものの、燃焼量の増加に伴い、無用
な室温上昇が避けられなかったのに対し、本考案におい
ては、制御の種類が燃焼量を増加させる場合であって
も、それはインターバル時だけであるので、室温の上昇
を緩和することができる効果がある。 また、室内の酸欠
が進んだ時期にインターバル制御がかかるので、酸欠の
予告になる。
な温風暖房機の制御では、酸欠気味の時に燃焼量を増加
させることで図4中(D)と同様に酸欠時の遅切れを防
止することができるものの、燃焼量の増加に伴い、無用
な室温上昇が避けられなかったのに対し、本考案におい
ては、制御の種類が燃焼量を増加させる場合であって
も、それはインターバル時だけであるので、室温の上昇
を緩和することができる効果がある。 また、室内の酸欠
が進んだ時期にインターバル制御がかかるので、酸欠の
予告になる。
【0032】
【0033】
【考案の効果】以上本考案によると、微燃焼時に一定時
間遅らせて一定時間燃焼量、送風量を既述のごとく周期
的に変化させるインターバル制御がかかるので、遅切れ
すること無く、酸欠検知レベルは規定の酸素濃度(16
%以上)を満足させることができる。
間遅らせて一定時間燃焼量、送風量を既述のごとく周期
的に変化させるインターバル制御がかかるので、遅切れ
すること無く、酸欠検知レベルは規定の酸素濃度(16
%以上)を満足させることができる。
【0034】従って、安全で、使い勝手の良い温風暖房
機を提供できる効果が有る。
機を提供できる効果が有る。
【図1】本考案の一実施例を示す温風暖房機の断面図で
ある。
ある。
【図2】本考案の一実施例を示す温風暖房機の空燃比と
フレーム電流の検知特性図である。
フレーム電流の検知特性図である。
【図3】本考案の一実施例を示す温風暖房機の制御のフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【図4】本考案の一実施例を示す温風暖房機の酸欠検知
特性図である。
特性図である。
【図5】従来の例を示す温風暖房機の酸欠検知特性図で
ある。
ある。
2 バーナ 3 気化器 5 送風機 6 フレームロッド 11 電磁ポンプ 13 制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 渡辺 勲 千葉県柏市新十余二3番地1 株式会社 日立ホームテック内 審査官 大橋 康史 (56)参考文献 特開 平4−90417(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23N 5/12 F23N 5/24 108 F24H 3/04 305
Claims (1)
- 【請求項1】 風量可変に送風する送風機(5)と、油
量可変に送油する電磁ポンプ(11)と、この電磁ポン
プ(11)と接続した気化器(3)と、この気化器
(3)に対設したバーナ(2)と、このバーナ(2)の
炎中に挿入されてフレーム電流を検知するフレームロッ
ド(6)と、このフレームロッド(6)とバーナ(2)
との間に交流電圧を印加する制御のほか微燃焼を一定時
間継続させる微燃焼過程とその微燃焼過程のそれより燃
焼量、送風量を変化させる燃焼を一定時間継続させる過
程からなるインターバル制御過程の周期的繰返しを微燃
焼動作開始後に前記フレームロッド(6)を通じて検知
されるフレーム電流値が微燃焼開始初期に検知されるそ
れより所定の値だけ低い値が検出されたときから開始さ
せる制御および前記インターバル制御過程中の燃焼量、
送風量を変化させる燃焼過程にて前記フレームロッド
(6)が検知するフレーム電流値が所定の酸素欠乏検知
レベル以下の値の場合に燃焼暖房動作を停止させる制御
を行なう制御器とで構成されていることを特徴とする温
風暖房機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992039407U JP2601139Y2 (ja) | 1992-06-10 | 1992-06-10 | 温風暖房機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992039407U JP2601139Y2 (ja) | 1992-06-10 | 1992-06-10 | 温風暖房機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH066945U JPH066945U (ja) | 1994-01-28 |
JP2601139Y2 true JP2601139Y2 (ja) | 1999-11-08 |
Family
ID=12552142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992039407U Expired - Fee Related JP2601139Y2 (ja) | 1992-06-10 | 1992-06-10 | 温風暖房機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2601139Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH086920B2 (ja) * | 1990-08-01 | 1996-01-29 | 三菱電機株式会社 | 燃焼検出装置 |
-
1992
- 1992-06-10 JP JP1992039407U patent/JP2601139Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH066945U (ja) | 1994-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2601139Y2 (ja) | 温風暖房機 | |
JP2601320Y2 (ja) | 温風暖房機 | |
JP3075522B2 (ja) | 温風暖房機 | |
JP3075524B2 (ja) | 温風暖房機 | |
JP3075523B2 (ja) | 温風暖房機 | |
JP3061265B2 (ja) | 温風暖房機 | |
JP3031588B2 (ja) | 燃焼器の酸欠安全装置 | |
JPH1122964A (ja) | 温風暖房機 | |
JPH10246435A (ja) | 温風暖房機 | |
CN110966594A (zh) | 燃气灶燃烧器及包含其的燃气灶 | |
JPS6360286B2 (ja) | ||
JPH0571654U (ja) | 温風暖房機 | |
JPH01127854A (ja) | 暖房機 | |
JPH0133963Y2 (ja) | ||
JP3038115B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2768725B2 (ja) | 家庭用屋内ガス燃焼機器 | |
JPS60178215A (ja) | 入力可変燃焼装置 | |
JP3365194B2 (ja) | 制御装置 | |
JPH03168519A (ja) | 暖房機 | |
JPS6119323Y2 (ja) | ||
JP2603606Y2 (ja) | 燃焼温風暖房器 | |
JPS5912230A (ja) | 燃焼装置 | |
JP2003074840A (ja) | 石油燃焼器の再点火方法 | |
JPH0335958Y2 (ja) | ||
JPS60164118A (ja) | 熱焼装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |