JPH02157034A - 迅速流動床反応炉及びその作動方法 - Google Patents

迅速流動床反応炉及びその作動方法

Info

Publication number
JPH02157034A
JPH02157034A JP1210544A JP21054489A JPH02157034A JP H02157034 A JPH02157034 A JP H02157034A JP 1210544 A JP1210544 A JP 1210544A JP 21054489 A JP21054489 A JP 21054489A JP H02157034 A JPH02157034 A JP H02157034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
particles
gas
wall
fluidized bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1210544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114954B2 (ja
Inventor
Matti Hiltunen
マッティ ヒルツネン
Ragnar Lundqvist
ラグナー ルンドクビスト
Juha Sarkki
ユハ サルツキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahlstrom Corp
Original Assignee
Ahlstrom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahlstrom Corp filed Critical Ahlstrom Corp
Publication of JPH02157034A publication Critical patent/JPH02157034A/ja
Publication of JPH07114954B2 publication Critical patent/JPH07114954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R5/00Continuous combustion chambers using solid or pulverulent fuel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1809Controlling processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/02Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed
    • F23C10/04Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone
    • F23C10/08Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases
    • F23C10/10Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases the separation apparatus being located outside the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/18Details; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00477Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2208/00495Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2206/00Fluidised bed combustion
    • F23C2206/10Circulating fluidised bed
    • F23C2206/101Entrained or fast fluidised bed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (従来技術及びその問題点) 本発明は迅速流動床反応炉内燃焼チャンバ下側領域内に
おける周縁壁の幾何形状に関するものである。前記壁は
全体として下向きかつ内向きに傾斜しており、典型的に
は壁の表面近くへど下向きに流れる比較的に密な粒子膜
を備えている。この激しい粒子の流れはそれが燃焼チャ
ンバの底部に設けた格子板に到達する時に諸問題を誘起
する。
何故ならば前記格子内のノズル又は穴からの流動化ガス
は粒子を完全に満足すべき程度には流動化することが出
来ないからである。、格r板近くには粒子及びガスの脈
動が生じ、これが主として格子ノズルの最初の三つの周
縁列を経ての格子漏れに通ずる。
迅速流動床反応炉は典型的には燃焼、気化及び熱移送プ
ロセスのような種々の異なるプロセスにおいて用いられ
る。迅速流動床反応炉はまた化学的及び冶金的プロセス
のみならず、熱発生にa3いても用いられる。それぞれ
のプロセスに応じて、石炭、亜炭、廃木材及びピー1〜
のような粒状燃料のみならず砂、石炭岩、灰、触媒及び
金属酸化物のような他の粒状物質が前記反応炉内で流動
化される。迅速流動床反応炉内においては極めて微細な
10〜300μmの粒状物質も又用いることが出来る。
燃焼プロセスにおいて利用される迅速流動床反応炉は直
立燃焼チャンバを有して[!5す、同チャンバは実質的
に垂直な周縁壁を備えている。燃焼ヂA7ンバの下側領
域内に設【プた前記壁は通常内向ぎに傾斜しており、燃
焼チャンバの底部領域内の熱に対抗するため耐火壁とし
て作られている。反応炉内の上側壁は管状壁として作ら
れている。燃焼チャンバは燃焼すべき粒状物質のための
一つ又はそれ以上の取入口を備えている。硫黄を捕捉す
るための石炭岩のような他の粒状物質のための取入口も
また反応炉内に設けられている。二次的空気のための取
入口を前記周縁壁内の異なるレベル位置において配設す
ることが出来る。−次空気は燃焼チャンバ下方の風箱又
は空気チャンバを通って燃焼チャンバへと通常供給され
る。前記空気は燃焼チャンバと風箱の間に配設された格
子板内に設けたノズル又は穴を介して供給される。迅速
流動床においては空気は燃焼チャンバ内の粒子をしてそ
の実質的部分が燃焼チャンバから排気ガスとともに搬出
される段階に迄燃焼チVンバ内で流動化するのに十分な
高い速度で前記ノズル中を供給される。床内のガス流の
速度は約2〜Ion/sである。床は前記ガスとともに
搬送され、前記オフガスから高効率セパレータによって
分離された粒子の再循環にJζってのみ燃焼チャンバ内
に維持されることが出来る。燃焼チャンバ内の固体81
度はチャンバを上るにつれて連続的に減少し、満密床と
自由ボード領域間にははっきりした境界を示ざない。
高ガス速度にもかかわらず、燃焼チャンバ内の固体速度
は比較的低い。迅速法条件の特徴は固体濃度が比較的高
いことと、粒子がクラスタ及びストランドをなして凝集
しているということである。
燃焼チャンバ内において土向きに流れる微細粒子は重い
粒子のクラスタを形成し、ガス流に対抗して下方へと落
下する。前記クラスタは互いにくだけちり、急速に再形
成する。反応炉内の粒子の挙動は反応炉中における−様
な温度分布に通ずる。
ガスと固体間の接触がより効率的なために、高い熱伝導
速度が達成されるのみならず、燃焼器内の他の反応に対
する高い反応速度も得られる。はぼ完全に近い炭素燃焼
が得られるのみならず硫黄捕捉におけるより効率的な石
灰岩の利用が達成される。
燃焼チャンバ内の特定の位置において、不向き及び上向
きのマスフローが存在する。絶対的なマスフローは燃焼
チャンバ内において半径方向及び@線方向において変動
する。絶対的上向きマスフローはその最大伯を燃焼チャ
ンバ中心線上に持っており、一方下向きマスフローは周
縁壁近くにd5いて極値を有する。粒子浮遊物、従って
マスフローの密度は燃焼チャンバのF側頭域に向(プて
増大する。このことは燃焼チャンバの底部に設番プだ周
縁壁近くにおいて激しいIZ向き流動膜が生ずる結果を
生んでいる。粒子の下向ぎに流れる密な膜の厚さは10
〜50mとなり得るものであり、減少する密度の付加的
粒子層と前記台な膜の内側における減少する下方速度を
備えている。前記台な膜は格子領域における脈動、ノズ
ルの目詰り及び粒子の風箱内への逆流を誘起せしめる。
前記逆流は周縁壁ど格子板間の境界領域に局所化されて
いる。
このことは前記風箱に進入した微細な炭素質粒子から放
出されたスパークによって観察されている。
流動床反応炉がスタールアツブするにつれて、傾斜壁を
流下する密な粒子膜が成長し、この流れに関連する諸問
題点も人ぎくなる。燃焼器内で発生する燃焼プロセス及
び他の反応にとって、下側領域内に導入された粒子及び
ガスのジエツ1〜が反応炉チャンバ内に出来るだり深く
到達するということが重要である。下側領域内の前記′
m密床は粒子及びガスが床内奥深く到達することを妨害
している。この問題点を克服J゛るために、下側濃密領
域内の燃焼チャンバの横断面積は側壁からの粒子又はガ
スジェットが燃焼チャンバのほぼ中央内へと到達するこ
とを許容覆るものとされている。燃焼のためガス流が増
大するにつれて前記横断面積が上向き方向に増大しな【
)ればならないので、前記側壁は上向きかつ外向きに傾
斜しな【ノればならない。もしも前記格子面積が上側横
断面積の約50%であるならば、下側領域内における側
壁の投影面積も又1前記上側横断面積の50%となる。
前記側壁の投影面積は上側横断面積の周縁面積に相当し
ている。従って、前記側壁は燃焼チャンバの周縁領域で
下向きに流れる実質的に全ての粒子を受取ることになる
前記下向きに流れる粒子の膜は燃焼チャンバ内の粒子の
流動化及び混合と干渉を起す。最適化されたプロセス条
件は流動化及び燃焼空気の安定し、かつ均等な供給作用
を必要とする。ガス流内の脈動は燃焼効率上に悪い影響
を及ぼすのみならず、燃焼器内で発生する他の諸反応に
も悪影響を及ぼず。
前記ノズル中を粒子が逆流することは極めて微細な物質
が流動化されるので、流動床反応炉では特に問題となる
。前記微細な粒子はノズル内の開口内へと容易に流入し
、ノズル中に供給された空気と干渉し、同ノズルを完全
に目詰りさせる可能性がある。風箱内への物質の逆流は
微細な炭素質物質の損失にもつながる。
前記粒子はまた反応炉内の前記脈動作用の結果微細粒子
がノズル開口中を行きつ戻りつ流動した場合には、前記
ノズルを早期に摩滅せしめることになる。
前記逆流は前記格子板上の差圧を十分高く保持するか、
又は流動化空気の流量を増大さゼることによって防止可
能なることが示唆されている。しかしながら、周縁壁近
くのノズル内の逆流傾向は容易には避【プることが出来
ない31反応炉によ′つではノズル内の開口中の速度は
逆流を防止するために、比較的高いレベル(60m/s
)へど増大させなければならない。このことは空気ブロ
ワに対する動力要求量の増大をもたらず。もらろん問題
となっているノズルのみの内部の速度を増大さけること
は可能であるが、このためにはノズルに異なる空気供給
装置から空気を供給してやる必要がある。
逆流を防止するように設計された特殊なノズルを用いる
ことも示唆されているが、これとても粒子膜が格子領域
へと激しく下方に流れる際に発生する問題点は解決して
いない。
流動床内におりる逆流粒子の問題は周知のものであり、
多くの解決策が提案されているものの、そのような解決
策は完全な成功をおさめていない。
周縁格子領域にJ5Gノる逆流及び脈動の原因I31良
く理解されてはいないと考えられる。従って、反応炉の
下側領域を最適に段別して、反応炉内への流動化ガスを
均等に分布させること、体物質を良好に混合すること及
び反応炉内で発生ずる反応に対する最適条件を見出すこ
とはいづれbまだ達成されていない。
(発明の目的) 従って本発明の一つの目的は流動床の燃焼チャンバ内に
設ける下側周縁壁のための構造にして、逆流、ノズルの
目詰り及び脈動にとも4Tう前述の問題点を減少させる
か又は解消させる構造を提供することである。
本発明の21]の目的は流動床の燃焼チャンバ内下側周
縁壁のための構造であって、前記壁近くにおいて下向き
に流れる比較的密な粒子の膜ど干渉する構造を提供する
ことである。
本発明の更に別の目的は流動床の燃焼チャンバ内下側周
縁壁のための構造にして、燃焼チャンバ壁に沿って膜と
して下向ぎに流れる粒子の流動化を促進づる構造を提供
することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の広範な特徴の一つによれば、迅速流動床反応炉
にして、格子板上方200〜1100mmの高さ地点に
おいて、燃焼ヂVンバの下側領域内の前記傾斜壁近くへ
と下方に流れる粒(の向ぎを変更するための装置を有し
ている反応炉が提供されている。粒子の向きを変更する
ための萌記装首は格子板から1100++aより低い高
さ(f/、 iFfに配設されている。そのような変更
装置は前記粒子をして壁から離れる方向に流れるJ:う
導く。
燃焼チャンバ内の前記下側の通常は傾斜した壁は好まし
くは耐火性物質からなっており、好ましくは格子板の北
方2〜4TrLの高さに到達している。
傾斜壁に沿っての粒子流と干渉づる前記手段装置は前記
耐火壁に沿って比高的低い高さ位置に配設される。もし
も粒子膜を破る手段IHMがより高い位置に配設された
ならば、壁には新しい粒子流れが誘起され1qる。
殆んどの反応炉においては、2つの相対覆る壁すなわち
前方及び後方壁は底部領域において傾斜している。反応
炉ヂA7ンバの横断面は殆んどが長方形であり、前記前
方及び後方壁は長辺壁を形成し、側方壁は短辺壁を形成
する。萌方壁及び少方壁は水平線に対して約100〜1
20°の角度を形成しており、前記側壁は多分水平線と
90〜100°のみの角度を形成している。幾つかの実
施例においては、一つのみの壁を傾斜さけ゛ることが出
来る。円形横断面を備えた反応炉においては、JZ側領
域内の壁は円錐形状を備えている。下方に流れる粒子膜
と干渉する手段装置は傾斜する壁の全水平方向幅を横切
って連続的に延びているのが好ましいが、所望とあらば
非連続的に構成することも出来る。
新しい燃お1、石灰岩及び再循環された粒子のような粒
状物質のみならず二次空気のための取入口が前記粒子流
れ干渉装置上方の高さ位置に追加して設けられるのが好
ましい。
前記傾斜した壁内に設けた段は粒状膜を壁から効果的に
離Jよう導くことが出来る。前記段は格子板上方200
〜1100mの高さ位置と覆ることが出来る。前記段は
格子板内のノズル又は穴からの流動化ガスジェットを横
切る方向にJ3いてF向きに流れる粒子を内向きに導く
よう同粒子のj〕向を変更する。かくしてガスはその流
れに取込まれた粒子の少なくとも一部分を流動化づる。
粒子膜と干渉させるために用いられる前記段は好ましく
は格子板上方300〜1000#lIl+の高さ位置に
あり、最も好ましくは格子板上方300−700m上方
の高さ位置にある。前記段の高さは反応炉内のマスフロ
ーに適合するよう容易に調節することが出来る。前記段
は50〜300m又はより好ましくは100”150m
の深さを備えている。
更には下側燃焼チャンバ内の耐火物を再構築して本発明
に係る段を形成することは比較的容易である。
前記傾斜壁に沿っての粒子膜は又格子板上方約200〜
1100mの高さ地点に配設されたレッジによって乱し
、遮断することも出来る。前記レンジは前記粒子膜に好
ましい方向を与えるにう作ることが出来る。前記レッジ
は適当な高さ位置にa3いて耐火壁内に容易に締結して
やることが出来る。
前記粒子膜は又単に壁の傾きを変更して水平線と100
°以下の角度を形成することによっても乱してやること
が出来る。好ましい実施例においては、耐火壁の最下側
部分は実質的に垂直に作られている。前記壁は格子板上
方200〜1100mの高さ位置において90’より小
さな角度を形成するように配設することさえ可能である
本発明は又燃焼チャンバ内の周縁壁の■側部分に沿って
下向きに流れる粒子の方向を変更し、格子板上方200
〜1100mmの高さ位置における粒子の方向を変更し
、同粒子をして格子板内の分配器を介して供給されるガ
スジェットの範囲内に来る方向に流動せしめることによ
って迅速流動床を作動する方法にも関している。
本発明の主要な目的は流動化ガスの均一な分配を与え、
反応炉内の燃焼及び熱移送を改善する一方、カスノズル
内への固体の逆流を防止し、燃焼チャンバの下側領域内
傾斜壁に沿っての密な粒子流れを減少させることである
固体粒子及びガス間に発生ずる他の反応も又粒子がより
均質に流動化されるために改善される。
ノズルの目詰り傾向の解消も又もちろん改善事項の一つ
である。
本発明の一つの好ましい実施例によれば、直立した燃焼
チャンバを右する迅速流動床が設(プられており、同流
動床は全体として垂直な周縁壁を備えた上側領域と、壁
にしてその表面近くに比較的密な層の粒子を手向きに流
してやるための少なくとも一つの全体として下向きかつ
内向きに傾斜した周縁壁を備えた下側領域と、反応され
るべき粒状物質のために設りた燃焼チャンバ内の取入口
と、排気ガス用に燃焼チャンバの上側領域内に設(〕た
取出口とを有している。燃焼チャンバF方には同チャン
バに流動化ガスを提供り−るために風箱が配置されてお
り、格子板は前記風箱と燃焼チャンバ間に配置されてい
る。なお格子板は風箱からのガスをして燃焼チャンバ内
の粒状物質を流動化し、粒状物質の一部分をす]出され
た排気ガスとともに燃焼チャンバから搬出するのに十分
な速度を以って燃焼ヂA7ンバへと供給するための開口
を備えている。前記ガス取出口には排気ガスからそれに
搬送されている粒子を分離するだめの粒子分離器が接続
されている。ここに前記分離器は清浄ガスのための取出
口と、分離された粒子を燃焼ブーA7ンバ内へと再循環
させるための燃焼チャンバの下側部分へど接続された粒
子用取出口とを備えている。
傾斜壁の内向きかつ格子板の上方において、傾斜壁近く
へと下向きに流れる粒子の方向を変更し、以って開口の
目詰り及び開口を通って風箱の逆流が発生ずることを防
止する手段装置が設(プられている。前記変更装置は粒
子をして壁から離れる方向に流れるように導くため前記
傾斜壁近傍に配設されている。
本発明の別の特徴において、粒子物質を燃焼させるため
の迅速流動反応炉の作動方法が提供されており、同方払
は前記粒状物質を流動化し、粒状物体の実質部分を排気
ガスとともに燃焼チャンバから搬出するのに十分な速度
を以って流動化ガスを格子板内の分配器を介して燃焼チ
ャンバへと供給する段階と、粒子を排気ガスから分離し
、分Hされた粒子を燃焼ヂA7ンバに再循環させる段階
と、前記格子板」ニガの200・〜1000#の高ざに
おいて燃焼チャンバ内の周縁壁の下側部分に沿い一ト方
に流れる粒子の方向を変更する段階と、前記粒子をして
それらが前記格子板内の分配器中を流れるガスによって
影響を受けるような方向に流動せしめる段階とを有して
いる。
説明においては、燃焼チャンバを備えlζ迅速流動床反
応炉が用いられて本発明が説明されているが、本発明は
迅速流動床反応炉内の伯のプロレスにも適用可能である
以下イ」図を参照して本発明のJ、り訂綱な説明を行う
(実施例) 第1図は反応炉の燃焼チャンバ2内にある粒状の炭素質
物質を燃焼するための迅速流動床炉を示している。燃料
は前記燃焼チャンバの上側部分に設けた取入口において
導入される。燃お1から解放される硫黄を捕獲するため
に石)火岩が別の取入口において導入される。燃焼チャ
ンバ内の粒状物質は流動化され、前記燃焼チャンバ直下
にある風箱又は空気チャンバ5から導入された空気によ
って燃焼させられる。前記空気は格子板7内の穴又はノ
ズル6を介して分配される。もしも空気以外のガスが粒
状物質を流動化するのに用いられる場合には、空気は燃
焼のため特殊なエアノズル中を通って導入されなければ
ならない。
前記流動化空気は前記粒状物質の実質的部分を排気ガス
とともに燃焼チャンバから外に運び出すことを達成する
のに十分な速麿を備えている。前記排気ガスは取出口8
を経てザイクロン分離機9内へと排出される。ガスとと
も燃焼チャンバから運び去られた粒子は高度に効率の良
いサイクロン9内においてガスから分離される。清浄化
されたガスは取出口10を経てサイクロンを去る。分離
された粒子はサイクロン粒子取出口11、リサイクリン
グチャンネル12及び燃焼チャンバ壁内の開口13を軽
て燃焼チャンバへと再循環される。
1つ 燃焼チャンバの上側領域5内の壁14は垂直4r管壁か
らなっている。下側領blL17内の壁16は傾斜耐火
壁として作られているのが好ましい。
前記傾斜耐火壁内には、耐火壁の最1ぐ側部分19にお
いて段18が配設されでいる。第2図において見られる
ように、手向きに流れる粒子FW 20の方向は耐火壁
の最下側部分内の段18によって変更される。前記粒子
は燃焼チャンバの中心に向番ノで導かれ、ノズルを介し
て耐火壁の最も近くに導入された空気によって流動化さ
れる。
第3図は本発明の別の実施例を示づ。耐火ヤ16は最F
側部分19において再構成されている。
壁の最下側部分19は格子板から約200〜110l1
00rn!iれた地点21J:りはぼ垂直をなしている
第4図は本発明の更に別の実施例を示している。
耐火壁の最下側部分19は水平方向より90’以上傾斜
しているが、耐火壁の主要部分の傾斜角よりは小ざい。
第5図は本発明の更に別の実施例を示しており、該実施
例においては、前記最下側部分19が水平方向から90
°にり少ない角度をな4゜ して傾斜している。
第6図は本発明の一つの実施例を示しており、同実施例
においては耐火壁16内の格子板7から200〜110
0m上方の地点においてレッジ22が配設されている。
前記レッジ22は下方に流れる粒子の方向を変更し、微
小粒子が格子機内の穴6に目詰りするのを防止する。
本発明は現在の所最も実用的で好ましい実施例であると
考えられるものについて説明を行ってきたが、本発明は
開示された実施例に限定されることはなく、逆にイ」記
された請求項の精神及び範囲内に含まれる種々の修整例
及び等側構造を包含するものであることを理解されたい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一つの実施例に係る迅速流動床反応炉
の図式的側横断面図、 第2図は第1図に例示された燃焼チャンバの下側部分の
拡大した図式的垂直横断面図、第3図から第6図は本発
明の他の実施例に係る燃焼チャンバの下側部分の拡大さ
れた図式的垂直横断面図である。 2・・・・・・燃焼チャンバ、3・・・・・・燃料取入
口、6・・・・・・ノズル、7・・・・・・格子板、8
・・・・・・排気ガスの取出口、9・・・・・・分離器
、15・・・・・・上側領域、17・・・・・・下側領
域、16・・・・・・下側領域の壁、18・・・・・・
段、2o・・・・・・下方に流れる粒子層、5・・・・
・・風箱。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)迅速流動床炉であつて、 全体として垂直な辺縁壁を備えた上側領域並びに少なく
    とも一つの全体として下向きかつ内向きに傾斜した周縁
    壁にしてその表面近くに比較的密な粒子の層を下向きに
    流してやるための周縁壁を備えた下側領域を備えた直立
    燃焼チャンバと、反応させられる粒状物質のために前記
    燃焼チャンバ内に設けた取入口と、 排出ガスのため前記燃焼チャンバの上側領域内に配設さ
    れた取出口と、 流動化ガスを前記燃焼チャンバに提供してやるため前記
    燃焼チャンバ直下に設けた風箱と、前記風箱と前記燃焼
    チャンバの間に設けた格子板にして、当該格子板は燃焼
    チャンバ内で粒状物質を流動化し、かつ又同粒状物質の
    一部分を排出された排気ガスとともに燃焼チャンバから
    搬出するのに十分な速度を以つてガスを前記風箱から前
    記燃焼チヤンバへと供給するための開口を備えている格
    子板と、 前記排気ガスから搬送された粒子を分離するため前記排
    気ガス取出口に接続された粒子分離器にして、同分離器
    は清浄ガスのための取出口と、分離された粒子を燃焼チ
    ャンバ内に再循環させるため燃焼チャンバの下側部分に
    接続された粒子用取出口を備えている分離器と、 前記傾斜壁近くへと下方に流れる粒子の方向を変化させ
    、前記粒子が前記開口中に目詰りしたり、開口を経て風
    箱内へと逆流するのを防止するため前記傾斜壁の内向き
    かつ前記格子板の上方に設けた手段装置とを有し、 前記手段装置は前記粒子が壁から離れる方向に流れるよ
    う同粒子を導くよう傾斜壁近傍に配設されている迅速流
    動床反応炉。
  2. (2)粒状物質を燃焼させるための迅速流動床反応炉の
    作動方法であつて、 前記粒状物質を流体化し、粒状物体の実質部分を排気ガ
    スとともに燃焼チャンバから搬出するのに十分な速度を
    以つて流動化ガスを格子板内の分配器を介して燃焼チヤ
    ンバへと供給する段階と、粒子を排気ガスから分離し、
    分離された粒子を燃焼チャンバに再循環させる段階と、 前記格子板上方の200〜1000mmの高さにおいて
    燃焼チャンバ内の周縁壁の下側部分に沿い下方に流れる
    粒子の方向を変更する段階と、前記粒子をしてそれらが
    前記格子板内の分配器中を流れるガスによつて影響を受
    けるような方向に流動せしめる段階を有する方法。
JP1210544A 1988-08-16 1989-08-15 迅速流動床反応炉及びその作動方法 Expired - Fee Related JPH07114954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/232,778 US4940007A (en) 1988-08-16 1988-08-16 Fast fluidized bed reactor
US232778 1988-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157034A true JPH02157034A (ja) 1990-06-15
JPH07114954B2 JPH07114954B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=22874541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210544A Expired - Fee Related JPH07114954B2 (ja) 1988-08-16 1989-08-15 迅速流動床反応炉及びその作動方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4940007A (ja)
EP (1) EP0355690B1 (ja)
JP (1) JPH07114954B2 (ja)
KR (1) KR950011466B1 (ja)
CN (1) CN1022292C (ja)
AT (1) ATE103057T1 (ja)
CA (1) CA1332497C (ja)
DE (2) DE68913857T2 (ja)
ES (1) ES2051943T3 (ja)
FI (1) FI92099C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520584A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ 分散床

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156099A (en) * 1988-08-31 1992-10-20 Ebara Corporation Composite recycling type fluidized bed boiler
DD301982A7 (de) * 1989-08-01 1994-10-06 Enag Energieversorgung Nordthu Vorrichtung zur Waermeerzeugung aus gasfoermigen, fluessigen und festen Brennstoffen
FR2661113B1 (fr) * 1990-04-20 1993-02-19 Stein Industrie Dispositif de realisation d'une reaction entre un gaz et un materiau solide divise dans une enceinte.
US5339774A (en) * 1993-07-06 1994-08-23 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed steam generation system and method of using recycled flue gases to assist in passing loopseal solids
US5474960A (en) * 1994-06-15 1995-12-12 The Standard Oil Company Process for reactivating a fluid bed catalyst in a reactor dipley
CA2222958A1 (en) * 1996-12-30 1998-06-30 Von Roll Umwelttechnik Ag Method of and apparatus for treating process gases in a circulating fluidized bed
JP4653545B2 (ja) * 2005-04-08 2011-03-16 新日鉄エンジニアリング株式会社 流動層乾燥機及び流動層乾燥機による湿潤原料の乾燥方法
US20090123883A1 (en) * 2005-12-30 2009-05-14 Felix Zalmanovich Finker Swirling-type furnace operating method and a swirling-type furnace
CN101460473A (zh) 2006-04-03 2009-06-17 药物热化学品公司 热提取方法和产物
US7905990B2 (en) 2007-11-20 2011-03-15 Ensyn Renewables, Inc. Rapid thermal conversion of biomass
US20110284359A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Uop Llc Processes for controlling afterburn in a reheater and for controlling loss of entrained solid particles in combustion product flue gas
US8499702B2 (en) 2010-07-15 2013-08-06 Ensyn Renewables, Inc. Char-handling processes in a pyrolysis system
JP5081288B2 (ja) * 2010-10-25 2012-11-28 新日鉄エンジニアリング株式会社 流動層乾燥機及び流動層乾燥機による湿潤原料の乾燥方法
US9441887B2 (en) 2011-02-22 2016-09-13 Ensyn Renewables, Inc. Heat removal and recovery in biomass pyrolysis
CN102350274B (zh) * 2011-06-30 2013-11-13 中昊晨光化工研究院 苯基流化床反应器
ES2397447B1 (es) * 2011-09-01 2014-01-14 Guradoor, S.L. Dispositivo reactor dual de gasificación-pirólisis.
US9347005B2 (en) 2011-09-13 2016-05-24 Ensyn Renewables, Inc. Methods and apparatuses for rapid thermal processing of carbonaceous material
US10041667B2 (en) 2011-09-22 2018-08-07 Ensyn Renewables, Inc. Apparatuses for controlling heat for rapid thermal processing of carbonaceous material and methods for the same
US10400175B2 (en) 2011-09-22 2019-09-03 Ensyn Renewables, Inc. Apparatuses and methods for controlling heat for rapid thermal processing of carbonaceous material
US9044727B2 (en) 2011-09-22 2015-06-02 Ensyn Renewables, Inc. Apparatuses and methods for controlling heat for rapid thermal processing of carbonaceous material
DE102011117811A1 (de) * 2011-11-07 2013-05-08 H S Reformer Gmbh Wirbelschichtreaktor
US9109177B2 (en) 2011-12-12 2015-08-18 Ensyn Renewables, Inc. Systems and methods for renewable fuel
US9670413B2 (en) 2012-06-28 2017-06-06 Ensyn Renewables, Inc. Methods and apparatuses for thermally converting biomass
WO2014210150A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Ensyn Renewables, Inc. Systems and methods for renewable fuel
EP3033302B1 (de) * 2013-08-16 2017-11-08 Basf Se Korbartige vorrichtung mit wandisolierung
FR3029802B1 (fr) * 2014-12-11 2022-01-07 Axens Dispositif permettant de limiter l'entrainement de particules solides en sortie d'un lit fluidise triphasique
EP3337966B1 (en) 2015-08-21 2021-12-15 Ensyn Renewables, Inc. Liquid biomass heating system
EP3565664A4 (en) 2016-12-29 2020-08-05 Ensyn Renewables, Inc. LIQUID BIOMASS DEMETALLIZATION

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3374168A (en) * 1966-06-29 1968-03-19 Exxon Research Engineering Co Coking process and apparatus
US3883344A (en) * 1973-11-07 1975-05-13 Hecla Mining Co Method for treating copper ore concentrates
US4213938A (en) * 1976-03-29 1980-07-22 Robert Pyzel Fluid bed reactor
GB1561237A (en) * 1976-09-22 1980-02-13 Ahlstroem Oy Method of treating materials in a fluidized bed reactor
DE2846160A1 (de) * 1978-10-24 1980-05-08 Kernforschungsanlage Juelich Wirbelschichtreaktor mit offenem reaktionsgaszutritt und verfahren zur laminar-durchflussteigerung
EP0035756B1 (de) * 1980-03-11 1983-07-27 Bergwerksverband GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung des Wärme- und Stoffaustausches in unmittelbarer Wandnähe von Wirbelschichtreaktoren
EP0042095B1 (de) * 1980-06-14 1984-05-23 Bergwerksverband GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Einspeisung von Schüttgütern in Wirbelschichtreaktoren
US4419330A (en) * 1981-01-27 1983-12-06 Ebara Corporation Thermal reactor of fluidizing bed type
US4469050A (en) * 1981-12-17 1984-09-04 York-Shipley, Inc. Fast fluidized bed reactor and method of operating the reactor
IT1150650B (it) * 1982-03-10 1986-12-17 Montedison Spa Reattore a letto fluido
DE3221567A1 (de) * 1982-06-08 1983-12-08 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Wirbelschichtofen
DE3244769A1 (de) * 1982-12-03 1984-06-07 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Vorrichtung zur feinstaubabscheidung bei einem wirbelschichtreaktor
DE3415517A1 (de) * 1984-04-26 1985-10-31 Rudolf Dr. 6800 Mannheim Wieser Wirbelschichtofen
US4672918A (en) * 1984-05-25 1987-06-16 A. Ahlstrom Corporation Circulating fluidized bed reactor temperature control
FI842202A0 (fi) * 1984-06-01 1984-06-01 Ahlstroem Oy Anordning foer avskiljning av fast material i reaktor med cirkulerande baedd.
DE3423580A1 (de) * 1984-06-27 1986-01-02 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur behandlung von fluidisiertem russ mit gasen, fliessbettapparatur zur durchfuehrung des verfahrens und in der apparatur verwendbarer grenzwertgeber
FI75505C (fi) * 1985-01-11 1988-07-11 Ahlstroem Oy Foerfarande och anordning foer avskiljning av fast material ur roekgaserna fraon en reaktor med cirkulerande baedd.
US4615870A (en) * 1985-03-11 1986-10-07 The M. W. Kellogg Company Back-mixed hydrotreating reactor
US4687497A (en) * 1986-09-29 1987-08-18 Mobil Oil Corporation Solids-gas separator
HU205442B (en) * 1987-04-27 1992-04-28 Energiagazdalkodasi Intezet Method and firing equipment for fluidization firing fuels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520584A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ 分散床

Also Published As

Publication number Publication date
DE68913857D1 (de) 1994-04-21
FI92099B (fi) 1994-06-15
EP0355690A3 (en) 1991-01-23
ES2051943T3 (es) 1994-07-01
EP0355690A2 (en) 1990-02-28
ATE103057T1 (de) 1994-04-15
CN1022292C (zh) 1993-10-06
CN1040329A (zh) 1990-03-14
CA1332497C (en) 1994-10-18
FI893812A0 (fi) 1989-08-14
US4940007A (en) 1990-07-10
DE68913857T2 (de) 1994-07-21
KR950011466B1 (ko) 1995-10-04
KR900003592A (ko) 1990-03-26
FI92099C (fi) 1994-09-26
JPH07114954B2 (ja) 1995-12-13
FI893812A (fi) 1990-02-17
DE355690T1 (de) 1990-08-16
EP0355690B1 (en) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02157034A (ja) 迅速流動床反応炉及びその作動方法
EP0740109B1 (en) Fluidized-bed combuster
US5156099A (en) Composite recycling type fluidized bed boiler
GB2077614A (en) Fluidized bed combuster
JPS6128369B2 (ja)
CA1292148C (en) Method and system for controlling the backflow sealing efficiency and recycle rate in fluidized bed reactors
CN102083521A (zh) 具有固体颗粒排放及分类装置的流化床反应器
JPH01107090A (ja) 流動床反応器のサイクロン集塵効率及び循環率を制御する方法及び装置
FI104053B (fi) Laite reaktion suorittamiseksi kaasun ja hiukkasmaisen materiaalin välillä suljetussa tilassa
CA1332685C (en) Composite circulating fluidized bed boiler
EP0060044B1 (en) Fluidised bed combustion
KR100261720B1 (ko) 유동층 반응기 및 그 작동방법
JPH06317306A (ja) 加圧内部循環型流動床ボイラ
EP0722067A2 (en) Heat recovery apparatus by fluidized bed
EP3054214B1 (en) Method for feeding air to a fluidized bed boiler, a fluidized bed boiler and fuel feeding means for a fluidized bed boiler
EP0685688A2 (en) Combustion method and apparatus
JPH05223209A (ja) 流動層燃焼装置およびその燃焼方法
JP2671078B2 (ja) 流動床燃焼装置
JPH0297814A (ja) 流動層焼却炉
JP2003307302A (ja) 流動層炉の運転方法
JPH0339808A (ja) 流動床反応器及びその操作方法
JPS6196306A (ja) 二次燃焼室のある流動層燃焼炉
JPH05203133A (ja) 流動床ボイラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees