JPH0215681Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215681Y2
JPH0215681Y2 JP1984176190U JP17619084U JPH0215681Y2 JP H0215681 Y2 JPH0215681 Y2 JP H0215681Y2 JP 1984176190 U JP1984176190 U JP 1984176190U JP 17619084 U JP17619084 U JP 17619084U JP H0215681 Y2 JPH0215681 Y2 JP H0215681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
vehicle body
body frame
hit
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984176190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6190605U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984176190U priority Critical patent/JPH0215681Y2/ja
Publication of JPS6190605U publication Critical patent/JPS6190605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215681Y2 publication Critical patent/JPH0215681Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本考案は、不整地走行車両等に取付けられるト
レーラヒツチの取付構造に関する。
b 従来の技術 トレーラ(キヤリア)を牽引できるようにトレ
ーラヒツチが備えられた車両が従来より知られて
いる。従来では、トレーラヒツチは車体フレーム
の後部に一体的に取付けられ、車両の後輪軸より
も後方の1個所においてトレーラが連結されるよ
うに構成されている。
c 考案が解決しようとする問題点 従つて、トレーラの牽引時にはトレーラヒツチ
の1個所の連結部にて牽引力のすべてを受けるこ
とになるため、剛性の非常に高いトレーラヒツチ
取付構造を採用する必要があつた。また、トレー
ラヒツチの取付位置に制約を受けるため、牽引中
心が高い位置に限定され、効果的な牽引を行なう
ことができなかつた。
本考案は上述の如き実状に鑑みて考案されたも
のであつて、その目的は、牽引方向への引張力と
横方向への力とを分担して受け得るように構成す
ることによつて、剛性の比較的低い構造を採用で
きると共に、牽引中心を理想的な高さ位置(従来
よりも低い位置)に置くことが可能なトレーラヒ
ツチの取付構造を提供することにある。
d 問題点を解決するための手段 上述の問題点を解決するために、本考案におい
ては、前輪を支える車体フレームのフレーム部片
に取付ブラケツトを取付け、可撓性を有するトレ
ーラヒツチの一端を前記取付ブラケツトに固定す
ると共に、前記トレーラヒツチの中間部を前記車
体フレームに設けられた横ぶれ防止用の支持部に
て支持するようにしている。
以下、本考案の一実施例に付き図面を参照して
説明する。
第1図及び第2図において、1は牽引車両の車
体フレーム、1aは車体フレーム1の下フレーム
部であつて、この下フレーム部1aの前輪2側の
フレーム部片3すなわち前輪2を支える車体フレ
ーム1の太径のフレーム部片3には取付ブラケツ
ト4が一体成形されており、後輪5側のフレーム
部片6には円筒状の支持部7が一体的に設けられ
ている。そして、牽引用チエーン8の一端8aが
取付ブラケツト4に固定されると共に、その中間
部8bが上述の支持部7内に貫通配置されてい
る。また、チエーン8はその他端8cにトレーラ
連結用部材9を有しており、このチエーン8とト
レーラ連結用部材9とによりトレーラヒツチ10
が構成されている。
しかして、上述のトレーラ連結用部材9にトレ
ーラ11の連結ロツド12が一体的に結合され、
これによつて、トレーラ11が牽引車両に連結さ
れて牽引されるようになつている。
このようなトレーラヒツチ10の取付構造によ
れば、トレーラ11の牽引時において車体フレー
ム1に対してトレーラ11が横方向に移動する
際、チエーン8は可撓性を有するため前記変動に
対応してチエーン8が支持部7を中心に屈曲され
る。従つて、前記支持部7の存在により取付ブラ
ケツト4と支持部7との間のチエーン8部分はい
わゆる横ぶれが防止され、直線状態のままに保持
される。このため、取付ブラケツト4には牽引に
伴う引張力のみが矢印A方向に作用し、横方向の
力は全く作用しないことになる。一方、前記支持
部7には牽引に伴う引張力は作用せず、車体フレ
ーム1に対するトレーラ11の横方向の変動に伴
う横方向の力のみが作用する。
この結果、トレーラ11の牽引時にトレーラヒ
ツチ10を介して車体フレーム1に作用する力は
取付ブラケツト4及び支持部7の2個所において
方向別に分担して受けることとなるため、トレー
ラヒツチ10の取付構造の剛性を高くする必要性
がなくなり、この剛性を従来よりも低くすること
が可能となる。一方、前輪2を支える車体フレー
ム1のフレーム部片3としては強度の関係上、直
径の大きい高剛性の部材が用いられるので、この
フレーム部片3にトレーラヒツチ取付用ブラケツ
ト4を設けることによりトレーラヒツチ用の特別
な高剛性部材を別個に設ける必要がない。また、
第2図から明らかなように、トレーラヒツチ10
を車体フレーム1の下フレーム部1aに配置して
いるので、トレーラ連結位置を従来の場合に比べ
て低い位置にすることができる。このため、トレ
ーラ11の牽引を最も効果的な高さ位置、すなわ
ち牽引車両の重心G(第2図参照)と同じ高さ位
置で行なうことが可能となる。
以上、本考案の一実施例に付き述べたが、本考
案は既述の実施例に限定されるものではなく、本
考案の技術的思想に基いて各種の変形及び変更が
可能である。
例えば、車体フレーム1に対するトレーラヒツ
チ10の取付位置は必要に応じて変更可能であ
る。また、チエーン8に限らず、ワイヤー等の如
く可撓性を有するものであれば代替可能である。
e 考案の効果 以上の如く本考案は、可撓性を有するトレーラ
ヒツチを、前輪を支える車体フレームのフレーム
部片すなわち太径の高剛性を有する部分及び横ぶ
れ防止用の支持部の2個所に取付けて牽引時に作
用する力を方向別に分担して受けるようにしたも
のであるから、トレーラヒツチ用の特別な高剛性
部材を別個に設ける必要がなく、従つて構造が極
めて簡単である上に、トレーラヒツチの取付構造
の剛性を比較的低いものとすることが可能とな
る。また、前記支持部の高さひいてはトレーラと
の連結部の高さを任意に定めることができるた
め、最も効果的に牽引し得る高さ位置(従来より
低い位置)に連結部を一致させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示すも
のであつて、第1図は車体フレームに取付けられ
たトレーラヒツチを示す斜視図、第2図はトレー
ラヒツチにトレーラが連結された状態を示す要部
側面図である。 1……車体フレーム、1a……下フレーム部、
2……前輪、3……前輪を支えるフレーム部片、
4……取付ブラケツト、7……支持部、8……チ
エーン、8a……一端、8b……中間部、8c…
…他端、9……トレーラ連結用部材、10……ト
レーラヒツチ、11……トレーラ、G……重心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前輪を支える車体フレームのフレーム部片に取
    付ブラケツトを取付け、可撓性を有するトレーラ
    ヒツチの一端を前記取付ブラケツトに固定すると
    共に、前記トレーラヒツチの中間部を前記車体フ
    レームに設けられた横ぶれ防止用の支持部にて支
    持するようにしたことを特徴とするトレーラヒツ
    チの取付構造。
JP1984176190U 1984-11-20 1984-11-20 Expired JPH0215681Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984176190U JPH0215681Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984176190U JPH0215681Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190605U JPS6190605U (ja) 1986-06-12
JPH0215681Y2 true JPH0215681Y2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=30733788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984176190U Expired JPH0215681Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215681Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100699504B1 (ko) 2006-03-17 2007-03-23 김종엽 오토바이용 후륜 장착장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115210Y2 (ja) * 1972-01-28 1976-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6190605U (ja) 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020125683A1 (en) Motion-dampening fifth-wheel hitch
US3778087A (en) Motorcycle towing apparatus
JPS6258206U (ja)
EP0406885A3 (en) Vehicle suspension mounting structure
JPH0215681Y2 (ja)
US3695628A (en) Farm wagon steering stabilizer
US4195861A (en) Trailer with towbar
JPH0439911U (ja)
US4042258A (en) Torsion bar mounting arrangement
US4359232A (en) Mud flap brackets for trucks, tractors, trailers and the like
FR2682326B1 (fr) Suspension notamment a bras tire pour vehicule automobile, avec systeme d'amortissement des chocs longitudinaux.
CN219948110U (zh) 一种前轮线束布置结构
US4564208A (en) Trailer stabilizer
JP3664353B2 (ja) 車両の懸架装置
JPH0533439Y2 (ja)
GB1597507A (en) Trailers
JPS6340322Y2 (ja)
JPH058164Y2 (ja)
JPH09193871A (ja) 二輪車用牽引連結具構造
JPH055095Y2 (ja)
JPH0120178Y2 (ja)
JPH0629123Y2 (ja) ルーフキャリアの取付構造
EP2739491B1 (en) Vehicle axle with receiver for towing
JPH0662096B2 (ja) 自動車のフレ−ム装置
JPS6127341Y2 (ja)