JPH02156678A - 電界効果トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02156678A
JPH02156678A JP31154688A JP31154688A JPH02156678A JP H02156678 A JPH02156678 A JP H02156678A JP 31154688 A JP31154688 A JP 31154688A JP 31154688 A JP31154688 A JP 31154688A JP H02156678 A JPH02156678 A JP H02156678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
groove
source
electrode
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31154688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Tanaka
雅子 田中
Takayasu Kawamura
川村 貴保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP31154688A priority Critical patent/JPH02156678A/ja
Publication of JPH02156678A publication Critical patent/JPH02156678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、電界効果トランジスタ及びその製造方法に関
する。
B1発明の概要 本発明の電界効果トランジスタは、ソース構造部を、P
−層に拡散されたn°ソース層と、このnソース層の近
傍に設けられた第1のVptの裏面に設けられたP°拡
散層と、この第2のV溝内から前記n°ソース層にかけ
て設けられたソース電極で構造し、ゲート構造部を、前
記n゛ソース層り前記P−層内に設けられた第2のV溝
と、この第2のv溝面に設けられたゲート酸化膜と、こ
のゲート酸化膜内に設けられたゲート電極とで構成した
ものである。
また、その製造方法は、P−層上に第1のV府を設け、
この第1のV溝より熱拡散によりP°拡散履を設けた後
、P−層にn゛ソース層設け、このn°ソース層より前
記P層層に第2のV溝を設けて、第2のV溝面にゲート
膜を施し、ゲート電極を設けるようにしたものである。
C1従来の技術 従来の竪型MOS電界効果トランジスタ(以下FETと
いう)は、第3図に示すように構成されており、ゲート
電極Gi、:電圧を印加することによって、酸化物5i
Ozとの界面近傍に薄いP層の反転層を形成させ、それ
により電子e−が矢印方向に流れ、ゲート電極を取り去
ると反転層が蓄積状態となり電子e−は流れなくなる。
これにより高速のスイッチングを行うことができる。M
OSFETは竪形にしたことによりチャンネル形成密度
が上がり、電流容量が増す事によって電力用としての用
途が開けた。
最近更に消費電力を軽減するために、ON抵抗を下げ、
更に電流容量を上げる試みがなされた。
第4図、第56図にバイポーラ型のMOSFETを示す
。これらは電流キャリアを電子eとホールhにすること
によってON抵抗を下げ、かつ、第5図はゲート位置を
低くして電流経路を短縮し更に抵抗を下げている。
D1発明が解決しようとする課題 ところが、このバイポーラ型の構造では、点線枠aで囲
まれている部分がザイリスタ構造(寄生サイリスク)と
なり、この寄生サイリスクが、成る印加電圧以上ではO
Nの状態になるため、ゲート信号によるターン−オフが
できなくなる。この現象はラブデアツブと呼ばれる。
〈ラッチアップが起こらない条件〉 寄生サイリスク部分は、第6図に示すようにnpn接合
とpnp接合の2つのトランジスタを組合わせた構造と
なっており、各々の電流増幅率が次式(1)を満たす限
りはラブチアツブは抑制できる。
apnp+αnpn<1・・・・・・(1)ここで、α
npn=Ic/Is、rE=Ia+Icこれを更に第7
図で説明すると、電子e−の経路抵抗RNとホール、h
oの経路抵抗RPが並列に存在すると考えられ、次式(
2)を満たず限りラブチアツブは起こらない。
Ih φRp   Ie IRs<Vbここで、I h
 ; 7h−ルミ流、Ie;電子電流。
Vb:拡散電位差 従って、上記式(1)、(2)を満たずためには、 1)Ihを小さくする。
1)Rpを小さくする。
1ii)RNを大きくする。
等の工夫が必要である。
本発明には、バイポーラ型MOSFETにおいて、ラッ
チアップが起こらないための条件として前記11)項を
満たすことのできる半導体装置及びその製造方法を提供
するものである。
E1課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明の電界効果トランジス
タは、P−層に拡散されたn゛ソース層、このn゛ソー
ス層近傍に設けられた第1のV溝と、この第1のV溝の
裏面に設けられたP゛拡散石と、この第1のV溝内から
前記n゛ソース層かけて設けられたソース電極とよりな
るソース構造部と、面記n゛ソース層より前記P−層内
に設けられた第2のV溝と、この第2のV溝面に設けら
れたゲート酸化膜と、このゲート酸化膜内に設けられた
ゲート電極とよりなる電極部とを備えてなるらのである
そして、前記電界効果トランジスタは、P−層上に第1
のV溝を設け、この第1の■溝より熱拡散によりP゛拡
散層を設けた後、P−層にn゛ソース層設け、このn°
ソース層より前記P−層に第2のV114を設けて、第
2の■溝面にゲート酸化膜を施し、ゲート電極を設けて
製造するのがよい。
F1作用 電子電流は、ソース層よりゲート電極、ゲート酸化膜、
P−層により形成されるnチャンネル層を経てドレイン
電極の方に流れる。
ホール電流は、ドレイン電極よりシリコン基板等を経て
P−層からP゛拡散層を通ってソース電極へと流れる。
この経路においてP゛層を通すことにより寄生サイリス
ク部におけるホール電流経路抵抗Rpが低くなる。
抵抗Rpが低くなるので、寄生サイリスクによるラブチ
アツブ現象が起こり電圧が高くなる。
G、実施例 本発明の実施例に係る電界効果トランジスタを製造方法
と共に説明する。
P°基板上にn゛エピタキシヤル層2n−エピタキンヤ
ル層3.P−エピタキシャル層4を順次設ける。P−層
4に第1の■溝5を設け、このV溝より熱拡散によりP
゛拡散層6を設ける。このP゛拡散層6の不純物濃度は
拡散源で高濃度とチャンネル形成部4′では10 ” 
〜I 018ion/cm3となるように制御する。
次に、第1のV溝5の近傍のP−層4の上部に拡散によ
り薄いn′″ソース眉7を設け、n9ソ一ス層7よりP
−層4内に第2のV @ Sを設け、その内面に5iO
zゲート酸化膜を設ける。
そして、第1のV i?i’t 5からn0層にかけて
と、ゲート酸化膜9及びシリコン基板lに夫々ソース電
極10.ゲート電極11.  ドレイン電極12を設け
て構成されている。
このように構成された電界効果トランジスタは、ホール
電流が、ドレイン電極12側からP−エピタキシャル層
4を経た後P°拡散層6を通ってソース電極lOに流れ
るため、寄生サイリスタ部におけるホール電流経路抵抗
Rpが小さくなる。
これにより前記11)項の条件を満たすことができ、第
2図の、ように本発明の電界効果トランジスタbはラブ
チアツブ現象の起こる電圧■、を従来電界トランジスタ
6に比し大巾に上げることができた。
なお、上記実施例ではP−層をエピタキシャル層とし、
ソース層を拡散層としているが、P−層を拡散層とし、
ソース層をイオン注入によるものにするなど、適宜変更
しうろことはいうまでもない。
H3発明の効果 本発明は、上述のとおり構成されているので、ホール電
流経路抵抗が小さくなり、寄生サイリスタによるラブチ
アツブ現象の起こる電圧を大巾に高くすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す正断面図、第2図はラッ
チアップ現象の起こる電圧曲線図、第3図乃至第5図は
夫々異なる従来電界効果トランジスタを示す正断面図、
第6図は寄生サイリスクの構成図、第7図(a)は電子
電流及びポール電流経路説明図、第7図(b)は経路抵
抗説明図である。 l・・・P°シリコン基板、4・・・P−層、6・・・
P゛拡散層、7・・・ソース層、9・・・ゲート酸化膜
。 外2名 第2図 第3図 、−1 第4図 第5図 1 ・p”−Si基板 2・・n十エビ層 3−・n−エピ層 4・・p−エピ層 4 ・nチャネル形成層 5・・・第1V溝 6p+拡散1 n+ソース層 第2v溝 SiO+ゲート酸化膜 ソース電極 ゲートN極 ドレイン電極 D/C D/C 第6図 第7図 (a) (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)P^−層に拡散されたn^+ソース層と、このn
    ^+ソース層の近傍に設けられた第1のV溝と、この第
    1のV溝の周囲に設けられたP^+拡散層と、この第1
    のV溝内から前記n^+ソース層にかけて設けたソース
    電極とよりなるソース構造部と、前記n^+ソース層よ
    り前記P^−層内に設けられた第2のV溝と、この第2
    のV溝面に設けられたゲート酸化膜と、このゲート酸化
    膜内に設けられたゲート電極とよりなる電極部と、 を備えてなることを特徴とする電界効果トランジスタ。
  2. (2)P^−層上に第1のV溝を設け、この第1のV溝
    より熱拡散によりP^+拡散層を設けた後、P^−層に
    n^+ソース層を設け、このn^+ソース層より前記P
    ^−層に第2のV溝を設けて、第2のV溝面にゲート酸
    化膜を施し、ゲート電極を設けることを特徴とする請求
    項(1)記載の電界効果トランジスタの製造方法。
JP31154688A 1988-12-09 1988-12-09 電界効果トランジスタ及びその製造方法 Pending JPH02156678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31154688A JPH02156678A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31154688A JPH02156678A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156678A true JPH02156678A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18018538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31154688A Pending JPH02156678A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02156678A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013105353A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8829605B2 (en) 2011-12-20 2014-09-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device having deep and shallow trenches

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772365A (en) * 1980-08-25 1982-05-06 Itt High voltage semiconductor switch
JPS61270821A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772365A (en) * 1980-08-25 1982-05-06 Itt High voltage semiconductor switch
JPS61270821A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8829605B2 (en) 2011-12-20 2014-09-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device having deep and shallow trenches
WO2013105353A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2013145770A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
CN103959476A (zh) * 2012-01-13 2014-07-30 住友电气工业株式会社 半导体器件及其制造方法
US9099553B2 (en) 2012-01-13 2015-08-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1012887A (ja) トランジスタ素子及びその製造方法
JPS59193066A (ja) Mos型半導体装置
JPH1154748A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04107877A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0621468A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US7713821B2 (en) Thin silicon-on-insulator high voltage auxiliary gated transistor
JPH0237777A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH04152536A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH02156678A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH04346272A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02156679A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0428149B2 (ja)
JPS6020559A (ja) 複合半導体装置
JPH02156677A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS6017946A (ja) 半導体装置
JP3116695B2 (ja) 半導体装置
JPS6153773A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02185040A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH02184077A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS62101077A (ja) 縦型絶縁ゲ−ト形電界効果半導体装置
JPS6014512B2 (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JPH046107B2 (ja)
JPH03238870A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ
JPS5845835B2 (ja) 表面配線方式縦構造電界効果トランジスタ
JPS6074468A (ja) 半導体装置