JPH0215622A - メッキ処理方法およびメッキ処理装置 - Google Patents

メッキ処理方法およびメッキ処理装置

Info

Publication number
JPH0215622A
JPH0215622A JP16576488A JP16576488A JPH0215622A JP H0215622 A JPH0215622 A JP H0215622A JP 16576488 A JP16576488 A JP 16576488A JP 16576488 A JP16576488 A JP 16576488A JP H0215622 A JPH0215622 A JP H0215622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
insulating film
electrodes
electrode
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16576488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2668243B2 (ja
Inventor
Mikio Fujii
幹雄 藤井
Ryoji Matsuyama
良二 松山
Takashi Matsumura
貴志 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63165764A priority Critical patent/JP2668243B2/ja
Publication of JPH0215622A publication Critical patent/JPH0215622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668243B2 publication Critical patent/JP2668243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1既要〕 メッキ部以外を絶縁膜でカバーしてなる被メッキ部品に
おいて、絶縁膜を除去してなるメッキ電極に、メッキ装
置の通電電極を精度良く位置決めし当接可能とするメッ
キ処理方法に関し、絶縁膜を除去してなるメッキ電極に
、メッキ装装置の通電電極を精度良く位置決めし当接可
能とすることを目的とし、 被メッキ部以外を絶縁膜でカバーしてなる被メッキ部品
につき、絶縁膜を除去してなるメッキ電極に、メッキ装
置゛の通電電極を当接し、メッキ処理を行なう装置にお
いて、 被メッキ部品を該メッキ処理装置に実装した状態で、 通電電極の先端に設けられた絶縁膜除去手段によって絶
縁膜を除去し、メッキ電極を形成することで、該絶縁膜
除去部に通電電極が当接したまま、引き続いてメッキ処
理を行なうように構成する。
〔産業上の利用分野〕
ICやLSI等の製作に於いて、素子形成の際、CVD
法、PVD法など、多種類の形成方法が採用されている
が、その中の1つにメッキによる素子の成長形成方法が
ある。
本発明は、メッキ部以外を絶縁膜でカバーしてなる被メ
ッキ部品において、絶縁膜を除去してなるメッキ電極に
、メッキ装置の通電電極を精度良く位置決めし当接可能
とするメッキ処理方法に関する。
〔従来の技術〕
ICやLSI等のチップ電極をリード端子に接続するた
めに、半導体チップ側に、金メッキなどによってバンプ
を形成し、このバンプをリード端子に熱圧着などにより
接続することが行なわれる。
このバンプは、第5図に示すように、予めウニ/”t−
1の段階で一斉に形成される。また第6図のように、ウ
ェハー1は、素子面を予め絶縁膜2で被覆し、金メッキ
成長領域3・・・がエツチングで除去されており、メッ
キ成長処理の後、絶縁膜2は除去される。さらに、メッ
キ領域3・・・に電荷を印加するためのメッキ電極4・
・・が形成され、導体パターンPを介して各メッキ領域
3・・・と接続されている。このメッキ電極4・・・は
、オリフラ部5等の基板特徴部に位置合わせして形成さ
れており、ウェハー1を第7図、第9図のメッキ装置に
位置合わせ実装し、メッキ電極4・・・と対向電極6と
の間に電荷を印加すると、電解メッキ液中の金属イオン
がメッキ領域3・・・側に移動し、第6図のように金メ
ッキによるバンプ7が形成される。
このとき金メッキは、バンプ形成のためのメッキ領域3
・・・の他に、メッキ電極4・・・の領域にも、9のよ
うに付着成長する。金などのような高価な貴金属をメッ
キする場合は、材料節約のために、メッキ電極4・・・
をできる限り狭くするように工夫が行なわれる。
メッキ電極4・・・を狭くしても、確実に通電電極8を
メッキ電極4・・・に位置決めできるように、第8図の
ような位置決め装置が使用される。この図において、ウ
ェハー1の両側に、ウェハー1の外周の円弧と同じ曲率
の凹曲面を持つ把持体10.11が対向配置され、モー
タML M2によって前後駆動される。したがって、モ
ータM1、M2によって把持体10.11を前進させ、
ウェハー1を挟持することで、ウェハー1の中心位置が
決まる。またオリフラ部5に、モータM3によって、当
て板12を押し付けることで、ウェハー1の回転方向の
位置が決まる。
このようにしてウェハー1の位置が決まった状態で、ロ
ボットアームや真空吸着器などによりウェハー1を吸着
保持して、メッキ処理装置の上に移送し、載置すると、
第“9図のように、ちょうど陰極側の通電電極8の上に
、ウェハー1のメッキ電極4・・・が位置し、上から押
さえ治具13で押し付けることで、通電電極8がメッキ
電極4・・・に確実に当接し、通電可能となる。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、第8図において、当て板12をオリフラ
部5に押し付けたとしても、円周方向の位置を精度良く
出すことは困難である。そのため、第9図のように、ウ
ェハーlをメッキ処理装置に載置した状態において、外
部から目視することで、メッキ電極4・・・が通電電極
8上に正確に位置しているか、確認することが必要とな
る。
ところが、第9図の装置でメッキ処理する場合、通電電
極8の先端が、ウェハー1によって覆われてしまう為、
通電電極8とウェハーのメッキ電極4・・・との位置関
係が目視困難となる。そのため現在は、ウェハーのオリ
フラ5等の位置関係を想定し、現場作業者の勘で位置合
わせしているが、作業能率が悪く、かつ信頼性が低下す
る等の問題がある。
これらの作業を行ない易いようにするには、ウェハーの
処理面上におけるメッキ電極4・・・の占める面積の割
合を大きくすれば良いが、貴金属メッキの場合、必要以
上の貴金属を費やす事になり、コストアップの要因とな
る。
本発明の技術的課題は、従来のメッキ処理方法における
このような問題を解消し、メッキ部以外を絶縁膜でカバ
ーしてなる被メッキ部品において、絶縁膜を除去してな
るメッキ電極に、メッキ装置の通電電極を精度良く位置
決めし当接可能とすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明によるメッキ処理方法の基本原理を説明
する断面図である。1はウェハーなどのような被メッキ
部品であり、被メッキ部3以外は絶縁膜2でカバーされ
ている。この被メッキ部品1は、絶縁膜2を除去して、
電荷を印加するメッキ電極4・・・を形成し、このメッ
キ電極4・・・に、メッキ装置の通電電極8が当接され
る。
通電電極8の先端に、絶縁膜除去手段を有しており、被
メッキ部品をメッキ処理装置に実装した状態において、
絶縁膜除去手段により絶縁膜を除去してメッキ電極4・
・・を形成する。また、制御回路14は、絶縁膜除去手
段やメッキ電源の動作を制御するものであり、例えば各
通電電極8.8間に通電して、導通がとれたことを検出
すると、絶縁膜除去手段の動作を停止させ、メッキ処理
装置の電源Eをオンして、メッキ処理が行なわれる。
〔作用〕
このように本発明によれば、被メッキ部品をメッキ処理
装置に搭載し、メッキ処理を行なう前に゛、通電電極8
の先端に設けた絶縁膜除去手段で絶縁膜を除去してメッ
キ電極4・・・を形成する。このようにして、絶縁膜が
除去された後は、通電電極8はメッキ電極4・・・に当
接しているため、引き続いて該通電電極8に直流を印加
することで、直ちにメッキ処理を開始することができる
すなわち、通電電極8の先端の絶縁膜除去手段で絶縁膜
が除去された状態では、通電電極8はメッキ電極4・・
・に当接しているため、従来のようにメッキ電極4・・
・を検出する手段、および被メッキ部品を回動させる手
段などを必要としない。
〔実施例〕
次に本発明によるメッキ処理装置が実際上どのように具
体化されるかを実施例で説明する。第2図は本発明の第
一実施例を示す断面図である。この実施例では、通電電
極8が超音波振動子のホーンを兼ねている。ホーンを兼
ねた通電電極8は、超音波振動子15に取り付けられて
いる。振動子15は、超音波発振器16で駆動される。
超音波発振器16によって振動子15を駆動し、ホーン
を兼ねた通電電極8に超音波振動を発生させると、ホー
ンの振動によって絶縁膜2が加熱除去されて、導電体パ
ターンが露出し、メッキ電極4・・・が形成される。ホ
ーンの振動周波数を、絶縁膜の溶融に適するように選定
することにより、絶縁膜2が溶融して導電体パターンが
露出しても、導電体パターンの損傷を抑制することがで
きる。
このようにして、絶縁膜2が超音波振動により除去され
導電体パターンが露出すると、通電電極8とウェハー1
の導電体パターンとが電気的に導通状態となる。したが
って、全てのメッキ電極形成部において、絶縁膜2が除
去され、導電体パターンが露出し、通電電極8と導通す
ると、導電体パターンを介して、全ての通電電極8・・
・間が電気的に導通する。ウェハー耐圧試験電圧未満の
電圧、電流を、各通電電極8・・・間に印加し、これを
制御回路14において検出することにより、全てのメッ
キ電極4・・・が形成されたことを確認できる。この検
出信号が発生すると、制御回路14によって、超音波発
振器16の出力を抑制し、あるいは停止させると共に、
スイッチ手段17をオンし、メッキ部3・・・と対向陽
極6間に電荷を印加し、メッキ処理を開始する。なお、
対向陽極板6は、メッキ液の流れを整流する作用を兼ね
ている。またこの陽極板6と通電電極8共に超音波振動
機能を有していてもよい。
絶縁膜除去手段として、超音波振動手段を例示したが、
絶縁膜2を局所的に除去できる手段であれば、抵抗熱を
発生する加熱手段や、絶縁膜の切削手段などを利用する
こともできる。
第3図は本発明の第二の実施例を示す平面図と断面図で
ある。メッキ処理装置は、メッキ液循環噴出カップ18
中にメッキ液が満たされ、かつ常に新しいメッキ液が供
給される。このカップ18の上方に、通電電極8とウェ
ハー1の位置決めガイドビン19が交互に配設されてい
る。
通電電極8・・・のアーム8aは、通電電極8側に傾斜
面8bを有しており、ウェハー1を載置したときに、ウ
ェハー1が自重で斜面8bに沿って下降することにより
、ウェハー1の中心がメッキ処理装置の中心に位置決め
される。次いで、位置決めガイドビン19・・・の先端
にガイドされることで、ウェハー1の中心が比較的正確
に、メッキ処理装置の中心に位置決めされる。
次にウェハー1の円周方向の位置決めを行なうために、
カップ18の上に配設された蓋(吸引ダクト機能つき)
20の中央に、微調手段21が支持され、モータM4で
駆動される。
図示例では、各通電電極8・・・は、制御回路22に接
続されており、制御回路22によって、モータM4が駆
動され、微調手段21の制御が行なわれる。
前記のように、被メッキ部品であるウェハー1をカップ
18上に載置し、斜面8bと位置決めガイドビン19と
で、ウェハー中心が出ると、制御回路22の電源をオン
することで、モータM4により微調手段21が微小量高
速動作する。この微調手段21は、ウェハー1を保持し
、回動方向および上下方向に微小移動するもので、メッ
キ電極検出のためにウェハー1を回動したり、ウェハー
1を通電電極8に押しつける作用をする。
この作用により、ウェハー1が回動され、ウェハー1の
メッキ電極4・・・が通電電極8・・・上に到来すると
、各通電電極8間が電気的に導通するため、これを制御
回路22で検出することにより、モータM4が停止され
る。これによって、第一実施例の場合と同様に、メッキ
電源のスイッチ手段17がオンし、メッキ処理が開始す
る。
第4図は検出手段の別の実施例である。この実施例は、
通電電極8の近傍に、検出光の出射部23と受光部24
が配設されている。そして、出射部23から、検出光が
メッキ電極4・・・に向けて照射されるが、絶縁膜と導
電体パターンとでは、光の反射率が異なるため、反射光
を受光部24で検出し、光電変換部25の出力信号を測
定することにより、メッキ電極4・・・を検出できる。
なお、光電変換部25の出力信号は、第3図における制
御回路22に入力され、モータM4の制御に供される。
Fl、F2は光ファイバである。
第二実施例によれば、ウェハー1をメッキ処理装置に搭
載することで、直ちに自動的に、メッキ電極4・・・が
通電電極8・・・に位置合わせされた後、メッキ処理が
開始される。そのため、メッキ電極4・・・と通電電極
8・・・との位置合わせを目視によって行なう方法に比
べ、作業能率が改善され、かつ信頼性も向上する。また
、メッキ電極4・・・を検出するのに大きな面積を要し
ないため、メッキ電極4・・・の領域を縮小して、メッ
キ材料の付着量を節減し、材料費を節約できる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、被メッキ部品であるウェ
ハー1をメッキ処理装置に搭載してから、通電電極によ
って絶縁膜を除去し、メッキ電極4・・・を形成するた
め、従来のように予めメッキ電極4・・・を形成する工
程が削減される。またメッキ電極4・・・の位置検出を
要しないため、位置検出装置が不必要となるばかりか、
作業工数も削減され、かつメッキ電極4・・・の面積は
、通電電極8との電気的接触を確保するだけ有れば足り
る。そのため、メッキ電極4・・・へのメッキ材料の付
着量が大幅に節減され、材料費のコストダウンが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるメッキ処理装置の基本原理を説明
する断面図、第2図は本発明の第一実施例を示す断面図
、第3図は本発明の第二実施例を示す平面図と断面図、
第4図はメッキ電極検出手段の別の実施例を示す図であ
る。 第5図以下は従来例で、第5図は被メッキ部品(ウェハ
ー)を示す平面図と断面図、第6図はメッキ処理状態を
示す断面図、第7図はメッキ処理の原理を説明する図、
第8図はウェハーの自動位置合わせ装置の平面図、第9
図は従来の目視による位置合わせ方法を示す平面図と断
面図である。 図において、1は被メッキ部品(ウェハー)、2は絶縁
膜、3は被メッキ部、4・・・はメッキ電極、5はオリ
フラ、6は対向電極(陽極)、8は通電電極、14.2
2は制御回路、17はスイッチ手段、21は高速微少移
動手段をそれぞれ示す。 特許出願人     富士通株式会社 復代理人 弁理士  福 島 康 文 部−大施例 第2図 木之萌の幕末に哩 第1図 /ヅ入命鑵謝突出享段の別の文施例 第4図 披メヅそ部&(ウェハー) 第5図 第6図 メヅ入芯理の澱J里 第7図 ・ラエハー酋勤位1会わせ装置 第8 図 5才り7う メツ欠決庇X イ疋東の目視によろ値1会わせ力法

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被メッキ部(3)以外を絶縁膜(2)でカバーして
    なる被メッキ部品(1)につき、絶縁膜(2)を除去し
    てなるメッキ電極(4)に、メッキ装置の通電電極(8
    )を当接し、メッキ処理を行なう装置において、被メッ
    キ部品(1)を該メッキ処理装置に実装した状態で、 通電電極(8)の先端に設けられた絶縁膜除去手段によ
    って絶縁膜を除去し、メッキ電極(4)を形成すること
    で、該絶縁膜除去部(4)に通電電極(8)が当接した
    まま、引き続いてメッキ処理を行なうことを特徴とする
    メッキ処理方法。 2、被メッキ部以外を絶縁膜でカバーしてなる被メッキ
    部品につき、絶縁膜を除去してなるメッキ電極に、メッ
    キ装置の通電電極を当接し、メッキ処理を行なう装置に
    おいて、 メッキ電極の検出手段と、被メッキ部品の回動手段を設
    け、 該回動手段が、メッキ電極が検出されるまで駆動される
    ように制御する制御回路を有していることを特徴とする
    メッキ処理装置。
JP63165764A 1988-07-01 1988-07-01 メッキ処理方法およびメッキ処理装置 Expired - Fee Related JP2668243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165764A JP2668243B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 メッキ処理方法およびメッキ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165764A JP2668243B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 メッキ処理方法およびメッキ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0215622A true JPH0215622A (ja) 1990-01-19
JP2668243B2 JP2668243B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=15818598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63165764A Expired - Fee Related JP2668243B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 メッキ処理方法およびメッキ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668243B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043625A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 三洋電機株式会社 太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽電池の製造方法
JP2014107423A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136859A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Nippon Denso Co Ltd 半導体ウエハのメツキ装置
JPS6369164A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 株式会社 潤工社 高速線路用コネクタ
JPH0193154A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136859A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Nippon Denso Co Ltd 半導体ウエハのメツキ装置
JPS6369164A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 株式会社 潤工社 高速線路用コネクタ
JPH0193154A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043625A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 三洋電機株式会社 太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽電池の製造方法
JP2014107423A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2668243B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260234A (en) Method for bonding a lead to a die pad using an electroless plating solution
CN100477139C (zh) 凸块形成方法、半导体器件及其制造方法、基板处理装置和半导体制造装置
EP0541116B1 (en) Method for bonding lead with electrode of electronic device
EP0117348B1 (en) Bonding leads to semiconductor devices
JPH0831671B2 (ja) 断線修復方法及び断線修復用シート
US5216803A (en) Method and apparatus for removing bonded connections
JPH0215622A (ja) メッキ処理方法およびメッキ処理装置
JPH04118942A (ja) ワイヤボンディング方法、およびその装置
JPH0793305B2 (ja) バンプ形成方法およびバンプ形成装置
US4829664A (en) Method for mounting electronic components
JP3125576B2 (ja) 半田ボールのボンディング装置
Kodama Ultrasonic welding of non-ferrous metals
US3069531A (en) Method and apparatus for assembling a semi-conductor
JP3212545B2 (ja) リード端子の先端修正装置
JPH10178071A (ja) チップボンディング装置及びチップボンディング方法
JPH022939A (ja) プローブ装置および検査方法
JPS62150854A (ja) 電極形成方法および装置
EP1011132A2 (en) Ultrasonic bumping of electronic components
JPS6178128A (ja) 半導体装置およびその製造において用いるボンデイングツ−ル
JPH07136849A (ja) 放電加工方法及びその装置
JPS63160236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5943537A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP2810180B2 (ja) 絶縁被覆金属線の被覆除去法とその装置
JPH1074767A (ja) 微細ボールバンプ形成方法及び装置
JP2667491B2 (ja) 電気ピンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees