JPH02155689A - 光記録方式 - Google Patents

光記録方式

Info

Publication number
JPH02155689A
JPH02155689A JP63310713A JP31071388A JPH02155689A JP H02155689 A JPH02155689 A JP H02155689A JP 63310713 A JP63310713 A JP 63310713A JP 31071388 A JP31071388 A JP 31071388A JP H02155689 A JPH02155689 A JP H02155689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
recording
compound
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63310713A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sugano
菅野 敏之
Taiji Osada
長田 泰二
Naoyuki Ueno
上野 直之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63310713A priority Critical patent/JPH02155689A/ja
Priority to US07/445,533 priority patent/US5049428A/en
Priority to DE3940695A priority patent/DE3940695A1/de
Publication of JPH02155689A publication Critical patent/JPH02155689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00455Recording involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/28Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating
    • B41M5/282Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating using thermochromic compounds
    • B41M5/284Organic thermochromic compounds
    • B41M5/285Polyacetylenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光記録方式に関し、特に消去時に記録時とは出
力又は波長を変えて光を記録層に照射して側鎖基のコン
フォーメーションを起し、主鎖の構造及び電子状態を元
に戻す平面−非平面転位に基づく可逆的な光学的変化を
利用するもので、光ディスク、光カード、光テープなど
の光記録媒体に有用なものである。
[従来の技術と課題〕 近年、レーザ技術の進歩によりレーザ光により情報の書
き込み、読み出し、消去をを行う光記録媒体の研究が活
発に行われている。ところで、記録の機構としては、■
光の光子を利用するフォトンモード型(前者)、■光を
熱として利用するヒートモード型(後者)とがある。
前者は、高感度かつ高速な光記録媒体として注目され、
スピロピラン[特開昭60−177084 号、特開昭
61−17037号、第50回日本化学会春季年会予稿
集1 、  p 259(85) ] 、フルギド、イ
ンジゴ[特開昭81−128244号、 J chew
 Soc、 Perkin Trans。
1、197(81)、2,341(81) ]及びジア
リルエテン系(特開昭83−24245号)などのフォ
トクロミック材料からなる光記録媒体が提案されている
。しかし、上記特徴を有している反面、書き込み、読み
出しともにフォトクロミック反応を用いるために逆フオ
トクロミック反応を起こしたり、書き込み時は副反応を
起こしたり、再生光に対する耐光性が小さいため、発色
状態の安定性及び繰返し性が良くない。また、光記録媒
体の保存性が悪い等光記録媒体としての信頼性等に大き
な問題があるため、多くの研究が進められているが、実
用段階にはほど遠い。
後者のヒートモード型光記録媒体は、記録光を記録層上
に照射した際局所的に融解、蒸発、熱変形、熱転移等を
生じさせ、その時の光学的な変化により記録、再生を行
う方法である。こうした光記録媒体として、従来よりフ
ァラデー効果、カー効果の様な磁束光学効果を用いる磁
気光学材料でTb Fe、 Gd Fe、 Tb Fe
、 Tb Fe Co等からなる光磁気記録媒体、更に
この媒体は高速オーバーライドが難しい。又、Ovsh
ibskysによるTeに代表されるカルボン元素から
なるTe Ox 。
Te−Ge 、Te−Ge−3b 、TTe−Ge−9
b−Tの無機系光記録媒体が公知である。しかし、こう
した無機系材料からなる光記録媒体は、有害材料を用い
て多種金属化合物をスパッタ法等により製造する為、媒
体の安定性が低く、信頼性が高く無毒で安価な光記録媒
体が得にくい。更に、媒体特性において記録感度が低く
記録状態の安定性と高速消去性、オーバーライド性能と
において、満足されていない。そこで、簡便な製法でか
つ無毒でありかつ低コストで更に媒体としての信頼性及
び高速。
高感度化可能な媒体が要望されている。
この欠点を解決する為に有機高分子材料からなる光記録
媒体が無毒性、低コスト及び感度等の点から優れている
事より活発に研究され始めている。
この光記録媒体としては先のフォトクロミック材料や熱
可塑性ポリマーと近遠赤外吸収色素を用いてビット形成
−平坦化の繰返しによる記録(特開昭58−48245
号)及びポリマーブレンドの相分離等がある。しかし、
これらは、感度が悪いとともに繰返しが良くない。また
、相転移を記録原理として液晶材料を用いた光記録媒体
で高分子液晶を一対の電極間に封入したセル構造からな
る方法(Polys Coe+a+um、 24,36
4.1983.特開昭59−10930号、特開昭60
−114823号、特開昭6O−16641H号)が知
られているが、この方法では電極を必要とし媒体構成が
複雑であり、またS/N比及び速度的に問題がある。ま
た、高分子液晶については、Mocromolecul
es、 17.!004〜1009.1984.Adv
ancedin Polymer、 59.37.IH
4で紹介されている液晶ポリマーを利用しく光散乱のド
メイン層と光照射によって発生した熱により等方層にし
て固定化する方法で主鎖型液晶ポリマー(特開昭61−
28004号、特開昭62−175939号)、側鎖型
液晶ポリマー(Germany、 0ftn D E 
3500838 A 1)を応用するシステム又は更に
吸収体を含有させたもの(特開昭58−125247号
)が提案されている。しかし、記録感度、コントラスト
、繰返し性及び記録保存性において満足できる光記録媒
体ではなく、応答性の点において光記録媒体として実用
するに至っていない。また、この応答性の改善法として
液晶と光反応の関係を利用したりオトロピック液晶層を
有するポリヘプチドの側鎖にアゾベンゼンなどのフォト
クロミック分子を結合させたり、また混合させて先具性
を利用したりする方法(特開昭H−98852号)が提
案されている。しかし、この方法では、記録媒体として
のコントラスト、繰返し性及びメモリの保存性において
工業的に利用される半導体波長に比べて短波長に感度を
有しているという事から実用上難しい問題がたくさんあ
り、いまだ満足できる記録、消去可能な先光記録媒体が
得られていない。
更に、最近共役π電子構造を有しているポリジアセチレ
ン誘導体化合物が光エネルギ、熱エネルギ、力学的エネ
ルギ、電気的エネルギなどの外部エネルギにより相転移
を示すことが報告されている  (J、  CCheI
I phy  Vol、70(9)、  No、1  
、  4387〜(79)、 Vol、71(1)、 
No、1.206(79)、 Vol、67 No。
8、3818〜(77)、あるいはPolymer p
reprlnts。
Japan Vo135. No、3 395(84)
、5olid ststeCogmwn Vo135.
 No、  6 8H(8B)、5olid 5tst
ePhysics Vo120 No、11845〜(
85)、日本物理学会84秋323、日本物理学会85
秋323)。
なお、このポリジアセチレン誘導体化合物を用いてレー
ザ記録媒体として特開昭56−147807号に開示さ
れており、更に色素を併用した方法(特開昭60−19
2888号、特開昭82−175940号)に開示され
ているが、いずれも不可逆的な色調変化である。
又、主鎖構造のアセチレン型とブタトリエン型とで変化
すると言う事で特開昭61−203448号、特開昭6
1−203454号で開示されているが、アセチレン化
合物は650 nm以上の波長では感度が全くなく実用
上非常に難しく、実用性能を有する光記録媒体として可
逆性、コンラスト、メモリの保存性及び記録・再生・消
去のメモリ特性として実用上程遠い。このように未だ満
足できる消去可能な光記録媒体を得る事ができていない
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、消去可能で
かつ高速で記録・再生ができ、コントラスト、感度、繰
返し性及びメモリ保存性の向上を実現し得る光記録方式
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段と作用] 本発明は、透明基板と、この透明基板上に設けられたポ
リジアセチレン化合物を有する記録層とを具備し、この
記録層に光を照射する事によりポリジアセチレン化合物
の側鎖基間の相互作用、側鎖基のコンホメーション変化
の少なくともいずれかの現象を起し、これにより主鎖構
造の分子形状変化及び主鎖の電子状態変化を誘起してそ
の時の光学的変化により記録を行い、かつ記録時とは出
力又は波長の異なる光を記録層に照射することにより再
度側鎖基間の相互作用、側鎖基のコンホメーション変化
の少なくともいずれかの現象を起し、主鎖構造及び電子
状態を元に戻す可逆的な光学的変化により消去を行うこ
とを特徴とする光記録方式である。以下、本発明につい
て具体的に説明する。
本発明に係る記録層は、具体的には主鎖構造に共役π電
子構造を有する代表的な化合物、つまりポリジアセチレ
ン誘導体化合物(I)を含む。ところで、ポリジアセチ
レンが光学的、熱的、力学的、電気的エネルギなどの外
部より印加する事により色調変化を起す事はすでに公知
であり、なかでもポリジアセチレンの光学的変化につい
て見れば青から赤への色調変化が代表的である。この相
転移は、主鎖の共役π電子構造の変化として理解されて
いる。即ち、この相転移は、アセチレン型(A型)とブ
タトリエン型(B型)によると考えられており、またこ
のA型結合とB型結合の平面型と非平面型の立体配置に
よると考えられている(特開昭61−203448号、
特開昭61−203454号、特開昭61−20345
5号)。しかし、本発明者等をはじめ多くの研究者によ
りESR測定、固体分解能NMR測定によって主鎖構造
がブタトリエン型に変化していない事が確認され、これ
が−殻内な見の相互作用による平面−非平面(plan
ar−nonplanar)転移を利用して主鎖構造変
化を効率良く繰返して行なえる様に、ポリジアセチレン
誘導体化合物(I)の側鎖基の検討をはじめ、光吸収脂
化合物(■)、光担体発生能化合物(III)び反射膜
等記録媒体膜としての各媒体構成について検討を行った
。又、この媒体の記録、再生、消去の方法についても検
討を行った。
上記ポリジアセチレン誘導体は、下記一般式■で表わさ
れる。
但し、上記式■において、R,R’ は下記に詳述する
ースペーサ部−官能基−末端基である。
上記ポリジアセチレン誘導体化合物の側鎖基としては種
々の官能基が考えられるが、側鎖基のコンホメーション
変化が安定して可逆的である官能基が望ましい。そして
、種々検討したところ、側鎖にスペーサ部、水素結合を
形成しえる官能基及′び末端基を有する誘導体が熱によ
りヒステリシス曲線を描く事が分った。
(イ)スペーサ部; −(−Ca、う−    n≧1、 +Cn H2n−2つ−12≧n≧2.m≧1、−fC
n H2n−4つ−12≧n>2.m≧1、一+CnH
2n0う−12≧n≧l、m≧1、■ −fCn H2n−20← 12≧n≧1. m≧1■ が挙げられる。上記スペーサ部は、サーモクロミズム現
象を起す上で官能基における側鎖基間の相互作用及び主
鎖構造のコンフォメーション変化に対する側鎖間の挙動
に大きな効果がある。また、スペーサ部は、O原子を有
した場合と有さない場合があるが、上記nの長さに比べ
て大きな差はない。しかし、nがあまり大きいと、側鎖
基間で安定なコンフォメーションを形成し、主鎖構造へ
の効果が半減してしまうため、nは2〜7位が好ましい
(ロ)官能基; 多数の官能基が導入できるが、本発明においてはカルボ
ン酸、スルホン酸などの酸類、及びこれらのエステル、
アミド並び塩類、アルコール類。
及びこれらのカルボン酸、スルホン酸、スルフィン酸、
イソシアン酸並びにカルバミン酸等のエステル類等の側
鎖でこの側鎖基が分子間の水素結合能を有し、強い結合
を有している方が好ましい。
また、熱により相互作用を起したり、側鎖基全体がコン
フォメーション変化により主鎖の平面性の構造転位を起
させる分子間作用が必要である。具体的には、−CON
H,−CONHCO。
−NHCONH,−CONHCH20CO−−CONH
CH2COO−−N−N−などが挙げられる。
(ハ)末端基: 末端基としては配列しやすい置換基が望ましく、立体障
害の小さな直鎖アルキル基、直鎖状で二重結合又は三重
結合を有する不飽和炭化水素基、ベンゼン環、ナフタレ
ン環を有する芳香族炭化水素基、又その一部がシアノ基
、水酸基、ハロゲン。
ニトロ基等で置換されていてもよい。より好ましいのは
、炭素数2〜10の直鎖状アルキル基、アルキルの炭素
数が0〜6のフェニルアルキル基等が挙げられる。
上記ポリジアセチレン誘導体化合物(I)を有した光記
録媒体の構成としては、第1図〜第7図に示す構造のも
のが挙げられる。第1図は、透明基板1上にポリジアセ
チレン誘導体化合物(I)からなる記録層21反射膜3
を夫々形成した構造の光記録媒体である。第2図は、透
明基板1上に光吸収能化合物(II)及び光担体発生能
化合物(III)からなる記録層4、反射膜3を夫々形
成した構造の光記録媒体である。また、第3図は前記化
合物(I)、(n)からなる記録層5を形成した構造の
光記録媒体、第4図は前記化合物(■)。
(n)、(m)からなる記録層5を形成した構造の光記
録媒体、第5図は化合物(I)層7a、化合物(n)層
7bからなる積層型の記録層7を形成した構造の光記録
媒体、第6図は化合物(n)層7b。
化合物(1)層7aからなる記録層7を形成した構造の
光記録媒体、第7図は化合物(m)層7c、化合物(I
)層7a、化合物(1)層7bからなる記録層7を形成
した構造の光記録媒体である。なお、第2図及び第3図
の媒体の化合物(II)、  (III)は分子分散で
も粒子分散でもよい。上記各光記録媒体の透明基板は光
透過性が良好であり、この基板の材料としてはガラスな
どの無機系材料、ポリエステル、ポリカーボネイト、ポ
リ塩化ビニル、ポリアミド、ポリアクリレート、エポキ
シ及びオレフィン系プラスチック成形材料等が挙げられ
る。
しかるに、反射膜を有した上記各光記録媒体及び反射膜
を有しない光記録媒体でも実用可能な媒体として十分使
用可能であるが、本発明者等は更に高速化、高密度化及
びコントラストの向上を図る上で、記録光を吸収しその
時に発生する熱が隣接した本記録膜のポリアセチレン誘
導体化合物の側鎖基のコンフォメーション変化を増感し
本原理の主鎖構造の電子状態、コンフォメーション変化
(plBrla「−nonplanar転位)を起し品
くする。いわゆる光吸収化合物を分子分散1粒子分散及
び積層構造を形成する事により記録光の照射により光学
変化は高速となった。前記ポリジアセチレン誘導体化合
物は、上記ジアセチレンモノマーの重合体を透明基板上
、又は積層膜上に真空蒸着法等の乾式法、及びラングシ
ェア法、スピンコード法、スクリーン印刷法、ロールコ
ート法、浸漬コーティング法等の湿式法により形成して
膜とする。この膜を熱、光、T線、X線、電子線等の固
相重合法によりポリジアセチレン誘導体薄膜とする。こ
こで、この膜厚は特に限定さないが、媒体としての感度
及びコントラスト等の点から100人〜10恒<らいが
良好である。ところで、上記光吸収化合物は、記録光の
発光波長に高吸光度を有して熱をポリジアセチレン誘導
体に移動すればよい。上記光吸収化合物としては、例え
ばシアニン系色素化合物(特開昭58−112790号
、特開昭58−125248号。
US P1189B 、  US P1894B ) 
 メロシアニン系色素化合物(特開昭58−21263
4号、特開昭58−11790号)、Ni金属錯体系化
合物色素、ナフトフタロシニン系色素(特開昭81−2
91187号、特開昭61−268487号、特開昭8
1−177281号、特開昭61−177288号、特
開昭61−186384号、特開昭62−56191号
、特開昭81−25888号、特開昭81−19728
0号、 U S P 879470) 、ビリリウム系
色素(特開昭511−181688号、特開昭58−1
81889号)、ナフトキノン系色素(特開昭59−2
0124号)、アントラキノン系色素、アゾ系色素等が
挙げられる。これらの色素化合物は、ポリジアセチレン
誘導体膜中に可溶した分子分散あるいは均一に粒子分散
状態で含有されていても良い(第2図〜第4図図示)。
その際、色素は側鎖基のコンフォメーション変化に立体
的障害を与えてはならない。また、ポリジアセチレン誘
導体化合物層とこの色素化合物層が互いに接した層状態
を形成していてもよい(第5図〜第7図図示)。これら
の層の厚みは任意に決めることができるが、ポリジアセ
チレン誘導体化合物層より薄い方がより好ましい。
本発明に係る光吸収化合物として下記一般式■に示すポ
リメチン系色素化合物を側鎖基(−CH2) 40 C
ON HC4H9を有シタホリジアセチレン薄膜に含有
させ、波長830rvの半導体レーザを基板側から照射
したところ、第8図に示すような反射率特性図が得られ
た。
また、透明基板上に塩素化A11ナフトフタロシアニン
の蒸着膜(膜厚的201)を形成させ、その上に上記側
鎖基を有したジアセチレンモノマーを蒸着法により形成
させた(約10100nI後、U、V照射により重合さ
せ記録層を形成して光記録媒体を得た。しかるに、この
記録媒体の記録層に上記と同様のレーザ光を照射した結
果、第9図に示す反射率特性図が得られた。以上の色素
化合物を含有又(ま積層する事により、数+nS以下の
高速化。
高感度化が達成できるとともに、コントラスト変化が増
幅され、高S/N比を得る事ができる。
本発明において、更に高い反射率を得る為には、上記記
録層より反射率が高い反射膜を形成すればよいが、この
反射膜の材質としてはA、17.Au。
Cu、Ni等の金属、あるいは多元的金属、あるいは合
金有機化合物等からなる膜が挙げられる。
こうした反射膜を形成することにより、高S/N比を得
る事ができるとともに、ノイズを低減できる。
本発明において、光担体発生能化合物(n)を記録層に
対して積層又は混合分散させることにより、更に光によ
る書き込み速度が向上する。ここで、前記化合物(n)
は記録光に対して吸収し、励起電子と空孔を生成しなけ
ればならず、それらのいずれかがポリジアセチレン誘導
体化合物(I)の分子内に移動しなければならない。し
かるに、本発明者等は、先に詳述した光吸収化合物(I
I)単独より光担体発生能化合物(III)が混合1分
散又は積層すると、より高速記録できる事を確認した。
なお、上記光担体発生能化合物(III)は光吸収性化
合物(II)と同一でもよいし、あるいは異なる化合物
でもよいが、特にシアニン系化合物及びナフトフタロシ
アニン誘導体化合物、ポリメチン系化合物、ナフトキノ
ン系化合物及びアゾ系化合物が効果的であり、この中で
もシアニン系化合物及びナフトフタロシニン誘導体化合
物が最も優れている。
本発明において、情報の記録・再生消去方法については
以下に述べる通りである。
(記録);情報の記録は、情報信号に対応した記録光を
吸収した光吸収化合物の発熱作用、及び光担体発生能を
有する化合物の側鎖基の相互作用からの主鎖基の構造、
電子構造を変化させることによる光学的変化を起すこと
により行う。
(再生):再生は、記録光の出力を下げるか又は他の波
長の再生光により未記録部との反射率か又は屈折率の変
化の少なくともいずれか一方から光の信号を読取ること
により行う。
(消去):消去は、記録時の出力とは異なった出力で記
録部に光を照射し、光吸収体の吸収した熱作用により側
鎖基からの作用により主鎖構造又は電子状態変化を未記
録部と同様の状態に戻す。
この際の冷却は記録時の冷却と変える事により効果は大
きくなり繰返しもよ(なる。この時の記録層の温度−透
過光量特性は第1O図に示すように、ヒステリシス曲線
となる。この曲線は、ボ、リジアセチレン誘導体化合物
の分子構造により変化する。
第11図は、このジアセチレン誘導体化合物中に色素を
含んでる場合であるが、同図より光透過光量の変化は大
きくとれることが理解できる。また、このヒステリシス
曲線は、最低60℃以上、好ましくは80℃以上におい
て大きなヒステリシス曲線を描いた方が記録保存性に優
れると共に、記録、再生出力が精度よく取れ、ノイズ発
生が減少する。
更に、上記記録・再生・消去における光パルスは、第1
2図又は第13図に示される様なパルスを与える事によ
りオーバライドも可能となり、繰返し性においても数1
0万回以上行なえる事が確認できた。
本発明において、光記録読取り装置の一例は第14図及
び第15図に示す通りである。この装置は特別なもので
はな〈従来より使用されているものである。なお、第1
4図は再生用LEDを使用した場合である。本装置にお
ける情報書き込み用光源は、光吸収化合物の吸収波長に
よってArレーザ。
He−N eレーザ、He−Cdレーザ、色素レーザ。
半導体レーザなどのパルス発生レーザであれば限定され
ない。しかし、実用性があり、システムが安価で軽量で
ある半導体を用いたものが好ましい。
このパルス光を第14図の光ピツクアップ光学系を用い
てレーザ光をレンズより絞り込んで記録層に照射して記
録する。前記光記録読取り(再生は記録光のレーザ光自
身を用いてもよいし、又発光ダイオードの低出力の連続
発振光を使用してもよい。
以下、本発明の実施例について比較例とともに説明する
[実施例1] シアニン系色素 (商品名N K −3153、日本感光色素) 1重量
部3.5オクタジイン1,8ジオールビス(名Nフェニ
ルカルバメー))  100重量部MEK      
     1000重量部以上の材料を十分に混合し、
十分均一に溶かした溶液を調整し、エポキシからなる透
明基板上にスピンコード法(1600rpm 、 10
秒)により塗布した後、十分乾燥させた。次に、紫外線
を透明基板に照射させて、色素含有ポリジアセチレン層
を形成し、更に蒸着法によりCoナフタロシアニン層を
形成して記録層を得た。更に、このナフタロシアニン層
上にAgからなる厚さ200n11の反射膜を積層し、
光記録媒体を得た。なお、再生時にはLEDレーザ光を
用いた。
この光記録媒体のGoナフタロシニン層に半導体レーザ
光(波長830rv 、 3.8!lW)を20nSの
照射したところ、LED光の反射率は記録後には16%
増加した。次に、同じレーザ光を前記ポリジアセチレン
層に出力3.1mWで500nS照射したところ、LE
D光の反射率は14%減少した。
これにより、記録、消去が可能であることが判明した。
[実施例2] まず、透明アクリル基板上に、厚み20rvのAfiナ
フトフタロシアニン層を蒸着法により形成した。
次に、ジアセチレン化合物としての5.7 ドデカジイ
ン1.12ジオールビス(Nエチルカルバメート)を、
前記ナフタロシニン層上に蒸着した後、紫外線を照射し
、厚さ1100nのポリジアセチレン層を形成した。こ
の後、厚さ20Or+a+のA、Qからなる反射膜を蒸
着法により積層して光記録媒体を得た。
こうした光記録媒体に半導体レーザ光(波長830nm
 % 3.8n+1 )を20nS照射したところ、レ
ーザ光からの戻り反射率は記録の前後において15%の
減少を示した。また、再度出力2.5mWで500ns
照射(消去時)したところ、反射率は15%増大し、記
録は完全に消去されていることを確認し、繰返し性につ
いても100回行っても問題なかった。
[実施例3] 5.7  ドデカジイン1,12ジオールビス(Nエチ
ルカルバメート     100重量部シアニン系色素 (商品名NK−3106、日本感光色素(製))2重量
部 ジクロロエタン       1000重量部まず、以
上の材料を十分に混合し、十分均一に溶かした溶液を調
整した。次に、これをスピンコード法(1800rpm
、 10秒)によりポリカーボネートからなる透明基板
上に塗布した後、十分乾燥させた。
次いで、紫外線を照射して記録層を形成した後、厚さ2
00niのAgからなる反射膜を積層し、光記録媒体を
得た。
こうした光記録媒体に半導体レーザ光(波長830nr
a s出力3.3mW)を20nS照射したところ、同
じ830no+のレーザ光の反射率は記録の前後におい
ては23%の増加を示した。次に、同じ部分にレーザ光
を出力2.7nWで500nS照射したところ(消去時
)、反射率は23%減少した。これにより、830 r
vのレーザ光1本にて記録・消去・読取りが可能である
ことが確認できた。又、この消し残りがなく、100回
同様な操作を繰返してしても良好な結果が得られた。
[実施例4コ シアニン系色素 (商品名NK−2014、日本感光色素(製))1重量
部 5.7 ドデカジイン1.1 ジオールビス(ブトキシ
カルボニルメチルウレタン)100重量部 ジクロロエタン       1000fIT量部まず
、上記成分を十分に混合した溶液を調整した。次に、こ
の溶液をポリカーボネートからなる透明基板上に形成さ
れた膜厚20nmのCoナフトフタロシアニン層上にス
ピンコード法(1800rpm 。
10秒)により塗布した後、十分乾燥させた。次に、色
素含有ポリジアセチレン層を形成し、更に蒸着法により
このポリジアセチレン層上にAgからなる厚さ200n
mの反射膜を積層し、光記録媒体を得た。
:の光紀am体のCoナフタロシアニン層に半導体レー
ザ光(波長780r+l111出力3.3mW)を2゜
n3間基板側より照射したところ、反射率は記録の前後
において17%増加した。次に、レーザ光を前記ポリジ
アセチレン層に出力2.7mWで500nS照射したと
ころ、反射率は17%減少し、記録前の値に戻った。ま
た、繰返し性についても100回以上行っても良好で屹
っだ。
[実施例5] まず、シアニン系色素(商品名N K−3106、日本
感光色素(製))をクロロホルムに5vt%の濃度で十
分に溶解した。つづいて、この溶液をエポキシからなる
透明基板上にスピンコード法(1600rpm 、 2
0秒)により塗布した後、十分乾燥させた。
次いで、その上に4.6デカジイン1,10.  ジオ
ールビス(ブトキシカルボニルメチルウレタン)を蒸芒
し、紫外線を照射することによりポリジアセチレン層を
厚さ1100n積層した。更に、N1ナフタロシニン層
を蒸着法により20nm積層して記録層を形成し、光記
録媒体を得た。
この光記録媒体のNiナフタロシニン層に半導体レーザ
光(波長830rv 、出力3.5mW)を20nSの
間照射(記録時)したところ、反射率は15%の減少を
示した。また、再度出力2.7mWで500nSの間シ
アニン色素層に照射しく消去時)したところ、再生光の
反射率は15%増加し、830ni光で記録・消去がで
きることが確認できた。
[比較例1] 透明基板上に厚み20nmのCu−ナフタロシニン蒸着
膜及び厚み1100nのノナコサ10.12−ジイノイ
ック酸蒸着膜を形成した後に紫外線を照射し、更ににA
uからなる厚み200nmの反射膜を形成し、光記録媒
体を得た。
こうした光記録媒体に半導体レーザ(波長830nm)
を20nS照射したところ、波長634rvの光の反射
率は5%、22%と変化したが、この後500nS間照
射しても22%から30%に変化し、5%へと戻ること
はなかった。
[発明の効果コ 以上詳述した如く本発明によれば、消去可能でかつ高速
で記録・再生ができ、コントラスト、感度、繰返し性及
びメモリ保存性の向上を実現し得る光記録方式を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は夫々本発明に係る光記録媒体の説明図
、第8図及び第9図は夫々反射率と波長との関係を示す
特性図、第10図は透過光量と温度との関係を示す特性
図、第11図は反射率と温度との関係を示す特性図、第
12図及び第13図は出力と時間との関係を示す特性図
、第14図及び第15図は夫々本発明に係る光記録装置
の説明図である。 1・・・透明基板、2,4,5,6,7.9・・・記録
層、3・・・反射膜。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板と、この透明基板上に設けられたポリジ
    アセチレン化合物を有する記録層とを具備し、この記録
    層に光を照射する事によりポリジアセチレン化合物の側
    鎖基間の相互作用、側鎖基のコンホメーション変化の少
    なくともいずれかの現象を起し、これにより主鎖構造の
    分子形状変化及び主鎖の電子状態変化を誘起してその時
    の光学的変化により記録を行い、かつ記録時とは出力又
    は波長の異なる光を記録層に照射することにより再度側
    鎖基間の相互作用、側鎖基のコンホメーション変化の少
    なくともいずれかの現象を起し、主鎖構造及び電子状態
    を元に戻す可逆的な光学的変化により消去を行うことを
    特徴とする光記録方式。
  2. (2)前記記録層は、側鎖基に水素結合を形成し得る官
    能基、ウレタン、アミド、イミド、アミドイミド及びユ
    リアなどの結合基を有し、かつ主鎖構造が共役π電子構
    造からなるポリジアセチレン化合物から成る請求項1記
    載の光記録方式。
  3. (3)前記記録層に、光担体発生能を有する化合物、レ
    ーザ吸収能を有する化合物の少なくともいずれか一方が
    含有又は積層されている請求項1記載の光記録方式。
  4. (4)前記光担体発生能及びレーザ吸収能化合物が同一
    化合物である請求項3記載の光記録方式。
  5. (5)前記記録層上に反射層が積層されている請求項1
    記載の光記録方式。
  6. (6)光学的変化を少なくとも反射率変化、屈折率変化
    のいずれかにより読取る請求項1記載の光記録方式。
JP63310713A 1988-12-08 1988-12-08 光記録方式 Pending JPH02155689A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310713A JPH02155689A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 光記録方式
US07/445,533 US5049428A (en) 1988-12-08 1989-12-04 Optical information recording medium
DE3940695A DE3940695A1 (de) 1988-12-08 1989-12-08 Optisches informationsaufnahmemedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310713A JPH02155689A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 光記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155689A true JPH02155689A (ja) 1990-06-14

Family

ID=18008576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310713A Pending JPH02155689A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 光記録方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5049428A (ja)
JP (1) JPH02155689A (ja)
DE (1) DE3940695A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061073A (ja) * 1991-08-08 1994-01-11 Hitachi Chem Co Ltd 情報記録媒体並びに情報の記録方法及び消去方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276663A (en) * 1989-04-17 1994-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording-reproducing apparatus including a condensing lens secured to a lens barrel
US5149617A (en) * 1990-10-23 1992-09-22 Isp Investments Inc. Imageable diacetylene ethers
US5139928A (en) * 1990-10-23 1992-08-18 Isp Investments Inc. Imageable recording films
US5215870A (en) * 1990-10-23 1993-06-01 Isp Investments Inc. Process of forming a permanent yellow imaged light modulating film
US5149616A (en) * 1990-10-23 1992-09-22 Isp Investments Inc. Processless imaging to maximize blue light absorption of an image
US5153106A (en) * 1991-03-11 1992-10-06 Isp Investments Inc. Direct color imaging with laser in a writing mode
US5137964A (en) * 1991-03-18 1992-08-11 Isp Investments Inc. Visually imageable polyacetylene salt dyes
US5232820A (en) * 1991-03-18 1993-08-03 Isp Investments Inc. Process of directly imaging a thermosensitive polyacetylene salt dyes
US5464673A (en) * 1991-08-08 1995-11-07 Hitachi Chemical Co., Ltd. Information recording medium having recording layer with organic polymer and dye contained therein
US5644416A (en) * 1991-11-26 1997-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Light modulation device and method of light modulation using the same
US5441418A (en) * 1993-05-20 1995-08-15 Binney & Smith Inc. Thermochromic drawing device
US5381390A (en) * 1993-06-03 1995-01-10 Eastman Kodak Company Directly overwrite information by using two radiation beams onto a single magneto-optical recording
US5514635A (en) * 1993-12-29 1996-05-07 Optum Corporation Thermal writing surface and method for making the same
US5726969A (en) * 1994-12-28 1998-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having dual information surfaces
US5731112A (en) 1996-05-23 1998-03-24 Isp Investments Inc. Processless diacetylenic salt films capable of developing a black image
NL1011901C2 (nl) * 1999-04-27 2000-10-30 Cargill Bv Werkwijze voor de verwijdering van vezelhoudende mantels van graankorrels.
US7078083B2 (en) * 2001-05-29 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording film, method for manufacturing the same, optical recording medium, information recording/reproducing device, computer system and video signal recording/reproducing system
US7127066B2 (en) * 2001-10-03 2006-10-24 Now Showing Entertainment, Inc. Limited use DVD-video disc
JPWO2004030919A1 (ja) * 2002-09-30 2006-02-02 松下電器産業株式会社 光情報記録担体およびそれを用いた記録再生装置
US20060210757A1 (en) * 2002-12-19 2006-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Writable optical record carrier
EP2326753A2 (en) * 2008-09-10 2011-06-01 DataLase Ltd Textile colouration with diacetylene compounds
EP2414895B1 (en) * 2009-04-02 2013-11-06 DataLase Ltd Laser imaging

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148290A (ja) * 1985-12-24 1987-07-02 Canon Inc 光記録媒体
FR2613111B1 (fr) * 1987-03-23 1994-05-06 Toyo Boseki Kk Support d'enregistrement optique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061073A (ja) * 1991-08-08 1994-01-11 Hitachi Chem Co Ltd 情報記録媒体並びに情報の記録方法及び消去方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3940695A1 (de) 1990-06-13
US5049428A (en) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02155689A (ja) 光記録方式
Parthenopoulos et al. Two‐photon volume information storage in doped polymer systems
EP0369432A2 (en) Optical recording medium
EP0820057B1 (en) Information recording medium
US4767696A (en) Laser information recording medium having an improved recording layer
US6319581B1 (en) Optical recording medium
Gan Some considerations of organic materials for high density optical disk data storage
JP2763263B2 (ja) 光記録媒体
US6203876B1 (en) Information recording medium
JP2810379B2 (ja) 情報記録媒体
Pearson Polymeric optical disk recording media
Zhang et al. Diarylethene materials for photon-mode optical storage
JPH02175288A (ja) 消去可能な光記録媒体
KR100257896B1 (ko) 광기록 매체
JP2678219B2 (ja) 光記録媒体へのデータ固定方法,光記録媒体,及びデータ記録装置
JPH02139285A (ja) 光記録媒体
JPH02136289A (ja) 光記録媒体
JP2005530302A (ja) 光データ記憶
JPH02155790A (ja) 光記録媒体
JP2696697B2 (ja) 情報記録媒体
JPH03119324A (ja) 消去可能な光記録媒体
JPH05282719A (ja) 光記録媒体およびその記録・再生・消去方法
JPH03119323A (ja) 消去可能な光記録媒体
JP2910042B2 (ja) 光学情報記録媒体
JPH07320301A (ja) 光記録媒体及びその再生方法