JPH02154752A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置

Info

Publication number
JPH02154752A
JPH02154752A JP1200763A JP20076389A JPH02154752A JP H02154752 A JPH02154752 A JP H02154752A JP 1200763 A JP1200763 A JP 1200763A JP 20076389 A JP20076389 A JP 20076389A JP H02154752 A JPH02154752 A JP H02154752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser probe
connector
probe
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1200763A
Other languages
English (en)
Inventor
Hibiki Imagawa
今川 響
Mutsumi Oshima
睦巳 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1200763A priority Critical patent/JPH02154752A/ja
Publication of JPH02154752A publication Critical patent/JPH02154752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、生体の治療などに用いるレーザ装置に関す
る。
[従来の技術1 一般に、生体の治療に用いるレーザ装置は、たとえばN
d−YAGレーザを使っており、レーザ発生装置、およ
びこのレーザ発生装置から発せられるレーザ光を生体内
へ伝達するレーザプローブを備えている。
レーザプローブは、レーザ発生装置への着脱かり能であ
り、患部に非接触的にレーザ光を照射する非接触型プロ
ーブ、先端に透孔性セラミックを有し患部に接触した状
態でレーザ光を発する接触型プローブ、細径化のために
シースが無く患部に穿刺゛させてレーザ光を照射するフ
ァイバ裸型プローブ、およびホットチップ(Hot  
cbip)型など、災数練のものがある。
そして、非接触型プローブは出力120Wまで、接触型
プローブは出力50Wまで、ファイバ課型プローブは出
力30Wまで、ホットチップ型は出力20Wまでという
具合に、種類に応じて耐入射出力が定められている。
これに伴い、取扱説明書には、「このプローブは何W以
下でご使用下さい」という注意書を加えるのが苦通とな
っている。
また、実開昭61−39515号公報にあるように、耐
入射出力に応じて部品を色分けするようにしたものもあ
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、術者が注意書を見なかったり、見てもつ
い忘れてしまうことがある。また、色分けしてあっても
、結局は術者の出力設定操作に依(fニジているL)け
であり、どの色がどうであるのかを十分に把握しておか
ないと、無駄である。
さらには、出力設定操作をつい誤ってしまうこともある
こうして、設定出力が耐入射出力を超えた場合には、レ
ーザプローブの先端が溶融するなどの°II聾に発展し
、患者や術者が危険な状態となる。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、出力がレーザプローブの耐入
射出力を超えるような危険な事態を回避し、常に安全な
使用を可能とするレーザ装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] レーザプローブの種類を判別する手段と、この判別結果
に応じてレーザ発生装置の動作を制御または判別結果を
報知する手段とを設ける。
〔作 川] レーザ発生装置にレーザプローブを装着すると、そして
、判別結果に応じてレーザ発生装置の舟外を制御したり
、または判別結果を報知する。
[実施例] 以下、この発明の第1実施例について図面を参照して説
明する。
第5図において、1はレーザ発生装置で、後述するレー
ザ発振器22や冷却器、電源などを内蔵している。2は
内視鏡で、処置具口までレーザプローブ3の挿入が可能
となって−いる。
レーザプローブ3は、レーザ発生装置1が発するレーザ
光を生体内の患部へ伝達するためのもので、耐入射出力
の異なる複数種のものが用意されている。
さらに、レーザプローブ3は、基端にレーザプロニブコ
ネクタ4を1−fシ、そのレーザプローブコネクタ4に
よってレーザ発生装置1への着脱が可能となっている。
レーザ発生装置1には、フットスイッチ5、出力調節つ
まみ6、レーザ出力時間表示用の表示パネル7を設けて
いる。
しかして、第1図ないし第4図に示すように、レーザプ
ローブコネクタ4の外周面の相対向する(M、 Kに一
対のビン4a、4aを立設し、そのビンの 4a、4a%対称位置に突起4b、4bを設ける。
この突起4bは、配設位置をレーザプローブ4の種類(
つまりレーザプローブ3の耐入射出力)に応じてビン4
aの軸方向に少しずつずらしてあり、第1図のものは耐
入射出力120W用、第2図のものは耐入射出力50W
用、第3図のものは耐入射出力30W用、第4図のもの
は耐入射出力2OW用となっている。
一方、レーザプローブコネクタ4を保持するためのコネ
クタ受け8をレーザ発生装置1に設けている。
このコネクタ受け8は、レーザプローブコネクタ4のビ
ン4aを導き入れるための一対の割り溝8a、8aを相
対向する位置に有するとともに、レーザプローブコネク
タ4の挿入を規制する受止め8bを有し、さらにレーザ
光を集束させる集光レンズ8cを有している。
そして、コネクタ受け8において、割り溝8aの最深部
にスイッチ部9を立設する。このスイッチ部9は、レー
ザプローブコネクタ4のビン4aと対応する位置にあり
、内部に後述する複数個のマイクロスイッチ11.12
,13.14を有し、それらマイクロスイッチのアクチ
ュエータ11a。
12a、13a、14aを外に配列している。
アクチュエータlla、12a、13a。
14aの配列位置については、レーザプローブコネクタ
4の突起4bの位置に対応させている。
ここで、レーザ発生装置1の制御回路の要部を第6図に
示す。
20はマイクロコンピュータおよびその周辺回路などか
らなる$118部で、そこにマイクロスイッチ11,1
2,13,14、レーザ駆動回路21、レーザ発振器2
2、電流検知器23を接続する。
制御部20は、レーザプローブコネクタ4およびコネク
タ受け8と共にレーザプローブ3の種類を判別する機能
手段、この判別結果に応じて当該レーザ発生装置1の出
力を制御する機能手段を有している。
レーザ発生装置1の出力を制御する機能手段は、具体的
には、判別結果に対応する設定電流値を内部メモリから
読出してそれと電流検知器23の検知電流とを比較し、
その比較において検知電流が設定電流値に達した場合に
レーザ発振器22の発振動作を停止せしめるようになっ
ている。
電流検知器23は、レーザ発振器22に流れる電流を検
知するものである。
つぎに、上記のような構成において動作を説明する。
レーザプローブ3をレーザ発生装置1に装着し、フット
スイッチ5を踏込む。すると、レーザ発生装置1からレ
ーザ光が発せられ、それがコネクタ受け8およびレーザ
プローブコネクタ4を介してレーザプローブ3に入射さ
れる。
このとき、出力調節つまみ6の操作に応じて出力を設定
することができる。また、出力に対応するレベルの電流
がレーザ発振器22に流れ、それが電流検知器23で検
知される。
一方、レーザプローブコネクタ4の突起4b(・アクチ
ュエータlla、12a、13a、14aのいずれかを
押圧しており、レーザプローブ3が耐大゛射出力1.2
0W(第1図)のものであれば、アクチュエータ14a
が押圧され、マ・fクロス1′ッチ14がオンする。
レーザプローブ3が耐入射出力50W(第2図)のもの
であれば、アクチュエータ13aが押圧され、マイクロ
スイッチ13がオーンする。
レーザプローブ3が耐入射出力30W(第3図、のらの
であれば、アクチュエータ12aが押圧され、マイクロ
スイッチ12がオンする。
レーザプローブ3が耐入射出力20W(第2図)のもの
であれば、アクチュエータllaが押圧され、マイクロ
スイッチ11がオンする。
制圓部20は、どのマイクロスイッチがオンしているか
によってレーザプローブ3の種類を判別しており、その
判別結果に対応する設定電流値を内部メモリから読出す
。そして、読出した設定電流値と電流検知器23の検知
電流とを比較し、検知電流が設定電流値に達すると、レ
ーザ駆動回路21の駆動を止めてレーザ発振器22の発
振動作を停止せしめる。
1; すなわち、検知電流が設定電流値秦達した場合は、出力
がレーザプローブ3の耐入射出力を超えるような危険な
事態にあると判定し、レーザ光の発生を止める。
したがって、レーザプローブ3の溶融を回避し、常に安
全な使用が可能であり、患者や術者の安全を確保するこ
とができる。
なお、上記実施例では、判別結果に応じてレーザ発振器
22の発振動作を$制御するだけとしたが、それに加え
て判別結果を報知するようにしてもよい。
また、第7図はこの発明の第2実施例の要部を示したも
のであり、判別結果の報知手段として警報器24を採用
し、さらに判別結果に応じた設定電流値を二段階に定め
、電流検知器23の検知電流が第1の設定電流値に達す
ると警報器24を動作させて術者に警報を与え、それで
も検知電流が増大して第2の設定電流値に達するとそこ
でレーザ発振器22の発振動作を停止する構成としてい
る。
警報器24としては、ブザーや発光ダイオードなどがあ
る。
この場合、突然に発振動作が止まることがなく、あらか
じめ警報が発せられるので、術者が動揺するようなこと
がなくなり、速やかに出力を下げて手術を続けることが
できる。
ところで、レーザ発振器22におけるランプの劣化など
に伴い、検知電流値と実際の出力との間に誤差が生じる
心配がある。
これに対処するべく、第3実施例があり、その要部を第
8図に示す。
この実施例では、レーザ発振器22から発せられるレー
ザ光の一部(12a程度)をビームスプリッタ30で反
射してパワーモニタ31へ与え、そのモニタ結果とil
l別結果(レーザプローブ3の種類)とからレーザ発振
器22の動作を制御する昂1成としている。
すなわち、出力を直接的にモニタしてさらに11:。
確な制御を行なうものである。
なお、第8図において、レーザ発振器22が二点鎖線の
位置にあるときは、レーザ光の一部かビムスブリッタ3
0を通過してパワーモニタ31に与えられることになる
第4実施例の要部を第9図および第10図に示す。
ここでは、レーザプローブコネクタ4に代えてレーザプ
ローブコネクタ40を採用し、さらにコネクタ受け8に
代えてコネクタ受け80を採用する。
レーザプローブコネクタ40は、第9図のように太さに
変化のないものと、第10図のように中途部の周面をテ
ーバ状に成形したものとかあり、そのテーバ部40aに
ついては角度の異なる数種類のムのを用はし、それぞれ
レーザプローブ3の種類に対応させている。
コネクタ受け80は、外周面から内周面にかけて貫通し
た開口80aを形成し、その間口80aに発光索子81
を傾斜して設けるとともに、受光素子82a、82b、
82cを並べて設け°Cいる。
すなイ)ち、発光素子81を発光動作させると、その光
がレーザプローブコネクタ40の周面で反射し、受光素
子82a、82b、82cのいずれかに照r+4される
ようになっている。そして、どの受光素子が受光してい
るかを監視することにより、レーザプローブコネクタ4
0の種類つまりレーザプローブ3の種類を判別するよう
にしている。以後の制御は、第1実施例、第2実施例、
あるいは第3実施例と同じである。
第5実施例の要部を第11図ないし第14図に示す。
ここでは、レーザプローブコネクタ50およびコネクタ
受け90を採用している。
レーザプローブコネクタ50は、樹脂などの非接続リン
グ51は、外側に向かって弾性をHするCリングを用い
ている。
接続リング51の配設位置は、レーザプローブ3の対入
射出力に応じて軸方向に少しずつずれており、第11図
および第12図に示すもの以外に数種類のものを用意し
ている。
コネクタ受け90は、内周面に且つ軸方向に沿う所定間
隔の位置に電極9ta、91b、91−c。
91dをHするとともに、その電極91a。
91、b、91c、91dの対向位置に電極92a。
92b、92C,92dをGしている。
3電極の配設位置は、レーザプローブ3の対入射出力に
応じて軸方向に少しずつずれている。
また、コネクタ受け90は、レーザプローブコネクタ5
0の挿入を規制する受止め90bと、レーザ光を収束さ
せる集光レンズ90cを有し、受止め90bの根元と隣
接する位置に電極93゜93を相対向して設けている。
そして、各電極をリードt!1I95によって制御部2
0に接続している。
すなわち、レーザプローブコネクタ50をコネクタ受け
90の奥まで挿入すると、接続リング52によって電極
93.93が導通する。この状態において、電極91a
、91b、91c。
9】dと電極92a、92b、92c、92dとのいず
れかが接続リング51によって導通する。
この4通を監視することにより、レーザプローブ3の種
類を判別するようにしている。以後の制御は、前記実施
例と同じである。
この実施列の場合、樹脂製のレーザプローブコネクタ5
0であるから、レーザプローブがディスポとなった場合
、大量生産に向くためコスト低減につながるという利点
がある。
第6実施例の要部を第15図に示す。
ここでは、レーザプローブコネクタ50に代えてレーザ
プローブコネクタ60を採用する。
レーザプローブコネクタ60は、導電性材料で形成して
あり、周面の所定位置に四部61をHしている。この凹
部61は、コネクタ受け90の各電極のうち相対向する
一対の電極を残して、他の全ての電極と対応する位置に
形成される。
すなイ〕ち、レーザプローブコネクタ60そのものに電
極間の導通機能を持たせ、レーザプローブ3の種類に対
する判別機能を持たせている。
第7実施例の要部を第16図ないし第18図に示す。
ここでは、第5実施例のレーザプローブコネクタ50を
そのまま用い、新たにコネクタ受け100を採用してい
る。
コネクタ受け100は、内周面に且つ軸方向に沿う所定
間隔の位置に4つの溝101を有するとともに、それら
満101の対向位置に4つの溝102を有している。
谷溝の配設位置は、レーザプローブ3の対入射出力に応
じて軸方向にずれている。
そして、谷溝101にスプリング103を介して球状電
M104a、104b、104c、104dを挿入し、
谷溝102にスプリング103を介して球状電極105
a、105b。
105c、105dを挿入している。
また、コネクタ受け90は、レーザプローブコネクタ5
0の挿入を規制する受止め100bと、レーザ光を収束
させる集光レンズ100Cを有し、受d−め100bの
根元と隣接する位置に電極108.108を相対向して
設けている。
なお、谷溝には絶縁体106を埋め込んでいる。
そして、各球状電極をリード線107によって制御部2
0に接続している。
すなわち、レーザプローブコネクタ50をコネクタ受け
100の奥まで挿入すると、接続リング52によって電
極108,108が導通する。
この状態において、電極104a、104b。
104c、104dと電極105a、105b。
105c、105dとのいずれかがスプリング103の
変倚力によって接続リング51の溝に入り込み、接続リ
ング51に接触して導通する。この導通を監視すること
により、レーザプローブ3の種類をtq別する。
この場合、第5実施例と同様、樹脂製のレーザプローブ
コネクタ50であるから、プローブがディスポとなった
場合、大量生産に向くためコスト低減につながるという
利点がある。
また、この実施例の場合、電極と接続リング51との接
触面桔が小さいので、レーザプローブコネクタ50をコ
ネクタ受け100の奥まで確実に挿入したときのみレー
ザ光を発生することになり、結果的に、レーザプローブ
コネクタ50の中心にあるファイバの入射端面を集光レ
ンズ1、0 (1cで集光したレーザ光の焦点位置に対
して確実に合わせることができる。この効果は、各電極
を受1トめ100bの突き当て面に設けることによって
もiすられる。
なお、上記各実施例では、電極と接続リングによる電気
的スイッチを用いたか−、磁気や静電容量によるスイッ
チを用いてもよい。
また、上記各実施例では、出力が大きい場合にレーザ発
振器22の動作を停止するようにしたが、出力を自動的
に低減することも可能である。あるいは、出力調節つま
み6の操作に制限を加える構成としてもよい。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明によれば、レーザプローブの
種類を判別する手段と、この判別結果に応じてレーザ発
生装置の動作を制御または判別結果を報知する手段とを
設けたので、出力がレーザプローブの耐入射出力を超え
るような危険な事態を回避し、常に安全な使用を可能と
するレーザ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例におけるレーザプローブ
コネクタおよびコネクタ受けの構成を示す側断面図、第
2図ないし第4図はそれぞれ同実施例における別のレー
ザプローブコネクタの471を示す図、第5図は同実施
例の外観を示す斜視図、第6図は同実施例における制御
回路の要部の構成を示すブロック図、第7図はこの発明
の第2実施例における#A御回路の要部の構成を示すブ
ロック図、第8図はこの発明の第3実施例における要部
の構成を示す図、第9図および第10図はそれぞれこの
発明の第4実施例におけるレーザブローブコネクタおよ
びコネクタ受けの構成を示す側1υi面図、第11図お
よび第12図はそれぞれこの発明の’:ji 5実施例
におけるレーザプローブコネクタおよびコネクタ受けの
構成を示す側断面図、第13図は同実施例におけるレー
ザプローブコネクタおよびコネクタ受けの要部の(1°
1″i成を拡大して示す図、第14図は第13図を側方
から見た図、第15図はこの発明の第6実施例における
レーザプローブコネクタおよびコネクタ受けの$74成
を示す側断面図、第te図および第17図はそれぞれこ
の発明の第7実、8′iIi例におけるレーザプローブ
コネクタおよびコネクタ受けの構成を示す側断面図、第
18図は同実施例におけるレーザプローブコネクタおよ
びコネクタ受けの要部の構成を拡大して示す図である。 1・・・レーザ発生装置、3・・・レーザプローブ、4
・・・レーザプローブコネクタ、4a・・・ビン、4b
・・・突起、8・・・コネクタ受け、9・・・スイッチ
部、11.12.13.14・・・マイクロスイッチ、
20・・・制御部、22・・・レーザ発振器、23・・
・電流検知器。 80b   80C 第9図 第10図 ■1.」 第 図 第13図 第14図 第15図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ発生装置、およびこのレーザ発生装置への着脱が
    可能な光伝達用の複数種のレーザプローブを備えたレー
    ザ装置において、前記各レーザプローブの種類を判別す
    る手段と、この判別結果に応じて前記レーザ発生装置の
    動作を制御または判別結果を報知する手段とを設けたこ
    とを特徴とするレーザ装置。
JP1200763A 1988-08-16 1989-08-02 レーザ装置 Pending JPH02154752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1200763A JPH02154752A (ja) 1988-08-16 1989-08-02 レーザ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20351588 1988-08-16
JP63-203515 1988-08-16
JP1200763A JPH02154752A (ja) 1988-08-16 1989-08-02 レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02154752A true JPH02154752A (ja) 1990-06-14

Family

ID=26512379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1200763A Pending JPH02154752A (ja) 1988-08-16 1989-08-02 レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02154752A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279420A (ja) * 2003-07-28 2009-12-03 Michael D Auld 同軸照明されたレーザ内視鏡プローブ及び能動的開口数制御
JP2014014832A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Amada Co Ltd レーザ装置
JP2015512321A (ja) * 2012-04-05 2015-04-27 アメリカン イーグル インストラメンツ インコーポレイテッドAmerican Eagle Instruments, Inc. 光子により誘起される音響流のデバイス及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279420A (ja) * 2003-07-28 2009-12-03 Michael D Auld 同軸照明されたレーザ内視鏡プローブ及び能動的開口数制御
JP2015512321A (ja) * 2012-04-05 2015-04-27 アメリカン イーグル インストラメンツ インコーポレイテッドAmerican Eagle Instruments, Inc. 光子により誘起される音響流のデバイス及び方法
JP2016214901A (ja) * 2012-04-05 2016-12-22 アメリカン イーグル インストラメンツ インコーポレイテッドAmerican Eagle Instruments, Inc. 光子により誘起される音響流のデバイス及び方法
JP2014014832A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Amada Co Ltd レーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1051600B1 (en) Infrared thermometer
US9918802B2 (en) Systems for conducting surgical procedures and illuminating surgical sites
US4722337A (en) Medical laser peripherals and connector system
US4800878A (en) Electrosurgical knife with visual alarm
US7306592B2 (en) System and method for regulating an amount of thermal energy generated by an electrosurgical tool
JP4611193B2 (ja) 内視鏡装置
JPH08229096A (ja) 鍼治療点用一体化ポイントファインダーを備えたソフトレーザ
CA2425729C (en) Identification system for a surgical cassette
JPH02154752A (ja) レーザ装置
JP4340250B2 (ja) 光線治療器
CA3048936A1 (en) Apparatus for diagnosing diabetic foot
KR101751230B1 (ko) 의료용 핸드피스 및 그 제어방법
KR102685747B1 (ko) 체온계
CH669723A5 (ja)
JPH11164840A (ja) 位置検出手段を有する医療用治療及び/又は診断装置
KR101756731B1 (ko) 팁 교체형 의료용 핸드피스
US20170281411A1 (en) Single-use laser probe with reusable optic fiber fixtures
JPH03111039A (ja) レーザ治療装置
JPS6021046Y2 (ja) レ−ザ−導体切断検出装置
JPH04161149A (ja) レーザ装置
JPS6176146A (ja) 加熱治療装置
JP7138462B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法
JPH07323093A (ja) レーザ治療装置
JP2656982B2 (ja) 高周波電気メス装置
JPS61168370A (ja) レ−ザ照射装置