JPH0215450Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215450Y2
JPH0215450Y2 JP1983086126U JP8612683U JPH0215450Y2 JP H0215450 Y2 JPH0215450 Y2 JP H0215450Y2 JP 1983086126 U JP1983086126 U JP 1983086126U JP 8612683 U JP8612683 U JP 8612683U JP H0215450 Y2 JPH0215450 Y2 JP H0215450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
cylinder
guide rod
ultrasonic
ultrasound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983086126U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59190211U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8612683U priority Critical patent/JPS59190211U/ja
Publication of JPS59190211U publication Critical patent/JPS59190211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215450Y2 publication Critical patent/JPH0215450Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は超音波探触子用のバルーンに係り、対
象物と超音波探触子との間に介装することによつ
て観察範囲が広角度にわたつて品位の高い超音波
診断像を得ることのできるバルーン鉗子に関す
る。
[考案の技術的背景とその問題点] 近年、超音波を送受して体腔内の音響的情報を
診断の要に供する超音波診断装置が用いられる状
況にある。この超音波診断装置は、例えば体表面
から超音波パルスを対象物に発射し、上記発射さ
れた超音波は、超音波が伝播する際、媒質の密度
及び音速の積で表わされる音響的インピーダンス
の不連続境界面で反射されるので、上記反射され
た超音波パルス波を受信し、その反射強度等の音
響的情報を診断に利用するものである。
このような超音波診断装置は、X線装置に比
べ、生体軟組織についての情報を造形剤を用いる
ことなく容易にできる点、放射線による生体組織
を破壊することがない点、取扱いが容易で危険が
少い点等多くの利点があり、さらに近年超音波に
関する技術が進歩して、得られる情報の質及び量
が向上しているので、医学分野において臨床診断
装置として普及しつつある。
上記体表面から超音波パルスを送受波する診断
に対し、体腔内に挿入される挿入部の先端側に超
音波探触子を設け、生体臓器等対象物に近い位置
から超音波パルスを送受波する体腔内超音波診断
法は、伝播と共に(比較的)減衰する量の大きい
高い周波数の超音波を送受波することが可能にな
り、従つて分解能及び高精度の情報を得ることが
可能になる点、対象物の間に介在する皮下脂肪層
等の影響を受けない点等、多くの利点を有するの
で、今後益々使用される情勢にある。この体腔内
に挿入して使用する体腔内超音波診断装置は、光
学的に観察する手段としての内視鏡と一体物とし
て、又は着脱自在の内視鏡(光学視管)を装着し
て使用されるのが一般的である。
しかしながら、体腔内に挿入する場合には、挿
入部の外径はできるだけ小さい方が望ましく、そ
のため対象物と超音波探触子との間に介装される
超音波伝達用の液体を充填したバルーンの大きさ
が制約される。
従つて、実開昭57−70309号公報及び実開昭57
−79513号公報に開示されている第1図及び第2
図に示すように超音波探触子1で超音波を送受波
する対象物2との間に大きく膨らませて介装され
る各バルーン3,4によつて、超音波による音響
的観察範囲を広げようとしても、各バルーン3,
4の表面張力が増加して凹凸のある肝硬変等の臓
器表面凹部に密着しないため、得られる超音波画
像の信号対雑音比(SN比)等の質が低下する。
又、第1図及び第2図に示すように、超音波の各
走査範囲3A,4Aも狭角になり、その機能が充
分発揮できないという欠点を有していた。
又、体腔内に挿入されたバルーンを膨脹させて
一定期間その状態を保つことによつて、体腔内の
狭窄部を矯正する等に用いられるバルーンカテー
テルが開示されているが、挿入部の先端側に給排
用のパイプを内蔵したり、外周を硬質部3を形成
したものは挿脱が容易であるが、超音波用のバル
ーン鉗子として用いると、超音波探触子と対象部
位との間に介装した場合、パイプ部分あるいは外
周の硬質部分が超音波を円滑に伝達しないとか、
反射等が生じ、ノイズが増大したり、上述の従来
例のように観察可能になる範囲が狭くなる。又、
硬質部を有しないバルーンでは、該バルーンが軟
かすぎて、トラカール内を挿脱することが殆んど
できない。
さらに、特公昭54−23235公報及び特開昭54−
54487号公報に記載のバルーンカテーテルが知ら
れているが、これらはいずれも血管内に挿通し用
いられるものであつて、超音波探触子と対象物と
の間に介在されて超音波の減衰を少なくするもの
ではなく、したがつて気泡の除去、或はバルーン
内に超音波伝達液を充填したときは該バルーンは
大きいことが望ましく、他方このバルーンをトラ
カール等の案内部材を介して体腔内に挿入すると
きは小さくなることが望ましいが、これらについ
ては何らの対策ないしは示唆も有しない。
本考案は、これらの事情に鑑みてなされたもの
で、超音波探触子と対象物との間に介在されるべ
くバルーン内に超音波伝達液を充填したときは大
きく膨らませることが可能で、凹凸のある対象物
との密着性が良好で、SN比が大きく、且つ広角
度にわたる音響的観察を可能にすると共に、他方
バルーンを体腔内に挿入することは小さくでき、
しかも前記バルーンへの超音波伝達液の給排操
作、及びバルーンを小さくするべく巻き付け操作
を容易にしたバルーン鉗子を提供することを目的
としている。
前記目的を達成するため本考案は、超音波探触
子を用いて対象物に対する超音波画像を得るため
に、対象物と超音波探触子との間に介装されるバ
ルーン鉗子において、筒状部の一方の端部周辺の
バルーンを取付部に取付け、前記一方の端部に連
通する他方の端部側に、超音波伝達液を前記バル
ーンに対し給排するシリンダを着脱自在に装着す
ると共に、前記シリンダには細径となる先端に細
長の棒状部材を取付けて、バルーンを巻き付け可
能とする案内部材を形成している。
[考案の実施例] 以下、図面を参照して本考案を具体的に説明す
る。
第3図ないし第7図は本考案の第1実施例に係
り、第3図は第1実施例の構造を断面にて示し、
第4図は第1実施例を分解して示し、第5図は体
腔内に挿入する場合のバルーンの形状を示し、第
6図は体腔内に挿入して第1実施例に超音波探触
子を当接して使用する状態を示し、第7図は第1
実施例に超音波探触子を当接した状態を示す。
第3図に示す第1実施例のバルーン鉗子11
は、第4図aに示す(バルーン鉗子)本体12
と、該本体12の先端側に取付けられる第4図b
に示すバルーン13と、前記本体12に装着され
てバルーン13に超音波伝達液14を給排する第
4図cに示すシリンダ15と、本体12に取付け
られたバルーン13を第5図に示すようにトラカ
ール16を介して体腔内に挿入する際の案内とな
る第4図dに示す案内棒17とから構成されてい
る。
上記本体12は、体腔内に挿入される細長の筒
状の挿入部18と、該挿入部18の先端側に形成
したバルーン取付部19と、挿入部18の後端側
に連設した操作部20とから構成されている。
上記バルーン取付部19は挿入部18の開口す
る先端に嵌着した短筒状部材の外周に固定用の溝
21を設け、該短筒状部材の先端開口で形成した
給排液口22外周とバルーン13の開口する端部
で溝21の外周を覆い、該溝21外周のバルーン
13を糸状部材23を巻回してバルーン13を固
定できるようになつている。
上記挿入部18の後端側に形成された操作部2
0は、挿入部18の中空部に直線状に連通する側
と、斜め上部側に連通する側とに分岐され、該斜
め上部側に連通する側に上記シリンダ15が着脱
自在に装着されるシリンダ取付口24が形成さ
れ、このシリンダ取付口24にシリンダ15の細
径の先端を嵌入することによつて装着できると共
に、コツク25にて管路を開閉できるようになつ
ている。
このシリンダ取付口24に装着されるシリンダ
15は、第3図あるいは第4図cに示すように、
シリンダ15内壁に嵌合するフランジ部を設けた
ピストン26をスライド移動することによつて、
超音波伝達液14を挿入部18の中空部を通つて
バルーン13に給液したり、該バルーン13内の
(超音波)伝達液14を排液できるようになつて
いる。
一方、本体12の操作部20における挿入部1
8の中空部と直線状に連通する側には途中に開閉
用コツク27を形成し、後端部に上記案内棒17
を着脱自在に装着可能とする案内棒取付口29が
形成されている。
この案内棒取付口29に装着される案内棒17
は、第3図及び第4図dに示すように、該案内棒
取付口29から挿入部18の中空部で形成された
案内路内を挿通可能とする細長の案内棒本体30
と、該案内棒本体30の後端を固定した太径の把
持部31とから形成され、この太径の前端外周に
はねじ32を形成して上記取付口29のねじ孔3
3に螺着でき、このねじ32に隣接する外周に形
成した溝部には液密を保つためのOリング34が
嵌装されている。又、この把持部31には案内棒
本体30の後端を嵌入可能とする穴を形成し、該
穴の側部からねじ35にて案内棒本体30を固定
する構造になつている。
ところで、上記糸状部材23を巻回してバルー
ン取付部19に取付けられるバルーン13は、そ
のままの状態では腹腔等に導入する際の案内器具
としてのトラカール16内を挿通することが難し
いが、本体12の案内棒取付口29に案内棒17
の先端側を挿入し、螺合で装着することによつ
て、挿入部18の先端からバルーン13内側に突
出した案内棒本体30の先端側にバルーン13を
巻き付け、第5図に示すように細くすることによ
つて、トラカール16内を容易に挿通することが
できるように形成してある。
又、本体12のシリンダ取付口24に装着した
シリンダ15のピストン26を押し出して伝達液
14をバルーン13に給液して、該バルーン13
を膨らませた状態においては、第6図及び第7図
に示すようにその形状が超音波探触子36の外径
より充分大きくでき、又、伝達液14の量を加減
することによつてバルーン13の張力を小さくで
き、臓器等の対象物37におけるの目的部位にバ
ルーン13を当接し、その上から超音波探触子3
6を押し付けることによつて、押圧された部分の
バルーン13を変形して、第7図に示すように超
音波探触子36外周との接触部を大きくして広い
走査角度αを実現できる構造になつている。又、
押し付けた際の押圧力によつて、バルーン13の
内部に小さな気泡が含まれていても、第7図に示
すように気泡38を走査角度αの外側の周辺に押
しやることができ、超音波診断画像に悪影響を及
ぼさないようにしてある。
このように構成された第1実施例の動作を以下
に説明する。
先ず、第4図aに示す本体12のバルーン取付
部19の溝21外周を、第4図bに示すバルーン
13の開口端で覆い、糸状部材23を巻回して固
定する。次に、本体12のコツク27を開き、案
内棒17の先端側を案内棒取付口29後方から挿
入し、ねじ込みによつて、案内棒17を固定す
る。次に、減菌した生理的食塩水等による超音波
を伝達する伝達液14を満たしたシリンダ15を
シリンダ取付口24に嵌着してコツク25を開
く。しかして、シリンダ15のピストン26を前
方に押し出してシリンダ15内の伝達液14を案
内棒本体30が遊嵌された挿入部18内の中空部
を通り、挿入部18先端側に取付けられたバルー
ン13内に給液する。この状態においては、バル
ーン13内は伝達液14と気泡とが混在している
が、給液によつて気泡を給排液口22周辺に集め
ることができ、シリンダ15のピストン26を手
元側に引く操作によつて、気泡を吸引してその気
泡に引き続いてさらに伝達液14もシリンダ15
側に吸引し、バルーン13内には殆んど気泡が混
入しない状態で、且つ(少い)伝達液14で満た
された状態にできる。
次に、バルーン13を案内棒本体30に巻きつ
けて第5図に示すようにバルーン13の外形を細
くして腹壁39に穿刺したトラカール16に挿入
し、バルーン13がトラカール16の先端から体
腔内側に完全に突出した後、シリンダ15内の伝
達液14をバルーン13内に再び送液してバルー
ン13を伝達液14で膨らませる。上述の操作に
よつて、本体12の中空部及びバルーン13内は
殆んど伝達液14で満たされているので、バルー
ン13内に気泡が混入しているとしてもごくわず
かなものとなる。次に、案内棒17及びシリンダ
15を取り外して、各コツク27及び25を閉じ
る。
上記伝達液14で膨らませたバルーン13を第
6図に示すように臓器等の対象物37における
(超音波による)観察像を得ようとする目的部位
の表面に密着させ、さらにその上から別のトラカ
ール等の穿刺に案内されて腹腔内に挿入された超
音波探触子36を押し当てる。この押し当てた状
態は、第7図に示すように超音波探触子36の外
周と密着する部分が広く、従つて超音波走査角度
αも広くすることができる。又、わずかに混入し
ている気泡38は、第7図に示すように超音波探
触子36を押し当てることによつて走査角度αの
外側の周辺に追いやられるので、観察像に支障を
来たすことはない。
さらに、バルーン13が押し当てられる部位の
表面に凹凸が存在しても、バルーン13を押し当
てることによつて、バルーン13の外形がその凹
凸に応じて変形することになつて、凹部との間に
空隙部ができることなく、表面内側の臓器等に対
するSN比の大きい超音波診断画像を得ることが
できる状態にできる。
超音波探触子36で超音波を送受波して超音波
診断像を得た後は、コツク27を開いて案内棒1
7を挿入してねじ込みにて固定し、又、シリンダ
取付口24にシリンダ15を接続してコツク25
を開き、バルーン13内の伝達液14を完全に手
元側に吸引する。次に本体12を回しながら、バ
ルーン13を案内棒30に巻き付け、トラカール
16より回転しながら容易に抜去することができ
る。
超音波診断画像を得るために超音波探触子36
と対象物37との間に介装される第1実施例によ
れば、走査角度αを大きく、且つ凹凸のある部位
に対しても密着させることができ、さらに気泡等
に殆んど影響されないで、質の良い超音波画像を
得ることができる。
又、手元側からバルーン13内側に至る案内路
を形成して、案内棒17を着脱自在に挿通できる
ようにしてあるので、バルーン13を体腔内に挿
入するためにトラカール16内を挿通する操作を
容易にできると共に、案内棒17を抜去すること
によつて観察に支障を来たさないようにできる。
第8図は本考案の第2実施例を示す。
この実施例は、伝達液の給排の機能と、案内棒
の機能とを兼用する構造としたものである。
即ち、この第2実施例のバルーン鉗子41にお
いては、操作部42は分岐されないで、上述の構
造の挿入部18とシリンダ取付口24が直線状に
連通するように形成されている。
上記シリンダ取付口24には、上記案内棒17
の機能を兼ねるシリンダ43の細径の先端側が嵌
合して着脱自在に装着できるようになつており、
このシリンダ43の細径部の内側に、棒状部材4
4が取付けてある。この棒状部材44は第9図に
示すようにその外周の(例えば)下部側が長さ方
向に沿つて切欠かれ、第8図に示すように装着さ
れた状態においてはシリンダ43の太径部内側
と、棒状部材44の切欠かれた部分を通つてバル
ーン13側とに伝達液14の連通路が形成される
ようになつている。
この実施例によれば、操作部42側に案内棒用
の取付口を形成する必要がないという利点を有
し、その他の構成及びその作用効果は上記第1実
施例と略同様である。
尚、上述における案内棒本体29とか棒状部材
44はある程度可撓性を有するものでも良い。こ
の場合特に第2実施例においては、例えば操作部
42側を湾曲できる構造にして、伝達液14の給
排を気泡を除去し易いように手元側を斜め上方に
傾けたりして操作し易くすることもできる。又、
第1実施例のようにシリンダ取付口24を挿入部
18の軸方向と傾斜して形成することもできる。
又、上述における案内棒本体30とか棒状部材
44は上述のものに限定されるものでなく、パイ
プ状のものであつても良いし、長さ方向に沿つて
溝(単数)あるいは複数でも良い)を形成したも
のであつても良い。又、案内棒本体30あるいは
棒状部材44の先端を軟性あるいは弾性を有する
部材で形成し、バルーン13内側に突出させてバ
ルーン13の先端側を内側から押圧した場合にも
バルーン13を破損しないようにすることもでき
る。
尚、本考案は上述におけるシリンダ15,43
が着脱自在に装着されるものに限定されるもので
なく、固定したものでも良い。又、案内棒本体3
0あるいは棒状部材44が挿入部18の先端から
突出したり、先端内側に退避できる進退自在ある
いは突没自在の構造であれば良い。
又、バルーン19は上述のような構造による着
脱自在に取付けられるものに限定されるものでな
く、例えばバルーン13の開口端を細径で肉厚に
してバルーン取付部19外周に弾性力で着脱自在
に取付けたり、溝21外周のバルーン13の開口
端外周をCリングで着脱自在に取付けるようにす
ることもできる。又、着脱自在に限定されるもの
でなくバルーン13を接着剤等で固定したものも
本考案に属するものである。
尚、本考案は、機械的セクタ走査方式の超音波
探触子はもとより、電子式のリニア走査方式等の
ものに対しても適用できるものである。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、超音波探
触子と対象物との間に介在されるべくバルーン内
に超音波伝達液を充填したときは大きく膨らませ
ることが可能で、凹凸のある対象物との密着性が
良好で、SN比が大きく、且つ広角度にわたる音
響的観察を可能にすると共に、他方バルーンを体
腔内に挿入するときは小さくでき、しかも前記バ
ルーンへの超音波伝達液の給排操作、及びバルー
ンを小さくするべく巻き付け操作を容易にできる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における使用状態でのバルーン
を示す正面図、第2図は他の従来例における使用
状態でのバルーンを示す正面図、第3図ないし第
7図は本考案の第1実施例に係り、第3図は第1
実施例の全体の構造を示す側面断面図、第4図は
第1実施例を分解して示し、同図aはバルーン鉗
子本体を示す側面断面図、同図bはバルーンを一
部切欠いて示す側面図、同図cはシリンダを示す
側面断面図、同図dは案内棒を示す側面断面図、
第5図はトラカール内を挿通するために案内棒に
巻き付けたバルーンの形状を示す斜視図、第6図
は体腔内にての使用状態を示す一部切欠き斜視
図、第7図は使用状態における超音波探触子と対
象物との間に介装された状態のバルーンを示す正
面図、第8図及び第9図は本考案の第2実施例に
係り、第8図は第2実施例を示す側面断面図、第
9図は第8図のA−A′線拡大断面図である。 11,41……バルーン鉗子、12……(バル
ーン鉗子)本体、13……バルーン、14……
(超音波)伝達液、15,43……シリンダ、1
6……トラカール、17……案内棒、18……挿
入部、19……バルーン取付部、20,42……
操作部、21……溝、22……給排液口、24…
…シリンダ取付口、25,27……コツク、29
……案内棒取付口、30……案内棒本体、36…
…超音波探触子、38……気泡、44……棒状部
材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 超音波探触子を用いて対象物に対する超音波
    画像を得るために、対象物と超音波探触子との
    間に介装されるバルーン鉗子において、筒状部
    の一方の端部周辺のバルーンを取付部に取付
    け、前記一方の端部に連通する他方の端部側
    に、超音波伝達液を前記バルーンに対し給排す
    るシリンダを着脱自在に装着すると共に、前記
    シリンダには細径となる先端に細長の棒状部材
    を取付けて、バルーンを巻き付け可能とする案
    内部材を形成したことを特徴とするバルーン鉗
    子。 (2) 前記バルーン取付部は、バルーンが着脱自在
    に取付け可能になる装着手段を形成したことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のバルーン鉗子。 (3) 前記装着手段は、バルーン取付部外周を覆う
    バルーンを糸状部材で巻回することによつて形
    成されることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第2項記載のバルーン鉗子。
JP8612683U 1983-06-06 1983-06-06 バル−ン鉗子 Granted JPS59190211U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8612683U JPS59190211U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 バル−ン鉗子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8612683U JPS59190211U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 バル−ン鉗子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59190211U JPS59190211U (ja) 1984-12-17
JPH0215450Y2 true JPH0215450Y2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=30216069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8612683U Granted JPS59190211U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 バル−ン鉗子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190211U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8053159B2 (en) 2003-11-18 2011-11-08 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423235A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Daikin Ind Ltd Surface-heating element
JPS5454487A (en) * 1977-09-15 1979-04-28 Pevsner Paul H Miniiballoon catheter device and its method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423235A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Daikin Ind Ltd Surface-heating element
JPS5454487A (en) * 1977-09-15 1979-04-28 Pevsner Paul H Miniiballoon catheter device and its method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59190211U (ja) 1984-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363719B2 (ja) 超音波ガイド下穿刺システム装置
US5775328A (en) Device for use in temporary insertion of a sensor within a patient's body
EP0061332B1 (en) Combined endoscope and ultrasonic diagnostic device
US6139502A (en) Ultrasonic transducer probe and handle housing and stand-off pad
US5176141A (en) Disposable intra-luminal ultrasonic instrument
US6231514B1 (en) Device for use in temporary insertion of a sensor within a patient's body
JPH0127744B2 (ja)
JPH0362416B2 (ja)
US6106475A (en) Device for use in temporary insertion of a sensor within a patient's body
US6267726B1 (en) Cover for ultrasound probe
US6402695B1 (en) Cover for ultrasound probe
JPH0215450Y2 (ja)
JP3730745B2 (ja) 処置具
JP2859826B2 (ja) 穿刺針ガイド付き超音波探触子
JPH1176254A (ja) 超音波用穿刺針
US6716176B1 (en) Device for use in temporary insertion of a sensor within a patient's body
JPH0215451Y2 (ja)
JPH0215452Y2 (ja)
JP2000126122A (ja) 体腔内診断装置
JPH09108224A (ja) 体腔内超音波プローブ
JPH0346725Y2 (ja)
JPS6345226B2 (ja)
JP3146908B2 (ja) 体腔内検査装置
JPS59228835A (ja) 別体のバル−ンを有する超音波走査装置及び超音波走査方法
JPH0127768Y2 (ja)