JPH0215451Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215451Y2
JPH0215451Y2 JP1983086127U JP8612783U JPH0215451Y2 JP H0215451 Y2 JPH0215451 Y2 JP H0215451Y2 JP 1983086127 U JP1983086127 U JP 1983086127U JP 8612783 U JP8612783 U JP 8612783U JP H0215451 Y2 JPH0215451 Y2 JP H0215451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
forceps
attachment
outer periphery
utility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983086127U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59190212U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8612783U priority Critical patent/JPS59190212U/ja
Publication of JPS59190212U publication Critical patent/JPS59190212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215451Y2 publication Critical patent/JPH0215451Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は超音波探触子用のバルーンに係り、対
象物と超音波探触子との間に介装することによつ
て観察範囲が広角度にわたつて品位の高い超音波
診断像を得ることのできるバルーン鉗子に関す
る。
[考案の技術的背景とその問題点] 近年、超音波を送受波して体腔内の音響的情報
を診断の要に供する超音波診断装置が用いられる
状況にある。この超音波診断装置は、例えば体表
面から超音波パルスを対象物に発射し、上記発射
された超音波は、超音波が伝播する際、媒質の密
度及び音速の積で表わされる音響的インピーダン
スの不連続境界面で反射されるので、上記反射さ
れた超音波パルス波を受信し、その反射強度等の
音響的情報を診断に利用するものである。
このような超音波診断装置は、X線装置に比
べ、生体軟組織についての情報を造形剤を用いる
ことなく容易にできる点、放射線による生体組織
を破壊することがない点、取扱いが容易で危険が
少い点等多くの利点があり、さらに近年超音波に
関する技術が進歩して、得られる情報の質及び量
が向上しているので、医学分野において臨床診断
装置として普及しつつある。
上記体表面から超音波パルスを送受波する診断
に対し、体腔内に挿入される挿入部の先端側に超
音波探触子を設け、生体臓器等対象物に近い位置
から超音波パルスを送受波する体腔内超音波診断
法は、伝播と共に(比較的)減衰する量の大きい
高い周波数の超音波を送受することが可能にな
り、従つて分解能及び高精度の情報を得ることが
可能になる点、対象物の間に介在する皮下脂肪層
等の影響を受けない点等、多くの利点を有するの
で、今後益々使用される情勢にある。この体腔内
に挿入して使用する体腔内超音波診断装置は、光
学的に観察する手段としての内視鏡と一体物とし
て、又は着脱自在の内視鏡(光学視管)を装着し
て使用されるのが一般的である。
しかしながら、体腔内に挿入する場合には、挿
入部の外径はできるだけ小さい方が望ましく、そ
のため対象物と超音波探触子との間に介装される
超音波伝達用の液体を充填したバルーンの大きさ
が制限される。
従つて、実開昭57−70309号公報及び実開昭57
−79513号公報に開示されている第1図及び第2
図に示すように超音波探触子1で超音波を送受波
する対象物2との間に大きく膨らませて介装され
る各バルーン3,4によつて、超音波による音響
的観察範囲を広げようとしても、各バルーン3,
4の表面張力が増加して凹凸のある肝硬変等の臓
器表面凹部に密着しないため、得られる超音波画
像の信号対雑音比(SN比)等の質が低下する。
又、第1図及び第2図に示すように、超音波の各
走査範囲3A,4Aも狭角になり、その機能が充
分発揮できないという欠点を有していた。
さらに、バルーン鉗子として特公昭54−23235
号公報に記載のもの、及び特開昭54−54487号公
報に記載のものが知られているが、いずれも血管
内に挿通し用いるものであり、しかもこれらを本
考案の鉗子と同様に対象物と超音波探触子との間
に介装して超音波の減衰を小さくすることに用い
たとしても、前記第1図に示す従来例と同じにバ
ルーンの軸方向に垂直な断面が円形で、対象物と
密性が悪く、超音波の走査範囲も狭角になつてし
まう。
本考案は、これらの事情に鑑みてなされたもの
で、超音波探触子及び対象物との接触面積を大き
く取れ、凹凸のある対象物との密着性が良好で、
SN比が大きく、且つ広角度にわたる音響的観察
を可能にすると共に、超音波伝達液に混入してバ
ルーン内に入つた気泡を超音波走査角度範囲外で
ある周辺上方へ退避させることができ、しかもバ
ルーンの超音波探触子当接側は該探触子外周に当
接する部分を凹ませて広い範囲密着できる軟弾性
度を有する軟弾性部材で形成でき、一方バルーン
の対象物当接側は該対象物により広く密着できる
軟弾性度を有する軟弾性部材で形成できるように
したバルーン鉗子を提供することを目的としてい
る。
前記目的を達成するため本考案は、超音波探触
子を用いて対象物に対する超音波画像を得るため
に、対象物と超音波探触子との間に介装されるバ
ルーン鉗子において、筒状体の一方の端部周辺に
形成したバルーン装着部に細径部を有して、バル
ーンを着脱自在な装着手段にて取付け、前記筒状
体の一方の端部に連通する他方の端部側に超音波
伝達液の給排手段を形成すると共に、前記バルー
ンは、平偏形状に形成し、その一方の偏平部側に
開口部を形成してこの開口部を残部とは異なる軟
弾性度を有する偏平状部材で閉塞している。
[考案の実施例] 以下、図面を参照して本考案を具体的に説明す
る。
第3図ないし第8図は本考案の第1実施例に係
り、第3図は第1実施例の構造を断面にて示し、
第4図は第1実施例を分解して示し、第5図はバ
ルーンを拡大して示し、第6図は体腔内に挿入す
る場合のバルーンの形状を示し、第7図は体腔内
に挿入して第1実施例に超音波探触子を当接して
使用する状態を示し、第8図は第1実施例に超音
波探触子を当接した状態を示す。
第3図に示す第1実施例のバルーン鉗子11
は、第4図aに示す(バルーン鉗子)本体12
と、該本体12の先端側に装着される第4図bに
示すバルーン13と、前記本体12に装着されて
バルーン13に超音波伝達液14を給排する第4
図cに示すシリンダ15と、本体12に取付けら
れたバルーン13を第6図に示すようにトラカー
ル16を介して体腔内に挿入する際の案内となる
第4図dに示す案内棒17とから構成されてい
る。
上記本体12は、体腔内に挿入される細長の筒
状の挿入部18と、該挿入部18の先端側に形成
したバルーン装着部19と、挿入部18の後端側
に連設した操作部20とから構成されている。
上記バルーン装着部19は挿入部18の開口す
る先端に嵌着した短筒状部材の外周に固定用の溝
21を設け、該短筒状部材の先端開口で形成した
給排液口22外周とバルーン13の開口する細径
部13Aで溝21の外周を覆い、該溝21外周の
バルーン13の細径部13A外周に糸状部材23
を巻回してバルーン13をバルーン装着部19に
固定できるようになつている。
上記挿入部18の後端側に形成された操作部2
0は、挿入部18の中空部に直線状に連通する側
と、斜め上部側に連通する側とに分岐され、該斜
め上部側に連通する側に上記シリンダ15が着脱
自在に装着されるシリンダ取付口24が形成さ
れ、このシリンダ取付口24にシリンダ15の細
径の先端を嵌入することによつて装着できると共
に、コツク25にて管路を開閉できるようになつ
ている。
このシリンダ取付口24に装着されるシリンダ
15は、第3図あるいは第4図cに示すように、
シリンダ15内壁に嵌合するフランジ部を設けた
ピストン26をスライド移動することによつて、
(超音波)伝達液14を挿入部18の中空部を通
つてバルーン装着部19に装着されたバルーン1
3内に給液したり、該バルーン13内の伝達液1
4を排液できるようになつている。
一方、本体12の操作部20における挿入部1
8の中空部と直線状に連通する側には途中に開閉
用コツク27を形成し、後端部に上記案内棒17
を着脱自在に装着可能とする案内棒取付口29が
形成されている。
この案内棒取付口29に装着される案内棒17
は、第3図及び第4図dに示すように、挿入部1
8の中空部内を挿通可能とする細長の案内棒本体
30と、該案内棒本体30の後端を固定した太径
の把持部31とから形成され、この太径の前端外
周にはねじ32を形成して上記取付口29のねじ
孔33に螺着でき、このねじ32に隣接する溝部
には液密を保つためのOリング34が嵌装されて
いる。又、この把持部31には案内棒本体30の
後端を嵌入可能とする穴を形成し、該穴の側部か
らねじ35にて固定する構造になつている。
ところで、上記糸状部材23を巻回してバルー
ン装着部19に取付けられたバルーン13は第5
図に拡大して示すように略円盤に近い偏平部13
B,13B′を有し、その一方の偏平部13B側
は円状の開口部を、該開口部より大きい円状で軟
弾性の円板35を接着剤で貼着して形成されてい
る。このように2つの部材を用いてバルーン13
を形成することによつて、偏平したバルーン13
を製造し易くすると共に、第8図に示すように伝
達液14を満たした超音波探触子36及び臓器等
の対象物37表面とに介装された際の両者への密
着を増大できるようにしてある。
又、細径部13Aのみで開口するので、この形
状のバルーン13を単一物として製造し易くする
と共に、円板35部分に超音波探触子36を押し
当てた際、該超音波探触子36外周に当接する部
分を凹ませて広い範囲密着できる軟弾性度を有す
る軟弾性部材で形成し、バルーン13本体側は体
腔内臓器等により広く密着できる軟弾性度を有す
る軟弾性部材(を選ん)で形成できる。
このバルーン13をバルーン装着部19に取付
けた場合、そのままの状態では腹腔等に導入する
際の案内器具としてのトラカール16内を挿通す
ることが難しいが、本体12の案内棒取付口29
に案内棒17を装着することによつて、挿入部1
8の先端からバルーン13内側に突出した案内棒
本体30の先端側にバルーン13を巻き付けた第
6図に示すように細くした状態にすることによつ
て、トラカール16内を容易に挿通することがで
きるように形成してある。
又、本体12のシリンダ取付口24に装着した
シリンダ15のピストン26を押し出して伝達液
14をバルーン13に給液して、該バルーン13
を膨らませた状態においては、第7図及び第8図
に示すようにその形状が超音波探触子36の外径
より充分大きくでき、又、伝達液14の量を加減
することによつてバルーン13の張力を小さくで
き、さらにバルーン13の各偏平部13B,13
B′の軟弾性度を適切なものとしてあるので臓器
等の対象物37の目的部位にバルーン13を当接
し、その上から超音波探触子36を押し付けるこ
とによつて、押圧された部分のバルーン13を変
形して、第8図に示すように対象物37表面及び
超音波探触子36外周との接触部を大きくして広
い走査角度αを実現できる構造になつている。
又、押し付けた際の押圧力によつて、バルーン1
3の内部に小さな気泡が含まれていても、第8図
に示すように気泡38を走査角度αの外側の周辺
に押しやることができ、超音波診断画像に悪影響
を及ぼさないようにしてある。
このように構成された1実施例の動作を以下に
説明する。
先ず、第4図aに示す本体12のバルーン装着
部19の溝21外周を、第4図bに示すバルーン
13の細径部13Aで覆い、糸状部材23を巻回
して固定する。次に、本体12のコツク27を開
き、案内棒17の先端側の案内棒取付口29後方
から挿入し、ねじ込みによつて、案内棒17を固
定する。次に、滅菌した生理的食塩水等による超
音波を伝達する伝達液14を満たしたシリンダ1
5をシリンダ取付口24に嵌着してコツク25を
開く。しかして、シリンダ15のピストン26を
前方に押し出して、該シリンダ15内の伝達液1
4をバルーン13内に給液する。この状態におい
ては、バルーン13内は伝達液14と気泡とが混
在しているが、給液によつて気泡を給排液口22
周辺に集めることができ、シリンダ15のピスト
ン26を手元側に引く操作によつて、気泡を吸引
してその気泡に引き続いて伝達液14もシリンダ
15側に吸引し、バルーン13内には殆んど気泡
が混入しない状態で、且つバルーン13内は(少
しの)伝達液14で満たされた状態にできる。
次に、バルーン13を案内棒本体30に巻きつ
けて第6図に示すようにバルーン13の外形を細
くして腹壁39に穿刺したトラカール16内に挿
入し、バルーン13がトラカール16の先端から
体腔内側に完全に突出した後、シリンダ15内の
伝達液14をバルーン13内に再び送液してバル
ーン13を伝達液14で膨らませる。上述の操作
によつて、本体12の中空部及びバルーン13内
は殆んど伝達液14で満たされているので、バル
ーン13内に気泡が混入しているとしてもごくわ
ずかなものとなる。次に、案内棒17及びシリン
ダ15を取り外して、各コツク27及び25を閉
じる。
上記伝達液14で膨らませたバルーン13を第
7図に示すように臓器等の対象物37における観
察像を得ようとする目的部位の表面に密着させ、
さらにその上から別のトラカール等の穿刺に案内
されて腹腔内に挿入された超音波探触子36を押
し当てる。この押し当てた状態は、第8図に示す
ように超音波探触子36の外周と密着する部分が
広く、従つて超音波走査角度αも広くすることが
できる。又、わずかに混入している気泡38は、
第8図に示すように超音波探触子36を押し当て
ることによつて走査角度αの外側の周辺に追いや
られるので、超音波による観察像に支障を来たす
ことはない。
さらに、バルーン13が押し当てられる部位の
表面に凹凸が存在しても、バルーン13を押し当
てることによつて、バルーン13の外形がその凹
凸に応じて変形することになつて、凹部との間に
空隙部ができることなく、超音波を確実に伝達
し、表面内側の臓器等に対するSN比の大きい超
音波診断画像を得ることができる状態にできる。
超音波探触子36で超音波を送受波して超音波
診断像を得た後は、コツク27を開いて案内棒1
7を挿入してねじ込みにて固定し、又、シリンダ
取付口24にシリンダ15を接続してコツク25
を開き、バルーン13内の伝達液14を完全に手
元側に吸引する。に本体12を回しながら、バル
ーン13を案内棒17に巻き付け、トラカール1
6内を通つて回転しながら容易に抜去することが
できる。
超音波診断画像を得るために超音波探触子36
と対象物37との間に介装される第1実施例によ
れば、走査角度αを大きく、且つ凹凸のある部位
に対しても密着させることができ、さらに気泡等
に殆んど影響されないで、質の良い超音波画像を
得ることができる。
又、バルーン13を2つの部材にて形成するこ
とによつて、装着し易い細径部13Aを有し、且
つ、密着部分が大きく、広い走査角度を可能にす
る偏平したバルーン13を低コストで製造できる
ようにしてある。さらに上記細径部13Aを形成
することによつて、該細径部13Aを形成しない
バルーンを装着する場合における広く開口するバ
ルーン膜を幾重にも重ねることによつて太径にな
り、トラカール16内を挿脱しにくくなつたり、
挿脱によつて、破損してしまうことを防止でき
る。
第9図は第2実施例におけるバルーン装着部周
辺を示す。
同図に示すように、この実施例においてはバル
ーン13の細径部を肉厚部41に形成し、該肉厚
部41はバルーン装着部19の溝21外周に(糸
状部材23による巻着によらないで)弾性力で装
着できるようになつている。
この他は上記第1実施例と同様であり、その作
用効果も略同様である。
第10図は第3実施例におけるバルーン装着部
周辺を示す。
同図に示すように、この実施例においては、バ
ルーン13をバルーン装着部19に装着する場
合、溝21外周のバルーン13の細径部13Aの
外周に弾性を有するCリング42を嵌装すること
によつて、固定できると共に、該Cリング42を
取り外すことによつて装着を解除できるようにな
つている。
この他は上記第1実施例と同様の構成であり、
その作用効果も略同様のものとなる。
尚、本考案は必ずしも案内棒17が必要とされ
るものでなく、例えばバルーン装着部19にバル
ーン13を巻きつけてトラカール16内を挿通す
る構造にすることもできる。このような場合には
操作部20側を二つに分岐する必要がなく、簡単
な構造にできる。
又、シリンダ取付口24に嵌合によつてシリン
ダ15を着脱自在に装着できる構造になつている
が、これに限定されるものでなく螺合によつて着
脱自在に装着できるよう構成できる。又着脱自在
でなく一体化したものも本考案に属するものであ
る。
又、バルーン装着部19にバルーン13を着脱
自在に装着する装着手段は上述のものに限定され
るものでない。
尚、本考案は上述の形状のバルーン13に限定
されるものでなく、例えば長円状で対向する側が
互いに偏平したもの、あるいは一方の側のみ偏平
したもの、その他の形状であつても良いし、(偏
平したものにも限定されるものでない。)、3つ以
上の部材あるいは部品を貼着等により一体化して
形成したものも本考案に属するものである。又、
例えば一体化する前の2つの部品として、両偏平
した面に平行な面で2分割した形状のものを製造
し、接着剤等で貼着して一体化して両面が偏平し
たバルーンを形成することもできる。このように
すれば同一部材にて形成できるので、製造コスト
をさらに下げることができる。
尚、本考案は、機械的セクタ走査方式の超音波
探触子はもとより、電子式のリニア走査方式等の
ものに対しても適用できるものである。
[考案の効果] 以上説明しましたように、本考案によれば、超
音波探触子及び対象物との接触面積を大きく取
れ、凹凸のある対象物との密着性が良好で、SN
比が大きく、且つ広角度にわたる音響的観察を可
能にすると共に、超音波伝達液に混入してバルー
ン内に入つた気泡を超音波走査角度範囲外である
周辺上方へ退避させることができ、しかもバルー
ンの超音波探触子当接側は該探触子外周に当接す
る部分を凹ませて広い範囲密着できる軟弾性度を
有する軟弾性部材で形成でき、一方バルーンの対
象物当接側は該対象物により広く密着できる軟弾
性度を有する軟弾性部材で形成できるといつた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における使用状態でのバルーン
を示す正面図、第2図は他の従来例における使用
状態でのバルーンを示す正面図、第3図ないし第
8図は本考案の第1実施例に係り、第3図は第1
実施例の全体の構造を示す側面断面図、第4図は
第1実施例を分解して示し、同図aはバルーン鉗
子本体を示す側面断面図、同図bはバルーンを示
す平面図、同図cはシリンダを示す側面断面図、
同図dは案内棒を示す側面断面図、第5図はバル
ーンを拡大して示し、同図aは平面図、同図bは
一部切欠いて示す側面図、第6図はトラカール内
を挿通するために案内棒に巻き付けたバルーンの
形状を示す斜視図、第7図は体腔内にての使用状
態を示す一部切欠き斜視図、第8図は使用状態に
おける超音波探触子と対象物との間に介装された
状態のバルーンを示す正面図、第9図は本考案の
第2実施例におけるバルーン装着部周辺を示す側
面断面図、第10図は本考案の第3実施例におけ
るバルーン装着部周辺を示し、第10図aは側面
断面図、第10図bは同図aのA−A′線拡大断
面図である。 11……バルーン鉗子、12……(バルーン鉗
子)本体、13……バルーン、13A……細径
部、13B,13B′……偏平部、14……(超
音波)伝達液、15……シリンダ、16……トラ
カール、17……案内棒、18……挿入部、19
……バルーン装着部、20……操作部、21……
溝、22……給排液口、23……糸状部材、24
……シリンダ取付口、25,27……コツク、2
9……案内棒取付口、30……案内棒本体、35
……円板、36……超音波探触子、38……気
泡、41……肉厚部、42……Cリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 超音波探触子を用いて対象物に対する超音波
    画像を得るために、対象物と超音波探触子との
    間に介装されるバルーン鉗子において、筒状体
    の一方の端部周辺に形成したバルーン装着部に
    細径部を有して、バルーンを着脱自在な装着手
    段にて取付け、前記筒状体の一方の端部に連通
    する他方の端部側に超音波伝達液の給排手段を
    形成すると共に、前記バルーンは、平偏形状に
    形成し、その一方の偏平部側に開口部を形成し
    てこの開口部を残部とは異なる軟弾性度を有す
    る偏平状部材で閉塞したことを特徴とするバル
    ーン鉗子。 (2) 前記装着手段は、前記バルーン装着部に形成
    した溝部を覆うバルーンの細径部外周に巻回さ
    れる糸状部材を用いて形成されることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載のバル
    ーン鉗子。 (3) 前記装着手段は、前記バルーンの細径部を肉
    厚にして、バルーン装着部外周に形成した溝部
    に弾性的に嵌着することによつて形成したこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の (4) 前記装着手段は、バルーン装着部外周に形成
    した溝部を覆うバルーンの細径部外周に嵌装さ
    せるCリングを用いて形成されることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載のバル
    ーン鉗子。 (5) 前記給排手段は、前記筒状体の端部に嵌合あ
    るいは螺合によつて着脱自在の取付部を有する
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のバルーン鉗子。
JP8612783U 1983-06-06 1983-06-06 バル−ン鉗子 Granted JPS59190212U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8612783U JPS59190212U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 バル−ン鉗子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8612783U JPS59190212U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 バル−ン鉗子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59190212U JPS59190212U (ja) 1984-12-17
JPH0215451Y2 true JPH0215451Y2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=30216070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8612783U Granted JPS59190212U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 バル−ン鉗子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190212U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591687B2 (ja) * 2005-03-31 2010-12-01 富士フイルム株式会社 バルーン装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423235A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Daikin Ind Ltd Surface-heating element
JPS5454487A (en) * 1977-09-15 1979-04-28 Pevsner Paul H Miniiballoon catheter device and its method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423235A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Daikin Ind Ltd Surface-heating element
JPS5454487A (en) * 1977-09-15 1979-04-28 Pevsner Paul H Miniiballoon catheter device and its method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59190212U (ja) 1984-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6139502A (en) Ultrasonic transducer probe and handle housing and stand-off pad
US5152293A (en) Finger-mounted intraoperative imaging device
CA2261347C (en) Device for use in temporary insertion of a sensor within a patient's body
US5176141A (en) Disposable intra-luminal ultrasonic instrument
JPS58152547A (ja) 体腔内超音波診断装置
JPH0127744B2 (ja)
US9757090B2 (en) Device for holding an imaging probe and use of such device
US6106475A (en) Device for use in temporary insertion of a sensor within a patient's body
JP2002534147A (ja) 超音波プローブ用の減衰クッション
JPH0215451Y2 (ja)
JPH0215450Y2 (ja)
JP3730745B2 (ja) 処置具
JPH0215452Y2 (ja)
JPH1176254A (ja) 超音波用穿刺針
US6716176B1 (en) Device for use in temporary insertion of a sensor within a patient's body
JPH06285068A (ja) 超音波プローブ用バルーンシース
JPH09108224A (ja) 体腔内超音波プローブ
JPH11276487A (ja) 超音波プローブ用バルーン
JP3077497B2 (ja) 超音波診断装置
JP2549471Y2 (ja) 体腔内用超音波プローブ
JPH0127768Y2 (ja)
JPH0332338Y2 (ja)
JPS59228835A (ja) 別体のバル−ンを有する超音波走査装置及び超音波走査方法
CN216294102U (zh) 一种具有异形声透镜的超声成像探头
JPH0127767Y2 (ja)