JPH0215378B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215378B2
JPH0215378B2 JP59121549A JP12154984A JPH0215378B2 JP H0215378 B2 JPH0215378 B2 JP H0215378B2 JP 59121549 A JP59121549 A JP 59121549A JP 12154984 A JP12154984 A JP 12154984A JP H0215378 B2 JPH0215378 B2 JP H0215378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather strip
lip
joining
piece
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59121549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60264238A (ja
Inventor
Taro Adachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMADA CHANNERU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SHIMADA CHANNERU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMADA CHANNERU SEISAKUSHO KK filed Critical SHIMADA CHANNERU SEISAKUSHO KK
Priority to JP59121549A priority Critical patent/JPS60264238A/ja
Publication of JPS60264238A publication Critical patent/JPS60264238A/ja
Publication of JPH0215378B2 publication Critical patent/JPH0215378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば摺動窓ガラスを備えた自動
車のドア等に取付けられるウエザーストリツプの
製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、摺動窓ガラスを備えた自動車のドアに
は、風雨の浸入を防ぐウエザーストリツプが装置
されている。このウエザーストリツプは、第3図
ないし第5図に示すように構成されている。すな
わち、ウエザーストリツプ1は、摺動窓ガラス2
を備えた自動車のドア3の窓枠4およびドア本体
5内に上記摺動窓ガラスの側縁に当接するように
装着されるものであり、窓枠4に装着される第1
のウエザーストリツプ片6と、ドア本体5内に装
着される第2のウエザーストリツプ片7と、上記
第1、第2のウエザーストリツプ片6,7を接合
する接合ウエザーストリツプ片8とからなるもの
である。そして、上記各ウエザーストリツプ片
6,7,8は、長尺の板状に形成された基底部
9,10,11と、この基底部9,10,11の
両側縁に該基底部9,10,11の内面方向に突
出して設けられた側部12,13,14と、この
側部12,13,14の縁部に相互に向い合う方
向に突出して設けられた舌片状のリツプ部15,
16,17とが合成ゴム等により一体に形成して
なるものである。更に、上記のウエザーストリツ
プ1における窓ガラス2が当接する部分、すなわ
ち各ウエザーストリツプ片6,7,8の底部9,
10,11の内面およびリツプ部15,16,1
7の外面には、窓ガラスが摺動する際に滑りをよ
くするためのナイロン等からなる毛体18が植毛
されている。また、上記第1のウエザーストリツ
プ片6は、側部12の外面に窓枠4と係合する係
合溝19が形成されるとともに、この係合溝19
と窓枠4との係合をより確実にするために第2の
ウエザーストリツプ片7より幅を広く形成されて
いる。
一方、上記のように構成されたウエザーストリ
ツプ1は、従来以下のような製造方法をもつて製
造されていた。なお、ここでは、第3図において
矢印で示す部分におけるウエザーストリツプの
製造方法に限定して説明する。
まず、第1のウエザーストリツプ片6と第2の
ウエザーストリツプ片7をそれぞれ射出成形によ
り別々に形成し、リツプ部15,16の縁部等に
生じたバリを削除する。そして、上記第1、第2
のウエザーストリツプ片6,7の基底部9,10
の内面およびリツプ部15,16の外面に接着剤
を塗布して毛体18を接着させる。その後、第
1、第2のウエザーストリツプ片6,7の接合端
部を接合ウエザーストリツプ片8を形成する図示
しない金型内に配置し、該金型内に合成ゴムを射
出することにより接合ウエザーストリツプ片8を
第1、第2のウエザーストリツプ片6,7に連続
させて一体に形成する。そして、上記接合ウエザ
ーストリツプ片のリツプ部17の側縁に生じたバ
リを削除した後、基底部11の内面およびリツプ
部17の外面に上記第1、第2のウエザーストリ
ツプ片6,7と同様な方法で植毛を施こす。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述したような製造方法では、各ウ
エザーストリツプ片を形成する度に、リツプ部の
側縁に生じたバリを削除する作業および基底部と
リツプ部に植毛を施こす作業を行うことが必要で
あるために、作業工程数が多くなり作業能率が悪
いという問題を生じていた。特に、第1、第2の
ウエザーストリツプ片を接合する接合ウエザース
トリツプ片が湾曲しているような場合において、
リツプ部のバリ取り作業および基底部およびリツ
プ部に植毛を施こす作業を行うことは、かなり面
倒であり作業能率を低下させる要因となつてい
た。
〔問題を解決するための手段〕
この発明は、上述した問題点を解決するための
手段として、植毛を施こされた幅の異なる二つの
ウエザーストリツプ片のいずれか一方若しくは両
方の接合端部において、接合リツプ部をそのウエ
ザーストリツプ片のリツプ部を延長して形成し、
上記接合リツプ部を他のウエザーストリツプ片の
端部に当接させて上記二つのウエザーストリツプ
片を金型内に設置し、該金型内で上記接合リツプ
部の部分に接合基底部と接合側部とを二つのウエ
ザーストリツプ片の基底部と側部に連続させて一
体に形成するようにした。
〔作用〕
上記のような手段により、接合ウエザストリツ
プ片におけるバリ取り作業および植毛を施こす作
業を省略することができ、よつて作業工程数を減
少させることができる。
〔実施例〕
以下、第1図および第2図を参照してこの発明
の一実施例を詳細に説明する。
なお、第1図および第2図において、第3図な
いし第5図に示す部材と同一のものには、同一符
号を付してその詳細な説明を省略する。
まず、第1のウエザストリツプ片6と第2のウ
エザストリツプ片7を従来と同様に射出成形によ
り形成する。そして、上記各ウエザーストリツプ
片6,7のリツプ部15,16の側縁に生じたバ
リを削除した後、それらの基底部9,10の内面
およびリツプ部14,15の外面に植毛を施こ
す。更に、上記第2のウエザーストリツプ片7の
接合端部において、基底部10および側部13を
切断して、リツプ部16が所定長さ延出した接合
リツプ部20を形成する。そして、上記接合リツ
プ部20の端部を第1のウエザーストリツプ片6
の端部に当接させて図示しない金型内に配置し、
該金型内に合成ゴム等を射出して接合基底部21
と接合側部22とを上記第1、第2のウエザース
トリツプ片6,7の基底部9,10および側部1
2,13と連続させて一体に形成する。ここで、
上記接合基底部21の内面には、窓ガラス2が該
窓ガラス2を完全に閉塞した場合に限り当接する
ために植毛の必要がない。
なお、上記接合基底部21と接合側部22は、
合成ゴムで形成した場合にあつても何ら支障をき
たすことはないが、接合リツプ部20に植毛され
た毛体18が比較的熱に弱いナイロンで形成され
ているために、塩化ビニール等で形成した方が、
毛体18が熱にさらされる時間が短かくなるため
好適である。また、上記実施例において、接合リ
ツプ部を第2のウエザストリツプ片7に形成した
が、第1のウエザストリツプ片6あるいはそれら
両方に形成してもよく、更に接合リツプ部の形成
方法も上記実施例に限られることもなく、例えば
接合リツプ部の型を備えた金型を用いて形成する
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、植毛を施こされた幅の異な
る二つのウエザーストリツプ片のいずれか一方若
しくは両方の接合端部に接合リツプ部をそのウエ
ザーストリツプ片のリツプ部を延長して形成し、
上記接合リツプ部を他のウエザーストリツプの端
部に当接させて金型内に配置し、該金型内で上記
接合リツプ部に接合基底部と接合側部とを二つの
ウエザーストリツプ片の基底部および側部に連続
させて一体に形成するようにしたから、二つのウ
エザーストリツプ片を接合した後における、バリ
取り作業および植毛を施こす作業を省略すること
ができる。このために、作業工程数を減少するこ
とができる。また、特に面倒な湾曲部のバリ取り
作業および植毛を施こす作業を省略することがで
きるために、作業能率を高めることができる等の
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はいずれもこの発明の一実
施例を示すものであつて、第1図はこの発明によ
る製造方法を用いて製造されるウエザーストリツ
プの斜視断面図、第2図は同側面図、第3図はウ
エザーストリツプを備えた自動車のドアを示す概
略構成図、第4図は第3図において矢印で示し
た部分を拡大した斜視断面図、第5図は従来の製
造方法を用いて製造されたウエザーストリツプの
斜視断面図である。 1……ウエザーストリツプ、6……第1のウエ
ザーストリツプ片、7……第2のウエザーストリ
ツプ片、9,10……基底部、12,13……側
部、15,16……リツプ部、18……毛体、2
0……接合リツプ部、21……接合基底部、22
……接合側部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長尺の板状であり内面に植毛が施こされた基
    底部と、この基底部の両側縁にそれぞれ該基底部
    の内面方向に突出して設けられた側部と、この側
    部の縁部に相互に向い合う方向に突出して設けら
    れ外面に植毛が施こされた舌片状のリツプ部とを
    備えた合成ゴム等よりなる幅の異なる二つのウエ
    ザーストリツプ片の、いずれか一方若しくは両方
    の接合端部に接合リツプ部をそのウエザーストリ
    ツプ片のリツプ部を延長させて形成し、上記接合
    リツプ部を他のウエザーストリツプ片の端部に当
    接させて上記二つのウエザーストリツプ片を金型
    内に配置し、該金型内で上記接合リツプ部の部分
    に接合基底部と接合側部とを二つのウエザースト
    リツプ片の基底部と側部に連続させて一体に形成
    することを特徴とするウエザーストリツプの製造
    方法。
JP59121549A 1984-06-13 1984-06-13 ウエザ−ストリツプの製造方法 Granted JPS60264238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121549A JPS60264238A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 ウエザ−ストリツプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121549A JPS60264238A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 ウエザ−ストリツプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60264238A JPS60264238A (ja) 1985-12-27
JPH0215378B2 true JPH0215378B2 (ja) 1990-04-11

Family

ID=14813995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59121549A Granted JPS60264238A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 ウエザ−ストリツプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60264238A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512173Y2 (ja) * 1986-06-23 1996-09-25 西川ゴム工業株式会社 自動車用ウエザ−ストリツプ
JP2546649B2 (ja) * 1986-06-30 1996-10-23 橋本フオ−ミング工業株式会社 自動車用ウインドゥモールディングの製造方法
JPH022230U (ja) * 1988-06-20 1990-01-09
JPH0739250B2 (ja) * 1987-12-24 1995-05-01 豊田合成株式会社 自動車用ウエザストリップ
JPH078268Y2 (ja) * 1988-07-20 1995-03-01 豊田合成株式会社 自動車用ウエザストリップの接続構造
JPH075024B2 (ja) * 1988-08-10 1995-01-25 豊田合成株式会社 ウエザストリツプの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60264238A (ja) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969293A (en) Guiding slideway strip for a moving glass, in particular the glass of a car window
CA1157897A (en) Window structure of a vehicle body
US5590926A (en) Structure for attachment of weather strip
US5170587A (en) Weatherstrip for automotive vehicle
CA1338213C (en) Sealing and trimming strips
US5147105A (en) Welt system for automotive vehicle
JPH0215378B2 (ja)
US20070194539A1 (en) Sealing, trimming or guiding strips
US6241304B1 (en) Vehicle window
WO1998018642A1 (en) Vehicle window
KR920005971Y1 (ko) 자동차 창 모울딩
JP2607973B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP3666696B2 (ja) ウェザストリップ
JP3178325B2 (ja) ドアガラスウエザストリップの取付構造
JPH0517291Y2 (ja)
JP3551518B2 (ja) ウエザストリップの取付構造
JP2529376Y2 (ja) 自動車用ドアガラスウエザストリップの端末構造
JPH04852B2 (ja)
JP3563472B2 (ja) ウエザーストリップの接合方法
JP3760048B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップの端部接合方法
JPH0212123Y2 (ja)
JP3176196B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JPH023964Y2 (ja)
JP3300702B2 (ja) モールディング、及びその成形方法
JPH0617614Y2 (ja) 自動車用ウエザストリップの端末部取付構造