JPH02153651A - 蓄積交換システムのノード代行方法 - Google Patents

蓄積交換システムのノード代行方法

Info

Publication number
JPH02153651A
JPH02153651A JP63306967A JP30696788A JPH02153651A JP H02153651 A JPH02153651 A JP H02153651A JP 63306967 A JP63306967 A JP 63306967A JP 30696788 A JP30696788 A JP 30696788A JP H02153651 A JPH02153651 A JP H02153651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
store
terminals
under
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63306967A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Nakamura
泉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63306967A priority Critical patent/JPH02153651A/ja
Publication of JPH02153651A publication Critical patent/JPH02153651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、蓄積交換装置が停止した時に、停止した蓄積
交換装置配下の端末に対し他ノードの蓄積交換装置が代
行するノード代行方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、蓄積交換装置が停止した場合、その配下の端末は
使用できなくなり、これを救うためには蓄積交換装置を
二重化する方法を採る必要があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した蓄積交換装置を二重化する方法は、1つのノー
ドに蓄積交換装置を2台用意しておかなければならなく
、また二重化の制御機能も必要とするため、費用がかか
るという欠点があった。また、蓄積交換装置を二重化し
ない場合は、停止した蓄積交換装置配下の端末が使用で
きなくなるという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
このような欠点を除去するために本発明による蓄積交換
システムのノード代行方法は、成るノードの蓄積交換装
置が停止した時、他ノードの蓄積交換装置にて停止ノー
ド配下の端末を自ノード配下とし、停止ノード配下の端
末に対してメツセージを同報し、停止ノード配下の端末
において他ノードからのデータを受信すると次回からの
送信の宛先を変えるようにしたものである。
〔作用〕
本発明による方法においては、停止した蓄積交換装置配
下の端末を他ノードの蓄積交換装置が代行して使用可能
にする。
〔実施例〕
第1図は本発明による蓄積交換システムのノード代行方
法の一実施例を説明するための蓄積交換システムを示す
系統図である。同図において、1は蓄積交換装置、2は
端末、3は加入者回線網、4はノード間回線網である。
なお、蓄積交換装置1は中央処理装置11.通信制御装
置12.データ記憶装置13を含み構成され、データ記
憶装置13は局データaの格納部131.ノード代行用
局データbの格納部132を含み、端末2は宛先ノード
番号の格納部21とノード宛先テーブルの格納部22と
を持っている。
第2図はノード代行前と後のデータの流れを示す系統図
である。同図において、AI、A2は蓄積交換装置、B
ll〜B13は蓄積交換装置AI配下の端末、B21−
823は蓄積交換装置A2配下の端末である。また、実
線の矢印はノード代行前の端末Bllから端末B21〜
B23への送信のデータの流れを示し、点線の矢印は蓄
積交換装置A2停止時のノード代行後の端末Bllから
端末B21〜B23へのデータの流れを示す。なお、第
2図において第1図と同一部分又は相当部分には同一符
号が付しである。
次に、本発明の実施例を第1図および第2図を用いて説
明する。例えば蓄積交換装置A2が停止した時、他ノー
ドの蓄積交換装置AIにおいて現在使用している局デー
タaを蓄積交換装置A2配下の端末821〜B23を含
むノード代行用局データbに入れ替える。これにより蓄
積交換装置Alから停止ノード配下の端末821〜B2
3への配信が可能となる。次に、蓄積交換装置A1配下
の端末Bllから端末B21〜B23ヘノ一ド代行開始
メツセージを同報する。受信端末B21〜B23では受
信メツセージ中に含まれるノード番号により端末中の宛
先ノード番号が変わり(例えばノード番号“2”からノ
ード番号“l”へ変わり)、次回からの送信宛先がノー
ド宛先テーブル中の新宛先ノード番号で示されるものに
変更されることになる。これにより停止ノード配下の端
末821〜B23から蓄積交換装置AIへの送信が可能
となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、成るノードの蓄積交換装
置が停止した時、他ノードの蓄積交換装置にて停止ノー
ド配下の端末を自ノード配下とし、停止ノード配下の端
末に対してメツセージを同報し、停止ノード配下の端末
において他ノードからのデータを受信すると次回からの
送信の宛先を変えることにより、停止した蓄積交換装置
配下の端末を他ノードの蓄積交換装置が代行して使用可
能にすることができる効果がある。また、蓄積交換装置
を二重化した場合に比べて費用が大幅に削減できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は蓄積交換システムを示す系統図、第2図はノー
ド代行前と後のデータの流れを説明するための系統図で
ある。 l・・・蓄積交換装置、2・・・端末、3・・・加入者
回線網、4・・・ノード間回線網、11・・・中央処理
装置、12・・・通信制御装置、13・・・データ記憶
装置、21.22,131.132・・・格納部。 特許出願人   日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データを送受信する機能を持つ端末の複数個と、この複
    数個の端末を配下に持ち、端末からのデータの蓄積、端
    末への配信、端末からの引出し機能を持つ蓄積交換装置
    の複数個と、前記端末と蓄積交換装置間の通信を行なう
    加入者回線網と、前記蓄積交換装置間の通信を行なうノ
    ード間回線網とから成る蓄積交換システムにおいて、或
    るノードの蓄積交換装置が停止した時、他ノードの蓄積
    交換装置にて停止ノード配下の端末を自ノード配下とし
    、前記停止ノード配下の端末に対してメッセージを同報
    し、前記停止ノード配下の端末において他ノードからの
    データを受信すると次回からの送信の宛先を変えること
    を特徴とする蓄積交換システムのノード代行方法。
JP63306967A 1988-12-06 1988-12-06 蓄積交換システムのノード代行方法 Pending JPH02153651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306967A JPH02153651A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 蓄積交換システムのノード代行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306967A JPH02153651A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 蓄積交換システムのノード代行方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02153651A true JPH02153651A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17963423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63306967A Pending JPH02153651A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 蓄積交換システムのノード代行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02153651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158242A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Toshiba Corp ファクシミリ通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158242A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Toshiba Corp ファクシミリ通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61194989A (ja) 静止画伝送装置
US4763323A (en) Communication system for the transfer of small digital message blocks and large digital message blocks
CA1268532C (en) METHOD AND DEVICE FOR VARIING THE RELIABILITY OF A TELECOMMUNICATION SWITCHING SYSTEM
JPH07235946A (ja) トークン・スター・ブリッジ
CN104754521A (zh) 一种报文转发方法、无线接入点、无线控制器和系统
JPH1098470A (ja) Atmネットワークの着信転送方法
JPH0239144B2 (ja)
JPH02153651A (ja) 蓄積交換システムのノード代行方法
JPH098842A (ja) 電子メールシステム
US20160050546A1 (en) Method and apparatus for wireless router multicast
JPS63263942A (ja) ト−クン・バス制御方式
JPS6321388B2 (ja)
CN113079108B (zh) 一种提高网络架构通信效率的方法及系统
JPS627287A (ja) 静止画伝送方法
JP3000608B2 (ja) 衛星通信方式
JPS6182550A (ja) 端末デ−タ伝送方式
JPH03126368A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH07226758A (ja) トークン・スター・スイッチ
JPS63299627A (ja) 同報通信方法
JPS62171347A (ja) グル−プ通信方式
JPS61140251A (ja) パケツト交換システムにおける同報通信方式
JP2639928B2 (ja) 情報交換機システム
JPH05244651A (ja) 交換システムにおける呼情報管理方式
JPH02268534A (ja) 分散型メールシステムのネットワークデータ管理方式
JPH01122231A (ja) 通信ネットワーク制御方式