JPH02153495A - 洗濯装置 - Google Patents

洗濯装置

Info

Publication number
JPH02153495A
JPH02153495A JP30750488A JP30750488A JPH02153495A JP H02153495 A JPH02153495 A JP H02153495A JP 30750488 A JP30750488 A JP 30750488A JP 30750488 A JP30750488 A JP 30750488A JP H02153495 A JPH02153495 A JP H02153495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating mechanism
card
operating
opening
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30750488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yano
矢野 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30750488A priority Critical patent/JPH02153495A/ja
Publication of JPH02153495A publication Critical patent/JPH02153495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、所謂プリペイドカードによって稼動すること
のできる洗濯機、乾燥機等の洗濯装置に関する。
く口)従来の技術 従来例として、磁気カードの払出装置を備えたカード自
動販売機に於いて、この払出装置を本体前面から引き出
せるようにしたものが、実開昭62−5379号公報(
GO7F 9/10)に示されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 従来例は、カードの回収、修理、点検作業に便利である
が、磁気カードの金額情報を読み取る所謂カードリーダ
を備えたものにあっては、修理点検作業が用意に行なえ
るようにすることに加え、機器の振動により、経時的に
磁気ヘッドの取付は位置がずれないようにすることが必
要である。
本発明は、斯かる問題点に鑑み、所謂プリペイドカード
式の洗濯装置に於いて、カード収容機構の取付け、取外
し作業が容易に行なえるようにすると共に、機器の振動
による作動機構の故障の発生を防止するものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明の洗濯装置は、磁気カードの金額情報を読み取る
ための作動機構を収容する操作部の前面に、該作動機構
を出し入れするための開口部を設け、前記作動機構を取
付板に緩衝部材を介して固定し、前記取付板に、前記作
動機構を前記開口部から挿入した時に、前記操作部内の
被保合部に係合する係合部と、前記操作部の前面に螺子
止め固定するための固定部とを形成し、前記開口部及び
固定部を着脱自在なカバーで覆ったものである。
(ホ)作用 即ち、作動機構を操作部に取付けるには、開口部から作
動機構を挿入して、取付板の係合部を操作部内の被保合
部に係合し、取付板の固定部を操作部前面に螺子止めす
る。また、取外す場合は、この逆の動作を行なう。
また、取付板と作動機構の間に介装された緩衝部材によ
り、本体の振動を吸収し、作動機構に振動が伝わりにく
いようにする。
くべ)実施例 本発明の実施例を各図面に基づいて説明する。
第2図に於いて、(1)は洗濯機であり、内部には周知
の如く脱水兼洗濯槽や回転翼、翼部動用モータ等が配設
されている。(2)は洗濯機(1)の上部後方に設けら
れた操作箱で、制御回路等の各種電装部品、給水電磁弁
等が収容されている。
第7図は前記洗濯機(1)の電気回路図を示し、(3)
は制御の中心となる主マイクロコンピュータ(例えば三
洋電機株式会社製LC66506B型、以下、主マイコ
ンと称す)、(4)は回転翼駆動用モータ、(5)は給
水電磁弁、(6)は排水電磁弁であり、これらは前記主
マイコン(3)からの信号により、ドライブ回路(7)
を介して駆動される。(8)は電源回路、(9)はカー
ドキャンセルスイッチ、り10)は追加カードスイッチ
、 (11)はスタートスイッチ、<12)(13)(
14)は前記各スイッチ(9)(10)(11)に夫々
対応して設けられた発光ダイオード(LED)、(15
)は7セグメントの発光素子からなる金額表示部であり
、4ケタまで表示可能である。
第3図は、前記操作箱(2)に内蔵され、磁気カード(
16)を収容、排出するための作動機構(17)を示し
、(18)は前面にカード挿入口(19)を備える本体
、(20)は正逆転可能な直流モータ、(21〉は該直
流モータ(20)の回転軸(20a)に取着された主ロ
ーラ−、(22)は該主ローラ−(21)によりベルト
(23)を介して回転される従ローラ−、(24)は磁
気カード(16)の磁気記録部に対向するよう配設され
た磁気ヘッド、(25)は磁気カード(16)の挿入の
有無を検出するフォトインターラブター(以下、光セン
サーと云う)、(26)は前記磁気ヘッド(24)での
読み取り可能位置を検出する光セン号−5(27)は磁
気カード(16)の挿入完了を検出する光センサ−(2
8)・・・は後述する取付板への取付片である。
前記磁気カード(16)は、片面に、金額情報が記録さ
れた磁気記録部を有し、挿入する際には、この記録部を
下面にして挿入する。
ここで、前記作動機構(17)の取付構造を第4図乃至
第6図に基づいて説明する。
(29)は前記作動機構(17〉の上面に固定された取
付板であり、四隅にボス孔(30)・・・が設けられて
いると共に、このボス孔(30)・・・にゴム類の緩衝
体(31)・・・が嵌合きれ、このボス孔(30)・・
・と前記作動機構(17〉の上縁に新曲形成された前記
取付片(28)・・・とを対応させて、ボルト(32)
・・・とナツト(33)・・・とで締結する。(34)
は前記取付板(29)の前縁を上方・\折曲して形成さ
れた固定片であり、螺子孔(35)(35)が穿設され
ている。 (36)(36)は前記取付板(29)の後
縁の2ケ所をコ字状に切起こして形成された係合片であ
り、その上面は90度以上に切起こされている。
(37)は前記操作箱(2)前面の操作パネル(2a)
に設けられた開口部であり、この開口縁に沿って螺子孔
(38)・・・が穿設きれている。 (39)(39)
は前記操作箱(2)内の上部後方に垂下された係合舌片
であり、係合孔(40)(40)が開設きれている。
而して、前記作動機構(17)を取付けるには、前記作
動機構(17)を前記開口部(37)から操作箱(2)
内に挿入して、前記係合片(36バ36)を係合孔(4
o)(40)に係合し、前記固定片(34)を前記開口
部〈37)の開口上縁に当てがって、互いの螺子孔同士
を合わせて螺子(41)(41)にて固定する。この際
、前記係合片(36)(36)は90度以上に切起こし
であるので、係合作業が円滑である。また、前記作動機
構(17)を取外すには、前記螺子(41)(41)を
外して引き抜けばよい、 (42)は前記開口部(37
)及び螺子く41)(41)を覆うべく装着きれた化粧
カバーであり、前記螺子孔(38)・・・に螺子止めさ
れる。尚、この螺子(43)・・・は、意匠効果上前記
カバー(42)と同色且−)面一になるような形状のも
のを用いる。また、このカバー(42)には、前記挿入
口(19)と、基板(44)に実装された前記表示部(
15)、前記各スイッチ(9)(10)(11)及び前
記各発光ダイオード(12)(13)(14)を操作パ
ネル面に露出きせるための透孔(45)・・・が設けら
れ、前記基板(44)はこのカバー(42)に固定され
る。
再び第7図に於いて、(46)は前記作動機構(17)
の動作を制御する制御回路の、制御の中心となる従マイ
クロコンピュータ(例えば日本電機株式会社製μPD7
5POO8CU型、以下従マイフンと称す)であり、こ
の従マイコン〈46)及び前記主マイコン(3)の構成
は周知であるので、概要を第8図に基づいて説明する。
前記主従マイコン(3)(46)は、CPU(47)、
RAM(48)、ROM(49)、タイマー(50)、
システムバス(51)及び入出力ボート(52)〜(5
7)から構成される。前記CPU(47)は制御部(5
8)と演算部(59)とから構成され、前記制御部(5
8)は命令の取り出し及び実行を行ない、前記演算部(
59)は命令の実行段階に於いて、制御部(58)から
の制御信号によって入力機器やメモリから与えられるデ
ータに対し、二進加算、論理演算、増減、比較等の演算
処理を行なう。前記RAM(48)は、洗濯機や作動機
構に関するデータを記憶するためのものであり、前記R
O阿(49)は、予め機器を動かすための手段や、判断
のための条件の設定、各種情報の処理をするためのルー
ル等を読み込ませておくものである。
さて、 (58)は前記従マイコン(46)からの信号
に従って連記直流モータ(20)を正逆回転させるパワ
ー I C,(59)は前記磁気ヘッド(24)からの
金額情報を?i′++T’e、従マイコン(46)に入
力すると共に、前記従マイコン(46)からの信号に基
づいて、前記磁気カード(16)に残りの金額情報を再
記録する記録・再生用変調I C,(60)は前記主マ
イコン(3)と従マイコン(46)とを受註可能に接続
するシリアルインターフェースである。また、前記光セ
ンサ−(25)(26)<27)からの信号が、前記従
マイコン(46)に入力される。 (61)は設定価格
を変更するための各種スイッチ群から構成される価格変
更部である。
断かる構成に基づく動作を、第1図に従って説明する。
前記光センサ−(25)の作動状態により、前記磁気カ
ード(16)の挿入を検出すると(S−1)、前記直流
モータ(20)を正転させてカード(16)を引き込み
(S−2)、洗濯機が稼動中であるか否かを判別しくS
−,3)、稼動中でなければ、カードの金額データを読
み取る(S−4)、この時、前記カード(16)が何ら
かの原因で詰まって進行不能になることが考えられるの
で、前記従マイコン(46)は、(S−4)と同時に計
時を行ない(S−5>、5秒以内に前記光センサ−(2
7)がONシないと(S−6)、カード詰まり′=判断
して、前記直流モータ(20)を停止すると共、ご前記
表示部(15)を点滅させて異常を報知する<S−7)
(S−8)e そして、使用者は、この報知を受けて前記スター:・ス
イッチ(11)と追加カードスイッチ(10)を同時に
押すことにより前記モータ(20)を正転させたり(S
−9)、前記キャンセルスイッチ(9)と追加カードス
イッチ(10)を同時に押すことにより前記モータ(2
0)を逆転させたりして(S−10)、カード(16)
の詰まりを解消し、カード(16)を抜き取って異常報
知を解除させる( S −11>。
(S−4)でカード(16)の挿入が完了すると、前記
従マイコン(46)は、再び洗濯機が稼動中であるか否
かを判別しく !3−12)、稼動中であれば、直ちニ
カード(16)を排出する(S−13)、 ココテ、(
S−3)や(S−12)に於いて、洗濯機の稼動状態の
判別は、前記主従マイコン(3)が前記ドライブ回路(
7)に信号を送出しているか否かで判別できる。また、
前記モータ(4)や袷、排水電磁弁(5)(6)等の負
荷の通電状態を7オトカプラーで検出するととによって
も判別できる。
(S−12)で洗濯機が稼動中でなければ、読み取った
金額データを、後述する追加カード機能によって記憶し
ていた金額データに加算して、残金類として前記表示部
(15)に表示しく S−14)、この残金類が設定価
格を満たしているか否かを判別しく、 5−15>、満
たしていれば運転可能であるので前記スタートスイッチ
(11)及びキャンセルスイッチ(9)に夫々対応する
LED(14)(12)を点灯しくS−16)、満たし
ていなければ前記追加カードスイッチ(10)及びキャ
ンセルスイッチ(9)に夫々対応するLED(13)(
12)を点灯する(S−17)、また、同時に計時を開
始しく S−18)、30秒以内にスイッチ入力が無け
れば(S−19)、残金類を確認して、カード(16)
に再記録した後(S −20)(S−21)、カード(
16)を排出する( S −22>。
(5−19>で30秒以内にスイッチ入力が有った場合
には、計時をリセットする( 5−23>、そして、こ
のスイッチ入力が前記スタートスイッチ(11)である
場合には、洗い、すすぎ、脱水からなる洗濯プログラム
を実行する(S−24)と共に、残金類から設定価格を
差し引いてカード(16)に再記録しく5−20>(S
−21)、カードを排出する。また、スイッチ入力が前
記キャンセルスイッチ(9)である場合には、直ちに残
金類を再記録してカードを排出する。
また、スイッチ入力が前記追加カードスイッチ(10)
である場合には、残金類を前記RAM(48)内に記憶
したまま(S−25)、カード(16)には0円の残金
類を記録しく 5−26>、カード(16)を排出する
この時、RAM(4g)内に記憶保持された金額データ
は、(S〜14)でその後衛たに挿入されたカードの金
額データに加算される。
尚、本実施例に於いて、(S−13)のカード排出動作
に代えて、(S−3)で洗濯機稼動中の場合は、前記モ
ータ(20)を停止して、カード(16)を引き込まな
いようにしてもよい。
また、本実施例に於いて、前記カード(16)に記録す
る金額情報は、度数換算している(1度数50円)。
また、本実施例は、全自動洗濯機を例に説明したが、乾
燥機能のみ有するものや脱水機能のみ有するもの、又は
洗濯から乾燥まで全て行なうもの等、洗濯装置の概念に
含まれるものに適用できることは勿論である。
(ト)  発明の効果 本発明の洗濯装置にあっては、作動機構を本体前面から
簡単に着脱できるので、作動41!構の取付は及び修理
、点検作業が容易である。
しかも、本体の振動を緩衝部材で吸収するので、作動機
構に振動が伝わりにくく、作動機構の故障の発生を抑制
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の洗濯装置の動作を示すフローチャート
、第2図は洗濯機の斜視図、第3図は作動機構の斜視図
、第4図は操作箱の要部正面図、第5図は同じく要部側
断面図、第6図は同じく要部分解斜視図、第7図は電気
回路図、第8図はマイフンの構成図である。 (2)・・・操作箱(操作部)、(16)・・・磁気カ
ード、(17)・・・作動機構、(20)・・・直流モ
ータ、(21)・・・主ローラ−、(22)・・・従ロ
ーラ−、(24)・・・磁気ヘッド、(29)・・・取
付板、(31)・・・緩衝体(緩衝部材)、(34)・
・・固定片(固定部)、(36)・・・係合片(係合部
)、(37)・・・開口部、(40)・・・係合孔(被
係合部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気カードの引き込み及び排出をするためのモー
    タ及びローラ部と、前記磁気カードに記録されている金
    額情報を読み取る磁気ヘッド部とを有する作動機構を備
    え、読み取った金額情報が設定価格を満たしている場合
    に稼動を開始する洗濯装置であって、前記作動機構を収
    容する操作部の前面に、該作動機構を出し入れするため
    の開口部を設け、前記作動機構を、取付板に緩衝部材を
    介して固定し、前記取付板に、前記作動機構を前記開口
    部から挿入した時に、前記操作部内の被係合部に係合す
    る係合部と、前記操作部の前面に螺子止め固定するため
    の固定部とを形成し、前記開口部及び固定部を着脱自在
    なカバーで覆ったことを特徴とする洗濯装置。
JP30750488A 1988-12-05 1988-12-05 洗濯装置 Pending JPH02153495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30750488A JPH02153495A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 洗濯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30750488A JPH02153495A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 洗濯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02153495A true JPH02153495A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17969880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30750488A Pending JPH02153495A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 洗濯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02153495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021121283A1 (zh) * 2019-12-17 2021-06-24 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 商用衣物处理设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021121283A1 (zh) * 2019-12-17 2021-06-24 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 商用衣物处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949554B2 (ja) 遊技機
JP4356957B2 (ja) 遊技機
JP2003175237A (ja) 遊技機
JPH07275569A (ja) 洗濯機の洗剤自動投入装置
GB2247515A (en) Washing machine with spin control
JPH02153495A (ja) 洗濯装置
JP4053688B2 (ja) 遊技機
JPH02153494A (ja) 洗濯装置
JP3086976B2 (ja) パチンコ機制御ユニット及びカードユニット
JP6774268B2 (ja) 遊技機
JP6879694B2 (ja) スロットマシン
JP6731533B2 (ja) 遊技機
JP3947945B2 (ja) 遊戯機
JP5560420B1 (ja) 遊技機及び遊技機の不正行為防止プログラム
CN207718510U (zh) 用于自助售卡机的三通道出币机构
JP6807671B2 (ja) 遊技機
JP2000312759A (ja) 遊技機
JP6825862B2 (ja) 遊技機
JP5816932B2 (ja) 遊技機
JP6806511B2 (ja) 遊技機
JP6806512B2 (ja) 遊技機
JP2545789Y2 (ja) コインランドリー用機器
JP2714314B2 (ja) ランドリー機器
JPH0460791A (ja) カード式自動電気機器
JPH03113593A (ja) カード式自動機器