JPH02152886A - エレベータ安全装置 - Google Patents
エレベータ安全装置Info
- Publication number
- JPH02152886A JPH02152886A JP30603688A JP30603688A JPH02152886A JP H02152886 A JPH02152886 A JP H02152886A JP 30603688 A JP30603688 A JP 30603688A JP 30603688 A JP30603688 A JP 30603688A JP H02152886 A JPH02152886 A JP H02152886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- coil
- relay
- excitation
- turned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 29
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 16
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、エレベータ安全装置に関し、更に詳しくは
エレベータの綱車に対するブレーキ手段のより確実なフ
ェイルセーフ動作を実現するエレベータ安全装置に関す
る。
エレベータの綱車に対するブレーキ手段のより確実なフ
ェイルセーフ動作を実現するエレベータ安全装置に関す
る。
(従来の技術)
一般に電気式エレベータは、第3図に示すように乗かご
1とカウンターウェイト2とがローブ3により結ばれ、
綱車4を介して釣瓶式に昇降するように構成されている
。そして、綱車4に対してはブレーキ5が設けられてお
り、エレベータを運転する際には、ブレーキ5を開き、
綱車4を電動機(図示せず)により回転させ、[l−プ
3を介して乗かご1を昇降させ、目的階までくると電動
機の回転数を落し、乗かご1を減速し、目的階の床とほ
ぼ同じ高さになったところで綱$4の回転を停止し、乗
かご1を静止させてからブレーキをかけ、at車4を固
定した状態においてエレベータ乗かご1のドアを開いて
乗客の乗り降りを行なわせる。
1とカウンターウェイト2とがローブ3により結ばれ、
綱車4を介して釣瓶式に昇降するように構成されている
。そして、綱車4に対してはブレーキ5が設けられてお
り、エレベータを運転する際には、ブレーキ5を開き、
綱車4を電動機(図示せず)により回転させ、[l−プ
3を介して乗かご1を昇降させ、目的階までくると電動
機の回転数を落し、乗かご1を減速し、目的階の床とほ
ぼ同じ高さになったところで綱$4の回転を停止し、乗
かご1を静止させてからブレーキをかけ、at車4を固
定した状態においてエレベータ乗かご1のドアを開いて
乗客の乗り降りを行なわせる。
そして再び運転する場合には、ドアを閉じ、ブレーキ5
を開いて綱車4を開放し、上記と同様の動作により次の
目的階まで乗かご1を移すJさせる。
を開いて綱車4を開放し、上記と同様の動作により次の
目的階まで乗かご1を移すJさせる。
このような−膜内なエレベータにおいて、従来、その安
全装置としてのブレーキ装置には電磁式のものを用い、
ブレーキ開放指令信号によりブレーキの励磁コイルを励
磁させ、ブレーキを開放させる構造としている。
全装置としてのブレーキ装置には電磁式のものを用い、
ブレーキ開放指令信号によりブレーキの励磁コイルを励
磁させ、ブレーキを開放させる構造としている。
従って、ブレーキコイルが励磁されない状態ではブレー
キが機械的な力によって綱車4をロックし、緊急停電時
等に7工イルセーフ動作を行なうことができる。
キが機械的な力によって綱車4をロックし、緊急停電時
等に7工イルセーフ動作を行なうことができる。
更に、ブレーキ装置の動作に関してはエレベータの安全
に直接間わる大切な部分であるため、各種の保護装置が
組込まれており、エレベータに何らかの異常が発生した
場合にはその異常の程度によりブレーキ開放指令信号の
入力を禁止し、ブレーキが綱車4に働くようにしている
。
に直接間わる大切な部分であるため、各種の保護装置が
組込まれており、エレベータに何らかの異常が発生した
場合にはその異常の程度によりブレーキ開放指令信号の
入力を禁止し、ブレーキが綱車4に働くようにしている
。
更にこれらとは別に、法令上の規定に基づき、各種安全
装置が動作した場合にはエレベータの電気制御系の電源
を遮断し、ブレーキを自動的に動作させる構成を採って
いる。
装置が動作した場合にはエレベータの電気制御系の電源
を遮断し、ブレーキを自動的に動作させる構成を採って
いる。
このようなエレベータ安全装置の従来例の回路構成が第
4図に示されている。この第4図の従来例のエレベータ
安全装置では、エレベータ各部の状態を監視し、異常を
検出した場合に動作信号を出力づる安全装置7と、この
安全装置7により動作する安全遮断リレーコイル(CG
>8、この安全遮断コイル8により動作づる安全遮断常
開接点9、ブレーキ開放指令に応答して動作づるリレー
(BKE)の常開接点10、及びこの常開接点10がオ
ンとなったときに励磁動作するブレーキ励磁コイル11
が制御電源線12.13間に設けられている。
4図に示されている。この第4図の従来例のエレベータ
安全装置では、エレベータ各部の状態を監視し、異常を
検出した場合に動作信号を出力づる安全装置7と、この
安全装置7により動作する安全遮断リレーコイル(CG
>8、この安全遮断コイル8により動作づる安全遮断常
開接点9、ブレーキ開放指令に応答して動作づるリレー
(BKE)の常開接点10、及びこの常開接点10がオ
ンとなったときに励磁動作するブレーキ励磁コイル11
が制御電源線12.13間に設けられている。
そしてこの従来のエレベータ安全装置では、安全装置7
が正常な場合には安全遮断リレーコイル8が励磁され、
その常開接点9が投入され、ブレーキ間故指令すレー常
間接点10でブレーキ励磁コイル11側に電源供給が可
能な状態にされる。
が正常な場合には安全遮断リレーコイル8が励磁され、
その常開接点9が投入され、ブレーキ間故指令すレー常
間接点10でブレーキ励磁コイル11側に電源供給が可
能な状態にされる。
そして、この状態で、ブレーキ開放指令リレーBKEが
働き、ブレーキ開放指令が与えられると、ブレーキ開放
指令リレーの常開接点10がオンとなり、ブレーキ励磁
コイル11が励磁され、ブレーキを開放し、綱車4の回
転による乗かどの昇降動作を可能とする。
働き、ブレーキ開放指令が与えられると、ブレーキ開放
指令リレーの常開接点10がオンとなり、ブレーキ励磁
コイル11が励磁され、ブレーキを開放し、綱車4の回
転による乗かどの昇降動作を可能とする。
ここで、安全装置7が動作し、安全遮断リレーコイル8
の励磁が遮断されると、この安全遮断リレーコイルの常
開接点9がオフとなり、この結果ブレーキ励磁コイル1
1への電源供給が停止され、その励磁が切れてブレーキ
が釈放され、綱車4にブレーキをかけることになる。
の励磁が遮断されると、この安全遮断リレーコイルの常
開接点9がオフとなり、この結果ブレーキ励磁コイル1
1への電源供給が停止され、その励磁が切れてブレーキ
が釈放され、綱車4にブレーキをかけることになる。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、このような従来のエレベータ安全装置で
は、ブレーキ回路自体に異常が発生した場合、例えばブ
レーキ開放指令が出ていないにも関わらずブレーキ開放
指令リレーの常開接点10が溶着等によりオフとならな
くなってしまった場合や回路的な短絡事故が発生した場
合等では、本来ならばブレーキが利いているべき所が開
放状態のままとなっており、その異常はエレベータ乗か
ご1がある程度動きださなければ検出できず、例えばギ
ヤレスエレベータにおいては乗かごがある程度の速い速
度で動き出して初めてブレーキ異常が検出され、乗客に
不安感を与える問題点があった。
は、ブレーキ回路自体に異常が発生した場合、例えばブ
レーキ開放指令が出ていないにも関わらずブレーキ開放
指令リレーの常開接点10が溶着等によりオフとならな
くなってしまった場合や回路的な短絡事故が発生した場
合等では、本来ならばブレーキが利いているべき所が開
放状態のままとなっており、その異常はエレベータ乗か
ご1がある程度動きださなければ検出できず、例えばギ
ヤレスエレベータにおいては乗かごがある程度の速い速
度で動き出して初めてブレーキ異常が検出され、乗客に
不安感を与える問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に名みてなされた
ものであって、ブレーキの回路異常を即座に検出し、安
全動作を行なうことのでさるエレベータ安全装置を提供
することを目的とする。
ものであって、ブレーキの回路異常を即座に検出し、安
全動作を行なうことのでさるエレベータ安全装置を提供
することを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
この発明のエレベータ安全装置は、綱車に対づるブレー
キ手段と、ソレノイドコイルの励磁により前記ブレーキ
手段のブレーキ動作を開放し、ソレノイドコイルの非励
磁により前記ブレーキ手段にブレーキ動作させるブレー
キコイルと、このブレーキコイルの励磁・非励磁を制御
するブレーキ開放制御手段と、前記ブレーキ手段の開放
状態を確認するブレーキ開放確認手段と、前記ブレーキ
開放制御手段のブレーキコイル非励磁指令信号と、前記
ブレーキ開放確認手段のブレーキ開放確認信号との論理
積条件で前記ブレーキコイルへの励磁電流を強制的に遮
断する安全保護手段とを備えたものである。
キ手段と、ソレノイドコイルの励磁により前記ブレーキ
手段のブレーキ動作を開放し、ソレノイドコイルの非励
磁により前記ブレーキ手段にブレーキ動作させるブレー
キコイルと、このブレーキコイルの励磁・非励磁を制御
するブレーキ開放制御手段と、前記ブレーキ手段の開放
状態を確認するブレーキ開放確認手段と、前記ブレーキ
開放制御手段のブレーキコイル非励磁指令信号と、前記
ブレーキ開放確認手段のブレーキ開放確認信号との論理
積条件で前記ブレーキコイルへの励磁電流を強制的に遮
断する安全保護手段とを備えたものである。
(作用)
この発明のエレベータ安全装置では、ブレーキ開放制御
手段がブレーキコイルの励磁・非励磁を制御することに
より横車に対するブレーキ手段のブレーキ開放・ブレー
キ動作を行なわせる。
手段がブレーキコイルの励磁・非励磁を制御することに
より横車に対するブレーキ手段のブレーキ開放・ブレー
キ動作を行なわせる。
そしてこのブレーキ開放制御手段によるブレーキ手段の
ブレーキ開放動作はブレーキ開放確認手段によりV&認
し、ブレーキ開放確認信号を安全保護手段に与える。
ブレーキ開放動作はブレーキ開放確認手段によりV&認
し、ブレーキ開放確認信号を安全保護手段に与える。
そこで、安全保護手段は、前記ブレーキ開放制御手段が
ブレーキコイルに対し非励磁指令信号を与え、ブレーキ
動作を行なわせようとしているにも関わらず、実際には
ブレーキ開放状態にあることを検出するとき強制的にブ
レーキコイルへの励磁電流を遮断し、ブレーキ手段にフ
ェイルセーフ動作を行なわせる。
ブレーキコイルに対し非励磁指令信号を与え、ブレーキ
動作を行なわせようとしているにも関わらず、実際には
ブレーキ開放状態にあることを検出するとき強制的にブ
レーキコイルへの励磁電流を遮断し、ブレーキ手段にフ
ェイルセーフ動作を行なわせる。
(実施例)
以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説づる。
第1図はこの発明の一実施例の回路構成を示しており、
安全装置7、安全遮断リレー(CC)のリレーコイル8
の動作によりオン・オフする常開接点9、ブレーキ開放
指令信号によりオンとなるブレーキ開放指令リレー(B
KE)の常開接点10及びブレーキ励磁コイル11は従
来例の第4図の回路構成と同様であり、これらは制御電
源線12.13間に設けられている。
安全装置7、安全遮断リレー(CC)のリレーコイル8
の動作によりオン・オフする常開接点9、ブレーキ開放
指令信号によりオンとなるブレーキ開放指令リレー(B
KE)の常開接点10及びブレーキ励磁コイル11は従
来例の第4図の回路構成と同様であり、これらは制御電
源線12.13間に設けられている。
口の実施例においては更に、ブレーキ開放指令リレー(
BKE)の励磁動作によりオン・オフする常開接点14
、オフデイレイタイマ(T)15及びこのオフデイレイ
タイマ15がタイムアツプした時点で動作するオフデイ
レイ信号リレー(BKET)のリレーコイル16が制御
電源線12゜13間に直列に設けられている。
BKE)の励磁動作によりオン・オフする常開接点14
、オフデイレイタイマ(T)15及びこのオフデイレイ
タイマ15がタイムアツプした時点で動作するオフデイ
レイ信号リレー(BKET)のリレーコイル16が制御
電源線12゜13間に直列に設けられている。
更に、制御電源線12.13間には、前記オフデイレイ
信号リレー(BKET)のリレーコイル16の励磁・非
励磁により動作する8KET常閉接点17、ブレーキ手
段がブレーキ開放動作したことを検知覆るブレーキ開放
確認スイッチ(BLS)18、及びブレーキ異常開放検
出リレー(BOER)のリレーコイル19が直列に接続
されている。
信号リレー(BKET)のリレーコイル16の励磁・非
励磁により動作する8KET常閉接点17、ブレーキ手
段がブレーキ開放動作したことを検知覆るブレーキ開放
確認スイッチ(BLS)18、及びブレーキ異常開放検
出リレー(BOER)のリレーコイル19が直列に接続
されている。
更にこのBOERリレーコイル19に対する自己保持常
開接点20が前記BKET常閉接点17とBL8スイッ
チ18とに並列になるように設けられている。
開接点20が前記BKET常閉接点17とBL8スイッ
チ18とに並列になるように設けられている。
更に、前記ブレーキ異常開放検出リレー(80ER)の
リレーコイル19の励磁・非励磁動作によりオン・オフ
1′るBOER常閉接点21が前記安全装置7と安全遮
断リレーコイル8との直列回路に挿入されている。
リレーコイル19の励磁・非励磁動作によりオン・オフ
1′るBOER常閉接点21が前記安全装置7と安全遮
断リレーコイル8との直列回路に挿入されている。
上記の構成のエレベータ安全装置の動作について、次に
説明する。
説明する。
正常時の動作
エレベータが正常に運転されている場合、安全装置7は
オンとなり、BOER常閉接点21を介して安全遮断機
リレーコイル8を励磁し、このリレーコイル8の励磁に
よりCC常開接点9をオンとし、ブレーキ開放指令リレ
ー常開接点10とブレーキコイル11との直列回路への
電源供給を可能な状態にJる。
オンとなり、BOER常閉接点21を介して安全遮断機
リレーコイル8を励磁し、このリレーコイル8の励磁に
よりCC常開接点9をオンとし、ブレーキ開放指令リレ
ー常開接点10とブレーキコイル11との直列回路への
電源供給を可能な状態にJる。
そこで、エレベータを運転し、乗かご1を昇降させる場
合には、第2図のタイミングチャートに示すように、通
常運転状態にある場合には、安全遮断リレーコイル8が
励磁され、CC常開接点9がオンとなっているので、こ
の状態rブレーキ開放指令が出されてブレーキ開放指令
リレー(BKE)が励磁され、BKEリレー接点1oが
タイミング[1において投入され、ブレーキコイル11
が励磁され、ブレーキをm単4から開放し、乗かどの昇
降動作を可能とづる。
合には、第2図のタイミングチャートに示すように、通
常運転状態にある場合には、安全遮断リレーコイル8が
励磁され、CC常開接点9がオンとなっているので、こ
の状態rブレーキ開放指令が出されてブレーキ開放指令
リレー(BKE)が励磁され、BKEリレー接点1oが
タイミング[1において投入され、ブレーキコイル11
が励磁され、ブレーキをm単4から開放し、乗かどの昇
降動作を可能とづる。
このBKEリレー接点10の投入と同時に、BKEリレ
ー接点14もオンとなり、オフデイレイ信号リレー(B
EKT)16も励磁され、このリレー16のBKETリ
レー常閉接点17はタイミングt1にJ3いてオフとな
る(第2図におけるBK E T inv信号)。
ー接点14もオンとなり、オフデイレイ信号リレー(B
EKT)16も励磁され、このリレー16のBKETリ
レー常閉接点17はタイミングt1にJ3いてオフとな
る(第2図におけるBK E T inv信号)。
ブレーキコイル11が励磁されてから実際にブレーキ5
が開放されるまでの時間は数10m5〜数100m5を
要するまで、ブレーキ開放確認スイッチ18がオンとな
るタイミングt2までには時間romのタイムラグが生
じる。
が開放されるまでの時間は数10m5〜数100m5を
要するまで、ブレーキ開放確認スイッチ18がオンとな
るタイミングt2までには時間romのタイムラグが生
じる。
従って、この状態でブレーキ異常開放検出リレー (B
OER)のリレーコイル19が励磁されることはない。
OER)のリレーコイル19が励磁されることはない。
このブレーキの開放状態で運転し、所定の階床に到着し
てブレーキをかける場合には、第2図におけるタイミン
グt3においてプレ・−キ開放指令リレー(BKE)が
非励磁となり、そのBKEリレー常開接点10.14が
共にオフとなり、これにより励磁コイル11の励磁が切
れてブレーキ5が綱車4に対して機械的に働くことにな
る。
てブレーキをかける場合には、第2図におけるタイミン
グt3においてプレ・−キ開放指令リレー(BKE)が
非励磁となり、そのBKEリレー常開接点10.14が
共にオフとなり、これにより励磁コイル11の励磁が切
れてブレーキ5が綱車4に対して機械的に働くことにな
る。
しかしながら、実際にブレーキ5が綱車4に働くように
なるまでには多少の時間遅れがあり、ブレーキ開放確認
スイッチ(818)18はT offのタイムラグの後
のタイミングt4においてブレーキ開放確認信号をオフ
とする。
なるまでには多少の時間遅れがあり、ブレーキ開放確認
スイッチ(818)18はT offのタイムラグの後
のタイミングt4においてブレーキ開放確認信号をオフ
とする。
ところがこのタイムラグT offの間に、もしBKE
Tリレーコイル16がオフとなるならば、そのBKET
常閉接点17がオンに復帰するため、ブレーキ異常開放
検出リレー(BOER)のリレーコイル16が励磁され
、その保持リレー接点20がオンとなり、ブレーキ異常
検出リレーが働くことになり、BOERリレー常閉接点
21をオフとし、不必要にフェイルゼイフ動作を起して
しまうことになる。
Tリレーコイル16がオフとなるならば、そのBKET
常閉接点17がオンに復帰するため、ブレーキ異常開放
検出リレー(BOER)のリレーコイル16が励磁され
、その保持リレー接点20がオンとなり、ブレーキ異常
検出リレーが働くことになり、BOERリレー常閉接点
21をオフとし、不必要にフェイルゼイフ動作を起して
しまうことになる。
そこで、ブレーキ開放指令の励磁が切れ、BKEリレー
接点14がオフとなってもリレーオフ信号リレー(BK
ET)のリレーコイル16の励磁が直ちに切れないよう
に、オフデイレイタイマ15によりタイミングt5まで
の間のToffde1時間オフ指令され、BKETリレ
ー接点17をBLSスイッチ18がオフとなるタイミン
グt4より後のタイミングt5までオンに復帰するのを
防止し、ブレーキ異常開放検出リレー(BOER)が不
必要に働くのを防止する。
接点14がオフとなってもリレーオフ信号リレー(BK
ET)のリレーコイル16の励磁が直ちに切れないよう
に、オフデイレイタイマ15によりタイミングt5まで
の間のToffde1時間オフ指令され、BKETリレ
ー接点17をBLSスイッチ18がオフとなるタイミン
グt4より後のタイミングt5までオンに復帰するのを
防止し、ブレーキ異常開放検出リレー(BOER)が不
必要に働くのを防止する。
こうして、正常な運転動作時には、ブレーキ開放指令リ
レー(BKE)の動作に応答して安全装置7が働かない
限り、乗かご1の昇降動作中はブレーキ5を開放させ、
乗かご1を停止させる時にブレーキ5を働かせ、所定の
高さ位置に停止させる制御ができるのである。
レー(BKE)の動作に応答して安全装置7が働かない
限り、乗かご1の昇降動作中はブレーキ5を開放させ、
乗かご1を停止させる時にブレーキ5を働かせ、所定の
高さ位置に停止させる制御ができるのである。
そしてこのような正常運転動作時に安全装置7が働くな
らば、安全遮断リレー(CC)のリレーコイル8をオフ
とし、CCリレー接点9をオフとし、ブレーキコイル1
1への通電を遮断し、こうしてブレーキ5の開放を中止
し、ブレーキ5を機械的に復帰させて綱車4を固定する
安全動作を行なわせることができる。
らば、安全遮断リレー(CC)のリレーコイル8をオフ
とし、CCリレー接点9をオフとし、ブレーキコイル1
1への通電を遮断し、こうしてブレーキ5の開放を中止
し、ブレーキ5を機械的に復帰させて綱車4を固定する
安全動作を行なわせることができる。
異常発生時
ブレーキ開放指令リレー(BKE)の励磁が切れ、BK
Eリレー常間接点10がオフとなり、ブレーキコイル1
1がオフとなるべきところが、何らかの異常によりBK
Eリレー常間接点10がオフとならず、ブレーキコイル
11に励磁電流が流れ続け、ブレーキ異常が発生した場
合には、第2図の異常時動作に示しであるようにブレー
キ開放確認スイッチ(818)18がオン状態を続け、
BKEリレー常開接点14はオフとなり、オフデイレイ
タイマ15のオフデイレイ動作の後にBKETリレーコ
イル16の励磁が切れ、BKETリレー常閉接点17が
オンに復帰する。
Eリレー常間接点10がオフとなり、ブレーキコイル1
1がオフとなるべきところが、何らかの異常によりBK
Eリレー常間接点10がオフとならず、ブレーキコイル
11に励磁電流が流れ続け、ブレーキ異常が発生した場
合には、第2図の異常時動作に示しであるようにブレー
キ開放確認スイッチ(818)18がオン状態を続け、
BKEリレー常開接点14はオフとなり、オフデイレイ
タイマ15のオフデイレイ動作の後にBKETリレーコ
イル16の励磁が切れ、BKETリレー常閉接点17が
オンに復帰する。
従ってこのタイミングt6において、ブレーキ異常開放
検出リレー(BOER)のリレーコイル19が励磁され
、このBOERリレーコイル19の自己保持リレー接点
20がオンとなり、BOERリレーコイル19は自己保
持動作し、その侵タイミングt7においてBLSスイッ
チ18がオフとなっても、励磁状態を保持し続けること
になる。
検出リレー(BOER)のリレーコイル19が励磁され
、このBOERリレーコイル19の自己保持リレー接点
20がオンとなり、BOERリレーコイル19は自己保
持動作し、その侵タイミングt7においてBLSスイッ
チ18がオフとなっても、励磁状態を保持し続けること
になる。
そして、このBOERリレーコイル19の励磁動作によ
りBOERリレー常閉接点21がオフとなり、安全遮断
器(CC)のリレーコイル8への励磁を切り、制御電源
線12のCCリレー接点19をオフとし、こうしてブレ
ーキコイル11への励Ti41電流を停止し、ブレーキ
5が自動復帰して綱車4にブレーキをかけるようになる
。
りBOERリレー常閉接点21がオフとなり、安全遮断
器(CC)のリレーコイル8への励磁を切り、制御電源
線12のCCリレー接点19をオフとし、こうしてブレ
ーキコイル11への励Ti41電流を停止し、ブレーキ
5が自動復帰して綱車4にブレーキをかけるようになる
。
なお、BKEリレー接点14がオンとなり、BKETリ
レーコイル16が励磁状態においてブレ−キ開放指令リ
レー(BKE)が非励磁となり、BKEリレー接点10
.14をオフとする時にブレーキが自動釈放しない場合
、BKETリレーコイル16がオフデイレイタイマ15
によりT offdelの間BKETリレー接点17が
オン復帰しないため、ブレーキの自動釈放動作までに少
しの時間遅れが発生する。
レーコイル16が励磁状態においてブレ−キ開放指令リ
レー(BKE)が非励磁となり、BKEリレー接点10
.14をオフとする時にブレーキが自動釈放しない場合
、BKETリレーコイル16がオフデイレイタイマ15
によりT offdelの間BKETリレー接点17が
オン復帰しないため、ブレーキの自動釈放動作までに少
しの時間遅れが発生する。
しかしながら、この時間遅れT oHdelは通常数1
0m5〜数100m3程度であるため、ブレーキがきか
なくて乗かご1あるいはカウンタウェイト2が動き始め
ようとするが、その動き始めようとするかしないかの僅
かの間にブレーキが自動復帰するようになり、十分安全
にブレーキをきかせることができるものとなる。
0m5〜数100m3程度であるため、ブレーキがきか
なくて乗かご1あるいはカウンタウェイト2が動き始め
ようとするが、その動き始めようとするかしないかの僅
かの間にブレーキが自動復帰するようになり、十分安全
にブレーキをきかせることができるものとなる。
このようにして、エレベータのブレーキ回路自体に異常
が発生しブレーキが開放状態になったまま復帰できなく
なったような場合でも、エレベータがほとんど動きださ
ない間に即座にその異常を検出し、ブレーキ回路の電源
を強制的に遮断してブレーキを強制的に復帰させ、エレ
ベータを停止させることによって乗容の安全を確保する
ことができるのである。
が発生しブレーキが開放状態になったまま復帰できなく
なったような場合でも、エレベータがほとんど動きださ
ない間に即座にその異常を検出し、ブレーキ回路の電源
を強制的に遮断してブレーキを強制的に復帰させ、エレ
ベータを停止させることによって乗容の安全を確保する
ことができるのである。
なお、この発明は上記の実施例に限定されるものではな
く、回路構成としてリレーシーケンスに代えてロジック
回路により構成することもでき、更にマイクロコンピュ
ータを用いソフトウェアプログラムにより構成する口と
もできる。
く、回路構成としてリレーシーケンスに代えてロジック
回路により構成することもでき、更にマイクロコンピュ
ータを用いソフトウェアプログラムにより構成する口と
もできる。
[発明の効果]
以上のようにこの発明によれば、ブレーキ開放制御手段
からのブレーキ−1イル非励磁指令信号とブレーキ開放
確認手段のブレーキ開放確認信号との論理積条件ぐブレ
ーキコイルへの通電を強制的に遮断する安全保護手段を
設けているため、ブレーキ開放制御手段によりブレーキ
コイルの励磁を切り、ブレーキ手段を働かせようとする
時にブレーキ開放制御手段側の異常によってブレーキ開
放動作が不可能になった場合でも、安全保護手段の動作
によってブレーキコイルへの通電を停止してブレーキ手
段を釈放し、綱車を固定することができ、ブレーキ開放
制御手段の回路異常の発生に対しても即座に安全保護動
作を行なうことができ、乗客の安全を図ることができる
。
からのブレーキ−1イル非励磁指令信号とブレーキ開放
確認手段のブレーキ開放確認信号との論理積条件ぐブレ
ーキコイルへの通電を強制的に遮断する安全保護手段を
設けているため、ブレーキ開放制御手段によりブレーキ
コイルの励磁を切り、ブレーキ手段を働かせようとする
時にブレーキ開放制御手段側の異常によってブレーキ開
放動作が不可能になった場合でも、安全保護手段の動作
によってブレーキコイルへの通電を停止してブレーキ手
段を釈放し、綱車を固定することができ、ブレーキ開放
制御手段の回路異常の発生に対しても即座に安全保護動
作を行なうことができ、乗客の安全を図ることができる
。
第1図はこの発明の一実施例の回路構成図、第2図は上
記実施例の動作を説明するタイミングチャート、第3図
は一般的なエレベータの機械構成図、第4図は従来例の
回路構成図である。 1・・・乗かご 2・・・カウンタウエート3
・・・ローブ 4・・・綱車5・・・ブレーキ
7・・・安全装置8・・・安全遮断リレー(C
C)のリレーコイル9・・・安全遮断リレー帛開接点 To・・・ブレーキ開放指令リレー(8KE)の常閉接
点 11・・・ブレーキ励磁コイル 12.13・・・制御電源線 14・・・ブレーキ開放指令リレー(SET)の常閉接
点 15・・・オフデイレイタイマ 16・・・オフデイレイ信号リレー(BKET)のリレ
ーコイル 17・・・オフデイレイ信号リレー(BKET)常閉接
点 18・・・ブレーキ開放確認スイッチ(Bus)19・
・・ブレーキ異常開放検出リレー(BOER)のリレー
コイル 20・・・ブレーキ異常開放検出リレー(BOER)常
閉接点 21・・・ブレーキ異常開放検出リレー(BOER)常
閉接点
記実施例の動作を説明するタイミングチャート、第3図
は一般的なエレベータの機械構成図、第4図は従来例の
回路構成図である。 1・・・乗かご 2・・・カウンタウエート3
・・・ローブ 4・・・綱車5・・・ブレーキ
7・・・安全装置8・・・安全遮断リレー(C
C)のリレーコイル9・・・安全遮断リレー帛開接点 To・・・ブレーキ開放指令リレー(8KE)の常閉接
点 11・・・ブレーキ励磁コイル 12.13・・・制御電源線 14・・・ブレーキ開放指令リレー(SET)の常閉接
点 15・・・オフデイレイタイマ 16・・・オフデイレイ信号リレー(BKET)のリレ
ーコイル 17・・・オフデイレイ信号リレー(BKET)常閉接
点 18・・・ブレーキ開放確認スイッチ(Bus)19・
・・ブレーキ異常開放検出リレー(BOER)のリレー
コイル 20・・・ブレーキ異常開放検出リレー(BOER)常
閉接点 21・・・ブレーキ異常開放検出リレー(BOER)常
閉接点
Claims (1)
- 綱車に対するブレーキ手段と、ソレノイドコイルの励磁
により前記ブレーキ手段のブレーキ動作を開放し、ソレ
ノイドコイルの非励磁により前記ブレーキ手段にブレー
キ動作させるブレーキコイルと、このブレーキコイルの
励磁・非励磁を制御するブレーキ開放制御手段と、前記
ブレーキ手段の開放状態を確認するブレーキ開放確認手
段と、前記ブレーキ開放制御手段のブレーキコイル非励
磁指令信号と、前記ブレーキ開放確認手段のブレーキ開
放確認信号との論理積条件で前記ブレーキコイルへの励
磁電流を強制的に遮断する安全保護手段とを備えて成る
エレベータ安全装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30603688A JPH02152886A (ja) | 1988-12-05 | 1988-12-05 | エレベータ安全装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30603688A JPH02152886A (ja) | 1988-12-05 | 1988-12-05 | エレベータ安全装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02152886A true JPH02152886A (ja) | 1990-06-12 |
Family
ID=17952293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30603688A Pending JPH02152886A (ja) | 1988-12-05 | 1988-12-05 | エレベータ安全装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02152886A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05178559A (ja) * | 1991-12-24 | 1993-07-20 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | エレベーター制御装置 |
US7575102B2 (en) | 2004-02-26 | 2009-08-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Safety device of elevator and its operation testing method |
CN102020156A (zh) * | 2009-09-18 | 2011-04-20 | 东芝电梯株式会社 | 电梯的安全控制装置 |
-
1988
- 1988-12-05 JP JP30603688A patent/JPH02152886A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05178559A (ja) * | 1991-12-24 | 1993-07-20 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | エレベーター制御装置 |
US7575102B2 (en) | 2004-02-26 | 2009-08-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Safety device of elevator and its operation testing method |
CN102020156A (zh) * | 2009-09-18 | 2011-04-20 | 东芝电梯株式会社 | 电梯的安全控制装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4566992B2 (ja) | エレベータ安全装置 | |
EP2163502B1 (en) | Elevator with a semiconductor switch for brake control | |
JP2741802B2 (ja) | エレベータ安全回路網、エレベータの制御装置、エレベータの制御方法、及びエレベータの運転方法 | |
WO2015079976A1 (ja) | エレベータの安全システム | |
KR100928118B1 (ko) | 엘리베이터 제어 장치 | |
WO2018070006A1 (ja) | エレベータ制御回路 | |
US4101007A (en) | Control system for limiting elevator car movement speed unless car doors are fully closed | |
JP5525347B2 (ja) | エレベータの戸開走行防止装置の点検方法ならびにエレベータ監視装置 | |
JPH02152886A (ja) | エレベータ安全装置 | |
JPH04153174A (ja) | 斜行エレベータの制御装置 | |
JP3286087B2 (ja) | エレベータの救出運転装置 | |
JPH06144764A (ja) | マンコンベアの制御装置 | |
JP7248156B1 (ja) | 待機型ブレーキを具えたエレベーター | |
JP2930807B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
EP3945055B1 (en) | Elevator motion control after electrical protective device activation | |
JPH07117945A (ja) | エレベータの安全装置 | |
JPH01247388A (ja) | エレベータの運転装置 | |
JPH05254754A (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JPH05201678A (ja) | 乗客コンベアの制御装置 | |
JPS6076455A (ja) | ブレ−キ制御装置 | |
KR100295879B1 (ko) | 엘리베이터의브레이크제어장치및그검출방법 | |
JP2000095468A (ja) | 乗客コンベアの駆動装置および乗客コンベア | |
JPH0530063Y2 (ja) | ||
JP2537371Y2 (ja) | エレベータの異常復帰装置 | |
JPH05294578A (ja) | エレベータ制御装置 |